前半負けが込むも、終盤は11連勝で締める!(^^)v
| テニスした日数 | テニスした回数 | 草トー大会数 | 草トー勝敗 | 草トー勝率 |
|---|---|---|---|---|
| 21日 | 25回 | 7大会 | 15勝4敗 | 78.95% |
[Topページ] [過去のテニス日記] [i-mode日記(速報版)]
秋季大会の予選に参戦、勝ち上がると本戦でツンクと対戦なので燃えています(笑) 1R 6−0 1時間前に受付したら「すぐに始めていい?」と聞かれ慌ててジョギング&体操(^^; 嫌いな高速ハードコートであったが、ウォームアップが効いたのかフットワークは 好調にて、サーブ・ストローク・ネットプレー・ドロップ(笑)も好調で勝ち上がり♪ 2R 6−2 グリグリ系のストローカー、序盤はけっこうてこずりながらも4−0までリード。 しか〜し、後半は集中力を欠いてオールブレークの展開(反省)、サーブが酷かった(ToT) 最後は気を取り直してストロークを丁寧に打って振り切る。 もう一試合あったのであるが、雨天順延で本戦(10/21)朝イチでブロック決勝となった。 昨日今日とストロークのシコリ具合(笑)は良い感じになってきた。フォアハンドの 回り込みダウンザラインは何本か外したが、それはそれで見せておく事で逆クロスの ウィナーを沢山取れたから良しとしよう(^。^; 最後の試合でサーブが乱れたのが反省点 である。リストワークに注力し過ぎて、トスアップからの流れが性急すぎたなぁ〜 明日からの練習でいま一度チェックしておこう! P.S. これにて10月21日は葛飾(午前)と江戸川(午後)が同日開催となってしまった(^^;;;; ちなみに、どこかで雨が降ると川越の本戦もブッキングするかもしれませ(笑)
秋季大会の予選に参戦、Fブロックシードをいただき2Rから開始。 春季大会本戦で勝ち上がってる人や本戦ストレートインだった人も各ブロックに 見受けられ、川越の大会は層が厚いなぁ〜と実感。どこも激戦を展開していた。 2R 6−1 サウスポーでグリグリの若者であった。彼の1Rを偵察した時は5−0リードで あっという間に終わりそうだったので「こりゃ厳しいかな?」などと思って見て いたのであるが、そこから攻め込まれて3ゲームまくられて危うい展開になっていた ので「けっこうスキを突けば崩せるかもしれない」と思って試合に臨む。 ストローク戦は粘っこく、浅くなったらネットに出てプレッシャーをかけていったら 壊れてくれて(全てパスミスで私はボレーしてません^^;)戦意を喪失させた。 3R 6−0 春の予選で7−5にて辛うじて振り切った相手と再戦。(こちらを参照) 「また当たっちゃいましたねぇ〜」と挨拶したら『お手柔らかに』と言われた(^_^; 当時の記憶を手繰り寄せ、強烈なスピンで押されるのを防ぐ為には自分からラリーの 主導権を握って振り回さないといけないと思って、前後左右に揺さぶる作戦を敢行! また、相手のボールが浅くなったらフォアに回り込んでガンガン叩いていったところ 春に比べて相手のボールが深く来ない&ラリーのエラーが多くてワンサイドとなった。 試合後に「調子悪かったんですか?」と聞いたら、前の2試合で疲れていたそうである。 そういえば、途中でわざと短く打って誘い出そうとしても後ずさりしてステイバック していたなぁ〜 春の対戦ではガンガン前に出てプレッシャーをかけられたんだけど... ブロック決勝 6−3 長身でサーブの強烈なネットプレーヤーと対戦。重いサーブを打って前に出て来る(^^;;; これは先にサーブを打って先行していかないとプレッシャーがかかると思ったので 珍しくトスに勝ってサーブを選択。しかし1stゲームで再三のブレークポイントを 握られて「選択を誤ったか?(^^;」と思いつつも粘ってキープ。あとは相手のサーブ に押されてなかなかブレークできなかったので最初を落とさなかったのは大きかった。 4−3からのリターンゲーム、それまで相手の重くて深いサーブに押され、リターンは 浮いちゃったり(すかざすボレーで仕留められる)エラーしたり、ガット切れたり(笑)と 散々だったので、タイミングを狂わせて流れを変えようと思い、全てチップ&チャージ(笑) まあ、付け焼き刃(?!)なのでエラーとエースが半々ぐらいであったが、相手が詰める タイミングを崩せたようでデュースを何回かやって最後は相手のファーストボレーミス によってブレークに成功(^^)v 勝負所でギャンブルが当たった(先行してたから出来た) 最後は相手の集中力が切れたようで、ストローク戦で押して0ゲームで取った(^o^)
9名で練習、大型新人も参戦(*^o^) 毎度ご指導を有り難うございます。m(_"_)m ◆アップ、ショートラリー〜ストレートでロングラリー〜ボレーvsストローク ◆サーブ〜ファーストボレーからダブルス陣形での練習 #もれなくビデオ撮影付(笑) ◆ダブルスでチャレンジコーナー♪ #もれなくビデオ撮影付(笑) 疲れていたのか(それ以前に技量の問題だな^^;)動きに切れを欠きました。m(_"_)m 唯一褒めていただいたのは、ネットマンで攻める(ボールに食らいつく)姿勢でした。 なにはともれ、刺激になって良いですなぁ〜♪ > 一部の方には意味明瞭(^。^;)v P.S. 新人vs魔王の対決、ストレートを抜きそこなった新人の一言... 「だってぇ〜 K嶋さんってデカいんだもん(>_<)」 #あんたもデカいでしょ(^▽^; これには一同爆笑でしたぁ〜((((((((((^◇^) P.S.(その2) 新入部員のHN(ハンドルネーム)募集中!(笑)
今期の最終回は3名でスタート。先週騒ぎすぎたとの反省から(!?)黙々とアップ(^^; ◆アップ、ショートラリー〜ボレーボレー〜ロングラリー ◆2対1のメニューでリクエストを聞かれ、魔王練を志願して目覚める(笑) 7時に豪華(!?)ゲスト登場にて4名でダブルス系の練習(平行陣vs雁行陣) 最後は謎の県大会ペアvs朝練隊純正ペアによるダブルス対決で締めくくる。 半年間、お疲れ様でしたぁ〜(^o^)/ −−−− 今夜の軍団ナイターについては追って書きます ※まだ午前中なので(笑) −−−− ということで続き... メンズデー、9名にて練習! ◆アップ〜クロスでボレーvsストローク ◆ショートクロス打ちvsローボレーで凌ぐ練習 ◆サーブ〜ファーストボレーからダブルス陣形での練習 ショートクロス打ちではバックハンドが浮いてたなぁ(ToT) ボレーも当たり悪し ダブルス形式の練習では沈めて前に出ることと、パートナーが沈めたらポーチを 積極的に狙うように心がけてトライした。なるべくボールを落とさないダブルスを 目指して頑張ろう!p(^o^)q フラットサーブは感触が良くなってきた。注意しているのは、トスアップ(前に)、 リストワーク(リラックスとインパクトでのプロネーション)、体の軸(曲げない) である。特にインパクトに集中してヒットすると力まなくても球が伸びるようだ。
今夜は11名で練習、人数が多いときはメニューを考えるのが大変だぁ〜(^^ゞ ◆ショートラリー〜クロスでロングラリー ◆クロスでボレーvsストローク ◆サーブの打ちっぱなし ボレーvsストロークのときに沈める練習をしたかったのであるが、ボレーヤーが 詰め過ぎてるので効果が出なかった(^^; ほすと氏も同じ事を考えていたようで、 ボレーヤーにはサービスライン付近まで下がってもらってローボレーで粘る練習に 切り替えたら効果的であった。しか〜し、ローボレーを真面目にやると腿が張る(^^ゞ 団長が登場して後半のメニューは下記の通り ◆球出しからのバックボレー(ハイボレーとローボレーのコンビネーション) ◆ボレーvsストローク、これもバックのハイボレーとローボレーを交互に ◆サーブからクロスコートでラリー ハイボレーの打点が最初のうちは合わなくて吹かしたりしていた(時々やらねば^^;) ラケットを寝かせてセットする事とインパクトで止める事を意識して矯正。 サーブからのラリーではシングルスを念頭においてステイバックして打ち合った。 このところフォアハンドの打点とテイクバックが狂っていたので矯正に務める(^^;
日野市の某社コートにて練習。日没までたっぷり打てましたぁ〜 お世話様♪ メニューは下記の通り...だったと思う!?(^^ゞ ◆アップ〜ストレートでストローク ◆球出しからストロークとボレーの基礎練習(打点とラケットセットをチェック) ◆スマッシュとロブの繋ぎ ◆ファーストボレーからダブルスの展開 ◆サーブレシーブ ◆ダブルスのゲーム ◆2対2でボレーvsストローク ◆シングルスのラリー練習(ゆったりと繋ぐ) ◆サーブレシーブからシングルスの展開(何でもあり) 今までの試合で課題であったポイントを一通りチェックすることができた。 サーブのインパクトとプレースメント、ストロークの打点とテイクバック、 ボレーでのラケットセット、スマッシュの打点(これについては調整不充分^^;) ダブルスでは攻撃面を重視して、積極的なポーチとリターンダッシュを試みた。 当然エラーも多かったが、良い感じでポイントを取る事も多かったので収穫あり♪
久々のYLTC参加、もしかしたら3ヶ月ぶりだったかもしれない((((((((^_^; 本日はミックスダブルスのトーナメント、8組が参加して、4組ずつの予選リーグを 行った後に、上位4組の決勝リーグ、下位4組のコンソレリーグで順位を決める。 速報! とりあえず全勝優勝しましたぁ〜(^^)v 最後の試合が今期100勝め♪ だったよね!? たぶん... 試合内容の記載と今期の勝敗集計は後程((((^^; ※写真の加工に手間取り、書く時間が無くなったとの説あり...(((((((^◇^;
![]() |
試合終了後は吉川駅前の鳥勘にて湘(爆)メンバーと打ち上げ。 飲んで笑って楽しいひとときでした(*^-^*) 店を出る時にレジ前にて生き別れの兄?と再会しました(笑) 無性に写真が撮りたくなって、そよカメさんにお願いしました。 なぜか他人とは思えなくて....(んっ?) 右隣にいるMr.Yも同じ気持ちだったのでしょう!?(@_@) 血は繋がっていないのですが、どこか似ている3名((((((^^; |
つづき...ということで、試合内容にも触れておきましょう!(^o^; 予選リーグ 6−2 緒戦は湘(爆)総長&そよカメさんという身内との対決。やりにくかったなぁ〜 パートナーの緑ちゃんは総長のポーチとそよカメさんのよろよろ^h^h^h^hビックサーブ にて調子を狂わされて、此方がよろよろしておりました。(^^; 個人的にはファーストボレーが悪かった。センターケアがお互いに悪かった。 3年ぶりに組んだせいか、お互いの配球、ポイントパターン、守備範囲が噛み合わず(>_<) 予選リーグ 6−0 緒戦の相手と比べると正統派! なははは...(((((((((((^▽^; ボレーやストロークが綺麗なフォームで素直な球筋であったのでタイミングが合う。 緑ちゃんはマダマダ本来の破壊力を出していないが(笑)、私のボレーは鋭く滑った♪ 予選リーグ 6−3 けっこう危なかった(^^ゞ 女性はバックハンドが強烈、男性は沢山オープンコートを 作るくらい動き回る(笑)といったアグレッシブな(?)チームであった。 序盤を4−1、その次で突き放せばいいのに、私のサーブを長いデュースの末に落とし (ダブルフォルト3本とか、スマッシュミスとかしてるからいけないのね^^;)4−3まで 追いつかれて危ない展開であったが、その次は相手のブレークポイントで非常にも女性に ボレーを弾かせて何とかキープして振り切る(^。^; 全勝対決を制して1位抜け!(^^)v 決勝リーグ 6−1 上記のチームと再戦。同じ轍は踏まぬよう、集中して戦って振り切った!(^◇^) 決勝リーグ 6−4 予選Bグループの首位と対戦、女性のボレーが手堅くて苦戦を強いられた。 序盤2−0から逆転されて2−3、次はキープで3−3、4−4と競った展開が続く。 特にこちらの女性がサーブだとリターンダッシュされて、相手は平行陣vs雁行陣の 展開になってしまって分が悪かったが、へろへろセカンドで調子を狂わせたり(笑) 私が前衛でプレッシャーをかけたりして何とかイーブンの状態を保つことは出来た。 最後の2ゲームは「どうせなら攻めまくろう」と思って積極的に動いてポイントを 取ることが出来たのが収穫。勝敗を分けたのは男性のエラー数か?(お互い多かった^^;) 決勝リーグ 6−1 最終戦はYLなんたるちあ会長&吉川クイーンかおりちゃんペアと全勝対決となった。 会長ペアはその前の戦いで2−5からまくって5−5に追いつき「午後(5-5)の紅茶♪」 という新作駄洒落まで披露して逆転勝ち!(爆) 波に乗ったときの会長には要注意である。 これは駄洒落が飛び出す前に仕留めなければなるまいと思い(笑)序盤から飛ばして動き、 ネットプレーで圧倒して振り切った(^^)v 総括 ミックスでも平行陣で勝負だぁ〜!? ◆久々に組んだ二人は守備範囲の分担(特にセンター)に穴があったのを反省。 ◆サーブはインパクトのリストワークを改良してよい感じ。但し時々崩れる(^^; ◆ネットでの積極的な動きは良かった。ボレーも滑った。動きすぎて墓穴もあった(反省) ◆リターンは球威よりも沈める事を重視し、沈めてダッシュを多用した点は良かった。 ◆相手の流れになったとき、特に女性が前衛にプレッシャーをかけられた時の建て直しに課題
みんなの目の色が違ったな...感謝ですね♪ 当社比20%Upで打ってたね(笑) ◆アップ〜ストレートでストローク ◆1対1でクロスでボレーvsストローク ◆アプローチから平行陣vs雁行陣 ※球出しの時点で並ばないようにとのアドバイス ◆サーブの打ちっぱなし ◆サーブからクロスコート1対1でラリー ◆ダブルスのゲーム形式 「いい球を打ったら前に出るように」とのアドバイスもいただく。有り難うございます。 確かに、自分も含めてボールを見てからのアクションで攻めが遅れているのを反省。 来週も頑張りましょう♪(^◇^)
6時にコートに着いたら既にボールを打っている音が.... 覗いたら4名もいて 熱いボレーボレーに突入していた。「朝練隊」恐るべし! 何時からやってるんだ? 今朝は有史上最高の7名の参加となり、朝っぱらから「エ〜イッ!」「オリャ〜!」 「ほらほら 取れるよぉ〜 集中集中!」などの掛け声がこだまして、我々のコート だけが異様な盛り上がりであった。うるさかっただろうね、周りの方々は...(((^^; ◆アップ、ショートラリー〜ロングラリー ◆2対2でボレーvsボレー ◆2対2でファーストボレーから平行陣vs雁行陣 久々に疲れた。今まで方が(3名前後なので)今朝より球数は打っているはずなのに... ※時々2人だけというのもあります(笑) きっと異様な盛り上がりなので気合が入って一生懸命やったからだろう!? ※じゃあ、今までは何だったの???((((((^。^; −−−− 今夜の軍団ナイターについては追って書きます ※まだ午前中なので(笑) −−−− ということで続き... 団長が諸用により遅れる為、副団長?として指揮をとる ◆アップ〜クロスでストローク ◆2対2でボレーvsストローク ◆2対2でスマッシュvsストローク ※朝は当たってたが、夜はさっぱり(ToT) ◆1対1でサーブとレシーブの打ちっぱなし ※たまには時間をかけてやりたかった ◆シングルスコートでアプローチからの対戦 ※大塚さん提案により(BP方式) フォアの当たりがねぇ〜 やばいっす(^^; 打点が安定しないのはフットワークか テイクバックのタイミングが問題だとは思うんだけど、修正に苦慮しております(^^ゞ
今夜はコートが取れていて2面、更にキャンセルコートも使って最後は3面であった。 そんな訳で珍しくゲームもさせてもらったのだが、魔王練でダメージを受けて?!(^^; 最後のゲームはボロボロだったなぁ〜 ずびばせ〜ん。。。m(_"_)m ◆アップ〜クロスでのストローク ◆クロスでボレーvsストローク ◆魔王練 ※ご本人?も参加、「10球以上つなぎなさい!」との指令を受ける(笑) ◆ダブルスのゲーム 日曜の反省を踏まえ、突き球やリターンはスピードよりも回転重視で沈める練習をした。 また、なるべくリターンダッシュして、平行陣で戦うことにトライした。今後も継続! P.S. 魔王マークのgifを探したんだけど見つからないんだよねぇ〜 デニーズHPにも... こんどから「魔王」って書く代わりに「魔王の絵」を入れたかったんだけどなぁ〜(^◇^) でも、よく考えたら、そのほうが手間かかっちゃうか? とりあえず情報求む!(笑)
ネットプレーが怪しげな第1シード いはら&次女(!?)チーム にて参戦。 今回は昨年以上に有力選手が多数参戦していて、どのブロックも激戦であった。 当然、優勝を目指して、表彰式の写真を表紙に飾ろうとデジカメも持参したので あったが、カメの出番はなかった(i▽i)/^^^^ ※これを読んだパートナーは「負けてよかった...ほっ(^。^;」と言ってるかも?(笑) 2R 6−0 お世話になっている鳩TC会長婦人チームと対戦。「優しく頼むわよ〜」と言われ 既に試合前から戦いは始まっていた!? 、、、が、試合中は「暑いわよねぇ〜」 なんて世間話をしながらやっていたので、いつもの鳩TCの雰囲気であった(笑) 周りからは「3ゲームくらいあげないと駄目よ!」とのお叱り(!?)もいただいたので あるが、油断すると逆襲される実力者なので、集中して攻めを敢行してしまった。 後程、おにぎりやデザートの差し入れもいただいたので、怒ってはいないであろう(^^ゞ 3R 3−6 オノ・きんチームと対戦。ドローを見た時点で第一関門として警戒していたチーム。 結果は...あえなく敗退(ToT) ここが優勝したのがせめてもの救いか... こんどパコン王国に連れて行ってあげるから、手の内を見せるように!(笑)>オノくん 1stゲーム、サウスポーのサーブにリターンがあわずに、あっさりとキープされる。 2ndゲーム、私のサーブでダブルフォルト1本と決めボレーのミスがあって40-30で セカンドサーブでいやな予感がしたが、偶然エースになってキープ(狙っていない^^;) 3rdゲーム、きんちゃんサーブで最初にドロップボレーを決めて15-0としたが、 次の私のリターンが気負って突っ込んでセカンドサーブを吹かして15-15に戻される、 その後はポイントを先行されてキープを許したので、あれが悔やまれるポイント(part1) 4thゲーム、リターンダッシュされプレッシャーをかけられ次女のサービスダウン。 もう少し前衛の私が動いてリターン側にプレッシャーをかけないといけなかったな(^^; 5thゲーム、オノ君のサーブに多少は慣れ、なんとかリターンも返るようになったが ポイントは常に先行される、40-30からはトップスピンロブで気持ちよく抜いてデュース しかし次のゲームポイントで調子に乗って力任せに打ったスピンがアウト、後悔(part2) 6thゲーム私のサーブ、ファーストポイントは逆クロスへのバックハンドハイボレーにて 幸先よく取るものの、15-15から女性側へダブルフォルト(最悪)、15-40でリターンが 浮いたので叩きに行ったら振ってしまってアウトでブレークされる。1−5で絶体絶命(^^; この2本は悔やまれる(part3) もうちょっとインターバルを取って慎重にゆくべき。 このあたりがイチバン集中力を欠いていた場面であった。パートナーに申し訳ない。 7thゲーム、マッチポイントが2本か3本あったが、なんとか粘ってブレークバック。 パートナーがスマッシュを叩き込んだときの気合の入った顔(アドレナリンが沸騰中?^^;) を見て我に返り、「自分がしっかりして動かないといけないよね」と思い直して粘る。 8thゲーム、パートナーのサーブ、このあたりから落ち着いてラリーできるように なってきたのと、相手もポイントを取るのに焦ってきたようで、リターンミスも誘えて キープして3−5までまくる。 9thゲーム、オノ君のサーブ、ダブルフォルト1本、ファーストボレーのミス、 突き球を吹かしてのエラーなどあって15-40のブレークチャンスを得る。 試合後に話したら、相手はこの時点で5−5のラストゲーム勝負(6先であった)を 覚悟したそうである。しかし、1本目はサーブがテープで跳ね、2本目はリターンを アレーに緩く落としたはずが決められてしまう。そりゃそうだよね、左利きだもん(^^;; アホだったなぁ〜 あのリターン(後悔part4) 肝心なところで右利きに対する攻め(笑) 結局、ここを凌がれて負けてしまったのであった...(ToT) そんなわけで、自分たちの未熟さを反省しつつ、オノ・きん組の決勝まで観戦をした。 上位に勝ち上がった他のチームもそうであるが、浮いた球が来るまで無理しないよね。 また、ボレー戦では打った後に構えと予測の動きが速く、ボレーもシンプルで振っていない。 基本的なことなんだけど我々は出来ていなかったなぁ〜(^^; あとはね、オーバーヘッド の叩き方、リストワークは見ていて参考になったので今後の練習で反復してみよう。 上記の技術面も大きいのであるが、それ以上に気持ちと戦術の問題が敗因であったと思う。 気持ちの面では前に出てプレッシャーをかけてくる相手に対して強引なハードヒットや 逃げのロブにて墓穴を掘る場面が多数(^^; 終盤は落ち着いて打てたんだけど、中盤の 勝負どころで無謀なショットや弱気のショットで相手に貯金をさせてしまったのは反省。 ほんと、オノ君は拾うのよ(笑)、コートカバーリングや切り返しが良くて追い込まれた。 もっとラリーしないとね、練習でもバンバン打ってばかりじゃ本番で使えるショットは 身につかないね。彼は試合でも練習と思うほどタラタラ打ってるように見えるのだ(重要!) ※最近、同じようなことを書いた気が...(私は成長してないのか?^^;) あとは、これまた最近も同じような場面があったが、劣勢のときに会話やインターバルを とらなくて、淡々と相手のペースでゲームを進めさせてしまう事があるんだよねぇ〜 特に組んでる期間が長い気心の知れたパートナーだとこの傾向が強い。反省しなければ(^^; ※但し、鳩MIXの場合、あまり近づいて話していると次女ファンクラブ(!?)に怒られる恐れ があることも追記しておきます(笑) だからといって、試合中に会話はしましょう!(^^ゞ
2週間ぶりに参加したら財布が軽くなった。会費と預かったビジターフィー支払完了! 本日の練習メニュー ◆ストロークのアップ40分くらい ◆ボレーvsストローク30分くらい ◆半面クロスでのチャンピオンゲーム40分くらい ◆ダブルス陣形で平行陣と雁行陣など60分くらい ◆ミニパトが来てチョークを引いていったのでヨーカドーへ移動20分くらい ※これは練習とは言わないか?!(笑) ◆明日に備えてミックスを組ませてもらってゲームを20分くらい ◆ダブルス陣形でのスマッシュ練習60分くらい ◆ダブルスのチャンピオンゲーム60分くらい 思い起こすと、けっこうちゃんと練習してしまったので、身体が張っている(>_<) リターンは良かったな〜 ボレーも火曜日のアドバイスを実行したら良かった♪ 悪かった点は...明日の試合で対戦する人が読んでるかもしれないので掲載自粛(笑) 気がかりな点は、本日は高速ハードコート、明日はクレーコートという点だぁ! これがイチバン問題のような気がするげど、余計な事は考えないで早く寝よう(((^▽^; 帰りの車中で相方のテンションを上げる練習(!?)もしたから良しとしよう!(爆)
12日 BPの宴会@池袋、15人くらい集まってワイワイとテニス談義をした... はずであるが、後半の記憶は消えているのであった(^^; 電車も乗り過ごしたような気がしたが、目覚めた時は保谷駅に着いていた。 私はどうなっていたんだろう!?(@o@;) 目撃者の証言求む!!!(笑) 13日 軍団ナイター強化特訓? とっても楽しみにしていたのに雨で流れる...(ToT) う"〜ん 残念だぁぁぁ また来週♪ 14日 テック関係者の宴会@池袋、コーチを交えてテニス談義をした。 今夜は記憶あり!(^^)v 毎回この程度にセーブして飲めれば良いのだが(^^ゞ ということで、3日間まったくトレーニングも練習もしていません。あぁ〜不安
ニューヨークは凄い事になってますね。ご冥福をお祈り申し上げます。。。 本日の練習は8名、ストローク、ボレーvsストローク、ダブルス陣形等を行って 最後はゲームの練習を行った。 新入団員がデビュー♪ なかなかやるな〜(^ー^) #失礼しましたぁ(((((((^^; そんな訳で、アドバイスをした^h^hしていただきましたぁ(*^^) 感謝♪ 【今夜のポイント】 ・胸から上のボレーはクロスに繋がずにストレートに叩く癖をつける ・サービス側のネットマンは下がってはいけない 優位なんだから詰めて攻める ・ボレーの構えでは常にラケットを前でセット ・シングルスではバックハンドのダウンザラインを使いこなせれば優位
今日は睡眠充分! しか〜し この天気では開催されないであろうと思いつつも いちおう会場へ向かう。そして1時間の待機の後に開催されたのであった。 まずは運命を決めるドロー抽選!(笑) 祈りが通じてS原選手、O場選手は反対の 山に入り、「これは決勝まであがれる可能性が....」などと皮算用(^^ゞ 1R 4−6 私は小山からのスタートになり、決勝までは3試合、まずは手堅く勝ちあがろう... と思ってスタート、序盤は相手のストロークがぜんぜん入らず、私以上に調子が狂って いたようで、私のエラーも多いんだけど3ゲーム連取。「こりゃ大丈夫だな...」と 気を抜いたのが後の祭り、3−1(まあ1つはいいか)、3−2(ブレークされちゃった)、 3−3(ありゃ攻められてる)といった具合に追いつかれ、4−4まではイーブンの展開が 続いたのであるが、先にブレークされ、最後はマッチポイントを3〜4回しのいで耐えて ブレークポイントもつかんだのであるがキープを許してしまった(ToT) 技術面では今日もストロークがまったく乱調、特に振り切れてないのかアウトが多かった。 バックのパスは前半好調ながら、後半は振られた場面で軸足を決めて打てなくてエラーを連発。 スイングは確かにおかしかった。あとは足が充分に動いてなかったのだろう。 まあ、技術面では調子が悪いときもあるから、メンタルでカバーしないといけないのだけど 相手に比べて前でプレッシャーをかける場面が少なかったのは反省点だし、相手の粘り強く 拾う姿勢を見て、徐々に打つところがなくなっていた(普段は自分がそれをやるんだけど)。 あとはボールにばかり目が行って相手の動きを見てしっかりコースを狙う余裕がなかったなぁ〜 土日のシングルスはまったくいいところ無しであった。先週優勝して気が抜けたのかな?(^^ゞ とりあえずフォアハンドをチェックし直して出直しだぁ! 次回は打ちまくるぞぉーー!
宴会の疲れもなんのその? 気合で6時に起きて大宮第二公園へ向かう。眠い(>_<) 1R 7−5 蕨市1の方と対戦、フォアハンドのグリグリスピンを主体に組み立てるプレーヤー 1stゲームを幸先良くブレーク、しかし続く2ゲームは先にゲームポイントを握り ながらも相手に取られてしまい、ガックリ来た4thゲームは0ゲームで取られる。 ストロークがボロボロだったなぁ〜 バックはともかく(^^ゞ フォアハンドまで調子が 狂っていてアウトが多く、だんだん振り切れなくなって主導権を握れない展開が続く。 その後はキープ合戦で2−5、「ありゃ〜このまま終わっちゃうのはいやだな〜」と思い とりあえず拾ってラリーをたくさんしようと心がけたら相手のほうが決め急いだようで 5−5まで追いつき、最後の2ゲームも連取して逆転。なんとか目標の一勝は達成(^^)v 2R 1−6 予選シード(昨年ブロック決勝まで行ったそうだ)の方と対戦、勝てばブロック決勝進出 であったが、世の中そんなに甘くなくて、しっかりとしたストロークに太刀打ちできず 完敗であった。この方もフォアハンド主体なのであるが、緒戦の相手との違いは球筋が フラットドライブ系なのでコースを的確に突かれると触れないスピードであった事である。 打ち方がいいんだよねぇ〜 テイクバックからフォロースルーまで流れるような無理のない フォームに思わず見とれてしまった.... #見とれないでボール追いなさい!/(>▽<) 2戦ともフォアハンドが不調、こいつが入らないと死活問題だぁ〜((((((((i▽i)
ワイルドカード(!?)にて、金子英樹プロのテニスクリニックに参加させていただく。 テニスのレッスンは午前と午後の合計4時間、宴会は6時間だったかな?(笑) 【テニス!】 まずはrealのottyさんによるボレーレッスン、ミドル・ロー・ハイ・ドロップなど 一通りのショットを練習。私は腰を落としすぎて、ミドルボレーがハイボレー(意味不明) 続いて金子プロのストロークレッスン。椅子に座って横向きを意識して打つ練習や 振り回されたときに切り返すフットワークなど、初体験のドリルも多くて参考になった。 プロの言葉で印象に残ったのは「テニスは横向きで行うスポーツ」「サーブは上に打つ」 の2点であった。今後の練習で意識してやってみよう!p(^0^)q 【宴会!】 今回は金子プロのファンの集いみたいな企画だったので、大半が初対面の方で緊張して 特に宴会スタート時点では硬かったのであるが、皆さんのパワーに引っ張られるうちに 徐々に緊張感も解けてきて(単に酔っていっただけともいう^^;)気づいたらカラオケで マイクを握って歌って踊っていた(笑) 途中では寝てるし...普段の自分を出せた?(^^ゞ
ストリンガー澁谷秀樹さんのお店「go for it !」のイベントに参加! 各メーカーのラケット試打、サーブの的当て&スピードガンでの計測、 5チームでのタイムマッチ団体戦など、盛りだくさんの内容で楽しかった。 メンバーに恵まれたおかげか、私がキャプテンを務めるAチームが優勝♪ 上位チームから景品を選べるということで、GOSENのバックをいただいた(^^) そうそう、会場では埼玉のトップランカー四十頭願選手に遭遇しまして、 恐る恐る名刺交換を申し出たら快く応じていただけました。ありがとう♪ 現在は会場となったテニスクラブでレッスンをしているとの事であった。 それから、某T誌の編集長さんにもご挨拶して、練馬在住同士ということで こんど軍団ナイターに来ていただけるかも!? お待ちしておりま〜す!(*^^)
久しぶりに朝練隊に参加。2対1にてストロークやボレーをみっちり練習。 テーマは自由だったので、志願して魔王を2セットやってしまった。疲れたぁ〜 なんと、女子の新入隊員?が入りました♪ 遅れて登場したので後半は4名。 最後はダブルスの練習(平衡陣vs雁行陣)にて終了。 今夜は足立でナイターもあるのであった。体力もつかな〜? 眠いよ〜(>_<) 続きはあとで書きますね〜(^o^)/^^^ −−−− で、続きです...ナイターでモリモトコーチを招いての練習会に参加! コーチは今年の毎トーの一般本戦まで進んだとのこと。凄いなぁ〜(*^o^) レッスンで主に教わったのはダブルスショートクロスを狙う配球であった。 あとはサーブでアドバイスいただいたのが参考になったな〜 ◆ショートクロス 最近、速いリターンや突き球よりも確実に足元へ配球するほうが有効であると 痛感していたので(速くて沈めばベストだけど、浮いたりしてリスク高いしね) この練習では基本を確認しながら丁寧に沈めるように打ってみた。 フォア・バックとも、スピンとスライスの両方を練習した。 ◆サーブ 上から下ではなく、上に打ち上げるイメージということを強調されていた。 あと、私の場合はインパクトの後に上体が折れてしまう点をご注意いただき 上体を壁にして残すようにアドバイスを受けたら確かに当たりが良くなった。
男性7名で練習、途中降雨もあったが、なんとか最後まで練習することができた。 ◆アップ〜クロスでのストローク ◆2対2でボレーvsストローク ◆魔王 ◆平行陣vs雁行陣(ストレートロブからの展開もあり) ◆サーブからダブルスのラリー 終了後、ミーティング?にてテクニックと戦術についての情報交換あり。 内容は...内緒(笑) 会員制の「草トー戦術ページ」でも作ろうかな?(^◇^)
本日はテニスの予定がなかったので自宅で腕立てと腹筋を60回ずつ。 腕の筋力強化と握力強化を狙って指立ても試みたが3回で挫折した(((^^; 次の筋トレ?は筋力が超回復に入る水曜の夜以降かな... 継続できるかなぁ?
帰宅してビール飲んだら爆睡してしまって、22:00に目覚めました(^^ゞ 今日は久々に攣りました、試合中はヴァーム2本飲んでなんとか誤魔化しながら 最後まで出来たのですが、終わってから腹筋がピクピクいい出し、家に着いた時に ラケットバックを担いだら左の脇腹と背中がイッテしまいました(((((;▽;) ビール飲んで、食事したら復活しましたが....(笑) 試合中でなくて良かった 朝はパコン王国に出向いて8:00-9:30まで試合前の調整。 ストロークとボレーのウォームアップ、軽くシングルのチャンピオンゲームをやって サーブとリターンの感触も確認。しかし、高速ハードコートだったので試合開始当初は タイミングが狂いっぱなしであった... 土支田庭球場に移動して練馬スポ連の大会に参戦。本日はダブルスQF、シングルSF から決勝までを行う予定。シングルは予定通りだったが、ダブルスは....(;▽;) 会場に着いて予定を聞いたらシングルから開始という事で、第1シードと対決! シングルスSF 6−2 スコア的には楽勝なのだが、内容は辛勝で1時間くらいかかってシコリ&攻め切った。 序盤がフォアハンド絶不調で(クレーコートのタイミングに合わず^^;)特にクロスのエラー が多くて0−2のリードを許す。また、相手のフォアハンドが前の試合で見た以上に 強烈で、逆クロスの組立てから崩されてポイントを失うパターンが多かった。 こちらから先に振って主導権を握らないと攻め込まれてしまうと思い、回り込みフォア にて打つパターンを多くする事と、ネットに出るパターンを増やして2−2に戻す。 そして勝負を分けた5ゲームめ、相手のサーブでデュースが20回はあったであろうか!? ゲームポイントを常に握られながらも「ここを取ればダメージを与えられる」と思って 粘り抜いてブレークに成功! リードされても丁寧かつ大胆にいけたのが良かった。 相手は左右の振りには動じなかったので、ドロップを使って前後で崩す作戦も成功だった。 その後もゲーム中のポイントは競ったのであるが、根負けさせて振り切る事ができた。 ダブルスQF 2−6 10分ほどインターバルをいただき連戦(^_^; ちょっと燃え尽き気味(ゴメンナサイ) 序盤はオールキープで2−2であったが、最初のサービスダッシュ&ハーフボレーにて 腿と脹脛がピクピクいい出してイヤな予感...案の定、その後も痙攣の予兆は続き ネットでの一歩目が遅れるのと、突き球を踏み込んで打てなくて浮いてしまう事が多数。 後半はいいところなく一方的に相手のペースでポイントを取られてしまった(ToT) 相手の方がしっかり攻め・繋ぎ・切り返しが出来ていたのに対し、我々はペースを変える 事が出来ずに淡々と進めてしまった。もう少し会話しながら戦わないといけない。完敗 ちなみに、対戦相手はこのHP読者であった。こんど一緒に練習して下さいね(^-^) シングルス決勝 6−2 ダブルスで負けた相手に敵討ちしてくれたビックサーバーとの軍団対決となった。 彼とやる時だけはトスに勝ったらサーブを選択(準決勝ではリターンを選択した^^;) まずは自分のサービスゲームを手堅くキープして、どこかで一回、ダブルフォルトで 崩れるところにつけ込んで1ブレークできれば勝機はあると思って試合に臨む。 計算通り自分のサーブスゲームではストローク戦を手堅く&相手が予想以上にラリーで 壊れてくれてキープ、しかし計算以上に相手のサーブが入って私のリターンが狂う(^^; 序盤はオールキープで3−2、そして次でダブルフォルト2本にて15−30のチャンス ここのリターンだけは集中力を増してダッシュしてきた足元にコントロール、次のパスが コードボールになって(ゴメンネ)ボレーが浮いたところを仕留める、これが効きブレーク。 次をきっちりキープして、相手の集中力が切れたようで、最後もブレークで終了! 今回は篠田さんが出ていなかったり、強い人は反対の山で潰し合ってくれたりと、 ドロー運に恵まれた部分も多々あったが(^^ゞ 優勝できるチャンスで集中して きっちり取れたのは良かったと思う(^-^) 都大会も頑張ろう!(出場は日程次第^^;)
8−12時、パコン王国で練習。合宿と重なっているので練習相手が少ないと思って、 ビジターを誘ったら芋蔓式に増えてしまった(笑) 更に入会希望者?も1名参加(^^ゞ 1面なのに12人になってしまって、ビジターの方にも申し訳ないと思いつつも、 久々にじっくりと練習メニューをこなせて個人的には良かった((((((^。^; 大人数の時にやるメニューも久々に出来て、なんだか活気があってよかったなぁ〜 ちなみに現在メンバーを募集しています。腕に自信のある方は体験参加してねぇ〜 いわゆる入会テストみたいなものですが... 一緒に練習して双方で判断(^。^; ビジターフィーが2000円だから、面数が多くて時間が長い日を狙ってく下さい。 私かキャプテンまでご連絡を! 男子テニスコーチレベル、女子は中上級以上を募集! その他、ホームページに会則や募集要項が載っているので読んで下さいね(^-^) 本日のメニュー ◆クロスでストローク(アップを兼ねて) ◆クロスでボレーvsストローク ◆半面クロスコートでサーブからのチャンピオンゲーム(2ポイント連取) ◆3組に別れ、ダブスル陣形で初球クロスへボレーからの8点先取勝ち残り(参照) ◆上記同様に初球クロスへスマッシュからの勝ち残り ◆最後の1時間は6名になったので、ダブルスのタイブレーク回し P.S. 練馬のビックサーバー殿、明日は決勝で対決できるよう、お互い頑張りましょう!p(^0^)q コートにて貴方の会社のボスに遭遇しましたよ(^◇^) 勤務態度を聞いておきました(嘘)
[←前月の日記] [Topページ] [過去のテニス日記在庫一覧] [翌月の日記→]