←back
2月1日〜
日記
2/28月曜日
トレーニングはお休み。意外にも、肘も筋肉も土日のダメージが少なかったです。
ストレッチ、アイシング、アミノ酸の補給など、マメにやったからでしょうか?
結局、2月は1大会しか出場できませんでした。練習も3日に1度くらいのペースで
不充分ではありましたが、短い時間なりに集中して考えながらプレーしたつもりです。
来月からは春のシーズンに突入しますが、練習不足の不安は忘れて一生懸命やります!
完璧な準備、完璧なコンディションで戦えることなど、年に1〜2度くらいしか無いし
負ける言い訳を考える前に、今出来ることを精一杯やる事が対戦相手への礼儀だね
![k31.gif(73 byte)](../e/k31.gif)
なんちゃって。。。(^。^ゞ ←自分で言って照れている(笑)
2/27日曜日
午前中、東金町でパコン王国の練習に参加。
ストローク、サーブレシーブ、2対2でポイント練習、魔王練など…
来週の団体戦に向け、チームメートの女性2名も混ぜていただき、
女王様とのコンビネーション調整もさせていただきました。m(__)m
最後は女ダブvs男ダブでサーブからゲーム形式の練習をしたのですが
女王様と打ち合うと押されてしまって、練習台として繋ぐ余裕がなく
ついつい厳しい配球をした上に、最後は決めてしまって本末転倒
どんなに苦しい場面でも、練習の趣旨に沿ってプレーしましょう
2/26土曜日
朝刊に
「タムタム死亡」との記事が出ていてビックリしてしまいましたが
![162.gif(275 byte)](../e/162.gif)
多摩動物園のコアラちゃんでありました。ご冥福をお祈りします。。。(-人-)
午前中、大宮第二公園で梶田軍団の練習会に久々の参加!
着いた時に野球場を見たら芝のところがが真っ白だったので
![](../e/4.gif)
凄く焦ったのですが(^^; テニスコートは大丈夫でありました。
ただし、霜が融けだして湿り気を含んだコートでグリグリおじさんと
ストロークのアップをしたら、あっという間にガットが瀕死の状況
![k76.gif(79 byte)](../e/k76.gif)
(結局は翌日の練習開始早々に切れてしまいました…)
皆さん相変わらずパワフル、テクニシャン、頭脳的なプレーをされてて
いろいろと勉強させていただきました。セカンドボレーの詰め方とか…
自分はストロークの準備が遅れ気味で、食い込まれる場面が多かったので
ボールの後ろに入り込むフットワークや、テイクバックを調整をしたり、
サービスを打った後の準備を(ステイしているもんで
)早くするように
調整したりしてました。
一週間以上空いた割には、身体は動いていたので良かったです(^。^;)
2/25給料日
久しぶりに運動をしたので、いい感じで筋肉痛であります。
明日に備えて早めに寝ました
2/24木曜日
久しぶりに朝のランニングをしました
腹筋もしました![k31.gif(73 byte)](../e/k31.gif)
夜中に
が降ってきて、近所のコートに積もったのを見たら焦りました
2/23水曜日
風邪は治ったようです。ここ2週間くらい手洗い・うがいをマメに行うのと
毎日みかんを食べるように(ビタミンCの補給)したのが良かったのかも
![159.gif(90 byte)](../e/159.gif)
相変わらずトレーニング不足なので(土曜日までテニスをする機会なし
)
今日も会社の階段を9階までの昇ったり、外回りはなるべく歩いたり…
![k40.gif(65 byte)](../e/k40.gif)
今夜は三四郎さんのサイトに久々におじゃまして、
SAN戦記を読みました。
ミックスの戦い方で…
今回の試合では、私はサービスゲームでネットダッシュを一切やらなかった。
ミックスダブルスにおいて、パートナーの頭上はもっとも死角となるからだ。
雁行陣で、後ろから3人の動きを確認しながらカバーに入るのがもっとも
試合をコントロールしやすい。
…と、書かれていた部分は参考になりました。私は男ダブでも雁行ですが
2/22火曜日
今夜は時々blog:コートのざれごと
を読ませていただいてる
クボタさんのサイトを
じっくり拝見させていただきました。静岡でジュニア等のコーチをされてる方です。
やはり私の場合興味を引くのはシングルスを中心とした戦術論になりまして(^_-)
その中でも真剣に読んでしまったのは
「シニアのためのテニスの考え方」
でした![k23.gif(73 byte)](../e/k23.gif)
やはりスライスとネットプレーに磨きをかけるべきなのであろうか???(@o@;)
いやいや、キックするムーンボール無くしてタコ君とは呼べませ〜〜ん!
みたいな葛藤が。。。(笑) 3/5の埼玉オヤジ大会で体感&研究してきまーす
2/21月曜日
防災訓練に行くように任命され、池袋の
防災館というところに行きました。
消化訓練、煙の中から脱出する訓練、人工呼吸と心臓マッサージ(人形が不気味
)
なかでも一番印象に残ったのは地震のシュミレーションでした。震度6は凄い
![162.gif(275 byte)](../e/162.gif)
いざというときに慌てないようにしなければと思いました。
今週は平日ナイターができないもので、本を読んだり、いろんな人の
サイトを
巡回しながらイメージトレーニングに励もうかと思います。まずは最近リンクした
なべちゃんのサイトですが
「間違いだらけのテニスコラム」
というのがありまして
その中では中年プレーヤーが参考にすべき意見が書かれていて参考になりました。
いかにして少ない力で相手を倒すかという観点は今後の自分に必要だと…(^^ゞ
怪我と痙攣を予防するためには衰えかけた筋力で戦う術を考え始めなければならぬ
年齢になってきてるんだなぁ〜
総長の言うことがわかってきた…みたいな(笑)
2/20日曜日
昨日はテニスが出来なかったのですが、本日の天気予報は大丈夫そう(^-^)
我が家の裏のテニスクラブで15:15〜の試合に向けて着々と準備…
![k30.gif(62 byte)](../e/k30.gif)
ラウンドロビン3試合、勝ち上がれば決勝まで更に3試合を考慮まして
午前中は練習を自粛して体力温存に務め、午後から徐々にアップを開始
![147.gif(430 byte)](../e/147.gif)
マルエツまでジョギングしてバナナとゼリーと飲み物を買い込み
![69.gif(341 byte)](../e/69.gif)
アミノバイタルをガリガリしながら
の薬も塗りこみまして身体を火照らせ
![73.gif(389 byte)](../e/73.gif)
やる気
でコートに出向いたら、さっき降り出した雨で早々と中止決定
![156.gif(356 byte)](../e/156.gif)
結局土日は
できず
こんなことなら練習に行っておけば良かった
2/19土曜日
午後から練習のはずが生憎の天候でしたので日本リーグを観戦しました。
お弁当を頂いたり
、貴男選手と記念撮影できたり
、楽しかったです
![k31.gif(73 byte)](../e/k31.gif)
>>いはらblog:荏原応援席で弁当をゲット(笑)
>>いはらblog:北日本物産敗れる(テニス日本リーグ)
2/18金曜日
腿や背中や両肩が筋肉痛でありました。翌日に出るのは若い証拠
![159.gif(90 byte)](../e/159.gif)
それだけ昨日は一生懸命プレーできていたということにしておこう
![k29.gif(70 byte)](../e/k29.gif)
今夜から雪?そして明日は一日雨の予報みたいですねぇ〜
マコト君のヒッティングパートナーサバイバル対決のはずが…
練習中止だったら
日本リーグでも観に行こうか思案中であります。
2/17木曜日
木曜のタム練はキャラもプレーも濃い(笑)面々で良い練習になるのですが
このところは風邪やら寒さやらで切れを欠き、イマイチな出来で御迷惑を
かけておりましたのを反省し、また昨日の決意を忘れず「老い先短し?」を
合言葉に1ポイント1ポイント集中しようと頑張ってみました。
技術的な課題はともかく、本番並みの緊張感に近い意識で出来ました
![k28.gif(82 byte)](../e/k28.gif)
それにしても、フグ君のリターンサイドはポイントが取りにくくて困りました。
配球に悩みました。別に俺が困らなくてもいいのか
頼もしいかぎりです
![k23.gif(73 byte)](../e/k23.gif)
基本的には雁行ですが。サーブ&アプローチ&ボレーみたいな形も多用し
ネットプレーも頑張ってみました。ポーチも積極的にトライしました。
決めボレーをコースより力でいこうとする傾向が強くて、拾われてしまう
場面が何度かあったのは反省点です。もう一拍引き付けて、コースを狙う
余裕をもたないといけません。ストロークでは逃げのロブはダメでした。
気持ちが引いているときのロブは、浅くなって叩かれたり、アウトしたり…
結果的には振り切って突き球の方が気持ちも萎えなくて良いですね。
あとは、ストロークで体重が後ろに乗ったときにドロップボレーで仕留め
られないように注意する点を数学の先生とボレストしながら検証しました(笑)
ついでに、ボレストしながら
ガット切りまして餌
君に預けましたぁ〜
2/16水曜日
むちゃむちゃ寒い一日でしたね。
満員電車で本を読むときに顔を近づけたら文字がぼやけて読みづらく
「こいつが老眼ってやつなのか?」と思うとちょっと凹みました。
日々少しずつ身体は老いて、元気に動ける時間も着実に減ってゆく…
ということを意識すると、テニスできる時間は集中して、厳しさから
逃げないで、常に全力投球しないともったいないなと思ったのでした。
な〜んて書きつつも、人間は弱いから楽な方へ流されがちなんだよね…
2/15火曜日
埼玉県春季テニス選手権ベテランの部
仮ドローが出ましたぁ!!!
第2シードのポケットで
そのうえ緒戦の相手もJop持ちのようです
![k23.gif(73 byte)](../e/k23.gif)
まあ、失うものは何もないし、ネタの為にも(笑)緒戦突破を目指します
2/14月曜日
意外に3連荘のダメージは少なかったです(肘も筋肉痛も・・・)
ストレッチ、アイシング、そしてアミノバイタルが効いたのかな
2/13日曜日
横浜まで遠征しまして、
あつまれテニス遊牧民のオフに参加しました。
久々にお会いする方ばかりで懐かしかったです
![k22.gif(60 byte)](../e/k22.gif)
プレーの方は6先のダブルスを6つ、終盤は4ゲーム回しで2つしました。
前半は昨日の余韻か脚が良く動いていて、なんなく回り込んでフォアを連打
しまして暴れていましたが、寒さで固まったのと、昨日の疲れの出た後半は
失速してフットワークはメロメロだし、ミスが早くて失礼いたしました(^_^;
今日はダブルフォルトが多かったなぁ 打点が落ちて軸が曲がっていました
![k36.gif(76 byte)](../e/k36.gif)
ちなみに、こちらでのHNは「組長の弟」です。久々に兄と
ツーショット(笑)
P.S.
20日のタウンテニス大泉
シングルスに空きが出たので急遽エントリー!
ちなみに、我が家から徒歩3分
痙攣しても這って帰れる距離だ
2/12土曜日
テニスオフネットで
「シングルス6人で総当り」というのを見つけまして
たまには知らない人と戦って武者修行しようと思って出かけましたら
![34.gif(300 byte)](../e/34.gif)
いきなりガマ先輩に会ってしまうし、隣の別のオフでは
TAKさんとか
BPの亀さんとか見かけるし・・・今回もお忍びテニスにならず残念っ!!
それでも、1000円で足が攣るくらい出来て満足しております(笑)
普段も市民戦などで50ドローくらいだったら一日5セット程度は戦いますが
3時間強で消化するのはハードで
フィジカルトレーニングになりました
![87.gif(338 byte)](../e/87.gif)
試合のほうはガマ先輩に3−0から3−3までまくられてちょっと焦った
![162.gif(275 byte)](../e/162.gif)
以外は6−1か6−0くらいで片付けまして5戦全勝でありました。
サーブとストロークはおおむね深めにコントロール出来ていて良かったです。
あとはコートカバーリングのフットワークとコースの予測も及第点
![k30.gif(62 byte)](../e/k30.gif)
半面、バックハンドのロブを多用しすぎて読まれて叩かれたのはダメでした。
後半は両手でしっかり打ちましたが、前半はスライス面で横着し過ぎでした
![k24.gif(70 byte)](../e/k24.gif)
それから、バックハンドスライスのダウンザラインで肩が充分入らずサイドに
切れてしまうのが多かったのもいけませんでした。風の計算も含めて反省…
あと、浅い球の決め損ないとか、ボールに近付きすぎてミスヒット等も多く
打ち急がないで引き付けて相手の足を止める意識が足りなかったと思います。
2/11金曜日
パコン王国と
YLTCの対抗戦を行いました。
タコ選手はパコン王国から出場(^^ゞ
男ダブの1とミックスの4で出て、男ダブ6−3
、ミックス3−6
でありました。
緒戦の男ダブは相方が吉川ダブルスチャンピオン、対戦相手は
某S長でしたので
試合前の打ち合わせでは「負けたら何を書かれるか…
絶対に勝ちましょう
」
と気合を入れ、序盤は私がボロボロながら相方が頑張ってくれて1ブレーク
5−3のマッチゲーム相方サーブで15-40のピンチになったところで
![162.gif(275 byte)](../e/162.gif)
突如わたしの頭の中の危険察知アラームが大警報を発令して鳴り響き
![k44.gif(76 byte)](../e/k44.gif)
そこからの数ポイントだけ(遅れ馳せながら)スイッチが入って逃げ切り〜
おまけ(^_-) 某ミ○チ○からの事前打ち合わせメール(笑)
↓↓↓
「アンタら、2 人そろうと 1 人ずつより弱いですから〜〜っ残念っ!!」
ってならないようにしないと(汗)
特に相手がS長だったりしたら、もし負けようものなら
「えっ?偉腹は文京区 3 連覇だっけ?○ッ○ーは吉川チャンプ?ふ〜ん?(くすッ♪)」
てなコトに… ぜっ、絶対勝ちましょう!!
※面白かったので本人の了承を得て転載しました。。。m(__)m
![歓談の写真](050211-1.jpg) |
|
![ホッケを焼く](050211-2.jpg) |
|
![総長の盗撮](050211-3.jpg) |
|
![ゆうまとタコ](050211-4.jpg) |
応援を忘れ飲む食う 人生を語る?(^^;
|
|
マスター調理中 ホッケ美味かった
|
|
寝顔を盗撮するS長 →アップ
|
|
ゆーま&タコ 変な顔対決
|
2/10木曜日
変な天気でしたねぇ〜 明日の対抗戦に備えて早めに寝ました
2/9水曜日
会議の30分前に現地に着いたので、どこで時間を潰そうかと思ったら
QBハウスの看板が目に入って「じゃ!10分カットしてちょうど良い時間」
と思って
終えたら会議の10分前で
タクシー飛ばして会場へ
![164.gif(269 byte)](../e/164.gif)
1000円カットのはずが、1660円カットになってしまいました
![k23.gif(73 byte)](../e/k23.gif)
さて、余談はさておき、テニスの話題を(^^;
今期分があと1つ残っていたので、テニステックの補講を取りました。
安藤コーチのレッスンを受けるのは久しぶりでありました。
ストロークで差し込まれたとき、頑張って腰を残すようにアドバイス
いただきました(腰が引け気味で軸がブレていたんですね)。
口は悪いけどよく見ているなと感心した次第であります
![162.gif(275 byte)](../e/162.gif)
前日の雨でコート(人工芝)が濡れていたので、ボレーが滑ってきて
ストローカーには辛いコンディションでありました。それでも深めに
滑るボレーを打つ練習はしたかったので、引き付けてヒットしました。
アシスタントコーチの若い方、スイマセン(^^ゞ
後ろが狭い1番コートでボレストのストロークをしたときは、滑るし
壁に当たって充分なテイクバックが出来ないので、バックハンドに
回り込んで、膝を曲げて、コンパクトなスイングで打ち続けましたら
パッシングの感覚がつかめたような気がします。忘れないうちに再度
打っておきたいと思いました。
2/8火曜日
珍しく3日連続でテニスをしてしまったので休養。(どっちにしろ雨だし)
右腕のエルボー筋トレだけやりました。テニスの夢は見ましたが…(笑)
2/7月曜日
テニステック
井田練に参加しました。これにて週末までの未消化は残1
![k28.gif(82 byte)](../e/k28.gif)
何とか全て消化して、来期は前半休んで様子を見れそうであります。。。
※秋山軍団ナイターも再開されるので、テック行く暇があるか要確認
![k23.gif(73 byte)](../e/k23.gif)
メニューは、酸欠マシンガン球出しストロークとボレーを行いまして(定番)
ストロークはエラー1割程度に抑えましたが、1分間のうち序盤は膝を曲げて
しっかりスピンを打ち切っていたものの、残り20秒は枠に入れるのが精一杯
![k24.gif(70 byte)](../e/k24.gif)
ボレーに至っては、ミドルボレーは良かったのですが、ローボレーの振り回しは
フットワークも体軸もガタガタで酷い出来でありました。。。
![k35.gif(68 byte)](../e/k35.gif)
これを踏まえて、ボレーで踏み込んで戻るときのフットワークをアドバイスして
いただきました(感謝♪) フォアボレーで左足を踏み込んでヒットした後に
戻るために右足を更に一歩出してキックし直していたそうで(アホですね・・・)
右足は残して、左足を引きながら右足でキックして戻るように教わりました
![k30.gif(62 byte)](../e/k30.gif)
文字で書くと解りにくいですね。コートで会う機会のある方には実演します(笑)
そのあとボレストして、井田さんは相変わらずプレーも体型も塗り壁のようで
![k29.gif(70 byte)](../e/k29.gif)
打つとこないんだよなぁ〜これがぁ〜みたいな感じ。唯一ピンポイントで高速な
トップスピンを足元にコントロールできたときだけ突破口がありました。。。
まあ、そんなリスクの高いボールを何球も続けて打てる技量に達していないもので
塗り壁をぶち抜くにはマダマダ修行しなければと思った一夜でありました(^^ゞ
ボレストの最中にガットが昇天いたしましたぁぁ〜 アーメン(-人-)
2/6日曜日
今日も風が凄かったですね。東金町で
パコン王国の練習3時間。
最初にテニス侍とみっち〜り汗をかくまで乱打してお腹一杯みたいな…(笑)
簡単にエラーしない相手はいいですね。疲れるけど良い練習になります。
あとは、ダブルスをちょっとやって、ボレストを1時間弱くらいやって
ちょっと休憩した後にサーブから半面でチャンピオンゲームをしました。
ボレーがガシャって酷かったので、フットワークとか、面の作り方などをチェック!
最終的にはテイクバックは緩く握り、インパクトでギュッ!と握ったら良かったです。
ストロークは風の影響もあるけど打点にしっかりは入れていないのが悪かったなぁ。
昨日はシングル3試合しかしてないけど、それなりにダメージも残っていたようで、
特に風下からボレーされてボールが来ないときの前後のフットワークがダメでした。
最後のチャンピオンゲームの前に少し休憩を入れていたのでありますが、
休憩後には脚が冷えてしまって更に動きが悪くなり散々でありました…
冬場の試合はそういう場面もあると思うので、本番ではウォームアップを
入念に行うように気をつけねばと思いました(^^ゞ
2/5土曜日
寒風吹き荒れる吉川でYLTC
ミニトーナメント(シングル)に久々の参戦
![24.gif(360 byte)](../e/24.gif)
Aリーグ5名で総当りの予定が、風邪で1人が1試合でリタイアしてしまい
結果的には3勝でした。強風
の中の試合は辛かったです
![144.gif(260 byte)](../e/144.gif)
1試合目 vsゴローちゃん 6−2
鳩ヶ谷の大会で何度か対戦しているので、基本的にはバックハンド狙いを徹底!
当然スライスで繋いでくるので、風下からは両手打ちクロスを沢山練習しました。
良い感じで左手が使えていたと思います。ただし、風上からは長さのコントロールに
充分な自信が持てなかったので、スライスを多用してしまった点は根性無しでした(^^;
このあたりは3月までに充分練習を積んで!練習が足りないときは回り込みフォア(爆)
風下からのロビングの距離感と、サイドに流れる風の影響を充分にイメージできず
浅くなって叩かれたり、思ったより切れてサイドアウトというケースが多かったのも
課題でありました。まあ、一定の風ではないので再現性が無いし仕方ないですが…
あと、フォアの逆クロへの短めのボレーがサイドアウトは身体が開いていたのを反省!
2試合目 vsハナイくん 6−4
YLTCでは古参メンバーですがシングルは初対決。かつて吉川D優勝のサウスポー!
フォアハンドのツボに入るとやっかいなので、叩き込まれて押し込まれないようにと
気をつけてバックハンド狙いを多めにしたら、ペースの緩いスライスで繋がれてしまい
風上からはそのままネットを取られるケースもあったので、相手が風上に居るときは
フォアハンドを叩き急がせて、風下に居るときはバックにムーンボールで詰まらせる
というプランにしてみたら5−2までリードできましたが、相手も開き直って打って
5−3のゲームでマッポを外しました(汗) でも3ゲームのどこかで取って6−4なら
良いと考えて臨んでいたので、焦らずに最後をキープできました。
松岡修造の本に「マッチポイントを外しても負けではない。デュースになるだけだ!」
みたいな記述があったのを思い出して戦い、次のポイントに引きずらずに済みました。
風上でバックの逆クロスリターン(スライス系)をうまく使えれば楽に戦えたと反省…
3試合目 vsやまだ汽車 6−1(6−2だったかな?失念^^;)
本日二人目のサウスポー。ふだん左利きの人とプレーする機会は少ないので
一日に二試合も出来るというのは良い機会でした。
風上のサービスゲームで振り切る練習をしたら1ゲームに2度もダブりまして・・・
危うくブレークされそうになりましたが、開き直りセカンドで押し切りました(笑)
トスやタメを色々試しまして、トスを上げた時の左手の残しが不充分だと余裕の無い
スイングになってしまって、打ち急いだり、身体が伸びきってしまう事を学びました。
アプローチショットを打った後のパスのイメージが不充分で構えが遅れたのも反省!
あっ!やまだ汽車はだいぶショットが安定してきました。組み立てはマダマダですが(^.^;
2/4金曜日
出勤前に右手のリハビリ筋トレだけやって、
あとはメルマガの原稿をチェック
![84.gif(327 byte)](../e/84.gif)
あとは昼休みか帰宅後に校正して
配信しましょう
![k28.gif(82 byte)](../e/k28.gif)
松岡修造も(昨日紹介した本で)書いていたけど、課題や反省点(良かった点も)
文章にして整理することは大事だと思います。その時々、何を考えてプレーしたか
何に悩んだのか、後で冷静な頭で振り返って書くと課題が明確になるというか…
2/3木曜日
今日もトレーニング及びテニスは自粛するので、テニスしてない日記継続です(^^ゞ
いちおう、出勤の際に1階から9階までは階段で登りました。足腰衰え気味…
せめて頭だけは鍛えようと思い、
土曜日にbookoffで買った2冊を電車の中で読んでます。
松岡修造が書いた
テニスの王子様勝利学
は読み終わりました。
ジュニア層をターゲットにしているような感じですが、「諦めない気持ち」等メンタルは
学ぶべきところがあったと思います。チェックポイントは改めて読み返したいと思います。
なお、この書籍の印税はジュニア育成に充てたいと書かれていました。偉いですね。
私は古本で買ってしまったので役立てませんでしたが、皆さんは新刊を買ってください(笑)
もう一冊の
科学の目で見たテニスレッスン
は拾い物でした。なかなか濃いぃ内容(^^)v
執筆陣が90年代前半に視察してきたヨーロッパのジュニア育成プログラムなどをもとに
コーディネーション、筋肉トレーニング、フットワーク、ゲームプラン等に触れています。
主にベルギーのシステムを参考にしていて、エナン世代の台頭を見ると裏付けもあるかと…
さて、明日もテニスしてない日記の予定です(^^ゞ 物足りない人は
blogも宜しくね(^_-)-☆
2/2水曜日
このあたりで平日に一度打っておきたいところですが、相変わらず喉も痛むので自粛(ToT)
少しはトレーニングしないとヤバいと思って、外回り中は歩く量を増やしたり、階段を使う
などなど筋力が衰えないように気をつけています。土曜の試合が一週間ぶりの
になりそう
2/1火曜日
千駄ケ谷で仕事だったので、昼食をとりにいったついでに
東京体育館の入り口を視察(笑)
さすがに出先から直帰で観戦は無理でありました(^^;) 休肝日としました。