月初は猛暑で死にそうでしたが、後半は暑さも和らぎましたね
| テニスした日数 | テニスした回数 | 草トー大会数 | 草トー勝敗 | 草トー勝率 |
|---|---|---|---|---|
| 20日 | 25回 | 3大会 | 8勝1敗 | 88.89% |
[Topページ] [過去のテニス日記] [i-mode日記(速報版)]
先週に引き続きK崎さんとシングルス練習&ゲームを2セット半 来週以降はしばらく行けないなぁ〜 週末で空いている時にでもお願いしよう! K崎さんがシングルスの練習相手を募集されてますので、ご興味のある方は 私までメール下さい。 ラリーの練習を30分ほど行った後は6ゲームマッチ(ノーアド)にて試合であった。 じっくり腰を据えてラリーを試み、特にバックハンドのスピンを意識して使った。 安易に繋ぐだけのラリーだと先に振られてドロップで崩されてしまうので、自分から コースを狙ってゆく事と前に出られるチャンスはネットで勝負。出ないと終わらない(笑) フォアハンド逆クロスはプレースメント良し、バックハンドのダウンザラインも狙い 通り配球できてラインを捉える事が多かった(^-^) #狙った以上にラインに乗った(^^ゞ 反面、バックハンドのショートクロスが回転過多で失速&時々ラインを割っていたのと フォアハンドクロス切り返しの角度や深さが甘くなっていた点は矯正が必要であろう。 ゲームの流れでは、2セットとも3−0からのゲームで集中力が散漫になり、取れる ポイントを落としてキープされていた点を反省。その後、きっちりキープできたものの 本番でこういう落とし方をしていると相手を蘇らせてしまうので注意しよう! しかし、よく走るよなぁ〜 予測も良いのだけどね... 昨日のH中さんといい、K崎さんといい、60歳を越えてるんだけどなぁ〜(^。^; さすがに東京や埼玉で優勝(ベテランの部)して全国大会に行く人たちは違うと感心。 振って振って、オープンコートを作っても、たいていはカバーされてしまう(お互い様) 逆に狭い方を狙った方がポイントを取れたりする(^_^; もう少し構える時点で引き付け 相手を一度止めてから打った方が良いのであろう!? あとはネットで仕留めるべし! −−−− 軍団ナイター 参加者8名 メニューは下記の通り ◆アップ〜クロスでロングラリー(ちょっとボールが浅くて反省) ◆クロスでボレーvsストローク(丁寧に当たりを確認、バックは滑らず^^;) ◆球出しからスマッシュ打ちっぱなし(細かい足の動きと打点をチェック) ◆ダブルス陣形でスマッシュからの展開(打った後の詰めをチェック) ◆ダブルス陣形でストレートロブからの展開(攻守の切り替えを確認) ◆サーブからダブルスの展開(リターンを叩かれてからのファーストボレーをチェック) いちおう、ダブルスで使うショットは一通り(スマッシュを重点的に)チェック完了。
昨日は雨で練習(ナイター)を出来なかったので、腹筋、背筋、腕立てをやった。 腕立て伏せをしていると、ついつい「腕立て〜 腕立て〜 無理だワニの腕立て伏せ♪」 と口ずさみそうななるのは私だけであろうか!? #爆風スランプの古い歌ですぅ そういえば、大学に入って軽音楽サークルの新歓で挨拶がてらに一芸やらされた時 腕立て伏せをしながら歌った記憶が蘇る...(^_^;) 亀の腹筋もやったなぁ〜(笑) 話が脱線してしまったが(^^;) 今日は大胸筋だけが筋肉痛であった(若いから翌日痛む?) 普段テニスで使っていない筋肉なのであろうか!?(@_@) よろ^h^hそよかぜHPを物色^h^h拝見していたら「TJ9月号に酷暑の試合で疲労回復 術を試したレポートがある」との記述を見つけ、そういえば今月TJ買ってなかった事に 今頃気づいて本屋を3軒回って手に入れる(^。^;) これから研究しま〜す(^◇^) −−ここから本日のテニス日記です(笑)−− ナイターは夕立で出来ないだろうと思ってチームシングルスに乱入^h^hビジター参加! シングルスのチャンピオンゲームを2時間ほど、最後はダブルスを行う。 ネットプレーに難ありだなぁ〜(((((((((^_^; 反面、ストロークのプレースメントと シコり具合はgoodであった♪ やばいなぁ〜 ファーストボレーがぁぁ〜 サーブを打つ際にスイングを急いで「タメ」が無かった点も反省である。 −−−− 結局、夕立はなくて軍団ナイターも出来てしまった(^^;)v ◆アップ〜ボレーvsストローク ◆魔王練 ゲスト3名+わたし ◆ポーチ練習 ◆平行陣vs雁行陣 ストレートロブからの展開 ◆平行陣でボレー戦 ◆サーブレシーブ ◆ダブルスのチャンピオンゲーム #他になんかあったかなぁ〜? ちょっと記憶が曖昧(((((((^。^; 本日はビジターの方が3名参加されて、いつもより刺激があって面白かった(^-^) 突き球が力任せになっていた点を反省だなぁ〜 途中から柔らかく打つように心がける。 ポーチの際にきちんと面をセットできていなかったのも反省点である。 低い突き球にはボールの下から入るような感覚が良いのかも!?(U松氏 談)
10:30土支田庭球場へ車で到着。駐車場は辛うじて空いていて、30分後には満車(^。^; 出場者数名からこのHPを見ているとの報告あり。ありがとうございます♪(^o^) 恥ずかしいからアホな事は書かないように気を付けましょう!? 本日はパイロン団長とダブルスに出場。1Rはシードで2Rより開始! 2R 6−0 軍団本拠地「夏雲」にて練習しているチームの方で、「光が丘でお世話になってます」 と挨拶をされてしまった。緒戦なので当たりを確認しながら丁寧にボールを繋げた。 まるで魔王練のように、スマッシュとハイボレーは丁寧に繋ぎ、完璧に叩ける球が 来るまで慌てずにラリーできたのが良かったと思う。 3R 6−0 緒戦同様、無理をしないで丁寧にラリー。ロブやドロップなども試しておいた。 昨日の学習効果か? 派手な動きは控えたので転ばすに一日を終える事ができた(^。^; そうそう、膝の傷は完治してないけど、試合中は気になるような事は無かった。 まあ、今週は無理をしないで、週末に向けて完治させましょう! ということで、2日は11:00集合でシングルス(SF)とダブルス(QF)の続きだぁ〜 どういう順番で入るのであろう!?(@o@;) 交互にやったら調子狂っちゃいそうだ(^^; その前に、両方勝ち上がれるよう十分に体調を調えておこう!
8:00-10:00はパコン王国で練習。アップの後はミックスを1セット。 5−3からバックボレー不調にてブレーク許し、追いつかれるものの、最後はロブで 崩して(結局はコレしか無いのか?^^;)7−5にて辛勝であった。。。 練習終了後、Nさんのi-modeメールアドレスを決める会議(!?)が開かれた。 第一希望「トロ」、第二希望「ナカピー」にて送信したが、既に使われていた。 「トロ」って、、、いったい誰が使ってるんだぁ〜???(笑) 結局、ナオミ議長の命名により「トロナカピー」に決定した。(^◇^)v −−− 午後からは鳩ヶ谷TCに移動してクレーコート対策の練習! のはずが... 毎度のごとくベンチに帰るとビールが出てきて飲み続けてしまった(^▽^; それでも6セットくらいはダブルスをやった。ちょっと筋肉痛、それ以上に擦り傷 まずはロブ追いで転ぶ事が2度。ちゃんとクレーコート用の靴を履いていたのだが サービスダッシュできちんと止まれていなかったのが原因である。飲酒もあるが(^^ゞ 二度とも同じように転んで、左足の脹脛を軽く擦る。キズドライにて止血でOK! ちなみに、転んでから起き上がって返球して、2度ともポイントは取りました(^^)v 続いて、真面目なローボレーにて先週擦り剥いた右の膝を擦る...(;▽;) ボレーは良い感じだったけどね...痛かった、、、が軽症であった。 そして、とどめにバックハンドジャンピングスマッシュ着地失敗(笑)にて、左足の 膝を思いっきり擦る(ToT) 対戦相手から「いはらさん この試合にトロフィーがかか っているわけでは無いんですから...」と言われ、『確かにその通り』と思ったが 後の祭りであった。。。うにゅぅ〜 ボールに飛びつく本能が災いか!?(@o@;) しかし、なんだかんだと2セット消化。キズドライを吹きかけながら... でも、汗をかいているときは乾かなくて「ドライ」にならずであった(当たり前!) 帰宅してから一生懸命乾かしております(^^ゞ 稲垣吾郎道路交通法違反、及び、いはら擦り傷の続報は明日の朝刊にて!(本当か?^^;)
浦和のコートで久々の練習&対戦。相変わらずバックハンドスライスとドロップの 切れ味は見事であった。県大会年齢別の連覇に向けて調整中だそうである。 1stセットは積極的にポイントを取りに行く事を試そうと思い、ネットへ出る事と 浅いボールは積極的に叩く事を試したが、ちょっと雑になったところでノーアドを2つ 取られて3−3になったので、ここからは大事なポイントは丁寧につないでチャンスを 待つ作戦に切り替えてゲームを連取。2ndセットはゲームを与えずに引き離せた(^-^) ネットプレーはねぇ〜(^^; ちょっと精度が悪かったけど、コースの予測は良かった。 ストロークではバックハンドのダウンザラインを意識して多用、徐々にポイントパターン として定着してきた(^o^) フォロースルーで「抜く」感じがつかめてきたと思う。 来週も再戦するので、こんどは粘っこいラリーを試してみようかなぁ〜!? 1ポイント20球くらいとか...身体が壊れなければの話だけど...(笑) −−−− Mr.Y(仮名)に教わったクルニコワwebを観察してたら練習に遅れそうになった(笑) 教えてくれて有り難う♪(笑) なんとか間に合って軍団ナイター練習に参加! 【アップ】 クロスでのストロークとボレーvsストローク。シコり具合はまずまずであったが(笑) ボレーは滑っていなかった...(((^。^; ラケットワークの問題かな!? 【雁行陣vs平行陣】 日曜の試合を見据えて、センターとショートクロスへの打ち分けを試しておく。 ショートクロスはまあまあ良かったが、センターが浮き気味であった。 【プチ魔王練(笑)@ご本人も参加】 今回は魔王様と一緒に台になって、ひたすら「おらおらぁ〜」の掛け声共にロブ上げ(笑) 【平行陣vs雁行陣 ストレートロブからの展開】 ロブ上げ浅し... それ以上に、前に出た時のスマッシュがボロボロ...(ToT) カフェルニコフ氏(仮名)より「疲れてるの?」とのご指摘あり。。。確かに(((((^▽^; その後、サーブレシーブ練習でも失速していたので、ドロップのテストに精を出す(^^ゞ やはり、K崎師匠との対決は身体に堪えるのであろう...!?
2日間も練習してないと運動不足なので、本日はチャリンコで光が丘へ... ほどよく汗をかいて練習開始! 2面で11名だったかな!? 1面任される 【アップ】 ラフター改めカフェルニコフ(笑)と乱打を約20分。お互いに両手打ちバックをチェック! カフェルニコフはなかなか様になっていた。お互いに失速してしまうのを注意である(^^ゞ 【ボレーvsストローク】 ここでもバックハンドでハードヒットを試みる。打点と踏み込みをチェックだぁ〜 時折 粗くなってしまってスミマセン > 皆様 【魔王練@本人も参加】 オーバーヘッドの打点が後ろになっていたのを反省である。ロブも浅かった(ToT) 【半面でサーブレシーブ】 来週はダブルスの試合なんだけど、なぜかステイバックしてストロークをチェック。 ドロップショットの感触を試す... #思いっきりシングルスモードだぁ((((^^; 【シングルスコートで1対1】 何でもありのストロークからの展開。色々なパターンを試してみる。 もうちっとムーンボール系ラリーを試せばよかった。ちょっとまともに打ち過ぎた。 【シングルスのチャンピオンゲーム】 これまた、打ってばかりで緻密な組立てに欠けた(反省) サーブは悲惨であった(ToT) 以上 こんな感じでレポート書いておきました!いかがでしょう? > よろかぜ様(笑) −−−− 帰宅後、某K市テニス協会から電話があり、繰り上がりで秋の県大会予選(シングルス) 出場が決まった。頑張りま〜す!p(^0^)q #とりあえずK市と書いたけど、どこだかバレバレですね!?(笑)
10:30土支田庭球場へチャリンコで到着。しか〜し、駐車場はガラガラであった(ToT) 満車だと思ってチャリで来たのであるが、雨で一週間順延された影響なのか空いていて 「ちきしょう 車で来れば良かった(-_- )」と思ったが後の祭りである(^_^;;;; 「まあ 準備運動できたから」と自分を慰めて2Rの相手を見学(謎の4シードを頂き 1Rはbyeであった...)、フォアは強いが粗そうである...とインプットする 2R 6−0 序盤は様子を見て繋いだら、エラーを誘ってポイントが取れた。徐々にストロークの フォロースルーを大きくしていき(ボコボコのクレーなのでテイクバックは小さめに) フォアハンドの当たりを確認。クロスが走っていたので多用して仕留める(^^)v 3R 6−1 区民大会で5Rまで上がっていたグリグリのストローカー、なかなか手強そうである。 フォアハンドのクロスが強力であった。厚〜いグリップと球筋を例えるとパコン王国 の若さま風であった...#身内の方は想像が付く事でしょう!?(笑) ということで、フォアハンドクロス封印を試み、バックハンドへ徹底してトップスピンで 配球を続けて3ゲーム連取。この次で配球に慣れられてしまい1つブレークを許す。 そこからは時折フォアハンドへのショートクロスを織り交ぜた配球に切り替えて壊す。 パスを何本か抜いてからは前に出てこなくなったのでベースラインでじっくりと打った。 QF 6−0 3Rに比べると球威やプレッシャーが強くなかったので丁寧にラリーして勝てた。 終盤はギャラリーが増えたのを見てカッコ良く決めてやろうと思い出したら粗くなり 力んだエラーが数本あったのを反省である(^^ゞ 昨年の上位がエントリーしていなくて、思いがけずにシードもいただいてツキがあった 部分も多々あるが...(^▽^; 取りこぼさずに勝ち上がれたのは収穫であろう(^o^) 時々粗くなったのが反省点であるが、フォアハンドの当たりが年に何度あるかくらいの 好調であったのは良かった。相手の配球にも助けられたけどね(バックは数えるほど^^;) たぶん、家を出る前にエルアナウェイvsガウデンツィのクレーコート回り込み合戦 を見てイメージをインプットしたのが良かったのであろう!?(笑) あとは最近調子が上がっているサーブが深くて伸びていたのは収穫である。脱力できた(^^) さてさて、とりあえず来月のSFに残ったので、あとは軍団メンバーの試合を応援。 QF最後の試合で眠れる大器(!?)ビックサーバーが1−5からタイブレに持ち込んで 7−6(6)で振り切ってベスト4進出を決めた試合は見ているだけで自分の試合よりも 緊張した(^◇^;) おめでとう♪ 決勝で会えるように、お互い頑張りましょう!p(^0^)q
5:30に起きたら雨が降っていたが、天気予報を信じて葛飾に向かい、8:00から練習! 序盤は2面なのに3名(笑) 実はあと2名いたのだが、痴話喧嘩が勃発したらしく?(謎) しばらく3名でシングルス練習に励む(^。^; そして10:00から3面である..(@o@;) 「一人1面かぁ〜 贅沢だね ヽ(^ー^)ノ ふっ」などと思っていたら仲間が集まり出して なんとかダブルスも出来る状態になった(笑) 明日のシングルに向けて当たりを確認。
1年ぶりに練馬大根OFFに参加! 朝9時から夜9時までというロングランである。無謀と言えば無謀であるが、お盆に なると参加したくなってしまう恒例の行事である(笑) 今回は何とか救急車に乗る方も居なくて無事に(!?)全員が完走できた(^^)v いやいや、お世話になりました>主催者さん お疲れ様でした>皆さん 来年も頑張りましょう!(笑) え〜っと 収穫はサーブが走っていた事です(^-^) 12時間もやってると、暗くなる頃には肩の回りが良くなっていましたぁ♪(笑) P.S.またもやガットを切る 今週2本目である(^^;;;;;
秋山酒店の目の前のコートにて6時間練習。初参加の方も数名居て刺激になった。 前半はポーチ練、ダブルス陣形、魔王練(もれなくご本人も登場)にて黙黙と練習。 ビールやかき氷を補給して後半は4先でダブルスのゲームを行った。 サーブとリターンは好調(^o^) ネットプレーは???((((^^;
昨夜はよく寝たので(笑) 目覚めは快適で、ご飯を3杯食べたら身体が重かった(^^ゞ 今日は午前中だけだったので、軽めにシングルスを1セット、ダブルスは4〜5セット。 風呂に入って、かぎもと屋で蕎麦を食って(毎年お決まりのコースである)帰京。 なお、軽くやったはずが身体のあちこちが攣りそうだったので、途中まで団長が運転(^_^;) お疲れ様でしたぁ〜
毎年恒例の「の〜まあく」夏合宿に参加。今年も塩沢湖に近い森下牧荘にお世話になる。 ここのクレーコートは水はけも良く、毎朝ローラーがけしているのでイレギュラーも 少なくて良いコンディションである。機会があれば皆さんも利用してくださいな(^-^) いちおう「の〜まあくTC」についても説明しておきましょう。 元々は会長と副会長がリゾート大会で出会って意気投合して合宿や草トー参戦などを 一緒に行うようになったのがきっかけだそうで、春・夏・秋の年3回の合宿を行って おり、私も6〜7年前にスクールの仲間に「再来週に合宿あるんですが行きませんか」 と誘われて『あっ 暇だからいいよ』と気軽に返事してから参加し始めたのである(笑) 半分が関東から、残り半分が愛知から(某T自動車の方々)、愉快な仲間との合宿である。 ここ数年は春秋は試合が目白押しで参加できず、辛うじて夏だけ遊びに行っている(^^ゞ さて、今回は軍団ギャルズ(!?)にフラれて(ToT) 団長と2人で練馬から参上! 5:30過ぎに練馬インター、藤岡まではスムーズに60分程度、上信越道で最後の軽井沢IC 近辺に渋滞表示が出ていたので、松井田で降りて碓氷バイパス経由で約2時間であった。 翌日の帰りは藤岡あたりから渋滞にはまりました(^^;;; え〜っと 肝心なテニスの方は9時過ぎから始めて、日没近くまでゲーム三昧であった。 本当はボレー特訓をしようと意気込んでいたものの、体力不足と、ビール飲んでからは 面倒になってしまって、ほとんどゲーム&時々練習であった((((((^▽^; シングルスを2セットやったのは覚えてるが、ダブルスは不明、8つくらいかな?(@_@) とりあえず全勝(^^)v しか〜し、夕方には右腕や背中が攣りかけて、終わってからは BBQの途中で退席してお風呂へ...そして部屋に戻ったら爆睡であった(^。^;) その後「なんか騒がしいなぁ〜」と思ったら、私の部屋が宴会場になっていた(笑)
先週の予選を勝ち上がって参戦。しかし結果は(((((((^▽^; 本戦1Rの相手はダブルス巧者の女性とグリグリスピンが持ち味の若者ペアであった。 1stゲーム、2度のブレークポイントを掴むが、リターンをエラー、次はストローク を慎重に打ち過ぎてアウトする失態を演じて粘られてキープを許す。 「もったいない事したなぁ〜」という気持ちを引きずっていたら次をブレークされ、 その後は相手の手堅いボレーに徐々に追い込まれて、先にミスを重ねてしまう(^^;;; 気づいたら0−7で、次はパートナーが気合いを入れてサーブを頑張り、私も最後だけ 思い切ったポーチに出る事ができてキープしたが、最後は相手があさっさりキープ(ToT) 50分かけた割には1−8という一方的なスコアであった(^_^;ゞ なんか地に足が付かないプレーをしてしまった。大事に行こうという気持ちが強くて ショットに思い切りがなかったし、手堅いボレーに追い込まれて逃げのロブや突き球の エラーも多かった。粘りが信条ながら、淡白なテニスになってしまった(反省) 確かに相手が上手かったが、もう少し自分のテニスが出来れば粘れたと思う。 やっぱり固かったのかなぁ〜? 予選と違ってリラックスして楽しめてなかったと思う。 ここは基本に返って「楽しくミックス」できるように頑張ろう! その前に技術の向上(笑) 終わってから空きコートで敗者復活戦...じゃなかった、練習試合をさせていただく。 予選上がりの2組と対戦させてもらって、なんとか勝つ事が出来た。気楽だったし(^^; 本戦で勝ち残っている方々との違いを感じた点は ◆男性は(当たり前だけど)きっちり決める、ボレーが浮かない、サービスキープ力 ◆女性はボレー戦での堅実さ、ローボレーやロブへの対応がしっかりしている このあたりの差を埋めてゆく事が勝ち上がる秘訣であろう。頑張って練習しま〜す!
りえのすけさん主催の越谷ダブルスPTに参加。 先月参加したシングルスPTに比べると涼しかったので、調子に乗って8セットくらい やってしまった。終わってから腿がパンパンに張った事は言うまでもありません(^^;;; あすは休養だな、土曜日の試合に備えて...(笑) −−−− そんな事を思いつつ、軍団ナイターでシングルス(日曜日)の調整をしてしまった。 とりあえず、ムーンボールと、スライスと、シコり具合をチェックした(笑) 団員が淡白なテニスだったのが気がかり(^_^; もっとシコらないといけません(-_- )
今週も3名で練習! ◆2対1でのストローク(クロスとダウンザラインの打ち分け) ◆2対1でのボレーvsストローク(同上) ◆2対1での魔王練(笑) ◆シングルスでアプローチからの展開 ◆シングルスでサーブ&ボレー ◆シングルスのチャンピオンゲーム いやいや涼しかった。こんな気候が続いてくれると身体に優しいなぁ〜(笑)
大宮グリーンで練習。土曜日に向けてミックスの調整をするはずが、組んで試合した のは1つだけで、あとはシングルスを5セットやってしまった。いいのだろうか?(@o@;) まあ、いいか!? 大会当日は本能の赴くままに戦いましょう!(^◇^) 今日もガットを切ってしまった。最近は毎週切っているような気がする...(^▽^; ビール代よりガット代の方が高くなっているかもしれない(笑)
最初、ほすとRさんと2人、開始時間になると雨粒がどんどんと落ちて来る... 4面のうち、コートに立っているのは我々だけであった。他の人たちは様子見で、 雨の中でシングルススティックを立てて暑苦しいスピンの打ち合いをしている我々を 不思議そうに眺めていた...(笑) 30分くらいしたら雨も上がって団長も登場。シングルスの練習メニューをこなす。 ◆アプローチショットvsバックハンドパス アプローチはセットを高くして、脱力して、深めを狙って叩く事を意識して行う。 時々コントロールが乱れたが、ボールを捉える感覚はチェックできた。 バックハンドのパスは回転過多になっていて失速している点を反省。うまく足元に 沈んだ時は逆襲のチャンスがあるが、それ以外は追いつかれて終わりだ(((^_^; もう少し当たりを厚くした方が良いかもしれない。あとはフォロースルーだなぁ〜 ◆バックハンドのラリー 一人はスライスのみ、もう一人はスピンのみで延々とクロスで打ち合う練習。 基本に忠実に腰を落として、一球ごとにサイドステップでセンターに戻りながら やっていたら、来た来た・・・腿に(^◇^;;;) 真面目な性格が災い!? ◆何でもありのラリー 打っても良し、シコってもよし(笑)、前に出てもよし! フォアハンドのクロス、バックハンドのドロップショットとダウンザラインへの強打、 しこしこムーンボール系(笑)、などなど一通りのパターンをチェック。 ◆サーブから試合形式 サーブは脱力と振り抜きを意識して打ってみる。リターンは叩く練習を意識して行う。 この頃には疲れがピークに達して、緻密な組立てよりも一発屋になってました(((^^; 中学や高校時代の部活を思い出した。身体が30代になって同じ事をやると辛い(笑)
またもや、一ヶ月ぶりくらいの練習参加。顔を忘れられないようにしなければ(^^ゞ 本日は遠路はるばる湘(爆)総長もビジターで参加。人数も多くて練習になった。 前半2時間は3面あったので、男性5名は2面でシングルのチャンピオンゲーム回し つまり、ほとんど休憩はない(^_^; 女性はタカチン塾(笑)にさらわれてしまった(ToT) 中盤2時間は2面なので男ダブと女ダブに別れてゲームを行った。 最後の2時間は1面なので、やっと女子と一緒にミックスが出来てエンジョイテニス!? ボレーのプレースメントとサーブで力まずにラケットヘッドの重みを感じて振り抜く ことを意識してゲームを行って、なかなか良い感じであった。深くコントロールが 出来ていたし、ボールも伸びていた。また、ロブリターンをひつこいくらいに使って 距離感を確認。相手していただいた方、走らせてしまって申し訳ありません(((^^;
先月に続いての川越運動公園、今年の通算は5度目かな? なぜか落ち着く会場だぁ(^o^) サマーミックストーナメント予選に参戦してまいりましたぁ〜 9ヶ月ぶりにたまご選手と組んで、「Team 沈む夕陽作戦!?」復活!!!(笑) ※しかし、作戦が成功したのは2度くらいだったような気もします(((((((^▽^; 2R 6−4 ご夫婦かな? 同じ名字のチームと対戦。二人とも立ち上がりが悪く、けっこう競る(^^; 1stゲームをブレークしたのに、次の私のサービスを落としたりしてね...(汗) 4−3からパートナーのサーブをキープ出来て計算上(笑)楽になって振り切る! 3R 7−5 ベテランペア、結構粘っこいし球種も多彩で壊されかける。事実上のブロック決勝。 一進一退が続き、3−2、4−3のところをキープできずに追いつかれて危うい展開 そして次をキープされて冷や汗が出たが、4−5から逆襲して辛勝であった(^。^; 予選決勝 6−2 前の試合に比べると楽な相手であったが、それ以上にパートナーが良いテニスだった♪ 今日の課題は強い球よりプレースメントを重視する事、決め急がない事、女性に打たせる(笑) であったのであるが、前の2試合は決め急いだり、コースが甘かったりしたのを反省(^^; この試合は落ち着いてコースを狙う事が出来たのが(特にパートナー)良かった(^^)v さて、来週は本戦だぁ〜!p(^0^)q 今年は川越大会で全種目(単・複・MIX)本戦入りすることが出来た。相性が良いのかな? まあ、数年前は予選を勝ち上がる事も出来なかったので、成長した証?を喜ぼう(*^^)
少女A、(あ)、(い)、(す)、パコン大将、私の6名で練習。 明日の試合に向けてサーブ、ファーストボレー、リターンを重点的にチェック。 あとは球威よりプレースメントを重視してゲームを行った。調整完了!(^^)v 本日もガットを切ってしまい、残りの3本も切れる直前といった状態だったので(^^; ストリングショップ(!?)A山酒店に預けてあったラケットを急遽張り上げていただく。 急なお願いを聞いてくれてありがとうね!助かったよ!(^▽^;ゞ > パイロン様
隊長、新入隊員、私の3名で練習。 ◆2対1でのボレーvsストローク ◆シングルスで浅い球を叩いてからの展開 ◆サーブ&ボレー(ダブルスコート半面) ◆シングルスのチャンピオンゲーム 朝っぱらから気温は上昇して暑かった。シャツを3枚着替える。 それでも最後はビショビショだったので、来週は4枚持って行こう!(笑) 来週は火曜か水曜になりそうです。決まったらBBSにUpしま〜す♪
[←前月の日記] [Topページ] [過去のテニス日記在庫一覧] [翌月の日記→]