振り返ると、梅雨なのに先月よりも多くやっていた(^^ゞ
| テニスした日数 | テニスした回数 | 草トー大会数 | 草トー勝敗 | 草トー勝率 |
|---|---|---|---|---|
| 21日 | 26回 | 3大会 | 12勝2敗 | 85.71% |
[Topページ] [過去のテニス日記] [i-mode日記(速報版)]
スクールメイツ?(テニステックの友人)梶田さんのお招きで大宮で練習会が開催される。 毎度驚かされるが、彼の人脈は何かと豪華で、今回も実業団2部の方や県大予選出場者 (彼自身もそうである)が集まって、男6名でむさ苦しくも濃い練習会となった。 大宮第二公園に着いた時に雨が降り出して、一瞬「駄目かなぁ〜」と心配になった のであるが、みんな「やっちゃいましょうよ!」といったノリで雨の中で強行(笑) 結果的には途中で上がったりして(一時的に^^;)最後まで出来たので正解であった。 今回はダブルスを中心に行ったが、皆さんボレーのプレースメント、ネットプレーの 反応の良さなど私より数段上で、とても良い刺激になった。ゲームに入る前は迷惑を かけるのではないかと心配になったが、開き直って怪しげながらも積極的にネットへ ダッシュを繰り返していたら意外と通用して、あまりボロが出なくて一安心(^。^) 最後の試合を7−6(4)で勝てたのが嬉しかったなぁ〜 男ダブなのに1時間マッチ(笑) 午後からは途中で鳩娘をピックアップして足立に移動、momorinさんのサークルに 参加させていただいて軽い練習とミックスのゲームを少し行った。 残念ながら2時間もやらないうちに雨で後半は流れてしまったが、明日の大会(T3CUP) に向けてお互いの調子の悪さ(笑)をチェックできたので良しとしよう! おせわになりました > なんちゃってTCの皆様 #本日は私が行くところ行くところ雨であった。このままでは雨男と呼ばれてしまう(^^;;;
両国のビアステーションで新人2名の歓迎会を開催。2次会以降は知りません(笑) 1次会の酔態は下記URLをご参照下さい。 http://www.geocities.co.jp/Athlete/8703/photo/20010629/
タイトルに変な意味はございません(笑) トムと2人で2時間練習。地道なチューブトレーニングの成果か? ラテン系の風貌に 似合った(笑)トップスピンのストロークも80%くらい復活したようで、グリグリの フォアハンドとラリーをしていたら30分でお互いに息が上がる...(^▽^; 「しまった、2人で2時間という事を忘れてました(^^ゞ」とは、トム隊長のコメント。 その後、本来の趣旨であるボレー練習ではお互いにボロボロであった((((((((^^; やはり我々にはストローカー(それもムーンボール系)への道しかないのであろうか? あぁ〜 ボレーが上手くなりたいですぅ〜(ToT)
団長が欠席だったので、団長補佐(!?)として練習を仕切る。 アップ(クロスでのストロークとボレーvsストローク) サーブレシーブ(半面でのチャンピオンゲーム形式) スマッシュ(平行陣でスマッシュからの展開、雁行陣でロブ抜きからの展開) 課題のスマッシュを克服すべく、重点的に行ったが自分を含めてエラーが多い(ToT) 団長への報告書には「来月もスマッシュ特訓お願いします」と書いておいた(笑)
9名の参加(女性3・男性6)、ネットプレーやロブ抜きからの展開を練習。
携帯電話の音がする...と気づいて起床。着信音を追っていったらバックの底に 沈んでいて、無事?に発見(^▽^; 団長は我が家の目の前に来ていて慌てて身支度(^^; あ"ぁ〜 酒が抜け異ないぃ〜 ピンチだぁ〜 (自業自得) T3CUP男子ダブルスに団長と組んで参戦。会場はコートから水が吹き出すという事で 2面が使えなくなった為に免囚を縮小して開催。しかし、水が吹き出した気配は無いので 「がせネタじゃないの?」と言っていたが、夕方になったらハードコートの割れ目から じわじわと水が流れ出していた(^^;;; なんなんだ!?あれは!! 温泉でも沸いたの? 肝心な試合ですが(((((((^^; ラウンドロビンは私がボロボロでにて(ゴメンナサイ) 2勝1敗で迎えた最終戦も2−5まで離され、マッチポイントも1本握られるピンチで あったが、なんとかまくって7−5で勝利して、得失ゲーム差で1位抜けを果たす(^^; 準決勝はBPの遠藤・外岡ペアと対戦。3−1リードの団長サーブで私のボレーミスが 響いてイーブンに戻されて、最後は4−6で振り切られてしまった。惜敗である(ToT) この時点では酒は抜けていたので(では、午前中は...?^^;)実力負けである。 オーバーヘッドの決定力に差があったような気がする。精進しなければ...
東京MLの小松川オフに初参加。11時から6時間、ダブルスのゲームを行った。 サーブとリターンはまずまずであったが、ネットプレーはイマイチ...(-。-) アフターは東大島の台湾料理屋で宴会。皆さん飲みっぷりが良くて、眞露が次々と 空いてゆき、結局は何本空けたのであろうか!?(@o@;) どうやって電車に乗った のか覚えていないのであるが、途中で気づいたら下高井戸(^^; その後、大泉まで どうやって帰ったのか記憶だ定かでない&携帯電話が行方不明であった。。。
GAORA(ケーブルTV練馬で視聴)ではATPやWTAの試合を多数放映していて 最近は再放送なども含めクレーコートの大会をよく見ている。ジャーマンオープンで 優勝したドロップショットドラゴン(本名忘れた^^;)は凄かったなぁ〜 ああいう組み立て が出来たら、きっと楽しいであろう...相手も切れそうだし...(笑) それはさておき(^^ゞ 今夜も降らずに軍団ナイターは開催された。全部で10名の参加。 スペイン人を見習った訳では無いのだが、アップからリラックスとサーキュラースイング を心がけて、フォアハンドの滑らかなスイングとスピードより回転量を重視した球筋を 試してたらイケていた。掴んだかもしれない.....!? と思っていたらボレー系の 練習になってしまったので「フォア打ちたいなぁ〜」と思っていたところ、空きコートを 使ってミックスをさせてもらえたので、平行陣を止めて(序盤にボレーが不調も一因^^;) ベースラインで打ちまくり(ほとんど回り込みフォア)に切り替えたら良い感じでスピンが かかってフォアハンドが開眼したようである。週末に忘れていない事祈ろう....(^^ゞ しかし、シングルスの試合は来月の2週めまでないのであった(笑)
今日は駄目かなぁ〜と思っていたが、夕方には薄日も差してナイター練習は無事開催。 練習前に練馬大根OFF主催者様と久々に再会。なんと、雨さえ降らなければ今月は26日 テニスの予定を入れているそうで、私などはマダマダ一般人(!?)だと痛感した(^▽^; さて、練習は男性8名で開催、ダブルス陣形をメインに、ロブカットやオーバーヘッド の練習を行った。頭を抜かれてもチェンジしないで縦割りで守った方が陣形が崩れない から良いみたいであると再認識(セオリーもそうなんだけどね^^;)
昼前に大宮グリーンに遊びに行って6時くらいまで練習&ゲーム。 主にスマッシュとファーストボレーの練習を行い、その後はシングルスとダブルスの 試合を行った。シングルスでは前に出る練習を試みる予定であったが、あまりに出球と ボレーの切れが悪かったので、ムーンボーラーへ戻ってしまった(^▽^;ゞ 結局は逆クロス主体で組み立てるこの作戦が一番有効なのか!? 変身したい... 小雨の降る中、夏雲コートに向かう。到着した時点でも降ってはいたが練習開始(^^; 3名でショートラリー、ボレーボレーと進めるうちに雨足は徐々に強くなる。 7:30で終わろうかなと話しながら進めていたら、もう1名増えて、続行するか迷いつつ 団長が意向を聞いたが誰も止めるとは言わなかった。心の中では止めたかったかも(笑) そんなこんなで、結局は最後まで練習してしまった。雨が降っていない時間は約15分。 今日もガットを切ってしまった(^。^; この10日間で3本である...あぁ〜 そのうち1本は10日ももたなかった...テニスやりすぎかもしれない(笑)
21:30からのレギュラークラスを受講。本日は井田コーチと細川さんと3名であった。 せっかくだから(!?)という事でシングルスの練習となった。 しかし、毎度のごとく序盤はマシンガン球出しからのパス抜きやネットプレーの練習 となり、シングルスコートのカバーを想定しているもんだから息も絶え絶えであった。 後半はサーブから1ゲーム回しでシングルスを行い、打ってゆく事を試みて攻撃的に いったところ、エラーもあったが良い形でポイントを取る事も出来た。リオス後藤から アドバイスされたムーンボール&ネットダッシュも何度か試して良い感触であった。 課題としてはサーブ力の強化(井田さんからも筋トレを勧められた)とバックボレーの 打点とフットワーク(毎度の事である)、またフォア側に振られた時に軸足を決めないで 飛び上がって打った時にボールが浅くなっている点を注意された。また、左腕(左肩)の 入り方が不充分で身体が開きボールが浅くなる点も注意。明日は気を付けて練習しよう!
朝は早起き(5:00)してパコンのコートと抽選会に並ぶ。月に一度のご奉公。。。 テニステックで補講を1コマ取る。Mr.Yの後輩、石井コーチのレッスンを初受講。 アドバンス(イチバン上のレベル/いちおう^^;)クラスなので、細かいアドバイスは 少なくて、ダブルス陣形を中心としたメニューであった。主にサーブからファースト ボレー、そしてリターンをチェック。なぜかハーフボレーが好調であった(原因は謎) バックボレーは引き付けを、サーブは肩の回転をチェックしながら打ってみた。 リターンが時々雑になっていた点を反省。球威より足元である...(ダブルスの場合)
なんか懐かしいと思ったら、約一ヶ月ぶりの練習参加であった。次は7月か?((((^^; MLで毎日のようにメンバーのコメントを読んでいるので、そんなに会っていないとは 思わなかったのであるが、試合が続いたりしてけっこうご無沙汰であった。 人数が少なかったし面数もあったのでシングルスでもすれば良かったのであるが、 前夜の飲み過ぎが祟ってイマイチ気力が湧かずにダブルスを中心に行った。 ボレーが酷かったなぁ〜 あとはサーブ力も(ToT) リターンも前半不調、後半持ち直し(^^; 先月八潮市のシングルで優勝した三ちゃんのショットの切れが特出していた。お見事!
小太郎先輩に誘われて浦安のフェローズで練習。基礎練習、ダブルス陣形、最後は ミックスのゲームを行った。さすらいのテニスコーチ(!?)リオス後藤さんも参加され バックボレーのポイント、サーブのフォーム、シングルスの組み立てをアドバイス していただいた。ありがとうございましたぁ〜 #きっと読んでないだろうけど(笑) ★バックボレー 打点を前で捉え過ぎて、腕が伸びきって融通が利かず、ホールドも出来ていない点を 指摘していただく。もっと引き付ける事と、多少は腕の角度を残してボールを掴む ようなイメージで捉えるようにアドバイスをいただく。 ★サーブ 肩の回りが少なくてヘッドスピードが充分に出ていない点、また腕が伸びきっていて 遊びが無くなっている点を指摘される。腕の角度、リストワークなどアドバイス頂く。 中途半端なスピンより、スライスサーブの方がマシだとのご指摘も...ごもっとも(^^; リストワーク強化のトレーニング方法も教えていただく。筋トレしなければ... 余談ですが、練馬準優勝の上○久雄さんは車の中にも鉄アレーを積んでいて、信号待ち の間もトレーニングをしているそうです。恐るべし...(@o@;) ★シングルスの戦略 これは企業秘密(!?)なので、書くのは止めておきましょう!(笑) まあ、もっと前に出るパターンを増やせという事で、前に出る流れなどで〜す(^o^; 練習終了後は近くのお好み焼き屋にて夕食。なぜか刺し身が安くて美味い店で感動♪ 本日はテニスよりもこちらがメインであった...!?
濃いぃ〜男性9名で練習。主にダブルス陣形での実践練習を行う。 どうも平行陣でボレー戦になると弱い(ToT) 今後の大会は大丈夫なのだろうか? なんとか矯正しよう...(^▽^; 雨が降ったが、なんだかんだと最後まで練習してしまった。みんな熱心だ!?
朝練は3名。前半はアップとボレーvsストロークなどなど... 後半は半面でダブルスを想定したサーブ&ボレーの練習。最後はシングルス系練習。 速い展開の攻めを意識して、自分から振ってゆく事と、すかさず叩く事を意識して やってみたが、まだまだエラーが多いので、打点やボールへの入り方を直さねば(^^; 大宮グリーンへ移動して柏さんのテニスに混ぜていただく。 基礎練習を1時間くらいやったあとは、シングルスを5つ、ダブルスは3つかな? ゲームを行った。ここでも攻める試合展開を意識してやってみて前半は良かったので あるが、5試合めあたりになるとフットワークが乱れてきてフォアハンドでさえミス 連発であったので、のらりくらりシコる戦法に戻してしまった。まあケースバイケース ということで...((((^。^; 夜は軍団ナイター、女性の新入部員が初参加で、ジュニア上がりらしく活きの良い テニスをされていた。サーブなんか私より速いし....(ToT) 私自身はダブルス系の練習ではボレー戦に相変わらず弱くて落ち込んでいたものの 最後のシングル練習では気持ちよく打てたので多少は立ち直った。(^^ゞ
予想通り(^^ゞ 過去でイチバン濃いメンツであった... ラウンドロビンはドローに恵まれて1位抜けをしたものの、そこからが... QF 6−3 おだ無道@T3 手の内バレバレ対決、そのうえ相手はボレーヤー、始める前から冷や汗であった(^^; 仕方ないので(笑)、最初から飛ばす事にして、打って前に出て4−0まで行って このまま押し切れるかと思ったとたんに攻めが単調になり、ポイントを早く欲しがり (早く5ゲーム目を取って楽になりたかった^^;)、3ゲームまくられる(^^;;;; 勝負所の8ゲームめ、1stポイントでボレーで押し込まれつつ、なんとか触った ロブが抜けて切り返し、息を吹き返す。。。(その前は8ポイント連取されていた) デュースの末にここをキープしたのが効いて、なんとか振りきったが疲れ果てる。 SF 6−4 外岡さん@BP 一難去って、また一難(^▽^; BPのツワモノ(埼玉NewYear王者)と初対戦である(^^; ゆったりとしたストロークでミスが少なく、浅くなるとネットで仕留められる相手。 もう、打っていかないと勝てないと思い、ひたすら打って、相手より先に前に出る 作戦を敢行! 途中、ブレークポイント2本を叩いたリターンがアウトして逃して 4−4まで追いつかれたが、迷わずに打ち前に出て(抜かれたり、ボレーミスも多数) 30−30からのバックハンドクロスパス(偶然ライン上に決まる^^;)が効いて ブレークバックして、最後は3度目のマッチポイントで攻め切って!?逃げ切り♪ もうちっと、決め球やボレーの精度が高ければ良いんだけどね。(((((^▽^; 攻めの気持ちで勝てたのは収穫であった(^0^)/ しかし試合時間90分で死にそう(^^; 決勝 2−1中断 組長@湘(爆) もう燃え尽きていました。あとから考えるとお互い様でしたが...(笑) 準決勝を終わった時点ではインターバルが欲しくて、休めてほっとしたのであるが その間に身体が固まり出して(^^; 椅子に座ったら腿が痙攣し出したので、慌てて 立ち上がってウロウロと歩き出す(笑) それでもドンドン痙攣があがってきたので 最終手段だと思ってI稲主将@パコンを見習ってビールを飲んで勝負に出る(捨て身) 決勝前のアップの時点ではサーブを打つだけでイキそうでQQ車覚悟でしたが(^^;;; なんとか1−1まで戻したら復活して、先にブレークしたところで雨天中断&中止。 まあ、最後までやったらお互いに死んでそうだったから良しとしよう!?(^▽^;) 本日はビール効果を初めて実感。その他、ポカリ3L&アミノバイタル4本消費(笑)
![]() |
![]() |
![]() |
|
決勝を戦う前の私と組長 準決勝の後遺症が表情に(^^ゞ 結局は雨天中断で両者優勝 ちなみに兄弟ではありません(笑) |
表彰式!?(^o^) ジャンケンで勝って賞金Get 日焼けとビールで赤ら顔(笑) |
コンソレ優勝のスザキ君 激闘の疲れとお酒で落ちてます |
前夜の酒が抜けず(宴会中に居眠りしてたんですが^^;)パコンに間に合わずm(_"_)m 仕方ないのでテックで補講を受けて明日の試合の調整をした。(基礎のチェックのみ) 主にハイボレーカットをやったのであるが、ボールへの入り方とラケットワークは 改めてチェックして勉強になった。実際、翌日の試合でも活かす事ができた(^^)v その他、ボレーの際に握る力の配分(インパクト前は緩く)のアドバイスを受けて チェックをした。(このあたりはTジャーナル6月号にも書いてありましたね)
滝野川で朝練、本日は隊長と二人だったので疲れたが良い練習になった。 アップの後はボレーvsストロークやシングルスコートでのバックハンドラリー その外、サーブ&ボレー(これはダブルスの半面)等を行い基本をチェック。 千住のテニスは1時間だけ練習できたが、ナイターは完全に雨でお茶会に変更(笑) 人生勉強をさせていただきました!?(@o@;)
井田さんのレッスンを2コマ連続で受講。なんとか前期分の補講はクリアした。 今期はダブルスを想定したアングルに沈めるストロークと切り返しのボレーを 重点的に行っており、本日も基礎練習を黙々とこなす。ボレーの振り回しが特に きつくて、腿がヘロヘロになったが、あとでラリー形式に入ると簡単に反応が 出来るようになっていたので、効果はあったのであろう!? しかし疲れた(^^;
パコン王国のツンク丸山と組んで参戦。彼と大会で組むのは初めてである。 お互いにシングルスプレーヤー(私の場合は自称^^;)でボレーがお粗末であるが フォアハンドだけは強力という怪しいペアである(笑) 今回は6組のエントリーであったので総当たりとなった。 6−2 vs 若子・加茂(Morning) 6−2 vs 藤井・阿美( YLTC ) 6−1 vs 清水・伊藤( YLTC ) 6−0 vs 後谷・西脇(Morning) 6−2 vs 金井・一色(HERO HERO) 序盤はコンビネーションが合わずに変なポイントの落としかたもあったのだが、 徐々にお互いの配球やポイントパターンが掴めてきて、危なげなく全勝する事が できた(^^)v ネットプレーにて課題は山積みではあるが(^^;) 初めて組んで戦った にしては及第点であろう。リターンサイドは入れ替えながら試してみたのであるが 彼がデュースサイドに入る方がショートクロスと私のポーチを活かせると思った。 お互いにバックハンドのリターンも課題なんだけどね...((((((^^; ツンクのフォアハンドは改めて強烈だと思った。重さもスピードもね... 都大会で揉まれてきたのが良い刺激になっているようで、ダブルスの戦い方も 以前より上手くなったとの印象を受けた(^-^)
先週、失敗したので...ごめんねぇ〜 > 迫田くん 井田さんのクラスで補講を取ったが、こんどは生徒さんが外れであった(ToT) なんで覇気がないのであろうか??? 悲しかったよ(;_;)
[←前月の日記] [Topページ] [過去のテニス日記在庫一覧] [翌月の日記→]