最後に負けたけど、勝率9割はキープ!(^0^)v
| テニスした日数 | テニスした回数 | 草トー大会数 | 草トー勝敗 | 草トー勝率 |
|---|---|---|---|---|
| 20日 | 24回 | 5大会 | 19勝2敗 | 90.48% |
6時に寝ぼけて風呂に入っていたらシャワーを引っかける金属製フックに頭をぶつけ 額から鼻筋にかけて真っ赤なラインが「たら〜ん」と引かれ、慌てて止血(>_<) そんな自分を鏡で見ながら、アブドーラ・ザ・ブッチャーを思い出した(笑) 試合の方は、お昼まで待機して何とか開催された。疲れたので手短に(^^ゞ 1R 8−1 なぜか予選ブロック決勝の相手がラッキールーザーで上がってくる。確率1/5(^^; 彼がクジを引く前に「俺のところに入ったら凄いよね」と言ってたのが現実に... 心理的にはやりにくかったし、中止だと思って気持ちも高ぶっていなくてイヤだったが 「これも攻める練習だぁ〜」と思ってアグレッシブに行ったら6−0でほぼ決まり。 そこから1つキープされたが、後はきっちり押さえて流れを相手にやらなかった(^^)v 2R 2−8 四シードの学生コーチ(昨年3位)に挑戦。序盤は良い感じで打ち合って楽しかったが、 調子に乗ってボカスカ打ち出して自爆(^◇^; 1−1から6ゲーム連取される(ToT) 意地で1つはキープしたが、最後も撃ち殺された。。。大人のテニスしなきゃ(反省) 終わってから対戦相手と話したところ、やはり中盤に私が力んでエラーを重ねた事が 相手を楽にさせてしまったようである。序盤は私の方が押していたので「やられるか」 と思ったそうである。特にパッシングを一発で抜きに行こうとして力んだのを反省。 終盤は1本ボレーさせてから抜くようにしたが、最初からそうしないとね(^▽^ゞ P.S.帰り際にRD7が1本増える。後日2本追加される予定(笑)
6時に風呂に入っていたら雨の音が(^^; 今日は出来ないかと思いつつパコン王国の MLに葛飾の天気を尋ねるメールを流したら、i-mode軍団(笑)から降っていないとの 即レスが(^-^)v 今日ほどML作って良かったと思った日はないですぅ(笑) そんなわけで8時から12時まで予定通り練習を行った。 つんく丸山の指名を受けてシングルスで対決。渋江公園の高速ハードコートだ(^^;;; 今日は打ってゆく事を練習しようと思ってリターンはほとんどクロスに叩いたが... 序盤は吹かしまくって1−3となる。でも迷わずに打ち続けてたら大ブレーク合戦に 突入して(笑)、オールブレークで4−5(お互いにサーブ力よりリターン力が勝ってる) で、お約束通り(!?)私のサーブで30−40となったが、凌いでキープして5−5。 今日は攻める練習だぁぁ、と思って、エラーも気にしないで押し込み続けたのが効いて 終盤2ゲームは連取! 遂に初白星だ♪(^^)v その前に5連敗くらいしてるけど(^▽^; 午後は浦和に出向いてMr.Kと一年ぶりにシングルス対決。 1stゲームを気負い過ぎて落としたが、そこから前後の揺さ振りと時々(笑)ボレー を決めて6ゲーム連取! そして2ndセットに突入して1−1で雨天サスペンデッド。 1stセットの後半から腕が攣り出していたので恵みの雨だったかもしれない(^^;;; 来月に再戦しましょうと挨拶して帰宅。 なお、Mr.Kが対戦相手を大募集中です。御一報いただければ紹介します(^-^) 平日でも休日でも受けて立つそうです。場所は浦和の荒川総合運動公園(クレー)。 Mr.Kの略歴:元国体選手、今年も埼玉県60歳以上シングルス優勝
対抗戦の予定が相手のドタキャン(-.-#)もあって、急遽ダブルス大会に衣更え。 幸いにも8組揃ってトーナメントは成立した(^。^) キュウちゃんとの急増ペアで挑み、不安もあったが練習だと思って色々試した。 予選リーグ 1試合め 6−2 モーニング(三郷のチーム)ペアと対戦、破壊力はないが手堅いテニスをする。 序盤、カツカレーで腹を壊した(笑)キュウちゃんがエンジンかからなくて不安も あったが、2−2からは攻めが良いリズムになって勝利。全敗を逃れ一安心。 予選リーグ 2試合め 6−4 ほんと危なかった(^^; 元吉川KING藤井ちゃんと、怪しいロブラーのチーム。 0−2から4−2に逆転するも、4−3のサービスゲームで私が崩れて4−4(^^; 30−0までは相手のペースだったが、相手のポーチに飛びついたらアレーに ナイスボレーが決まってしまって息を吹き返す(笑) 予選リーグ 3試合め 6−0 世田谷のプリンスから来た若手2人。サーブもリターンも破壊力があったのであるが 試合慣れいていないようで粗かった。ゲームは競っても大事なポイントは取れた。 決勝リーグ 1試合め 6−0 藤井ちゃんと再戦。キュウちゃんのエンジンがかかってきたようで快勝(^◇^) 決勝リーグ 2試合め 6−1 パコンの新入部員と対戦。心理的にはやりにくかったのであるが、それ以上に相手が 気負っていたようで、先輩の威厳(!?)を示す事ができたぁ〜 決勝リーグ 3試合め 6−4 吉川準優勝(春の県大会予選出場)ファイヤーマンチームと対戦。 序盤はキュウちゃんが大当たりで3−0、この時点で得失ゲームで優勝は決まって ちょっと集中力を欠いたら3−4になる、しかもファーヤーマンのサーブだぁぁ(^^; ところがリターンは大当たりだったので、なんとかブレークバック(これが大きかった) 終盤は沈めて、ベタ詰め(笑)、ポーチのパターンが炸裂して勢いだけで勝利した! 反省点も多々あるが(サーブとファーストボレー)初めて組んだにしては上出来である♪ ※大会の模様はこちらに掲載されています
スクール仲間の梶田さんに誘われて茗荷谷の竹早公園でナイターテニス。 文京区のベスト4が来てシングルス練習という事で二つ返事で快諾したのであった。 ベスト4のTさんとお友達(二人して左利き)、梶田さんと私の4人で練習となった。 最初はアップがてらダブルスという事で、梶田さんと組んでダブルスで対戦。 Tさんのストロークが鋭い。またクイックで打つリバース気味のサーブにもてこずる。 タイブレに突入して、なんとか振り切った(-。-) そして残りの1時間はシングルスという事で、Tさんと対戦させていただく。 どこまで通用するか、正面から打ち合う事と積極的に前に出る事を試そうと思って 序盤から打っていったら自爆して0−2、1ポイントしか取れなかった(^^;;;;; しかし、当たっていたので迷わずに振り切っていったらストロークが深く入りだして 1−2からのノーアドを取ってからは自分のペースでラリーする事ができた。 徐々に相手も焦り出してエラーを誘い、最後もノーアドをシコり勝って6−2(^^)v 序盤はバック(ここは弱点であった)を打たせようと無理にフォアのクロスを強打して 失敗したが、中盤以降はフォアの逆クロス主体で押していったのが良かったようだ。 相手の得意なフォアでも自分のボールが深く伸びていれば押し込めると再認識した。 ネットでのポイント奪取率が低かったのが反省点であるが、ストローク戦は合格点♪ 終わってから梶田さんと茗荷谷で軽く一杯のつもりが、帰宅は午前様に(^^ゞ お互いに埼玉県大会D予選の情報交換&テニス談義で楽しい一夜であった。
滝野川コートで朝練! 5時の練馬は雨が落ちてきたので様子を見ていたら遅れる。 6時半過ぎに着いて、アップして、ボレーvsストロークを始めたあたりで雨粒が次第に 大きくなって来て中断となった。30分も出来なかったなぁ〜 家を出る時に様子を 見ないで強行突破していれば1時間は出来たと後悔したが後の祭りである。。。
川越の春季ダブルス予選に団長と参戦。前夜の雨は上がって良いお天気になったが 風が強くて肌寒い一日であった。とはいえ日差しが強かったのでコゲてました(^_^; 1R 6−3 二人してイケていなくて、序盤はもつれてしまった。かみ合っていなかったなぁ〜 納得のゆくポイントの取り方が少なかったので反省点が残る... 私はリターンだけ好調、サーブとボレーは...((((^▽^; 2R 6−1 前の試合とはうって変わって、動きに切れが出てきた。特に団長は良い調子である。 勝負どころでロブを有効に使えたのが良かった。 またもや私はリターンだけ好調、サーブとボレーは...((((^▽^; 3R 6−2(だったかな?^^;) 一人はけっこう強かったが、もう一人に球を集めた方がポイント取得率が高いので 繋ぐ場面はそれを心がけた。団長の調子はこの日の最高潮で(次はピークアウトか^^;) コートカバーと切り返しは見応えがあった。。。 #私は見学者か!(^▽^;)ノ 4R 6−4(ブロック決勝) 小太りでピンクの帽子をかぶった方と、眼鏡をかけてヒョロっとした方のコンビ。 威圧感はないのであるが、手堅いボレーとリターン、そして時折フォアハンドで 威力のある突き球を打ってくる。実力的には後で考えると互角であったのであるが、 前半4ゲームをあれよあれよと連取されてしまい、次の団長サーブでも0−40(^^;;;; 正直言ってこの時点では終わりだと思っていて、本牧には何時ごろに着けるかなぁ などと考えてしまったのである。「まあ1本ずつ返しましょうか」と言いながら やっていたら長いデュースの末にキープできて、ダンゴを免れほっとする(^。^) コートチェンジのときも「強いねぇ〜」『1ゲーム取るのがやっとだよねぇ〜』 などど話しながら6ゲーム目に突入し、そこから何が変わったのかわからねけれど 今まで堅調だった相手が崩れてゆく。囁きが効いたのかな?!(そんな訳ないか?) ダブルフォルト2本でブレークバックし、次は私がキープ、その次もロブを止めて 突き球にしたのが良かったようでボレーミスを誘ってブレークして4−4(^^)v そのままの勢いで残り2ゲームを連取して逆転勝利となった。 このスコアからまくった事はなかったので(シングルで1−5の0−30はあるが) 敗戦は覚悟していたし、開き直った訳ではないけど淡々とプレーを続けていた。 気負いも無かったのが良かったのであろうか? 本戦は日程的に出られない可能性が 高いので、絶対に勝ち上がりたいという気負いが無かった(それでいいのか??^▽^;) 先週緒戦負けしたゲームは暗い雰囲気でやっていたので、今週は笑いながらやろうと 心がけたのが良かったのかもしれない。たぶんリラックスできていたのであろう。 メンタルの要素は大きいなぁ〜 −−− その後、本牧に移動して21時までナイター練習。風が強かったぁ(川越よりはマシ) 終わってから飯食ってテニス談義(与太話?)して帰宅したら1時であった(^_^;
昨夜はパコン王国の新入部員ミカン選手(仮名)の歓迎会が両国で催された。 当然のごとくヘロヘロになって、西武線も終電近くになってしまったが、 過去に何度も苦い思いをしているので、保谷行きに乗って終点で起こされて 無事に(!?)帰宅したのであった(^_^; 土曜日の道路は混んでいて、8時に着く予定だったのが少々遅れてしまったが なんとかパコンの練習に参加。明日の試合を睨んで、ヘロヘロサーブでもネットに 突進したのであったが、サービスのキープ率は悲惨であった(((((((((^▽^; ファーストボレーがぁぁ〜 唯一の救いはリターンが当たっていた事であろうか? 明日は先にサーブ打って下さい(笑)&ガット切ったので張替お願いします > 団長 帰りに桐ヶ丘体育館に寄って北区ミックスダブルスのドロー抽選を引いてきた。 今年は予選・本戦形式になって、我々は昨年ベスト8(途中でw.o勝ちがあったが^^;) だったので本戦(16ドロー)ストレートインにさせていただき、その上16番を 引いてしまって第2シードになってしまった(^^ゞ 良いのだろうか? まあいいか?(笑)
朝の予報では18時以降の降水確率は100%であったが、まったく降らなかった。 そんな訳で、軍団のナイター練習は無事に開催された。 セットプレー(そんな言葉あるのか?)にて、バックボレーのポーチ、ファースト ボレーをアレーに流す練習を重点的に黙々とこなした。 おかげでバックボレーのインパクトは良くなってきたと思う。 足捌きが時々行き過ぎたり遅れたりしているので、今後も反復して矯正したい。 参加者:シゲ、カブおじさん、バナナマン仕掛け人、いはら #さて、誰の事でしょう?(笑)
21時まで仕事してから(最近はまっています)、テックのレッスンを受ける。 足元に沈めるストロークとサーブからの展開などを練習した。 タカイちゃんから「いはらさんのフットワーク再現!」と言って見せられたのは 武富士CMのような舞いであった。目を疑ったが、彼女によると「軽やかに舞ってる」 そうである。本当かなぁぁ〜(@o@;) こんどビデオを見て検証しなければ。。。(笑)
パイロン団長と参戦。今回は第2シードをいただいたので1Rはbyeで9時半集合。 会場に着くと今までの大会と違った雰囲気。人が多い。座るところを探すのにも苦労。 地下鉄開業効果か?(実際、今回は地下鉄開業記念大会であった)エントリーが多く、 女子にいたっては一昨年の第1回大会の倍くらいのドローになっていたと思う。 結局、ドローの一番下に位置する我々の試合は12時頃に開始となった。 結果はあえなく2−6で沈んでしまった。シードダウ〜ン(>_<) 続きはあとで書きます #最近こういうのが多いなぁ(^^; −−−続き−−− 敗因を分析してみました ◆打ち過ぎで雑になっていた 前日のシングルスモードが抜けずに、ストロークでの勝負を挑んでしまいました 丁寧なボレーでつながれて、だんだん力んで自爆していました ◆サービスゲームで踏ん張れなかった ファーストボレーが相手のリターンに押されて、途中から弱気に。。。(^^ゞ 半分くらい雁行陣やってしまった。ネットを取らなければ優位には立てない。 最悪なのは2−2からのサーブ、ノンアドでダブった事である(団長ゴメンナサイ) ◆クレーコート対策 足元が不安定で、しっかりと踏み込んでヒットする事ができなかった。 特に浅目のボレーに対する出足の遅れと、打つ時の体勢の崩れが目立っていた。 フットワークを工夫しなければいけない。 こんな感じかなぁ〜?(^^ゞ 試合後はテニス協会の打ち上げに参加して、反省会となる予定だったのであるが、 鳩の皆様のマル秘ネタ(!?)トークに笑い転げていただけであった(笑)
7時に起床、酒は残っていないがダルさは残る。やはり前日に飲んではいけない(笑) 9時半頃に川越運動公園に到着して受付けを済ませる。1Rはbyeなので、のんびりと 仲間の試合など観戦しながらドローを見ていたら、私のブロックには鈴木さん(あさき) が入っていて、順当なら3Rで対戦。彼には昨年ミヤザキの準決勝で負けている(^^; その上、私の下山は2人ともデフォっていて、いきなり緒戦で戦う気配が濃厚である。 慌てて彼の試合を見に行ったら、グリグリのストローカーを相手に壮絶な打ち合いを 行っており、5−3でマッチポイントを握った時点で握手をしていた!?(@o@;) カウント間違えたのかと思っていたら、用事があってマッチポイントデフォみたい。 そして私の3Rが始まった.... −−−−− 3R 7−5 鈴木さん(我々は「黄色い靴の男」と呼んでいる)が上がってこなくて、ラッキーだと いう気持ちと、1年ぶりの対戦でリベンジしたかったので残念という気持ちが半々。 しかし、代わりに出てきた相手も強烈であった(^▽^;;; 相手サーブから始まり、序盤2ゲームは先に2ポイント先攻しながら落としてしまう。 更に3ゲームめもブレークポイントを2度握りながら決め所のボレーをしくじったり して連取され、その後はお互いにキープで1−4まで行ってしまう。センターに速く 打ってくるファーストとスピン系でキックさせるセカンドサーブで揺さぶられて なかなか反撃の糸口が見えず、一瞬「ここで終われば市川のコート抽選に間に合うな」 などど弱気の虫も顔を覗かせた。。。 6ゲーム目はキープして2−4、ここから長い長い第7ゲームに突入したのであった。 先に30−40でブレークポイントを握ったが、またもや決めのボレーがお粗末で 切り返されてデュース、ここからはゲームポイントとブレークポイントを繰り返して 10回くらいやったであろうか? このゲームを落とすと後が無くなってしまうので 相手のポイントでも強気に打っていって、最後はスマッシュを叩き込んでもぎ取る(^^)v その後も2ゲーム連取して逆に自分のマッチゲームを迎えたが、30−30から相手が ネットを取ってプレッシャーをかけてきて、かわそうとしたところを反撃される(>_<) 5−5となって、やはり強気で行かなくてはダメだと言い聞かせて終盤は攻めのシコリ (どういう意味だ?)を徹底して、ほとんどフォアハンドに回り込んでのストローク戦 を敢行(バックが浅くなりがちだったので)。相手は私にバックを打たせようと厳しい 角度を狙い出してサイドを切らせる事に成功! また、相手が出てきたらフルショット で反撃を試み、最後はバックボレーを吹かさせて終わった。所用時間は70分ほど。 体調管理とメンタル面で勉強と反省をした戦いであった。前日は早く寝ましょう(^^ゞ 序盤5ゲームはしっかりと振り切れていなくて、相手にラリーの主導権を握られた上に 足が動いていなかったので決め球でバランスが悪くてエラーして、余計に打てなくなる 悪循環に陥っていたのであった。 勝負所は第7ゲームで、このあたりからは身体が動いてきたのでアグレッシブに戦う 事が出来たと思う。TNJ川越の仲間が観戦していて、劣勢の時も私が1本取る度に 声援を送ってくれて勇気づけられたと思う。また「変な負け方は見せたくない」との 気持ちが良い意味でプレッシャーになって後半は集中力を増す事が出来た(^-^) −−− 4R 6−3 (予選ブロック決勝) ストローク主体のオールラウンダーであった。強烈な一発はないが、丁寧でそつのない テニスをする相手であった。後で聞いたらTNJ川越のオフにも顔を出してるそうだ。 1stゲーム、リターンを合わせにいったらフォアのクロスで振られてしまって 0ゲームでキープされてしまう。「こりゃ攻めないと勝てないね」と気持ちを切り替え 自分のサービスゲームでは打っていってキープ。次は40−0でゲームポイントを 取られたところから反撃を試み(多少開き直っていたのが良かったかも)リターンを 叩く戦法に切り替えたらブレークできて、一気に4−1まで持ってゆく(^O^) ところが、そこから大手をかけたい気持ちが強くなってポイントを取り急いで(反省) ゲームポイントを握りながらも取り切れずに4−3までまくられ。「さっきと逆か」 との思いが脳裏を過ぎったが、第8ゲームはじっくりと打ち合う決心をしてシコって (結局、最後はコレしかないのか?^^;)長いラリーからそこまで打たなかったドロップ で決めてキープ。次は取られてもいいと思ってリターンを積極的に叩いていったら 相手が打ち負けてくれてブレークに成功(^^)v 久々に本戦入りだぁ〜♪ プレースタイルはこの方も3Rの方も自分と似ていたと思う。フォアハンド主体で 組み立てて、浅くなったら叩いてネットを取る。プレッシャーをかけられた場面で パスミスが多かったのを反省だ。今日は確率が悪かったなぁ〜 きれいに抜けたのも あったけど、やはり一発を狙うより一度触らせてからの組み立ての方が確率が良い と思った。後から考えるとね...試合中は熱くなって抜きに行っちゃうんだなぁ(^^; 大人になろう...ロブも織り交ぜて... あと、改めて思ったのは、私は唸り声を上げながら打っている時は集中している ようで、スピンも効いて深いボールが打てているようだ。大人しく打っている時は ダメだねぇ〜 もっと唸ろう! ケダモノか!?(笑)
生田族4男エッチー(このHNは怪しいですね^^;)の奥方が主催するオフに参加。 2面で11名、4ゲーム先取の男ダブやミックスのゲームを行った。 翌日の川越シングルスと同じサーフェス(オムニ)なので、各ショットのタイミングを 確かめながら調整をした。リターンのテイクバック(コンパクトに)、サーブのコース、 ファーストボレーのプレースメント、タッチ系ショットの感触など。。。 終わってからのお茶会(居酒屋だけど^^;)はサックリ終わらせる予定だったのに 気づいたら11時半を回っていて、家に着いたのは1時近くになってしまった(^^;;;;
6:00-8:00、滝野川で朝練。本日はトム大佐とマンツーマンになってしまった。 ショートラリー、アングルでのショートラリー、ボレーボレー(両サイド)でアップ。 その後、クロスでのボレーvsストローク、5分を8セット(笑) 最後はサーブ&ボレー 今日も面を操作し過ぎて当たりがガシャっていた点を反省。しかし疲れた(笑) 夜は夏の雲コート(光が丘)で秋山軍団。男性のみ9名の参加。 ダブルス陣形を中心にネットプレーを練習。前半の基礎練習系では当たりが悲惨(^^; なぜか後半のサーブからの展開になると好調であった。実戦向きなのであろうか(謎)
21:30-22:40、レギュラークラスで受講。井田コーチと生徒4名。 ドロップボレーの練習で、面の操作をし過ぎて(切り過ぎ)いる点を注意される。 オープンな面のままで、体を沈めるようにとのアドバイス。 サーブ&ボレーは良い感じであった。ダブルスモードになってきたかも!?(本当か)
8時から14時過ぎまでパコン王国で練習。久々のフルタイム参加。暑かったよぉ〜 前半はお馴染みのメンバー(寿司屋さん、税理士さん、ツンク、さんちゃん)に加え 雑誌で応募してきた女性が入会テスト!? ちょっとメンバーが濃かったかなぁ〜?(^^; 後半は夜勤明けのファイアーマン、久々登場の銀行マン、更に元部員のライオン丸!? ツンクと対戦したシングルスでは打ってゆく練習を試みたが、淡白に終わる(反省) ダブルス2試合は怪しげなボレーも随所にあったが、ファーストボレーが少々まともに なってきたのと、サーブの緩急とプレースメントを工夫してポイント奪取率は上々(^ー^) 球威が無い分は頭を使って補わなければならない。。。ビックサーバーが羨ましい(笑) 後半は体力切れで、家に着いてラケットバックを担いだとたんに左脇腹が攣った(^_^;)
8時から13時過ぎまでパコン王国で練習。ビジターも含めて10名以上が参加して盛況。 フォアハンドが安定感に欠けてイマイチ。重心が高くなってるんだよねぇ〜 サーブの脱力と肘の使い方矯正は徐々に...プレースメントが単調になのを反省。 最後は千葉さんにリターンで叩かれまくっていた(ToT) 有明に移動してデビスカップのダブルスを応援。 鈴木貴男・トミー嶋田 vs ブパシ&パエス(元世界No,1ペア) の対戦であった。 セットカウント2−1のところまでは日本チームのペースで良い感じであったが、 後半はインドのリターンが冴えまくって、早い段階でブレークされて突き放された。 ポーチのタイミング、足元に確実に沈めるリターン、そして上の強さ(当たり前だが) 我々が真似できるレベルではないけど、見ていて楽しかったし、刺激になった。 応援団長の"生"松岡修三はオレンジのYシャツが似合ってカッコ良かったぁ(*^^) 勇気を出して、写真撮影をお願いできなかったのが心残りである。。。
ジョン虎もっち選手の練習会に混ぜていただく。JALの社宅に隣接するコート。 メンバーはジョンの後輩@元日本リーグ、明日はフライトのNさん、謎のパチプロ(笑) 濃いぃ〜ダブルスとシングルスのゲームを堪能させていただいた(*^^) 唯一の心残りは、スッチーと遭遇できなかった事である(居るわけないって!) 元日本リーグとのシングルスでは回り込みフォアハンドでラリーの主導権を握られ、 ところどころポイントは競るものの、相手はウィナーで締め、私は拾いまくって 相手に攻め急がせてエラーを誘うという展開で、なんとか1ゲームを取っただけで 撃ち殺されてしまった(ToT) でも良い経験になった。常に低い重心を見習いたい。 ダブルスはけっこう好調であった、強打されてもファーストボレーがよく返って 普段と違う自分を見ているようであった(笑) しかし疲れた後半はサーブがヘロヘロ(^^; 帰宅したら鳩テニス協会から連絡があって、市民大会の順位繰り上がりで埼玉県大会 予選に出場できる事になった。種目はダブルスで、パートナーはパイロン団長である。 雁行陣でロブばかり使っていたら撃ち殺されそうなので、今日みたいに男らしい!? ダブルスを出来るようにネットプレーを磨きたい。鍛えてねぇ〜>練習仲間の皆さん
朝練隊が半年ぶりに再開!本日は3名でボレーを中心とした基礎練習に励む。 そうそう、3人だと辛いので隊員募集中です(笑) 希望者はメール下さい(^o^)ノ ネットダッシュした相手に対してスライスで沈めて凌ぐ練習をやったのだが、 打点が一定せずに浮いたり外したりでお粗末であった。すみません>隊員各位 出社して午前中は猛烈な睡魔に襲われ(4:30起床)、仕事がはかどらす(((((((^_^; 結局21時近くまで残業してしまった。。。 道具を抱えて帰路について、ふと池袋を通ったら丁度良い時間。。。(笑) 生徒が3名以内なら補講を取っちゃおうかなぁぁ〜 との悪魔の囁きが。。。 スクールに電話したら1名しか居ないというので、補講を申込した。 後で考えたら、プライベートレッスンを阻止して悪い事したかなぁぁ(^^ゞ 迫田くんに久々に習い、ボレーのフォロースルーを重視した練習とハーフボレーで 膝を曲げる事を注視しすぎて身体の軸を曲げないようにチェックする練習をした。 最後に半面で1対1の対決。なぜかサーブ&ボレーが好調で、6本中5本取った(^^)v
21:30からレギュラークラスを受ける。生徒6名、コーチは2名。 球出しからのアップ(ボレーとストローク)、ストロークのラリーなどを行い、 最後はコーチペアも交えてのダブルスチャンピオンゲームであった。 サービスのコースがバック一辺倒だったので、もっと散らすようにとアドバイス。 確かに、慣れられてしまって最後は叩かれていた。素人相手とは違うなぁ(当たり前)
朝から日没までYLTC主催のダブルス大会に参戦。パートナーは団長。 8組を4組ずつの予選リーグに分けて総当たり、その後、各ブロック上位2チームの 計4組で決勝リーグを行なう。YL、モーニング、プリンス、T3の選手が出場。 え〜っと、時間が無くなってきたので試合内容と反省点は後で書きましょう((((^o^; 結果は予選・決勝リーグともに全勝しましたぁ(^^)v 団長の誕生日に華を添える♪ ※スコアはこちらに掲載されています
[←前月の日記] [Topページ] [過去のテニス日記在庫一覧] [翌月の日記→]