暑くなってきましたなぁ〜 痙攣注意報発令か!?(^_^;;;;
| テニスした日数 | テニスした回数 | 草トー大会数 | 草トー勝敗 | 草トー勝率 |
|---|---|---|---|---|
| 26日 | 36回 | 5大会 | 16勝3敗 | 84.21% |
[Topページ] [過去のテニス日記] [i-mode日記(速報版)]
お世話になりました>皆様 参加者が大学生とか高校生とかおりまして、平均年齢が低くて焦ったのですが、 後半に来ていただいた方々のおかげで平均年齢が上がって安心しました(笑) リターンはまずまず、サーブは速くなったがコントロール悪し、ボレーは.... ついでにスマッシュも??? てな感じでした。(^_^;) P.S.2日連続の焼き肉屋に食傷気味(((^^; 肉を焼く匂いだけで満腹って感じ?(笑)
ゲストの日野練じゃぁ氏(仮名)を迎えて11名で練習。 ボレーvsストローク、ポーチ練習、ダブルス陣形でロブ抜き、サーブレシーブ等 ボレーの引き付け(特にバック)を意識してインパクトしてみる。きっちり捉えると 良い感じで滑っていたが、まだまだ前で捉え過ぎている事が多いので矯正しよう! また、山中湖で教わったセットを早くする事も意識してやってみた。 終了後はゲストを交えて焼き肉、食った食った、笑った笑った...(^◇^) ネタが多すぎて全てを覚えてないので、後で密告してくれれば掲載します(笑)>各位 取り急ぎ、団長からいただいた「本日の1枚」を掲載!(^^ゞ
![]() |
謎のユニット"Kaimen隊"結成に驚くの図!? ウケ過ぎてひっくり返ったら頭を打ちました(ToT) しかし、顔が赤いよなぁ〜 毎度の事だけど |
すご〜く久しぶりに参加。そういえば、パコン王国やYLTCもご無沙汰だ(((((^^; 序盤1時間は2対1でストローク、ストロークvsボレーをみっちりと行う。 この時点で「ごちそうさま」って感じであった(笑) 山中湖と比べると暑すぎ(当たり前)
(す)と8−10時で朝練。シングルスを2セットとストローク練習を行う。 ビールで喉を潤して日野へ向かう。土曜日午前中の上り車線は驚くほど空いていて 反対側の渋滞が嘘のように、あっという間に日野に到着! 彼の会社のコートでは 友人達が練習をしていたので軽く挨拶のつもりが、ちょっと打ちたくなってMIXを 1セットさせていただいたが、コギャルに敗退であった。。。((((((^▽^;
へっこきーずのS氏も合流して男性5名となる。なお、彼は一週間間違えたそうで 先週既に現地視察をしていたそうだ(笑) ついでに、来週も母校の合宿で山中湖に 来るそうである(^▽^;) 午前中は2対2でボレーvsストローク、スマッシュ練習、その後ダブルスのゲーム。 午後はサーブレシーブの後にダブルスのゲームを行った。そして露天風呂(^-^)
ミルキー・ジョン氏(って、いったい誰だぁ〜)の招集により、ラフォーレ山中湖での 合宿に参加。夕方日野に寄って(す)と合流して現地に向かう。 霧雨なのでテニスは無いであろうと思い、頭の中は宴会モードだったのであるが、 オムニコートが新設されていて23時までテニスできてしまった(^◇^)
りえのすけさん主催のシングルスオフに参加。シングルの練習試合みたいなものです。 男性8名で4名ずつの総当たり予選を行い、各組上位2名で準決勝と決勝を行う。 いちおう優勝カップも出ます。撮影用なのでお持ち帰りは出来ませんが...(笑) ラウンドロビン 緒戦は手堅くやって6−0でスタート。そして2戦目、自分とやっているような錯覚に 陥る粘っこい相手(バック側へムーンボール主体で組立て、機を見てネット、よく拾う) との対戦となり、1−3からまくって6−3で辛勝したものの、猛暑もあって疲れ果てる。 最後は連戦となって主催者りえさんとの対決、丁寧に打って4−0までいくものの 調子に乗ってネットダッシュを繰り返していたら腿に痙攣がぁぁ〜 ピクピクし出す。 走れなくなって1ゲーム落としたところでリタイアする。これ以上やると危ない(^_^; トーナメント とりあえず木陰でビール飲んで、保冷剤で後頭部を冷したら治まったので(張りは残る) 「せっかくだし出来るところまでやるかぁ〜」と思って出場を決断。屈伸を繰り返す 余力が無いので、トップスピンは控えて軽い振り抜きでフラットドライブ系の球筋に 変えたら元気な時よりプレースメントもボールの伸びも良くて準決勝は6−0で勝利。 最後の試合はラウンドロビンで激闘をした方と再戦となり、序盤は押されて0−3に なってしまったものの、徐々に前に出てプレッシャーをかけて6−4で逆転であった。 しかし恐かった、ネットダッシュが...踏み込むとイキそう、だけど踏み込まないと 滑るボレーが打てないから特攻してしまった(^▽^; やはりシコラー対策はボレー(笑) 相変わらず体力面での課題は残るものの(^_^;、今日は前に出てポイントを取る練習を する事が目的だったので、ポイントパターンを色々と試せたのは収穫であった。 しかし、出球が甘すぎてスパスパ抜かれる場面も多かったので反省。崩して出よう! おまけ... シングルス終了後は殺伐とした心を癒す為に(!?) ふみちゃんPTと合流してミックス のおまけが付いていて、「女性が余ってますよぉ〜 来て下さいよぉ〜」とのお誘いに 『しょうがないねぇ〜(^ー^)ノ』と出ていったものの、両腿がパンパンで半径2m程 しか守備範囲がない状態にて女性に走ってもらっちゃいました。いちおう勝ったけど ご迷惑をおかけしましたぁ〜((((((((^▽^; > 組んでいただいた方
朝練隊、本日は隊長と2人で練習。早朝というのに暑かった、シャツを3枚着替える。 ボレーvsストロークではバックボレーが壊れ出して悲惨な状況であった((((^^; ついでに、こちらでも魔王練を取り入れてみたところ好評であった(たぶん...) お互いに終わってからは足腰がフラフラしていたけど、あれはいい練習になる。 −−−− 軍団ナイター9名で練習。団長の球出しでポーチの練習、平行陣でストレートロブ からの展開、スマッシュ練習などを行った。幸いにも?魔王練はなかった(^_^;) 朝もやったが、球出しからのスマッシュは脱力を試みて良い感じで振れてきたので あるが、あとはラリーからの展開で力まないように注意が必要である。 いちばん問題なのは本番(トーナメント)で決め急いで力まない事だけど... −−−− 終了後、近所のお好み焼き屋で軽く?宴会。終了は0時半くらいになってしまった。 光が丘からチャリンコで帰る道中がやたらと長く感じた、酔っ払って息が上がるし(^^; そんな私も帰りの記憶はあるが、団長はどうやって帰ったか覚えてないらしい(笑) それよりも宴会中の爆弾発言が凄かったような気がする。特に某女史.... ※一部、クレームを頂きましたので表記を改めました(((((((^▽^;
なんちゃってTCの一周年記念イベントに参加。なぜかハイパーな方が集まる不思議な サークルで(笑) 今回も元国体選手や千葉県10位のコーチなど豪華ゲストであった。 ミックスと男ダブを1つずつやって、あとは暑いのでビールとかき氷に舌鼓!(^。^; −−−− 本牧に移動してコギャルと対決^h^h^h^h^h^h^h某練習会にて汗を流す。 サーブとボレーはイケていなかったが、昨日からマイブーム(笑)のロブリターンは 絶好調であった(^^)v またもや、男らしいダブルスから遠のく...((((^▽^;
ATFのチームトーナメントに参加。男ダブ、女ダブ、MIX、3本で勝負の団体戦! 数日前、主催のむっしゅ氏から「ClubHITの姉松選手や浜中選手が参戦するよぉ〜」 「誰か対抗馬で出ませんかぁ?」とのメールが流れてきて、補欠でよければ入れて もらおうかなと気楽に返事したら、男子は私を含めて2名という事で出場が決まって しまった(((((^_^; どうやら他のメンバーは蒼々たる顔ぶれらしいので気が引けたが 開き直って会場に向かう。。。 そして、会場に着いて初めてメンバーと対面。チーム名もそこで教えていただく(^^; 我がチームは”ClubZ” HITに対抗してZにしたそうである(笑) 1R vsヒーローズ 3−0(^-^)v さて、今朝初めて会って組む事になった伊藤さんは茨城県大会優勝経験者、プリンス CUP代表、若い頃は荒川区代表で都大会にも出ていたなど蒼々たる戦歴であった。 共通点と言えば36歳で同学年という事だけで、テニスの質は大違いであった(^^; ちょっと緊張しながら緒戦の男ダブがスタート。とりあえず迷惑をかけないようにと 心がけて丁寧に繋いでいたら驚くほどエラーが少なくて6−1で勝つ事が出来た。 女ダブも勝利して勝ち上がり決定。ミックスは伊藤さんにお任せした。 2R vs朝霞組 3−0(^-^)v 徐々にパートナーとも打ちうとけて(^^; リラックスし過ぎて緒戦より粗いテニスを してしまったが(反省)、男ダブは無難に6−0、女子も勝って、今回は私がミックスを させていただいて6−0で快勝であった。ミックスのパートナーも上手くて緊張(^^ゞ QF vsアヴァンタージュ 3−0(^-^)v 男ダブ6−0で快勝、女ダブも快勝、ミックスもさせていただき6−1であった。 けっこう余裕が出てきたので、色々なショットを試してみた。 SF vsAAO 3−0(^-^)v 初めて競った展開となり浮き足立つ場面もあったが伊藤さんのリードに助けられる。 男ダブの相手はフォアハンドの帝王ニーナさん&県大会予選で惜敗した片割れである。 私をよくご存知のお二人はバックにサーブを集めてきて、ことごとくポーチに捕まる。 ちなみに、本日はず〜っとアドサイドをやっておりました。珍しく...(((((^▽^; オールキープの2−3、伊藤さんサーブで私のハイボレーがアウトしてブレークされる。 げげげぇ〜、次をキープされたらリーチかけられちゃうよぉ〜 とのピンチであったが 長いデュースから粘っこく戦ってブレークバックし、次の私のサーブでは伊藤さんが ポーチに出まくって低速サーブ(^_^;)を補ってくれて4−4のイーブンに戻す。 ニーナさんのサービスゲームで「前衛のスマッシュは弱いのでロブを上げていって そこからの形勢逆転を狙いましょう」とアドバイスされて徹底的にロブを使ったら 見事に戦略が当たってブレークバック、次を伊藤さんがキープして6−4で辛勝(^^; 競った時の集中力とネットでの鋭い動きは流石であった。なんとか粘る事ができた。 女ダブも6−4で辛勝し、ミックスは伊藤さんに任せる。挑戦権を得た!(笑) 決勝 vsClubHIT 0−2(;▽;)/^^^ 男ダブ、序盤を0−3とリードされる、伊藤さんは気合いが入り過ぎて空回り(^^;;; 4ゲーム目は私のサーブでイヤな予感がしたが(^^;;; なんとか粘っこくボレーで繋ぎ 珍しく厳しいリターンにもファーストボレーが対応できてデュースからキープする。 #「決勝でダンゴ負けじゃカッコ悪いよなぁ〜」という思いが脳裏を過ぎった(笑) そこからはオールキープで2−4、次で不器用ながらも拾いまくってプレシャーをかけ (あのレベルでも何球も返されると焦ってミスるもんだなと思った)ブレークバック。 私のサーブもボレーでシコって(笑)イーブンに戻し、5−5でラストゲームとなる。 「これを取れば姉松選手とミックスで対決できるなぁ」(既に女ダブは負けていた)と 思い、こいつは良いネタになるなという考えも頭を過ぎったのであるが(笑)、あっさり キープされてしまい(^^ゞ 5−6で惜敗であった(ToT) ミックスは打ち切り... 集中力が最高潮であれば通用すると感じたのは収穫。パートナーの力も多分にあり(^^; なんだかんだで、7セットもやってしまい、試合後は筋肉痛が凄かったのであるが、 幸いにも本日は痙攣の予兆はなかった。試合前にビールを飲む必要も無し!(笑) ディフェンス面では持ち味を発揮できたと思う。あとはサーブを含めた攻撃力強化だぁ〜 P.S. あとで試合結果の集計をしてたら、最後の男ダブが今年の100試合目であった。 白星で飾れずに残念。それにしても昨年よりハイペースであることに驚いた(笑)
久々にビジターで参加させていただく。ダブルスを4つくらいやったかなぁ〜? 差し入れでビール(500ml)を6本持っていったが、半分くらい自分で飲んだかも(^^ゞ ベンチに座っているとビールやつまみが次々と出てきて、相変わらずの良い雰囲気(笑) 明日の大会に備えてクレーでのプレーもチェックできた。お世話になりましたぁ〜
軍団メンズデー、今夜もむさ苦しく男性7名で練習に励む。 魔王練(ロブと突き球の繰り返し)にて、志願して2セット目をやったら疲れ果てて 後半はボロボロであった。身体に悪いので、1日1セットにしましょう!(^^ゞ 20:30頃から雨で中断、雨足はどんどん強くなって珍しくオムニコートが水浸しになる。 21:00過ぎだったかな? 小康状態に入ったのでメンバーの大半は帰宅したのであるが ビールを飲んでのんびりとしていた約3名が取り残され、ふたたびの豪雨で足止め(^^; 結局は22:00近くになったのであろうか? 「飯でも食おう!」という事になって、 MaO氏(仮名、になっていない?^^;)曰く、それほど腹は減っていないが焼き肉なら 入りそうな気がする(笑)。しかしPA氏(仮名、になってる?^^;)は最近肉を食い過ぎた のでアッサリ系を希望。ということで、「とんでん」に向かう事になった。 ※ここで焼き肉を選択していれば、その後の悲劇は回避できたのかもしれない!? そして道中、焼き肉屋を過ぎ笹目通り方面に向かう途中、文教堂書店前の交差点にて (ローカルな話ですが、団員なら場所は特定できるはず(笑))車の流れが止まっている。 よく見ると道路が水没していて、対向車は水をかき分けるように走っており、こちらは 先頭車両がエンストでつかえたみたいで(この時点では誰の車であるか知らなかった) 進まないし、自分の車では突破できない恐れがあったので、光が丘駅方面まで引き返し 大回りして「とんでん」に到着する。MaO氏も迂回して到着していたが、PA氏が 見当たらない。電話で確認したところ、水没してエンジンがかからなくなったとの事 であった(^^;;; そして、私とMaO氏が食事をしている間に、PA氏はドンキホーテ まで牽引ロープを買いに行って、0:00近くに私が牽引して帰ったのであった。 長い夜であった。本日の教訓!「自家用車で海に突っ込むのは止めましょう!(^^ゞ」
「Team朝練隊」正式名称にしました(笑) では新入隊員を募集しています! 貴方も早朝6時から爽やかな(!?)汗を流しませんか? 場所は北区滝野川です! 近いうちにテニス雑誌にも募集要項を送ってみよう! このチーム名で(笑) 久々に恒さんも加わって3名で練習、ボレー1名vsストローク2名の特訓が 辛かったなぁ〜 もう1人いないと身体に悪いと思う今日このごろ。 まあ、人数が少ない方が球数は沢山打てて良いのではあるが... −−− 夜は軍団ナイター。課題の(^^;)スマッシュやサーブレシーブを重点的に。 今夜も暑くてシャツを2枚着替える。ちなみに朝練でも2枚消費(((((^▽^;
久しぶりにレギュラークラスを受講。なんとか今期最終日にて全て消化する。 ボレーvsストローク、ダブルス陣形での練習、最後はダブルスのゲーム。 疲れた場面で膝が曲がらずに上体だけで打っていたのを反省。テニスし過ぎの反動!?
練馬区の男子ダブルスに参戦、パートナーは団長。 軍団の威信を懸けて臨んだものの、結果は....(((((((;▽;)/~~~ 1R 3−6 1stゲーム、最初のポイントで相手の浮いたリターンをスマッシュミス...(^^ゞ 更に、40−30からスマッシュミス(((((((^_^; ブレークを許す。すみませ〜ん 1−3からキープとブレークバックでイーブンに戻すも、3−3から私のサーブで ポイントを先行され、30−40からスマッシュを決めきれずに落とす。が〜ん(ToT) 相手に流れを与えてしまい、その後はイレギュラーバウンドも相手に有利に働いて ゲームを連取されてしまった。1ゲーム目と7ゲーム目がポイントであった。 実力的には大差はなかったので、勝負所でのスマッシュと突き球の差が出た内容だった。 ここのところスマッシュは良くなってたし、昨日もネットプレーは問題無かったので あるが、ダブルスのスピードにイマイチ着いてゆけなかった点を反省である(^^ゞ −−− 午後は暇になってしまったので(^_^;) 足立に移動して「なんちゃってTC」に参加。 元国体選手の桃ちゃん先輩も来ていたので、しばしラリーをしていただく。暑いので 疲れて、ちょっとだけで切上げたけど(笑) 彼のスライスは凄い!! ふわっと浮いて ネットを越えて来る。ラケットに乗ってるなぁ〜 という感じであった。 その後はダブルスをいくつかやって終了。
酷暑の中、新体連埼玉県一次予選に出場してまいりました。今日も35度以上?(^^;;; 種目はシングルスです。今朝の天気を見たとたんにエントリーしたのを後悔しました(笑) 起きた時は酒が残ってるし、熱帯夜で眠りも浅く、「やばいなぁ〜」って感じ(ー_ー;) まあ、明日(練馬ダブルス)の調整だと思って、無理しない程度に戦おうと思って参戦 いたしました。ちなみに、パートナーのパイロン団長も飲み会明けで参戦です(笑) ラウンドロビン1試合め 6−0 サーブ練習の時点でフルショット、練習のリターンもハードヒットで球が重い... 前にも書きましたが、こういう相手は10人に1人くらいは強くて(笑)、残り9人は トーナメント慣れをしていない。幸いにも後者で助かった...(^^; しかし、スコアは 一方的ながらパワフルなサーブ&ボレーにて各ゲームは競る。ただ、自分のリターンは 無理をしないで、ダブルスの練習だと思って丁寧に沈めたのが良かったようである。 また、30−30やデュースからのポイントだけは集中して先にミスをしなかった(^^) ラウンドロビン2試合め 6−0 私のブロックは4名で2面回しなので、ガンガンとゲームに入ってしまう...(辛い) 2戦目の相手は年配の方で、隣りのコートで気合バリバリの小学生を相手に6−2で 壊して勝ってきたが、緒戦のシコりで体力を使い果たしたようで辛そうであった。 同じシコラータイプであるが、パッシングが鋭くないので、浅くなったら前に出まくり また、無情にもドロップも使って戦意を喪失させて省エネモードで勝たせていただく。 ラウンドロビン3試合め 6−0 一番手強かった相手は緒戦で、一番気合いが入ったのは最終戦の小学生であった(笑) 浦和パークのジュニアだそうで、1ポイントごとに「よっしゃぁ〜 よし!来い!」と 声を上げるので、鬱陶しくなって序盤はハードヒットして壊そうとしたがミスをして 「もっと大人にならなければいけない(^^ゞ」と反省して、持てる技の全てを披露して テニスをさせないで終了! 彼は何かを学んでくれたであろうか??? 試合後にお母さんが彼を連れて「ありがとうございました」と挨拶に来てくれたので 好感度はUp(笑) さてさて、ドロー運にも恵まれたのか、体調が優れないから半分くらいの力加減で 無理をしないで打っていたのが良かったのか、予定外に1位抜けしてしまった(^^; 実は、最終戦の5−0で右腕(上腕)が攣っていたのであるが、試合中は素振りを見せず 薄いグリップに変えて繋いでいたら自爆してくれて助かったのである....(^^ゞ (最近、初級者の相手をする時にコンチでラリーしていたのが意外なところで役立つ) このまま予選決勝に進んだら3ゲームも持たないかと思い、本部に「デフォるかも?」 と報告したところ、『まだ1時間以上空くので様子見て出てください』と言われたので とりあえずは後頭部を冷して、マグナムドライを流し込んで(笑)、予選決勝を待つ。 そして、予選決勝のクジ(6ブロックあり、1位の誰かと最終戦を行い、3名勝ち抜け) を引いたところ、幸いにもいちばん濃い人(浦和パークのコーチ/県大会本戦選手)を 外す事が出来たのでチョットやる気になる。また、対戦相手は昨年勝っている人に決まり 更にやる気が出る(笑) あとは自分の身体と相談であるが、天が味方して3時間近い待機と なって(進行の遅いブロックがあった)、午後2時から予選決勝、曇って気温も下がる(^^)v 予選決勝 6−1 1stゲーム、リターンで0−30、一気に行かないといけないところを自爆する。 いやな流れであったが、相手もシコラーで(笑)、押し込んでこないので自分から前に 出て序盤を4−1とする。ボレーと切り返しのパスが良い感じであった。 6ゲーム目のサーブで決め急いだりして0−40が唯一のピンチであったが、サーブが 良いところに入ったので、つられて(!?)ネットに出て成功してから息を吹き返す(^^)v 後半は無理しないでシコラーに終始してしまったのが反省点でもあるが、自分のテニスで 勝てた事は収穫であろう。まったりとしたラリーが多い試合であった。時々前に(^^ゞ そんなこんなで、とりあえず最終予選の権利は得て、なんちゃって前年埼玉県代表(^^;の 面目は保つ♪ 最終予選会は9月、今年の全国大会は和歌山らしい。頑張ろう!p(^0^)q
りえのすけさん主催の越谷ダブルスPTに参加。暑かったよぉ〜(^_^; ハードコートは灼熱で、自分が石焼きビビンバの具になったような気分だ(意味不明) 序盤2試合は特に辛くて、1試合終わるごとにビールを1本空けていた(笑) 木陰で昼寝しようとしてゴロゴロしたら背中や腿が攣りそうになるし... かき氷の差し入れ(ありがたい♪)をいただいた3時過ぎには復活して結局は6セット やった。サーブは酷かったが(^^; リターンは好調であった(^^)v −−−− 夜は某あ○ち幹事長様の招集にてレンジャースの面々などと新宿で宴会。 バックボレーでの左肘のチェックと、日焼け対策を伝授していただく。 団長も参加されて、2人して明日はスポ連のシングルなのにセーブできずに酔っ払う。 「明日は体力が持たないから、スライスやムーンボールは使わず、前で勝負だぁ!」 などど吠えていたような気がする。翌日、前に出るのは実行したが、競った場面では スライスとムーンボールを多用していたような...気のせいかな!?(@_@;)
滝野川で朝練。今週も隊長と二人であった。隊長寝坊(笑) ◆ショートラリーとロングラリー ◆ボレーvsストローク(ダブルスコート半面) ◆セカンドサーブをバックで叩いて攻め込む練習 #不評により中断(笑) ◆浅い球を押し込んでからネットで仕留める練習 #これは、まあまあ好評!? お互いに寝ぼけていて、前半はボレーの切れを欠いていた...(^^; −−−− テニステックで補講消化。これにて今期分は残1である(^^) 井田コーチとのボレーvsストローク(コーチがボレー)にて一瞬酸欠になる... ボレーのプレースメントを重視して、膝を曲げて丁寧に返球するように心がけた。
本日は久々の@RAIさんを交えて男性9名で練習。 ◆ボレーvsストローク(2対2と1対1のパターン) ◆初球ストレートロブからの平行陣vs雁行陣 ◆半面1対1でサービスからのラリー ◆ダブルス、2ポイント連取で入れ替わりのチャンピオンゲーム バックハンド不調、ボレーとオーバーヘッドはまずまずであった...(^^;
本日は10名で練習。オーバーヘッドと突き球の繋ぎ練習にて息が上がる...(^_^; 某魔王様と「おらおらぁ〜」と言いながらのラリーが長かった・・・(笑) その外はストレートロブからの展開、アプローチからボレーボレー、サーブレシーブ等 フォアハンドストロークの当たりは戻ってきたが、バックボレーは....((((^▽^;
団長をお迎えにうかがい、川口青木公園に向かう。本日は県南シングルス大会。 206ドローの大規模な大会で、上位4名が県大会予選の資格を得る事ができる。 会場に着いたら1割くらいは知合いで、その上、1回戦は軍団メンバー3名が 並んで戦っていた(笑) なんとか1番で勝ち抜けを目指したが中盤競って2番め(^^; 1R 6−0 6ゲーム先取(タイブレは無し)なので、トスに勝って珍しくサーブを選択(^^ゞ 3rdゲームまではほとんどポイントを与えないで順調な滑り出し、果敢に前に出て プレッシャーをかけ、ボレーもエラー無し(^^)v #相手のパスが甘かったので(^^; とにかく暑いので、長いラリーは避けてポイントを早く取る事を心がける...(笑) しかし、相手がサーブ&ボレーに出た4thゲームは逆にプレッシャーをかけられて 40−0までされてしまったが、なんとかデュースに持ち込み、ここからが長かった。 ポイントを先行されたところでは不本意ながら(笑)ムーンボーラーに戻って凌いで なんとか粘ってゲームを取ったところで相手の集中力を削ぐ事ができた。 2R 3−6 ここもトスに勝ったのでサーブを選択。そしてサービス練習でボールを渡そうとしたら 相手は左手にラケットを持っている。ありゃっ、サウスポーだぁ〜!(^^; そして練習でのサーブは早いしキックする。良かった、トスに勝っておいて(^。^;) しかし、サーブだけでなくてストロークもグリグリで強烈、おまけにサービスゲームは キックサーブ&ネットダッシュされて、いいところが無いままに0−4となる(^^;;; なんとか次はキープして1−4だが隙が見えない。「終わったかなぁ〜」と思って 「どうせなら連絡先を聞いて弟子になろうかな?」と思ってペンを探したが見つからず 諦めてゲームに戻る(笑) 気楽になってリターンの力みが抜けたらブレークバックして 3−4まで戻したが、次のゲームでパスを力んだりしてキープを許してしまう(ToT) 次は40−0からボレーミス、バックの繋ぎ球をミス、ダブルフォルト(^^;にて戻され 最後は得意のフォアハンドがサイドラインを割って終わった...粘りきれず(^^ゞ 序盤でリードされたのがイチバンいけなかったが、前に出て来る相手に対する気負いが パッシングでの力みにつながったのが敗因であろう。緒戦でもそんあ場面があった。 中盤でロブで凌いだ展開では切り返せていたので、無理に抜こうとしないでロブを 使ったり、パスも時々ボディーに打つ工夫が必要だったように思う。今後の練習で バリエーションを増やせるように心がけよう。あとはリターンが悪かったな(((^_^; −−−− 痙攣防止用に買っておいたビールも仲間の試合を肴に観戦する為の酒になってしまい しばし応援や観戦をしてから団長と一緒に所沢のウェイウェイにビジターで参加する。 上級クラスで練習とゲームに混ぜていただき、大汗をかきながら夕方まで練習。 珍しくサウスポーが3名も居て、本日は左利きと対決ばかりであった...(笑) その後、団長のお伴で初中級のレッスンに同行し、なんちゃってコーチ業務を2時間 ほどこなしたら19:30であった。疲れたけど面白かった、、、しかし教えるのは難しい。 直したい点も多少は見えるんだけど、ある程度打てるようになっている人にどの程度 フォームを矯正したら良いかが悩みどころである。毎週相手を出来るなら良いけど、 2時間だけのレッスンで改造して悩ませちゃっても悪いし、結局は自分が台になって ラリーで受けているのが気楽かもしれない(^_^; あとは、相手の体力がどの程度あるか わからないくて、普段の自分たちのペースで進めると疲れ果ててしまう事も学んだ(笑)
久々に参加、気が付けば前回の参加から3週間近くが経過していた(((((^o^; アップの後はダブルスを1つやって、シングルスのチャンピオンゲームをやって、 ダブルスのサーブレシーブをやって、最後にもう1つダブルスをやって11時過ぎに 上がった。試合前日なので疲れない程度に...(^▽^; ボレーは少々怪しげながらも及第点、オーバーヘッドはこのところの強化練習(!?)が 実ってきたのか良い感じであった。反面、サーブレシーブに難あり(((((((^^; あとはフォアハンドのクロスがコントロール悪かったなぁ〜 けっこう外していた。 しまった!(^^ゞ ここは読み飛ばしてください。明日、勝ち上がれば当たる予定の A山さん(3R)、A野君(4R)...(笑) そうそう、ダブルス2試合目を戦っている時に、コート脇で「ガッシャン、ガッシャン」 とフェンスにボールを打ちつける音が鳴り響いて集中力を削がれたので、何かと思い 視線を向けてみるとタ○チ○@ファイヤーマン氏が最近習得したらしいスライスサーブ をフェンスに向かって打ち続けていた。その姿は、まさに檻に閉じ込められた猛獣が 「ここから出してくれぇ〜」を吠えているようで、早く試合を終わらせてコートを空けて あげたかったのであるが、そっちに気を取られて4−0からまくられて最後は6−4にて 辛勝した事も追記しておきます(笑) −−−− このところウィンブルドンの中継をよく見ていて、好試合が多くて楽しんでいる。 昨夜のラフターは凄かったね、ファイナル4−5から攻めの姿勢でブレークバック だもんね。技術は真似できないけど、メンタル面は見習いたいなぁ〜 カプリアティを破ったヘニン(エナン?)も攻めの姿勢が良いねぇ〜 気持が良い! イバニセビッチとルゼドスキーの対戦も豪快で面白かった(^-^) などと書きつつ、最近見てイチバン面白かったのは、昨夜GAOLAで放映していた 「オープン・シードゴド」決勝、フェレロvsモヤ(もちろんクレーコート)であった。 いいねぇ〜 粘っこいフットワークと回り込みフォアハンドの嵐(^◇^) やはりボレーヤーよりシコ^h^hストローカーの方が好みのようである...!?(笑)
そういえば、しばらく行っていなかった(^。^; 今期も残り2週間で残は4回である(^^ゞ 補講で2コマ入れて消化。なんとか繰り越さない目処は立ってきた。 1コマ目は久々に井田コーチ。ダブルスを想定したボレーとストロークのラリーが主体。 暑さのせいか? 恒例のマシンガン球出しはなくて身体に優しい?レッスンであった。 しかし、徐々にバテてきて、ストロークで腰高になっていた(反省) ボレーは丁寧で良し♪ 2コマ目は初めて受講する細田コーチであった。年齢を聞いたら同い年と発覚した(笑) ストロークの基礎練習を行ってから、後半30分は男女2対2(生徒は他に女性が2名) だったので、暑いのでゲームをやりましょうという事になってミックスで対決!p(^^)q 「遠慮しないで良いですから...」と言われたので、遠慮しないで本番と同じ組立て で戦ったら6−1で勝ってしまった(^-^)v しばらくは勝ち逃げしておこう(((((^▽^;
6-8時、滝野川で隊長と2人で朝練。早朝だというのに滝のような汗が流れる(^_^;) パコン大将に教わったフォアボレーのコツを試す為に、球出しからの練習を多めに行う。 面の使い方は何となくわかってきて、滑るボレーの感覚も掴めたような気がしたが、 こればかりは反復して身体に覚え込ませないと忘れそうなので、今後も意識しよう! また、バックボレーも腕を伸ばし過ぎないように注意してボールを掴むタッチを練習 してみた。クロスは良い感じになってきたが、アレーに流す時が不安定(前で取り過ぎ) であったので、今後も矯正したいと思う。最近、ウィンブルドンの中継でボレー面の 使い方に注目して観察してると、確かに教わった通りの使い方をしているを思う。 #前で捉えて押すのではなく、引き付けて面を上下に移動させるような感じ... 夜は軍団メンズデーにて実戦形式で試してみたが、やはり速い突き球が来ると慌てて 前で捉えようという意識が働いてしまった(^^ゞ 反復して覚えるしかないなぁ〜 なお、最近課題のオーバーヘッドは朝の基礎練習の効果があったようで夜は好調(^^)v
11時から大宮グリーンTCで練習。最初の1時間くらい練習しただけで暑さでバテる(^^; ダブルスをいくつかやって、暑さに負けてデニーズでビールを補給する事に... さてさて、何を食おうかと考え、魔王^h^h某先輩の勧めに従いファイヤー魔王DON なるものをオーダーする。「これしかないでしょ(*^◇^)」と言った時の不敵な笑みと 先輩自身は冷し中華をオーダーしているので『なんか怪しいなぁ(-_-;)』と思いつつも 恐いもの見たさでオーダーしてみる。そして食すと確かに美味い(^o^)、ただし一口め だけだったかもしれない!? その後は辛さで味がわからず(ToT) ビールには合う(笑) そしてコートに戻り、シングルスを始めた時に魔王の真の威力は発揮されたのであった。 サーブを打つたびに食道からこみ上げて来る熱気とゲップ(-。-) しばし息を整える(^^ゞ 本日の教訓「ファイヤー魔王DONはプレーの前に食べてはいけない(^^;;;」
![]() |
こちらが「ファイヤー魔王DON」でございます 見るからに辛そうですねぇ〜 本当に辛いです(^。^;;;;;;; デニーズHPでは「お子様にはお勧めしません」と書いてました 余談ですが、筆者は学生時代にデニーズでバイトしていました |
夜は夏雲で軍団ナイターに参加。魔王の猛威は峠を越したが、ちとお疲れモードにて 切れを欠いていた(ToT) バックハンドのパッシングがボロボロであった...
暑かったよぉ〜 今年の最高気温だとか!? ハードコート上は40度を越えてたかも? 本日はT3CUPミックスダブルス大会に参戦。総当たりの予選リーグで上位に入ると 本戦トーナメントというシステム。試合を沢山出来るのは嬉しいが、猛暑でバテバテ(^^; まずは予選リーグ3試合めで脹脛がピクピク...「これは手段を選んでいられない」 と思ってマグナムドライを流し込みミネラルを補給、梅干しのおにぎりで塩分を補給 アミノバイタルウォーターを一気飲みしてアミノ酸を補給...なんとか持ち直す(笑) #もちろん試合後ですよ(^^; さすがにゲーム中に大量の飲み食いは出来ません 続いて、本戦SFでは女性の上を抜くロブリターン攻撃を多用され、頑張って苦手な バックボレーでカットしまくっていたら、試合終了後に右腕が攣り出してバンテリン を塗り塗り&アクエリアスを流し込んで回復に努める。 決勝では丁寧に膝を曲げてローボレーで繋いだり、ベースラインからトップスピンで 凌ぎまくっていたら、こんどは試合中に腿がピクピク.....(^_^; 表彰式では賞品を持ち上げたところで(Tシャツ1枚なのに)左腕が攣ったので(笑) 慌てて発砲酒を流し込んで、アクエリアスを飲んで、ウィダーinゼリーを2つ吸って 栄養補給をして、なんとか回復に努める...綱渡りだぁ〜!? いちおう尿意も出てきたので大丈夫かなと思ったが、オシッコの色は濃くて少量(^^; まだ脱水状態から完全には脱していないようである。 #お食事中の方、スミマセン ここまで読んで、賢明な読者諸氏はお気づきかと思いますが、優勝しましたぁ(ルン♪) これがイチバン書きたかったのですが(*^o^) 痙攣対策はその後も続いたので、今後の 参考にするために実験?レポートを続けます(笑) 今書かないと忘れそうだし...(^^ゞ 終わってからの移動も直ぐには出来る状態でなかったので、団長が運転できる女の子に 頼んでくれて(感謝)クラブハウスまで運んでいただく。先ほどの栄養補給が効いたのか 小康状態に入ったのではあるが、身体を捻ったり、靴下脱いだりすると危なそうなので シャワーは我慢して涼しいところでアクエリアスを1リッターくらいチビチビと飲む。 お茶会にも女の子の運転(多少の酒気帯び^^;)で運んでもらって、ジョナサンの駐車場に 着いて降りたとたんに右腿が攣り、席についてバカ話をして笑っていたら左の脇腹が 攣った(笑) 「これはミネラルと塩分の補給が必要だぁ〜」と思って、ビールと雑炊を オーダーして流し込み、2時間ほど談笑していたら復活!(^^)v オシッコも出た(^。^; そして、自分で運転して帰路についたのであるが、先ほど大量に流し込んだ水分が 尿意となって襲ってきて、仕方ないので途中でガソリンスタンドに寄って用を足す。 #お食事中の方、再びスミマセン...((((((^▽^; あぁ〜 久々に赤裸々(!?)に書いてしまった(^^ゞ 運転中に攣って点滴打って以来か(笑) #詳しくはテニス日記の過去ログをご参照下さい。1999年7月号だったかな?(@o@) この他、「これは効くぞぉ〜」という痙攣対策がありましたらBBSに書き込みを お願いいたします。。。m(_"_)m 来週はシングルスの大会なので、とっても不安(^_^;) −−−− おっと、痙攣ネタに熱中し過ぎて長文になってしまいました。 いちおう、大会の報告もしておきま〜す。既に記憶が薄れかけていますが(^^ゞ 鳩KINGチーム(いったい何時の話だ?)にて参戦いたしました。 予選リーグ1試合め 6−0 男性のサーブとショットが力強かったが、女性は試合慣れしていないようだったので 困った時はそちらに配球していたら、男性が決め急いで自爆してくれたようだ。 予選リーグ2試合め 6−3 昨年のTNJCUPで優勝したと噂のチーム、奥さんが粘り強く繋いで、旦那さんが ポーチで決めるというパターンで強かった。3−1からのブレークポイントでポーチ に捕まって追いつかれ、最初のマッチポイントもポーチに捕まってしまったので(^^; 最後は自棄っぱちで正面にリターンを打ったら相手がポーチに出てて抜けてしまった。 予選リーグ3試合め 6−2 軍団の同士討ちとなった。山中さんの鋭いリターンでベースラインに釘付けにされたが 自棄糞でライジングで捌いた突き球が偶然に良いところに入ったりして勝った(^。^) 2試合連戦となっていたので、痙攣の兆候が...(^^;;;; 本戦SF 6−4 先週の男ダブ大会で優勝した方との対戦。ボレーの切れと反応が素晴らしく手強い。 攣りかけていたので、トスに勝ったがリターンを選択、ファーストゲームは落としても 構わないと思っていたら、いきなりノータッチエースを食らってスタートする...(笑) しかし、その後は意外にリターン大当たり&風下のラッキーショットもありブレーク。 この試合、自分のサービスゲームは好調で、サーブの深さもボレーのプレースメントも 年に何度あるかというくらいの出来であった。集中していたからであろうか?(@_@) 5−2から2つ取られれたが、最後のサーブをキープして振り切る。当然であるが彼と 勝負はしないで女性とのラリーに持ち込むようにしたのも勝因であろう。(非情?^^;) 本戦決勝 6−2 これまた軍団同士討ち、嶋田・柴崎チームとの対戦となった。嶋田さんのパワフルな サーブとスマッシュ、柴崎さんのアグレッシブな動きとグリグリのトップスピンが やっかいな相手である。むこうも私達の手の内は知り尽くしてるだろう!?(^^;;; 2ndゲームで私のサービスを10本くらいのデュースの末にキープしたのが大きく そこで増した集中力を最後まで持続出来て、丁寧にボレーをコントロール出来たのが 勝因。あとは2−1からパートナーが5〜6本の波状攻撃をローボレーやハーフボレー で凌いでキープできたポイントがあって、このプレーで勢いづいたし、私も燃えた。
![]() |
同門対決で決勝を戦った両チームの記念撮影 まだ試合前なので多少は余裕のある表情です しかし、この時点では右腕がピクピクしてました(^^ゞ |
![]() |
表彰式にて賞品のTシャツを持って記念撮影(^^)v シャツを持ち上げたところで左腕が攣りました 顔色の白と赤が対照的な作品に仕上がっています(笑) |
本日のプレーを振り返ると、予選リーグでは自分がポイントを取ろうと気負い過ぎて (パートナーが故障明けでもあったので)ボレーが力任せでプレースメントが酷かった のを反省し、本戦では丁寧にコントロールする事と、緩い球でも良いから女性との ラリーに持ち込む展開を多く作る事に軌道修正出来たのが良かったと思う。 あとは、予選までは「久々のミックスだから楽しくやろう(*^^)」と思っていたのが、 本戦入りが決まったとたんに(賞品に目が眩んで?)勝ちたい意識が強くなってしまい それが決め急ぎではなくて丁寧にラリーして自滅しないように集中する方向に作用した のが良かったみたいである。勝ちを急いではいけないが、勝利への執着心は必要だぁ〜 P.S. パートナーのテンションを落とさない事に最も注力したのは言うまでもありません(笑)
[←前月の日記] [Topページ] [過去のテニス日記在庫一覧] [翌月の日記→]