今月もたくさんテニスしました。雨が降らなければもっと増えたけど(笑)
| テニスした日数 | テニスした回数 | 草トー大会数 | 草トー勝敗 | 草トー勝率 |
|---|---|---|---|---|
| 20日 | 23回 | 4大会 | 7勝4敗 | 63.64% |
[Topページ] [過去のテニス日記] [i-mode日記(速報版)]
今月は雨でナイターが流れることが多かったのだけど、数えてみたら20日テニスを していた。試合のほうはダブルヘッダーもこなして予定通り消化出来たぁ〜(^-^) 問題は5大会入れている11月である。日曜に雨が降ると消化できないかも? さて、今月最後の軍団ナイターは2面を確保して盛況であった。 前半はボレーやストロークの練習、最後にスマッシュからの展開を取り入れてみた。 後半はシングルス派チームのコートで練習。半分をバックハンドからラリーの展開、 最後はサービスからのチャンピオンゲームを行った。予定通り(!?)ガットを切る。 バックハンドのクロスは良い感じで仕上がってきた。フォアのクロスで身体が開き 球威と角度が不充分であったのを反省。また、ゲーム形式では速い展開からの攻めを 試みたのであるが、粗くなったポイントが多かったので本番では気をつけよう! P.S.写真ありがとうございました>団長
◆号外!軍団臨時ニュース!?◆ 本日の練習参加者名簿 ☆山ありチーム:あき山・山もと・山した・山なか・山の ★山なしチーム:あらい・おおつ・いはら 「山ありチーム」に過半数を握られ、「秋山軍団」→「山軍団」改名の決議がなされた のであるが、団長が反対派に寝返り「秋山軍団」の名は残ったのであった。めでたし(^o^) なお、おおつ氏は「俺もおおつ山にしようかな」と揺れる胸中を告白したのであるが、 「関取みたいな名前だから止めなさい!」との助言により、我に返ったようである(^^; その他のニュース... ◆アンナのお尻を激写したと噂されるY容疑者(仮名)を魔王練で尋問!? ◆尋問担当者は嬉しそうに笑顔で魔王練をやっていたらしい(目撃証言) ◆I原選手は踏込んでボレーを心がけ、掴んだかと思いきや実戦形式ではボロボロ(^^;
月曜ナイター6名。今週は雨に泣かされずに開催する事ができた。 ダブルスのゲームを中心に2時間、酷かったなぁ〜 サービスゲーム(((((((((^^; キープ率20%以下だったのではないだろうか!? いいんだろうか... ファーストボレーに入るフットワークを忘れてしまっている。シングルのやり過ぎ(^^ゞ ボレー戦では面のセットが遅れる、その上ナイターはボールが見ずらい...(ToT) 散々であったが、来月後半まではダブルスの試合が無いので、1ヶ月の猶予あり(笑)
朝イチ(8-10時)は渋江公園でパコン王国の練習。これまたメンズデーかと思われるほど 男性メンバーが大集合して11人くらいいたかな?(コートは2面) 盛況であった(^o^) パコンは女子部員が少なくなったので募集しております! 応募をお待ちしております♪ 詳しくはHP見てください(^-^)http://www.geocities.co.jp/Athlete/8703/ 1時間くらいはアップからストロークやボレーのラリーをじっくり行う。 お約束通り? T代道場(!?)にて前後左右に振っていただき足腰を鍛えていただく。 勉強になったぁ〜(^。^; あの「壊し屋系?」ドロップとスライスは絶妙である。 スライスを持ち上げる時に膝が充分に曲がらずに球威が落ちていたのを反省... ストロークのラリーではベッカー熊ちゃんの「炎の?爆裂ショット」に押されまくり 打点が遅れて散々であった(-_-;) コンパクトな振りなのであるが、ボールの伸びは スゴイのである...同じ日本人なのに、なんであんなに違うのであろうか!?(@o@;) −−−− その後、熊ちゃん&徳ちゃんを連れてYLTCに遠征。私自身、練習参加は久々(^^;ゞ 11時前には着いて、そこから日没までゲーム三昧、8セットくらいやってしまった。 久しぶりに翌日に試合が無い土曜日だったので、後先考えずにゲームしまくった(笑) サービスゲームはムラがあったなぁ〜 原因はサーブとファーストボレーの精度(^^;;; 後半はコンパクトなセットと踏込みを意識して、滑るボレーが打てるように矯正出来た ので、収穫はあるにはあった(^。^;) リターンはおおむね好調、特にアドサイド側で バックに跳ねるスピンサーブを面の角度だけ作ってクロスに沈める感覚が掴めてきた のは大きな収穫であった。ミックスの試合で使えるように今後の練習で磨こう!p(^^)q #男ダブではデュースサイドを担当する事が多いのである...(^▽^; 最後は人数が減ったのでベッカー(!?)とシングルスをやってしまった。久しぶりだぁ〜 彼は「調子が悪い」と言いつつも、ストロークのスピードはとんでもなくて、しばしば 触れないウィナーを取られ続けて防戦一方になってしまった。「シコラーは撃ち殺せ!」 という言葉を実践しているかのようなテニス(笑) まあ勝負は勝ったから良しとしよう(^^; そんなスピードにばかり目が行ってしまうのであるが、よくよく観察するとファースト ボレーのプレースメントとネットに詰めた時のパスのコースの読みが正確なのである。 パッシングショットはまともに広い方を狙うと捕まり、力で押そうとするとネット(-_-;) 抜けたのは意表を突いてショートクロスにポトリと切り返した数本であった... あと有効だったのは足元。コントロールの良いボレーヤー対策の勉強になった(^^;ゞ −−−− そんなこんなで日も暮れて、パコンから遠征した3名は1000円タイムを待って吉川温泉! 徳ちゃんは風呂の中で溶けて寝ていた。熊ちゃんは「明日は燃料切れまで打ちまくる」 などなど、延々とテニスの事を語っていた。(朝一でシングルスの試合に出場、をいをい 一日中やって大丈夫なのかと聞いたら、疲れているくらいが力まなくて良いらしい^^;) 私は久々に薬湯に浸かったら「○マが燃え〜るぅ〜♪」(天城越え♪風?)といった(笑) 感じであった。どういう効能があるのかわからないが、翌日の筋肉痛は軽かった(^o^) しか〜し、年寄りだから月曜日に一気に痛くなるのかもしれない...((((((^_^;
少し基礎練習をやってみようと思い、球出しからショートクロスに沈め、ボレーを アレーに切り返すメニューをやってみた。得意なはずのフォアハンドは浮きまくって いたが、バックハンド両手打ちが良い感じで沈んでいたのは収穫である(球速は不足) 課題のボレーはセットを早くしてシンプルに踏み込むだけを心がけて反復練習した。 時々いい当たりが出るのであるが、疲れてきて足が横着になると小手先でこねてしまい 当たりがガシャるのを反省である。リターン練習でもコンパクトなセットと踏込みを 意識して、こちらは感覚が掴めてきたが、引き過ぎて打点が遅れる事もあったので 今後も注意して反復練習が必要であろう。
水曜日はメンズデー、むさ苦しい男ばかりであるが、テニスもキャラも濃い(笑)方々 に恵まれて良い練習になる。 いつも通りのアップからボレーやストロークのラリー、その後は半面でサーブからの チャンピオンゲームをやってみた。調子に乗って打っていたら粗くなったのを反省(^^ゞ 普段の練習でも試合同様に丁寧に打っていないと本番で我慢が出来なくなると思う。 特にボレーが狂ってきて、唯一まともなフォアのミドルボレーも壊れ出したのが不安。
最近i-modeの迷惑メールが激増しているのである。特にここ一週間くらい(-_-#) 出会い系とH系ばかり、多い日には10通以上も来るのである... メールアドレスは変えたくないしなぁ〜 何か良い撃退方法は無いのであろうか? #その後、無道社長から情報が...ランダムに英数を組み合わせてDMを送る #ソフトがVerUpされて、8文字までの組み合わせに対応したのが原因らしい(-_- ) さて、今夜の軍団練習は9名にて開催。風の強い夜であった。 自身のテーマとしてはボレーヤーに対して力で押すより足元にコントロールする事、 ボレーのセットを前にして踏み込む事、この二点を意識して取り組んだ。 まだ粗いが、毎回の練習で意識付けして、身体で覚えるようにしたいと思う。 本日はバックボレーのエラーが多数((((ioi) まだまだ振ってるなぁ〜(反省)
渋江公園にて葛飾シングルス予選決勝〜に臨む。まずは予選を片付けツンクと対決だぁ〜 予選決勝 6−0 デッドゾーンでのボレーを好む(!?)ネットプレーヤーであった。よく本戦に上がってる。 朝イチでエンジンがかかっていなかったので丁寧にコースを突くように心がけたのが 良かったようで、珍しくパスがスコスコと抜けて難なく勝ち上がる事ができた(^^)v 本戦1R 6−3 葛飾大会でツンク丸山と念願の対決! 本チャンの試合で当たるのは初めてである。 チーム内での練習試合では1勝6敗くらいで分が悪いが最後に勝ってるのが救い(^^; ドローを見た時からお互いに「ドロ沼の戦いになるね」とは言っていたが、本当に ロングマッチとなってしまった。序盤からデュースの連続、1ポイントに10球や20球は 当たり前の世界になり、4−2くらいで1時間経過(笑) 7ゲーム目で相手のフォアが 壊れて5−2まで貯金できたが、迷いを振り切ったかのようなフォアハンド打ちまくり に押されて5−3、次も15-40のブレークポイントがあったが、粘って打ち合って戻し マッチポイントのクロス繰り返しを相手が追う事が出来ずに90分の戦いは終わった。 最後は相手が痙攣していたので逃げ切れたが、元気なままであったら追いつかれていた かもしれない(^^; 集中力と守備を最高潮にもっていけたのが勝因であろう。疲れた(>_<) 「練習量と試合で揉まれている数では負けない!」という気持ちが心の支えであった。 本戦2R 1−6 ハードコートに移り、相手のフラットドライブとスライスに食い込まれ続けて修正の 出来ないままに終わってしまった(ToT) 気迫や勝利への執着でも負けていたかも?(^^; 身体の方はヴァーム3本目(笑)が効いて大丈夫だったけど、前の試合で一仕事終えた という気持ちもあって(あの一戦で燃え尽きるつもりで戦っていた)淡白であった。 オムニコートでのスピンのまったりしたラリーから、ハードコートでの早い展開に 気持ちも身体も付いてゆけず、相手のペースで打ち合いに付き合ってしまったのを 反省である。集中力の持続に課題が残る...(その1^^;) −−−− 葛飾の試合が終わったのが12:20くらいで、江戸川のエントリーが13:00であったので 車をすっ飛ばして谷河内に向ったら何とか間に合ってしまった。珍しく痙攣は来ない ようなので(笑)、江戸川のシングルス予選にも出てしまった(^◇^;) 予選1R 6−2 パワフルなサーブが武器の若者であった。エース級を何本も食らったが、序盤だけは ファーストの確率が悪かったので2ブレークして先行、4−2から取られそうな場面を ドロップショット&ボレーで仕掛けて3度目のブレークを出来たのが大きかった。 なお、対戦相手は元パコンのM女王様(Jopper)の彼氏だそうで、帰りがけに女王様が 『今度は私が勝負よ!』と捨て台詞を吐いて行ったのが気がかりである(((((^▽^; 予選2R 6−2 ストロークのスピードが物凄いオジサンであった。 #あんたもオジサンでしょ(>_<) ウィナーを何本も取られるものの、粘って深く返球していたら焦ってくれたようで 自爆を誘って逃げ切る事ができたが、重い球を受け続けて徐々に頭がボ〜っとしてくる。 予選3R 2−6 しっかりしたストロークでミスが少なく、浅くなると切れ味の良いボレーで仕留める といったツワモノであった。ただ、こちらも粘ってチャンスを見て攻め込めば良い形で ポイントを取る事は出来ていたので、実力的には互角であったと思う。 勝負所でのパスやボレーの精度の差が出た試合であった。だんだんと頭がボケてきて しまい(^_^;;;;; きっちりと取らねばいけないポイントをエラーして楽させてしまった。 身体の方はヴァーム5本目(笑)が効いて動いていたが、6試合続けて集中力を持続 するという事が出来ず...脳みその持久力アップも必要なようである(i▽i)/^^ 負けちゃったのは悔しいけど、とりあえず2大会6試合を攣らなかったのは収穫(笑)
大宮第二公園で午前中練習、TECHのお友達の梶田さんがコートを取っての練習会。 お抱え運転手(!?)の私は鳩KINGをピックアップし参戦、トラボルタ氏も遠路はるばる ご参加頂き、主催者には喜んでいただいた。また一緒に練習しましょう!>皆様 この軍団!?(チームではないけど^^;)は各地の優勝経験者が集まり良い練習になる(^-^) 一通りの練習を一時間ほどやってから、2面に分かれてダブルスのゲームを行った。 結局は3セット半やって、3連敗であった(((((((((i▽i/^^^^ ファーストボレーが悪かったが、フットワークとリターンが良かったのは救いである(^^ゞ まあ、明日のダブルヘッダーは何とかなるでしょう!(笑) 終わってから鳩ヶ谷に寄って秋季Sのドローを確認。なぜかシードが付いていた(^o^) ちょっと打って行こうかなぁ〜 と思ったが、先週は土曜にやり過ぎて日曜の試合で 攣ってしまったので自重((((((^_^;
土曜日 練習にて、ほんのり赤く焼けてくる 日曜日 試合で一日中外にいて、真っ赤な顔になってくる 月曜日 朝から赤ら顔、夜の練習で汗を拭くとお肌がツルツル(脱皮の前兆) 火曜日 顔色は赤から黒へ落ち着いて来る、脱皮開始(笑) 続きは明日!(本当か?) そんな事はどうでも良いのであるが、今日は靴を探して軍団に遅刻しそうになった。 昨日、右足(親指の付け根あたり)がポッカリと穴の空いたシューズを泣く泣く捨てる。 8月上旬から使用を開始したのであるが、彼(!?)の寿命は短かった...(合掌) 私の場合はソールが減る前に内側の穴空きにてシューズを消耗してしまうのである。 ローボレーヤー(!?)の宿命であろうか!? ちなみに、履き続けてもプレイには支障が無いのであるが、そのうち穴が大きくなり ソックスを4〜5枚は潰してしまうので、靴を新しくした方が経済的なようだ!?(笑) という訳で(前振りが長い?)軍団ナイターには在庫のオムニ用シューズが見つからずに (普段から押し入れの整理整頓をしておきましょう!)ハード用の靴で参戦してしまい、 足元がツルツル滑って大変であった。。。(^^; ◆アップ、クロスでロングラリーとボレーvsストローク ◆球出しからフォアのショートクロス打ち&ローボレーでの切り返し ◆魔王! 難を逃れる!?(意味不明) ◆平行陣と雁行陣の展開 ◆サーブからクロスコートでのラリー 自分のテーマとしてはセットを前にしたボレーと足元に沈めるストロークを意識。 ファーストボレーは徐々に踏み込みが良くなってきたが、その後に自分のボールを 目で追ってしまって、セカンドボレーのセットが遅くなる点を反省。ローボレーは 良かったけど、本日履いていたシューズも余命僅かとなったようである...(ToT) クロスに沈めるストロークはバックハンドがスピン過剰で失速していたのを反省(^^ゞ
昨日の夕方、団長に「明日は軽く流そうね、球出しでもしようか?」等と話して いたのであるが、本日の参加者は6名、それも濃かった...(^^; ボレーvsストロークを真面目にやったら少々酸欠気味であった。 まあ、「前でセット、膝を使って」と意識しながらボレーして良い当たりではあった。 ※但し、その後のゲームでは相変わらずヒッティングポイントが遅れていた(反省) 今夜は大半をゲームに費やした。普段のナイターではゲームをする機会が少ないので 色々試してみるという意味では良かったが、手の内を知り尽くした相手ばかりなので 緊張感に欠けた部分もあった。今後の進め方に一考が必要かもしれない。 6名中4名は週末にテニスをし過ぎてヘロヘロ、私は試合中に立ち眩みしていた(笑) そんな中、魔王のパワーとスタミナには脱帽であった。いつにも増して存在感が... シンプルなボレー、コースの予測、守備範囲の広さを見習いたい。やはり魔王は偉大だ!
9時から川越運動公園、本日は秋季シングルス本戦である。 1R 8−5 試合前の下馬評では圧倒的に不利、「1ゲームも取れないかもしれないよ(^^;」 「手首壊されないようにね」「1Rで引いちゃうとはご愁傷様ですね...」云々 皆様から励ましの(!?)お言葉をいただいたので(ToT) スタートダッシュに懸けて 試合前にジョギングとストレッチを入念に行って臨む。。。 8先取だったのでトスに勝ってサーブを選択、最初をキープして「ダンゴ免れた」 と思って気楽になる(^。^; 相手はエンジンのかかりが遅かったようで2ndは ダブルフォルト2本、次の私のサーブもストロークのエラーが目立って3−0♪ ここから相手もエンジンがかかり出し、お互いバックハンド狙いのストローク戦が 延々と続くようになってくる、基本はバックハンドのスピンとスライスでクロスの 打ち合い、どちらかがダウンザラインに打つかネットに出て仕掛ける展開となる。 オールキープで5−3、次のサーブを苦しみながらキープしたら相手の集中力が 一瞬切れたようでバックハンドのエラーを連発、0ゲームでブレークして7−3。 普通の相手であればコレで終わるのであるが、相手は猛烈なシコりモードに入って 1ポイント1ポイントが今まで以上に長くなり、最高で30球くらいかかった!(笑) まずは私がブレークされて7−4、次で30-40にて1本目のマッチポイントを握る ものの、ラリーから隙を見てネットに詰めたところを見事なバックハンドクロスで 抜かれて凌がれる(お互いにこういう展開で前に詰められなくなってくる)。 結局はここもデュース3度でキープされて7−5、じわじわとまくられる(^^;;; 次のサービスゲームもブレークポイントを先に握られたが、拾いまくりで凌ぎ、 相手も疲れてリターンをエラーして2度目のマッチポイント、10球以上のラリー から、ムーンボールに相手がスライス面でセットしたところで「ここだぁ!」と 思って隠密(!?)ネットダッシュ、足元に沈められドロップボレーで切り返したら 甘くなって追いつかれたが、相手も余裕がなくてパスがサイドラインを割った。 ふんがぁ〜 疲れたぁ〜 試合時間は90分、特に終盤の3ゲームで30分(^_^;) 試合中にバンダナを4枚巻き変え、ポカリ1.5Lとヴァームを飲み干し、保冷材で 後頭部を冷やして意識を戻しながらの戦いであった。長いラリーでは酸欠(>_<) 対戦相手は川越界隈では有名なコーチらしく、多くの方から誉めていただいた のは嬉しかったが、激闘のダメージは強烈で、足や腕が攣っていた...(ToT) 2R 5−4からret(^^;;; ベスト8決めの相手はロイヤルパークの若手コーチ、大庭くん(第1シード)から 「僕の後輩でシコラーなんですよ(^m^)」と聞いて『まじっ? 参ったなぁ(^^;』 と言いつつ試合に向かう。腕の痙攣は治まってきたが、右足の脹脛と指が攣って 上がってきそうな気配を感じたので「必殺!?靴紐!!」を鞄から取り出す(笑) ※鳩ヶ谷の蛇使い(仮名)さんから教わった方法で、膝を縛って痙攣上昇を防ぐ 序盤、相手のストロークは強烈なものの、1Rの相手に比べるとエラーが早く、 けっこう様子を見ながら丁寧に打っていたら自爆してくれたり、バックハンドの クロスパスを打ったつもりがフレームでヒットして「なんちゃってスピンロブ」 にて2本も抜いてしまったり(笑)、怪しげな凌ぎの連発で4−0までは順調(^^) しかし、徐々に痙攣が襲ってきて踏み込みとフットワークが悪くなり、前に出る (ストローク戦で不利と見て切り替えたそうである/試合後談)相手に対しての パッシングやロブが甘くなってくる、なんだかんだと逆襲されて4−4(^^;;; 次は意地を見せて30-30からサービスダッシュする相手に踏み込んでエース2本 をお見舞いしてあげたものの、この2発が災いしたのか次のサービスで右腿が イッてしまってリタイアしたのであった。。。(i▽i)/^^^ 相手はデフォを告げたときに「えっ、いいんですか? もったいないですよ」と 言ってくれたのであるが、痙攣のプロ(!?)としては「続けたら救急車だな」との 判断が出来る症状になっていたのである。それ以前に走行不能であったが(^^ゞ −−−− 試合後30分くらいしたらヴァームが効いてきて(なんで今頃・・・^^;)痙攣は治まり 食事したらスタミナも復活してきたので、団長のお誘いに乗ってウェイに向かう。 まずは男ダブを2セット、サービスゲームで失速して落とす事二度((((((((^^; 技術的な問題よりも、集中力の欠如であろう!? 「ミックスやりましょう」と誘われ、「試合で疲れた心を癒すか!(*^^)」と思って 引き受けたら、けっこう競ってしまい(楽にキープできないのがいけないのですが...) 6−4、かえって気力体力を消耗(^^; 更に最後の男ダブもデュースの連続で6−4と タフな試合を続けてしまって、コートから駐車場へ歩くのも老人並みのスピードであった。 教訓! タフな試合の後はミックスで心を癒そうとせずに真っ直ぐ帰りましょう!(^^ゞ
10時から日野の某社テニス部に混ぜていただき日没まで練習。 基礎練習をしたり、焼肉&ビールでランチしたり(笑)、ダブルスをしたり、 夕食後は再び飲みに行ったりと多忙な(!?)一日でありました。。。 皆様、お世話になりました。また遊んでください(^o^)/
脳みそがジャバジャバ(意味不明)&昨夜の大江戸周回?が効いてバテていたが 夕方の電話で一気に気合を入れてナツクモに向かう。 そういえば、先月から念願の大泉学園駅の南北地下道が開通したのであるが かえって駅前の渋滞は凄くなってしまって(何故なんだぁ〜?)、仕方ないので 他のルートを探していたら谷原の住宅街を抜けるルートが今までより早く着く 事を発見してしまった。ある意味、怪我の功名であろうか!? 軍団ナイターは8名で練習。団長から張りたてのラケット(48*46LBSにしてみた) を受け取って打ってみたところ、先日試した50*48や、今までの45*42よりも良い 感触であった。まあ、その日の体調や天候にも左右されるのであろうが、45*42だと ストロークが飛び過ぎると感じていたので、少しテンションを変えながら最適な 張り具合を探ってみようと思う。 メニューはストロークやボレーのアップをしてから、雁行陣vs平行陣での展開、 サーブレシーブ、最後はタイブレーク回しのダブルスであった。 ボレーがコンパクトだよねぇ〜、常にセットが早くて前で捕らえてる<某選手 しっかりと目に焼き付けて、自分も心がけようと思った。
御徒町のベトナム料理屋で6名で宴会。その後はお好み焼き屋で二次会。 ワインが効いたなぁ〜 たぶん... 後半は何を話したか覚えていない。 「O市のミックスは本戦で待ってるからねぇ〜(^ー^)ノ」と大口を叩いたら 『じゃあエントリーするよ』となってしまった場面があったような気がする(^^; 23時過ぎに解散(たぶん?^^;)となって、「久々に2丁目に寄って帰るか...」 なんて考えて大江戸線に乗ったのであるが、眠ったようでその後の記憶が途切れ 気づいたときには1時近くの都庁前駅であった。当然、終電は終わっていた(^^ゞ どうなっちゃったのかなぁ〜? どこまで往復したのであろう???(謎) 仕方ないから、2丁目もやめて、タクシーで真っ直ぐ(!?)帰還したのであった。
昼休みに机に突っ伏して寝ていたら、シャツに肌色の粉が付着していた(@o@;) もう10月だというのに脱皮していたのであった。今年何回目であろうか? 今夜の軍団ナイターは2面で8名、更に1面増えてしまって3面開催となった。 1面をダブルス、残りはシングルスで回し、ダブルス1つ、シングルス2つを プレーした。 サーブはけっこうやばかった(^^;;; 叩かれちゃうよね、あれでは...(i▽i)/ 打点が狂い気味のフォアハンドも差し込まれて吹かし気味(得にダブルスのリターン) であったのを反省。シングルスのリターンは角を狙って叩く練習を心がけて、 こちらのほうは収穫があった(^o^)
ということで、行ってきましたぁぁ〜 とりあえず証拠写真だけ掲載(爆) TeamBPの今後に幸あれぇぇ(意味不明)
有明テニスの森に到着! AIGの決勝を見たかったが、自分の試合が先決!(^^ゞ 新日本スポーツ連盟都大会シングルスに出場(はじめての練馬区代表♪) ドローを見たら自分の名前がNo,1に(ビックリ!) しかし「伊藤俊一」との記述(-_-#) ということで緒戦はbyeにてQFから開始となった。。。 QF vs板橋代表 6−0 同い年くらいとお見受けするサーブ&ボレーヤーであった。 2ゲーム目の私のサーブ(5〜6回のデュース)をはじめ、各ゲームは競った展開(^^; なぜか集中力はテンション高く、競ったゲームを全てgetしてしまったものの、 心の中では「早く勝って楽になりたい(i▽i)」(せめて、緒戦だけは勝ちたいと思った) という葛藤を繰り返して、スコアの割にはアップアップでやっていた(精神面が弱い?) 相手のバックハンドがスライスだったので、ムーンボールでのけぞらせる作戦は成功♪ SF vs中野代表 2−6 スライスの上手いオールラウンダー、浅くなると前に詰められ、ボレーがメチャ上手! 試合後に語ったら、普段はフラットも打つけど、私のトップスピンストローク封印を 試みて低い弾道に終始したそうであるお見事でした。完敗ですぅぅ(ToT) ちなみに、お互いに相手が年上かと勘違いしつつ、実は同い年でありました(^^ゞ 35歳以上の東京チャンピオンでありました。後日一緒に練習をお願いしましたぁ〜 3位決定戦 vs多摩代表 7−6(3) SF敗退にて終わったかと思い、AIGのヒューイット観戦に間に合うかなぁ〜?! などと考えていたら、「まだ帰らないで下さい、3位決定戦やります」と言われる。 うげぇぇ〜 もう燃え尽きちゃったよ...と思いつつ、21歳の大学生と対戦を始める。 序盤、相手も燃え尽きていたようで自爆を繰り返し、4−1までリード(*^−^)ノ 「こりゃぁ6−2くらいで決まりかね♪」などと余計な事を考えているうちに復活され 相手のストロークが突如入り出してまくられる。自分も守りに入って球が浅くなる(^^; 5−3のマッチゲームをキープで凌がれ、5−4のマッチゲームを迎えて強気で行けば よいのに、15-0からネットに出て、相手のパッシングが浮いたのでウォッチしたらば しっかりとラインに突き刺さっていた。これにて意気消沈して5−5、5−6(ピンチ!) 昨年よりこの手の相手(ストロークでエース取られまくりで撃ち殺される)に負けている ので、「また勝てないのかなぁ〜(i▽i)」との思いが脳裏をかすめる(とても弱気) しかし、流石若者(!?)、私のヘロヘロサーブを2本ミスしてラケットを投げ、最後は 浮き球をネットして再び切れたようで、6−6に追いついてしまった!(笑) タイブレは攻めました! ストローク戦は不利なので、前に出てガシャリボレーを決め 相手は再三ラケットを投げて壊れてくれたようですぅ〜(((((((^▽^;ゞ 前述のように、撃ち殺される相手に勝てたのは一番の収穫! 少し自信がついたぁ(^0^) 本日の一句 「若者よ ラケット投げたら 折れちゃうよ」 ※かなり字余り((((^^; 準決勝敗退は残念であるが、思いがけず銅メダルを頂いて御機嫌!(やはり気分屋?^^;)
鳩ミックスで負けて以来、運転手を務める事になった(嘘!)鳩KINGをお迎えに上がり、 パコン王国の練習に参加。 ダブルス3試合は負け越し(ToT) シングルス1試合は好調で、とりあえず御機嫌(気分屋?^^;)
「貴男、チャンを破ってベスト8!」のニュースを見て急遽観戦を決意! 同じような考えの友人数名も有明に集結して午後から応援!平日なのに(笑) バイロン・ブラックのダブルス ちょっとだけ見学、コートサイドにはトミー嶋田が偵察に来ていた。 真面目な顔で観ていたのでサインをねだり損なった(^^ゞ 小畑選手のQF 1stゲームだけ見学、実物はTVで見るより線が細かった。 しか〜し、パワフルなふらっと系ストローク。頑張れぇぇ!!! と思いつつ、センターコートでヒューイットが戦っているとのメールを受け 小畑選手を見放して(ゴメンナサイ)コロシアムへ向かってしまった。 途中で小畑選手を応援に来たrealのottyさんに会い「ビックネームに弱いですね」 とのツッコミを頂く...(^^;;; ヒューイットのQF 相手のスペイン人は粘っこくて(特にスライスの使い方が上手かったなぁ〜)苦戦 ファイナルになってからヒューイットの超人的フットワークが上回って勝っていた。 鈴木貴男vsクチェラ 松岡修造の観戦コラムには「手足が長くてフランケンシュタインの如し」と書かれた クチェラは、まさにその通りであった。そんなにスピード感を与えないのであるが、 長い手足でボールに触ってパスを抜く抜く...貴男くんも最後まで自分のテニスで ネットに突進して盛り上げてくれたが、相手の方が強かった。残念&お疲れ様! トミー嶋田のダブルスナイトマッチ ちょっと肌寒い1番コートにてQF。1stセットを取って「おっしゃー」と応援も 盛り上がったが、逆転負けであった(ToT) 声援が少なかったのが残念ですぅぅ〜 遠くで見ている我々の一角や、神和住みさんや、修造くんの声だけが響いていた(^^ゞ
7名で練習、お疲れモードの数名はボロボロであった。 「鰻でも食って精力をつけないと戦えない」との言葉が飛び交う(笑) 魔王練は気合で乗り切ったものの、ボレーもストロークも酷かった。 反省してますぅぅ〜(i▽i) −−−− 練習後に携帯のメールを開いたら「浦安オープン3位の方と平日5−7時に練習!」 とのお誘いがあり、こいつはいいなぁ〜(*^^)と思いつつ『その時間じゃ電車が無いよ』 と返信をしたところ、「あのぉ〜夕方の5時なんですけどぉ(^。^;」とのお返事... 確かに普通の人は朝の5時から練習はしないよね。朝練を始めてから思考回路が狂って いるのかもしれない...(笑) 一度行ってみたいなぁ〜 浦安練習会(*^^)
にて、四角いタイガーマスク(!?)に挑戦のコーナー!?(意味不明) 本日の教訓は下記の通り... ◆センターケアが疎か ◆サービスのプレースメント(レシーバーを動かす) ◆サーバー前衛が攻める姿勢(かつ、そうさせる練習メニュー) ◆テイクバックと踏み込みの見直し ◆プレッシャーのかかる相手でも決め球は確実に... ※漏れがあったら御指摘願います>参加者各位
11名で練習、月はきれいだったが、秋の風が冷たい夜であった。 ◆アップ〜ストレートでのボレーvsストローク ◆魔王 ◆バックハンドでショートクロスに沈めるvsボレー ◆クロス1対1でアプローチからボレーvsボレー ◆ダブルス陣形、平行陣vs雁行陣 ◆クロス1対1でサーブからラリー、最後はチャンピオンゲーム ※これで全部だったかな? 一晩寝たら記憶があいまい((((^_^; 今夜は緩いボールの使い方と、プレースメントを意識しながらボールを打った。 ショートクロスへ沈める練習で、打点に近づくためのフットワークが不十分で ボールの軌道が安定しなかったのを反省である。 ゆる〜いボールを多用した「のらりくらり戦法!?」のテストは上出来(笑)
[←前月の日記] [Topページ] [過去のテニス日記在庫一覧] [翌月の日記→]