今月から試合の回数が増えま〜す
| DATA | テニス日数 | テニス回数 | 草大会数 | 勝敗 | 勝率 | ガット昇天 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 今月 | 14日 | 16回 | 3大会 | 5勝3敗 | 62.50% | 3本 |
| 年間 | 152日 | 175回 | 41大会 | 112勝32敗 | 77.78% | 24本 |
←前月の日記| Topページ| 過去のテニス日記在庫一覧| 翌月の日記→
寝不足でフラフラしながら亀有へ。引っ越す同僚からTVをいただく。 一年くらい壊れたままで、自室で見れなかったんですが(でもCATV視聴料払ってた^^;) これにてGAORAでATPツアー見れますね(ルン♪) そのままパコン王国の練習に参加。4時間やったら死にそうなので、2時間で完全燃焼を 目指して(^^ゞ 前半のメニューは仕切らせてもらいました。 ・アップ〜クロスでストローク、改造中のフォアは打点が遅れ気味、肩の入りをチェック ・ボレスト(ストレートで1対1)、腰を落とすこととバックボレーのインパクトに注力 ・魔王(笑) 普及活動に努めましたぁぁ おかげで2キロ痩せました その場は(^^ゞ ・サーブレシーブ(半面クロス) サーブで右肘の残しとファーストボレーに注力! ここまで飛ばして、早退させていただきましたぁ((((((((((^▽^; 終わってストレッチしてたら右腕が攣ったので正解だったかも・・・ P.S. スポ連都大会が順延(6→13日)したので、代替でTECHシングルスに申し込んだら 夜になって葛飾が予選スタートで6日ということが判明した! ダブルヘッダー(^。^ゞ
火曜日 4時に起きたら脹脛が痛くて階段の上り下りも辛い。朝練欠場。m(_"_)m 水曜日 軍団も欠場・・・どちらにしろ仕事でハマってたので行けなかった 木曜日 仕事&筋肉痛でテックも断念。やばい・・・補講が消化し切れないかも? 金曜日 復活! だけど、天気が悪くてテック断念。まじで補講は終わらなそう(ToT) 土曜日 クレーの団体戦は雨天中止。飲んで、のんびりしてました。お世話さま♪ やさしい酒屋さんがラケット(張替)宅配してくれたんだけど、試合中止で使えず。。。
昨夜帰宅した時は足も張っているし、このところ睡眠不足だったので休もうかと 思っていたのであるが、「明日テニスできませんか」とのメールをいただいて 行ってしまった(^_^ゞ 青木公園2面、川口の協会でコートを押さえたらしく 無料で遊ばせていただいた。ありがとうございました(^o^)ノ 起きたときは腿と脹脛がパンパンになっていたが「息子のシングルの相手を頼みます」 と言われていたので、試しに馬の薬を塗りこんで出かける。結果的には効いたようで 試合中に足がカッカして血行が良くなっていた模様で動くことは出来た。 4試合終えたところで限界になって帰らせてもらいましたが。。。(^^ゞ 最初に先生(お父さん)と対決、0−3からまくってタイブレークで負けてしまった。 セカンドサーブが甘くて叩かれたのと、スライスの出球を持ち上げ切れないでパスを 打ち抜けなかったのが課題。バックハンドのダウンザラインを溜めて打ててエースを 何本も取れたのと、相手の失点パターンを観察して、こちらから前に出て先に仕掛ける 攻撃でまくることが出来たのは収穫であった。濡れたオムニ対策で考えるべき点が多数。 ガットの消耗についても。。。(笑) #1本昇天、それも大事なポイントで(i△i) 2〜3戦目はダブルス。川口のミックス帝王&鳩ミックス迷人(!?)vs先生&理事。 リターンとファーストボレー絶好調にて最初は6−2、「悔しい、もう一個やろうよ」 と言われて受けたら1−6で蹴散らされてしまった。沈めるフォアの調子は良し♪ 帝王のライジング系リターン(卓球のようであった)とロブのプレースメントに脱帽。 速いボールはなくても、頭を使って勝つダブルスは勉強になった。 最後は息子さん(伊奈のレギュラー)と年齢差21歳対決(^◇^;) さすがに今風の打ち方で、グリップが厚くてワイパースイング、逆クロのエース多発。 バックハンドのジャックナイフも何本か見せていただいた。こんど教えてもらおう(笑) 2−1から先にブレーク、そのままキープ合戦で、5−2から二度目のブレークで決着。 大事なポイントだったのは4−2の30-30から40-30の2本で、4−3になって長引くと 足がヤバそうだったので、20球くらいのラリーをひたすら拾って深い返球にだけ集中し キープできたのが大きかった。相手も集中力が切れ、次のサービスをあっさり落とした。 ボールの勢いは凄いがリズムが一定なので打ち合いには怖さは無かった(触れれば^^;) 拾い捲ってカウンター狙いのテニスも通用すると学んだ。但し濡れて重いオムニに限る!?
なんとか6時間は睡眠を確保。寝不足のシングルスは攣りやすいと思っていたら(^^; 船橋市シングルスAに参戦。1つ勝てば1シードに挑戦できるので頑張ろう!!! 1R 9−7 そうなんです、、、8ゲームマッチ(ノーアド)なんですねぇ 1時間半かかりました。 序盤で先にブレークして3−1、しかし3ゲーム以上突き放せずに競ったまま進行、 6−5からブレークバックされ7−7までゆく。記憶が飛んで細かい流れを忘れた(^^; 7−7のノーアドでボレー3本を凌いで最後は相手がエラー、次をキープして決着! シコラーでした、ほとんどハードヒットしない代わりにエラーもない(-_-;) こちらが仕掛けてネットでポイントを取り切れなかったのが突き放せなかった原因で、 ゲームが競るにつれてお互いに緩いボールのラリーで様子を伺う展開が続いてしまい どうしても緒戦は突破したかったのでシコり倒しになってしまいました。燃え尽き(^^ゞ ストロークが走らず、打ち切る勇気が無かったのも反省点。体調管理に課題・・・(笑) スマッシュの強化が必要だと痛感しましたぁ。バンダナ4枚消費、新記録!? 終わってからTPWさんと感動の初対面♪ 発泡酒とユンケルとハム(笑)の差し入れを 頂きましたぁぁ 写真(コスプレ含む)は沢山見ていたのですが、実際にお会いすると テレビで見ている人に会ったような不思議な気分でありました。。。お互い様か? 緒戦の消耗は思った以上に激しく、まずは脹脛がピクピクとしてまいりました。 取り急ぎヴァームとポカリを摂取し、エネルギー補給も考えてウィダーも吸う。 ちょっと落ち着いたかと思ってストレッチしたら攣りそうになるし・・・ 気温が低かったので試合後に汗が冷えたのもいけなかったのでありましょう!? 着替えて冷えないようにしたかったのですが、靴下を脱ぐと攣りそうな情態で・・・ 結局は足踏みしたりして暖をとりました。 2R 0−8 1シードと念願の対戦! しか〜し、サーブ練習の時点で足がピクピクして蹴れず。 「序盤は仕方ないから、奇跡の回復を待って身体を温めよう」と思ってスタート。 相手は重いフォアハンドを主体に組み立てるオールラウンダーで、押し込まれた球を なんとか合わせるものの、こちらの打球にパワーが乗っていないので反撃できず(ToT) 6ゲーム目くらいでプチ復活(笑)したので、踏み込んで深いボールを打ち始めて デュースまで行き、勝負をかけてネットダッシュして完璧なバックボレーをストレート に打ちこんだはずが、フォアのクロスで鋭角に切り返されてしまって落とす。。。 王者の片鱗を見たのはこの場面くらいかな(^_^ゞ 一瞬飛ばしたら再び攣って来た。 でも1ゲームくらいは取りたいと思って、終盤はあえてドロップも追って拾ったが 突っ込んだとたんにイキそうになる始末で、あっさりとボレーで切り返されたりして 終わってしまった。練習にならなくてスミマセン。。。m(_"_)m と謝った。 神崎さんの感想は、フォアハンドが良い。特にクロスのストロークに重量感がある。 バックの繋ぎに関してはスライス主体。あとは切り返しが上手い。サーブも重い。 浮田さん、篠田さん、星さんのようなタイプであった。 でもって、終わってから再び攣る(^^ゞ 着替えていたら腿までイキそうになってしまい ウォームアップを履くのも一苦労であった。梅干を摂取して、ドリンクも飲んで、 暖かい服装になってからゆっくり歩いたりして、なんとか40分くらいで回復。 馬の薬があれば20分で回復していたであろう!? 寒くなると必須アイテムかも(笑) その後、大宮まで運転して、健保のオフに顔出し。ダブルスを途中までやったら雨。 最後まで出来ずに残念であったが、身体には良かったのかもしれない。。。
朝になっても新宿にいた。僕が仮眠(!?)している間にUさんとNさんでボトルを一本 空けてしまっていたらしい。量が増えてるから変だとは思っていたんだけど・・・(笑) で、背広のまま有明に直行! トヨプリ準決勝(シングルとダブル両方)を観戦。 最後は寒かったから、背広で行って正解だったのかもしれない(^◇^;) シングルスの1つめは同じようなハードヒットの応酬。やっぱりプロは凄いなぁぁ 身体もデカいと思ったが、2試合目に出てきたセリーナの筋肉を見たら更に上だった! フレージャーはよく応戦していたと思う。凌いでのカウンター狙いが見事であった。 踏み込むリターンも見習いたいと思った。あと、4人に共通して、両手バックハンドは 高い打点からクロスにもダウンザラインにも叩き込めないといけないと思った。 個人的にはヒューイットの彼女の打ち方が一番参考になった。特にストレートの押出し。 それ以上に感動したのは、ダブルスで見たランチャのムーンボールであった(笑) 技の引出しも多いなぁぁ 緩急とプレースメントが素晴らしいと思った。
仕事が押してしまって、タムタムには間に合いそうに無かったので前日キャンセルm(_"_)m テニステックの補講を取って、なんとか練習不足は解消!?(少しは休みなさい!) マシンガン球出しにて、ストロークはついてゆけたのであるが、ローボレー連射になると 腿が笑ってしまって散々であった。疲れてくるとフットワークが横着になって、大股で 踏み込んでしまうので、逆を突かれたボールへの反応が遅れるのである。反省、反省! バックハンドハイボレーの特訓ではヘッドを下に振り下ろしている点を注意して頂く。
軍団ナイターに参加! ダブルスのボレー戦を中心としたメニューで練習。 ほとんど反応が遅れてボレーミス多数。申し訳ありませんでしたぁぁ 疲れてるのかな? フォアハンドは金子レッスンを思い出しながら、左肩の入れ具合とインパクトに注意して 重いボールを打つことを試みる。つかみかけてきたが、実戦で連打できる制度には遠い ので、まだまだ反復しないとクオリティーは上がらないであろう。 終わってから大泉学園で焼き鳥。←麻雀で上がれなったという意味ではありません(笑) 淡白なテニスをしないように・・・といった会話がなされたと思うが、酔っ払ってしまい その他の議題はほとんど忘れてしまった(^^ゞ
昭和の森にて金子組のオフ会に参加。シード(!?)をいただき光栄です(^^ゞ レッスンでは金子理論のストロークについて2時間みっちりと・・・ 「後ろから前」でなく、「横に振りぬく(サイドスピン気味)」の打ち方を教わる。 スタンスもオープンよりクローズを推奨。今まで行ってきた事、最近の教本で読んだ事と 異なる内容で戸惑いもあったが、実際にヒットしてみると厚い当たりでボールにパワーが 伝わっていることを体感できた。サッカーのバナナシュートに近い考え方らしい・・・ そんな訳で、ラケットを持つ前にボールを蹴る練習もやった。(降り抜きと当たりの確認) それから、浅い球でも緩い球でも同じスイングで打つべきと教わった。(当てに行かない) 個人的にはフォアハンドにて身体が開いてパワーロスしている点を注意して頂いた。 レッスンの後は4チームに分れての団体戦。幹事さん、段取りを有難うございました。 金子チーム、ほすとチーム、伊藤カメラマンチーム、いはらチームでの戦いとなった。 タイムマッチでのダブルスは、キャプテンが不甲斐なくて3位であった。。。(^^; ドッチテニス(5人一度に入ってミス抜けで減ってゆく)はメンバーの活躍で1位!(^^)v カメラマンチームと同点になって、キャプテン同士のタイブレークで決着をつける事に(汗) 公式戦より緊張しました(^_^; おかげさまで、ファーストサーブが入りまくって勝利♪ 商品はサイン入りのFILAポーチなど・・・ あとはサービスの的当てもありましたが、センターにフラット入れまくるも当たらず(ToT) 最後はプロに兆戦コーナーで、有難いことにシングルスを1ゲーム戦わせて頂いた。 シコリモードで付き合っていただいたので、3ポイント取れたことを報告しておきます。 ドロップボレーでエースを取ったことも。あれだけは狙ってました。その他は?(@o@;) その後、ダブルスで対戦したら本気ショットで抜かれまくりました(しかも相手は一人) P.S. コスプレ大会(!?)に関しては報告を控えます。気になる人はメールで聞いて下さい(笑)
昨日、おだ無道くん(逮捕された方と別人)から「一時痩せたけど戻りつつないかい?」 と言われて、ギクッ!! としていたのであるが、ミックスで鬼のように走りまくって 帰宅したら3キロ痩せていた(^^)v でも、そのあと沢山飲んで食った(^^ゞ 今朝も早起き(昨日より30分早い4時半)して、まずはパコンのコート抽選会に並ぶ。 昨日は半期会費を払って、今日は葛飾シングルのエントリーフィーも払ったので 財布が軽くなってしまった。銀行に寄らねば。。。 ジャパ〜ンの結論は?(@o@;) キャプテンに「サーブが速くなるマッサージ?」を施していただく。結果はいかに!(笑) 10時半エントリーで鳩ヶ谷のミックス大会に参戦。参加賞はソックスだった(^-^) キープしておいてくれてありがとう!(笑) > 次女(!?) 2R 6−1 ○1ゲームめ ちょっと足が動いてなかったけど、無難にキープ ○2ゲームめ リターン浮き気味だったけどブレーク ○3ゲームめ 前衛でプレッシャーかけてキープ ○4ゲームめ 30-40からバックのスライスでストレート抜いて(動くの見えた)ブレーク ○5ゲームめ ゆったりサーブ入れてボレー勝負でキープ ●6ゲームめ 少し打つ展開を試したが失敗(^^; ○7ゲームめ ポーチでプレッシャーをかけてキープ 緒戦なので色々と試したかった、緩い球の展開であればラリーが繋がる相手だったので ボレー戦のテストを出来たのが良かったと思う。 3R 6−1 ○1ゲームめ 幸先良くブレーク ○2ゲームめ サーブ好調でキープ ●3ゲームめ リターンを沈めようとしすぎて2本ネットしてキープされる(反省) ○4ゲームめ しっかりキープして安全圏へ・・・ ○5ゲームめ ここもブレークして更に安全圏へ・・・ ●6ゲームめ 自分のサービスゲームを崩されて動揺(^。^; ○7ゲームめ リターン沈む(^^)v ○8ゲームめ 相方の意識が飛び気味で危なかったので(^^; 前衛で動きまくる 中盤で追い上げられて浮き足立ったのを反省。黒くて威圧感があった((((((((^。^; QF 7−6(6) ●1ゲームめ M's店長のサーブに押されてしまう アドサイドの角度が凄い! ○2ゲームめ 相手のリターンミスが多かった、サーブは良い感じ ●3ゲームめ 鳩女王のサーブのコースとストロークが手堅い ○4ゲームめ 次女もサーブ好調でキープ ●5ゲームめ 30-30からもうひとつ取り切れず ○6ゲームめ ファーストボレーが手堅く出来た ●7ゲームめ 女性のサーブがポイントなのだが、なかなか取らせてくれない。流石! ●8ゲームめ 先に破られて絶体絶命(^^;;;; ○9ゲームめ 唯一のブレークチャンスGet!(^^)v とにかく深く返した(相手は雁行陣) ○10ゲームめ 「もっと長く楽しもう」と言って、頑張ってキープする ●11ゲームめ しかし、鳩女王のサービスゲームは手堅い・・・ ○12ゲームめ ラッキーショット2発で生き返る・・・ドキドキ(*^^) ○タイブレーク 次女大爆発で5-2、しかし逆転され5-6、次女のサーブ2発で凌ぎ勝利 この第2シードとの対戦を目標にきたので、集中力を高めて良いテニスが出来たと思う。 接戦をものに出来たのは集中しながらもゲームを楽しんでいて、リードされた展開でも 「もうちょっと長く戦いたいな」という気持ちが粘りに繋がったのではないかと思う。 戦略的には後半は男性のサーブに対してリターンを深く返すことだけに集中したのと、 ラリーの展開ではリスク覚悟で男性に打たせる配球を選んで大事なポイントを取れた。 エースも多いのだが、緊迫した場面でエラーをする確率は女王の方が低いのであった。 QFより1セットマッチ(それまで6先)になって命拾いした。6先なら負けてた試合。 タイブレでマッチポイントを凌げたのは、プッカを一気に平らげて体力勝ち!?(笑) SF 6−2 ○1ゲームめ リターンは甘かったが、相手も断ち上がりが不調でブレーク ●2ゲームめ ボレーを失敗してデュースの末に落とす ●3ゲームめ ブレークポイントがあったがロブで凌がれる(カバーに課題) ○4ゲームめ キープして踏み止まる ○5ゲームめ リターンを沈めてブレーク ○6ゲームめ ここはサーブもボレーもしっかりと出来てキープ ○7ゲームめ 前に出てプレッシャーをかける ○8ゲームめ デュース20回くらい、お互いに決め切れず、最後はロブで抜いて終わる ゴローちゃんの気迫と動きに押された試合であった。集中力が凄かった。(見習わねば) お互いにQFを接戦のタイブレークで制して来たので、技術よりもメンタルの勝負に なっていたと思う。特に最終ゲームはお互いにヘロヘロで怪しいラリーが多かった(^^; 決勝 4−6 ○1ゲームめ 相手はレシーブを選択、ボレーの切れが良く最後はドロップで仕留める ●2ゲームめ 15-40からブレークできなかった、30-40で力んでリターンミス(痛恨) ○3ゲームめ 相手のリターンの調子が悪いようで、意外にも互角の展開(^^ゞ ●4ゲームめ 女性のサーブのプレースメントが良かった。ボレーも浮かない。 ○5ゲームめ ファーストボレーの切れとサーブのプレースメントが良かった ○6ゲームめ 2ゲーム目の教訓を活かして、力まずにリターンを沈めてエース ●7ゲームめ 30-15から逆転される、相手は試合後にここがポイントと言っていた ●8ゲームめ デュース10回くらい、凌がれてガックリする・・・ (切替えねば^^;) ●9ゲームめ 最初の2ポイントを焦ってエラーして先行されたのが痛かった ●10ゲームめ サーブで押されて、ポイントを先行されて逃げ切られる(i△i)/^^^ 反対の山のほうが面子が濃かったし相手も格上なので「ダンゴ食らわなければいいや」 くらいの意気込みでスタートしたら、ボレーの精度が上がって互角の展開、一時リード 勝負のポイントは2ゲーム目のリターンミスと、7・8ゲームで突き放せなかった事、 最後は9ゲーム目の最初のポイント、ファーストボレーをセンターに打って切り返され エラーして後悔した事である(それまではクロスに角度をつけて決めていた)。 成功している作戦は継続すべし。 プレーの質は今日の中でいちばん良かった。 ボレー戦と女性が後ろ(雁行陣)で押し込まれた時の切り返しを工夫しないといけない。 意外にも決勝まで進んでしまった要因は、去年は第一シードをもらいながら3回戦で 負けて、今年は無欲で一試合一試合を楽しもうと思って戦えたのが良かったのかな。 あとは前日の練習で全敗したことにより、調子が悪いと自覚して丁寧にボレーする事を 心がけたのも良かったのかもしれない。ファーストボレーは楽な気分で打てていた。 前日にパコンでボコボコ打ち込まれた(特にツンク)のに比べると楽に返球できた(笑) 疲れた、燃え尽きました(^_^ゞ 決勝が終わって緊張が解けた瞬間に腿が強烈な筋肉痛。 前日に6時間近くハードにやったのは良くなかったかもしれませんねぇ 長い一日だった。
キャプテンからパコン王国の会費に余裕が出たのでポロシャツを作るという話を聞いた。 背中に「Japan!」と入れようと思っているのだが、どう思うかと聞かれた・・・(^_^; 「ちょっと恥ずかしいですねぇ〜」と回答した。さて、ジャパ〜ンは実現するのか??? 空模様が心配ではあったが、パコンの練習に向かう。幸いにも時々小雨程度で最後まで 6時間弱の練習をすることが出来た。ファイヤータカチン様のおかげで(!?)ミニラリー からハイテンションで「おりゃぁぁ」「はあっっ」と叫びながらのフルスイングが続き 1時間ちょっとでヘトヘトになってしまったが、良い練習が出来たと思う。 久しぶりにストロークを長い時間かけて練習できたのは良かった。出来は悪かったが(^^; そのほか、試合の合間にサーブとファーストボレーのパターンを重点的に行った。 ゲームは男ダブを3つ半、シングルスを1つやって、見事に全敗してしまった。 バックハンドを打ち込む練習を試みたが、ことごとく不発(ToT) フォアハンドをゆったりと溜めて打つスイングに改造練習も高速ハードで崩壊。 つんくのアングルとトップスピンロブにボレーを壊されるし、元ちゃんのボレーに シングルスのパス(特にバック)も崩壊していたのであった。 あと、思ったのは、メンバーに比べて私は(ダブルスでの)予測が悪い。見習おう! このところ、あのスピードの中で練習していなくて着いて行けなかった。 もうちょっと練習参加回数を増やそうと反省したのであった(^^ゞ
月初からテニス小遣い帳をつけ始めました。月間にいくら使っているか調査中です(^^ゞ 半期会費など不定期の支出もありますが、単純合計してから分析しようと思います(笑) ちなみに、本日までに3万円弱使ってます。今月はパコン会費とスクールの更新もあり 最低でもあと5万円以上は使いそうです。(^。^; −−−− タムタムナイター4名。今日も遅れて7時過ぎに登場。 (さすがに6時スタートには間に合いませんが・・・^^;) 4先のシングルスを1つ、タイブレを1つ、6ゲームのダブルスを1つ半!? 最初のシングルス(4先)の前に百戦錬磨のOさんから色々とお話をうかがっていて 県のトップレベルは何が違うかという話になり、ここ一番のパスは絶対に外さないし 今までと違うコースを隠して持っているという話を聞いた。 それを参考に(笑)、対戦の際タイブレークの3-3まで封印していたダウンザラインの パスを見事に抜くことが出来て感謝・・・♪ 内容は悪かったが初勝利(^◇^;)v ※この試合でガット昇天、リターンで切ったのに気付かず次を叩いて大アウト(アホだ) タムタムさんと対戦した2戦目(タイブレのみ)は、3-0から3-6になって6-6に追いつき もう一歩だったけど振り切られてしまった。この試合でもバックハンドを叩くことを 試みたのであるが、成功率が低くて(特にダウンザライン)実戦で使うのは難しいかも(^^; タムタムさんのボールは回転量も球威も一時期よりは復調してきた感じである。 ダブルスはサーブが乱調&粘っこさが欠けていて悪い出来栄えであった。 ファーストボレーとリターンは良い感じだが、その後の展開が淡白であった。 もう少しねぇ〜 しっかりとラリーをしないと・・・ 全般的に、淡白な展開が多く反省点が多かった。収穫があったのは前述のパッシングと 時々イメージ通り打てたボールの後ろから入って重いスピンをかけるフォアハンド。 まだまだ立ち位置がベースライン上だったりして、良い打点に入れる回数が少なく、 イメージ通りの重い球を打てていないが、今後もラリー練習で意識してゆきたい。 フォアのクロスが(ヘッドから)巻き込むような打ち方で安定しなかったのも反省。 これも横から入っているのと、ヘッドアップ、上体の開きが早いのが原因。注意! ムーンボールは評価いただいた(特に振られた時の切返し)、結局これしかないのか(笑) 今日こそは早く帰って睡眠をとろうと思ったのであるが、生ビールの誘惑に負けて 茗荷谷の駅前で飲んでしまった(^^ゞ 酒量は少な目ながら、つまみを食いすぎて 帰りは身体が重かった。あれだけテニスで動いているのに痩せない・・・(^_^;)
軍団ナイター延べ8名(遅刻早退あり・・・私は1時間遅刻 ^^;) 遅れた分だけ身体が温まるのが遅く、エラーが多かったり、温まった頃には終了と いった具合で不完全燃焼であった。それでも喉は渇いたので、保谷の焼き鳥屋に 寄り道したところ、隣に店員に絡んだり独りで歌を歌ってたりしている(笑)怪しい オッサンがいて「これは黙々と飲んで食って話し掛けられないようにしよう(^^;」 と思っていたら、30分で生2杯とウーロン1杯&焼き鳥を片付けてしまった。 でも酔えなくて(落ち着いて飲めなかった)家でも缶チューハイを飲んでしまった。 ありゃっ!? 飲み日記になってますねぇ〜(^。^; テニスは、、、サーブで右肘を高く保つ事とバックのリターンの踏込みをチェック!
虎メガホンを持って、会社の人と神宮球場でプロ野球観戦してまいりましたぁ。 先制され、追いつき、九回表に逆転という最高に盛り上がる展開だったのですが 九回裏に逆転サヨナラ負けを喫してしまいました。 さよぅならぁ〜(i△i)/^^^ 勝ちを意識した井川が最終回に力んで制球を乱している空気が伝わってきまして 昨年のウィンブルドン決勝マッチゲームでサーブの入らないイバちゃんを思い出し 「テニスの試合にも似たような状況があるなぁ 気をつけよう」と思いました(^_^ゞ 外で飲むビールは美味かったぁぁ けど 高かったぁぁ
スポ連埼玉県最終予選に出場、8名で全国大会の枠1つを争う。 くじ引きしたら団長とは反対の山を引いたが、緒戦の相手は大場コーチであった(^^; 1R 3−6にて終了(ToT) 最初は様子見てレシーブから行こうかと思ったが、サーブ練習を見て「こりゃあかん」 と思って(^^; サーブを選択。だって、、、強烈なんだもん。。。 ○1ゲームめ 強烈なリターンで押されたが、まだ相手の足が動いてないようでキープ ●2ゲームめ サーブ&ボレーでやられる、さすがダブルスで県大会本戦の切れ味(^^; ●3ゲームめ リターン叩かれまくって落とす、アドサイドのバックストレートが凄い ●4ゲームめ 30-30、大事なポイント、粘って取り切れずにキープされる ○5ゲームめ ここは踏ん張って次に繋げようと思ってキープ ●6ゲームめ しっかりキープされて、出鼻をくじかれる(苦笑) ←締めるところは流石 ●7ゲームめ 出鼻をくじかれて流れを変えられずにブレークされる(^^; ←弱い ○8ゲームめ スマッシュを微妙にアウトしてから急に崩れてくれた。ブレーク! ●9ゲームめ そのままの流れでエラー連発してくれて40-0、しかし取れなかった(最悪) ポイントとしては4ゲーム目で粘れずに楽にさせてしまったこと、最後にきた流れを 自分のものに出来なかったこと(4-5まで行けば更に焦ったはず) あと、ストロークで押し込まれたのは立ち位置が悪くて無理にライジングで捌いていた。 終わってから素直に教えを請いました・・・(^。^ゞ 「僕は何処を強化すればもっと食い下がれたのでしょうか?」って聞いたら、 『いえいえ、充分強いです』と誉めていただきつつ(*^^) アドバイス頂きました(感謝) 1.インプット:自分がポイントしたパターンを覚えて、成功する限り継続すべし 2.ペース配分:良いリズムで進んでいるときは、それ以上を欲張って崩さないように 3.崩す工夫を:単調なパターンで打ち合わない、速いのが好きか苦手か見極めを! 4.焦り出した相手のヤケクソショット2〜3発食らっても気にしない(ペース変えない) 5.シコり良し:・・・(笑) あれだけ拾われると焦ると言っていただきました(^^ゞ その後、団長や浦田さんや大場さんとテニス談義をしながら観戦したのも楽しかった。 それにしても守備力が凄い! わたしなんぞは未熟者だと痛感したのであった((((^^; 40過ぎると走っていても体力を維持できないと聞いたのもショック! せめて走ろう! −−−− 時間が空いたし(^_^; 悔しいから練習したかったので、生ハムCOZY練にドタ参!!! 「チョコボール」改め「タッキー」さん(笑) 参加させてくれてありがとう(^o^)ノ 序盤のスクワット系で腿がイキそうになりましたが、今日の試合で切り返せなかった 原因が少し解明できたようで収穫がありました。やはり、膝を入れないと・・・ 団長は軍団練にも取り入れると言ってましたので、覚悟してください!(笑)>団員各位
船橋大会のドローをチェック!!! エントリー番号2(^◇^;) ねぷちゅーん代表からは、下記のコメントを頂いた(爆) > いはらさんは、試合が多忙なので、 > 申し込み時に、「すぐに決勝戦したい!」 > と、備考欄に記載しておきました。(笑) 決勝戦(!?)に向けて頑張りたいと思います!p(^0^)q −−−− 軍団ナイター7名、ミックス調整はコンビネーションに不安あり((((((((^▽^; あとは、「ノリ」と「勢い」だけで頑張りたいと思いま〜す♪ ・アップ、ショートラリー、ボレーボレー ・ボレスト ・2対2で突き球vsボレー ・半面ストレートでアプローチからボレーボレー ・平行陣vs雁行陣のダブルス練習 ・サーブレシーブからダブルスでラリー ちょっと記憶が曖昧で、全てのメニューが記述できていないかもしれません。 家に着くまでに「生ビール飲みたいぃぃ」との衝動を我慢できずに、大泉学園の 焼き鳥屋に寄り道して、酔っ払ってしまいました(笑) ストロークだけは好調を維持していることを追記しておきます。バックボレーは(i△i)
朝練5名、新メンバー「やまだくん」登場!?(笑) ・ロングラリー、3分1セットで5ローテーション ・ボレスト、3分1セットで5ローテーション ※けっこう効きました(^^; 糸も切れました(-人-) ・2対2でスマッシュvsロブ、3分1セットで5ローテーション ・半面クロスでサーブレシーブからラリー、3分1セットで5ローテーション ・シングルスのチャンピオンゲーム、残り時間 前半のラリー系をみっちりやって、かなり大汗かきました。後半は体力使わない系!? −−−− ちょうど1週間前から使い出した糸が切れました。テニスした時間を振り返ってみます。 ・火曜日 朝練で(糸が切れた後)90分くらいシングルス練習、3名なのでかなり打った ・木曜日 タムタムナイター、シングルス60分、ダブルス30分くらい、ゲームのみ ・土曜日 シングルスの試合2つで90分くらい、2試合目はかなりシコった(笑) ・日曜日 スクールで90分練習 たったの6時間くらいであった。シングルス中心で打つ回数が多いと負荷が高いのか? フラット系の球筋に変えるべきであろうか??? 出来ないって!/☆(>▽<)
昨日は直近の目標としていた試合を終えて、ほっとしてビールを飲みすぎましたぁ(^^ゞ 朝もゆっくりと起きて、今日は完全休養かと思っていたんですが、「ちょっとだけ・・・」 と思ってTECHの補講を1コマ受けました。 今月中にあと5つ消化しないと消える・・・・それも前期の分ですが・・・・(笑) 前半は球出しからストロークの打ち分けと、浅いボール(あまり弾んでこない軌道)の 処理でありました。バックハンド両手打ちでの処理が下手だと再認識いしました(^^; フォアハンドはまったく問題ありません!!!(本当か?) 中盤はサーブからの展開とボレストでラリーでありました。暑くてストロークの位置で 頑張っているときに息が上がりました。昨夜飲み過ぎちゃったからかなぁぁ??? 死に球(笑)に対するバックボレーの処理が悲惨でありました(ToT) 待ち切れない・・・ 最後は雁行陣と平行陣でのラリーとなりました。フォアを打ちまくったら、ボレーが 返って来なかったのが寂しかったです(i△i) アドバンスクラスなんですが(^_^;;; レッスンを終えてから猛烈にラーメンとビールを流し込みたくなって(大量発汗の為?) にぼしラーメンと餃子とビールを摂取して、家に帰ったらウトウトしてしまって(~o~;) 気持ちよく昼寝して起きたら胸焼けしていた。「このままでは美味いビールが飲めない」 と思って、夕方から30分走って再び汗をかき、飲み会に向かう! 90分で980円飲み放題だったので調子に乗って飲んだら酔っ払った。記念撮影完了(笑)
←前月の日記| Topページ| 過去のテニス日記在庫一覧| 翌月の日記→