やっと朝晩は涼しくなってきましたねぇぇ(^。^;
| DATA | テニス日数 | テニス回数 | 草大会数 | 勝敗 | 勝率 | ガット昇天 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 今月 | 20日 | 22回 | 3大会 | 8勝3敗 | 72.73% | 4本 |
| 年間 | 138日 | 159回 | 38大会 | 107勝29敗 | 76.68% | 21本 |
[←前月の日記] [Topページ] [過去のテニス日記在庫一覧] [翌月の日記→]
練馬スポ連シングルス2日目(QF〜)に参戦! 先週の教訓から(?)体調管理は万全をと思い、前夜はビール1本、今朝は試合2時間前 から禁煙をしたのであった(その程度で良いのか・・・?^^;) そんな私より上手の団長は、1週間ビールを断って走っていたそうな・・・凄い(@o@;) QF 6−0 ダブルスで何度か対戦した内田さんとシングルスは初対決。サーブで押されてしまい 序盤は苦しい展開であったが、1ゲーム目と3ゲーム目で相手のゲームポイントを凌ぎ ブレークして一気に流れを引き寄せることが出来た。バックのスライスが良かった。 SF 6−3 粘っこくて、隙を見てはネットに出てきて、鋭いボレーを突き刺す相手であった。 2ゲーム目までブレーク合戦で1−1の時点で20分経過。このままのペースならば 試合時間は2時間になるのではないかと(6ゲームマッチです)思ってしまった(笑) 3−1のサービスゲームで40-15から追いつかれて長いデュースの末に逆転されて、 次は集中力が切れて簡単にキープさせてしまった。危ない展開であった・・・ 7ゲーム目で最初のポイントを簡単にリターンミスしたのを見て、相手もこの暑さで 死にそうなんだと思って気合を入れなおしてキープ、次のゲームで15-30から打った パスがラインに乗って一気に流れを引き寄せて戦闘意欲を失わせることが出来た。 序盤にバックハンド狙いが失敗(バックが強かった)、フォア狙いに切替えて正解♪ 終盤は相手のネットダッシュに逃げないで勇気を出してパスを打ち抜いて勝てた。 隣のコートは団長とコートピアの山下君が死闘を演じていたが、自分の事に精一杯で スコアもわからなくて、彼らが先に終わってしまったので勝敗も分らなかったが、 コート整備に行こうとした時に「いはらさん優勝だよ、じゃあね」と、爽やかな笑顔の 団長が早々と準優勝のトロフィーを持って(笑)帰り支度をしていた・・・(@_@) 午後から対抗戦を仕切らなければいけなくて、タイムアウトになったらしい(i△i)/^^^ あちらの準決勝は1−4からまくって勝ったそうだ。私との1・2フィニッシュに かける執念を感じたのであった・・・!?(^^ゞ こんな機会はめったにないので戦いたかったけど、また改めて対戦しましょう!p(^^)q 都大会の権利を得たのは僕と団長と、ダブルス優勝の山本チーム、準優勝の篠田・山下 友達ばかりで、有明でも楽しめそうである(^◇^) #飲み過ぎに注意!(^。^ゞ P.S. コートピアのお姉様方、ビールとツマミのおすそ分けをありがとうございました。 シングルスで乾き切った身体に染みました(笑) 美味しかったで〜す(*^o^)
タムタムナイター4名。はじめてMr.Tとシングルス対決をした。強い(@o@;) プレースメントが厳しい、そしてスピードがある。コントロールの良い人は沢山 見てきたけれど、あのスピードと球威で角にコントロールされると死ぬほど走る(笑) 拾い捲って逆襲してポイントを取れたのは収穫であったが、ラリーの主導権は完全に 握られていたのであった。粘ってカウンター狙いか隠密ダッシュで突破口を見出す しかなかった。2−3でブレークポイントを外して、キープされて終わる(4先)。 連荘でタムタムさんと対戦したら、身体がボロボロで11ポイント連取されてしまう。 バックハンドクロス打ちを練習しすぎて墓穴を掘ったので(^^;;; 後半は丁寧に ラリーをして我慢しながら、フォアのクロスで仕留める戦法に切替えて逆転(^。^; 序盤の集中力切れ具合はまずかったなぁぁ(深く反省^^;) 最後は6ゲームマッチでダブルスをやって、途中で足がピクピクしながらも勝った。 バックボレーが悲惨(ToT) サーブは伸びているらしい?! 初速より終速が早いと 言われてしまった。。。 落ちてからが伸びるらしい。ある意味有効なのかも(笑) P.S. Mr.Tは月〜金がナイター練習(雨が降ったときはジム)、土曜日も練習 日曜日は試合か休養だそうである。 負けた・・・(笑)
かと思ったら、タイ記録でありました(^^ゞ 勝率とか(んなわけないか?^^;)、試合数ではなく、ガットを切った本数であります。 朝練は3名、シングルス志向の人ばかりで、シングルス主体のメニューをじっくり♪ ・アップ、ショートラリー〜ボレーボレー〜ロングラリー始めたら1本目が切れる ・シングルスコート半面vs全面でラリー(守備力強化が目的) 2本目切れる(笑) ・セカンドサービスvsリターンを角に叩いてからフリーで対決 ・サービスからフリーでチャンピオンゲーム 開始30分で2本切れたのは予想より早かった(^^; 日曜の時点で虫の息であったのだが 最後の試合が長引かずに終わったので生き残っていたのである(((((((((((^▽^; この一週間くらい、共によく戦ってくれた。冥福を祈りたい。。。(-人-) 本日テストしたのは角を狙って叩いたり、スライスでしっかりプレースメントする リターン。あとはバックハンドは軸を折らないでしっかりヒットすることと、 肩を入れてコースを隠してダウンザラインへ流す練習。フォアハンドに関しては しこしこムーンボール(笑)の距離感であった。ついでに隠密ダッシュ!(笑) 木曜日にもうちょっと調整して、日曜の試合で実戦テストだぁぁ♪
練馬スポ連ダブルスに参戦、団長と組んで第四シードを頂いたが、QFで撃沈(ToT) 2R 6−0 相手の緒戦を見ていたら、一進一退でタイブレークまでもつれていた。 サーブが速いことをインプット。始まるとき団長から「浮いてもいいから越してね」 と言われて、リターンは忠実に浮かす!? リターンで押し込んで団長がポーチする パターンが良く決まっていた。相手から「対戦できて光栄です」と言われた(*^^) 苦節5年(!?)地元で名前が浸透してきたようである?! 3R 6−0 アドサイドの方が手堅くてテクニシャンで苦労した。序盤はトントンと取れたものの 中盤ではこちらがミスを誘われて浮き足立つケースが多々あり「ここは締めましょう」 と言ってゲームを与えずに振り切ることは出来たが、体力の温存には失敗(^^;;; フォアのショートクロスが前日の練習通り打てたのと、魔王効果でオーバーヘッドが 力まずに振り切れていたのが収穫であった。 QF 1−6 軍団対決、完敗でありました。序盤をリターンとサーブのエラーを重ねて落として 相手に伸び伸びとプレーさせてしまったのが敗因であります。相手の方がきっちり 配球をしていたのに対して、僕らは最後までお互いをカバーしきれずに終わりました。 珍しく団長も暑さでバテていたし、僕も相変わらず夏の連戦ではタフになれなかった。 2〜3年前ならこんなことは無かったのになぁぁ ダブルスだし 歳ですかね(笑) きっちりラリーが出来なかったのが最大の敗因でありましょう。今の実力を謙虚に 受け止めて、次回はリベンジできるように頑張りたいと思います。 おまけ...団長レポート「ザ・ビデオ解析!」 普段とミスの種類が逆ですねぇ 克服したというより、普通に出来てなかった証拠!? ロブの失敗が多いのはかわそうとしている証拠ですね(深く反省) 突き球を打つべし!
| ミスったショットの種類 | いはら | 団長 | |
|---|---|---|---|
| サービス | 0 | 2 | |
| フォアリターン | 3 | 0 | |
| バックリターン | 0 | 5 | |
| フォアストローク | 3 | 0 | |
| バックストローク | 0 | 1 | |
| フォアボレー | 0 | 1 | |
| バックボレー | 1 | 1 | |
| ロブ | 3 | 0 | |
| スマッシュ | 0 | 1 |
名神高速が事故渋滞で(後日聞いた話では鋼材が散乱して上下通行止めだったらしい) 大阪に着いたのは予定より遅れてしまったが、皆さんと楽しくテニス&宴会しました。 テニスの調子はダウンしていて、最後のほうはサーブが失速してました(^^;;; 睡眠不足が原因かと思われますが、前衛で居眠りこくのは辛うじて回避しました?! 速いショットはバランスを崩して入りそうに無かったので、ショートクロスに落とす リターンと、ドロップボレーばかりを一生懸命やっておりました。身体が弱っている 時でも、ショットの使い方を工夫すればゲームを組み立てられる事を学びました(笑) 終わってから幹事さんのお宅で宴会のもてなしを受けました。美味しかったです♪ 料理にも感動しましたが、アルコール専用の冷蔵庫があることに深く感動しました。 後半の記憶は残念ながら飛んでおります。ワインがいけなかったのかもしれません。 というか、またしてもやらかしてしまったのか・・・???(汗) 失言や奇怪な行動は無かったでありましょうか??? < 参加者各位へ(笑) 写真は見たので(爆)、それ以外に何かありましたら報告して下さい。。。m(_"_)m なんとか駅まで誘導してもらって、23:30頃には東京駅に着いておりました。 送ってくれた(?)方々にも大変お世話になりました。次に起きたのは池袋駅で 帰巣本能で保谷行きに乗って、西武線で爆睡しても無事でありました。 車中で睡眠は充分なので(笑)、翌日の試合も頑張れたと思いま〜す!?
08:20 のぞみ47号で東京駅を出発、車中の朝食は銀ムツ弁当とスーパードライ。 10:00 名古屋着、地下鉄で名城公園に向かい早く着いたが入り口が分らず迷う(^^; 11:00 テニス開始、アップやサーブレシーブを行ってから4先でダブルスのゲーム 17:00 生を3杯飲みつつ終了、味噌煮込みまでの時間はシャワーとスタバで潰す 19:00 山本屋総本店(だったかな?)にて、親子煮込みうどんを食す、美味なり 20:00 くらいからかな・・・・ 風来坊にて手羽先と鰻まぶしを堪能、再び飲む 23:00 くらいかな(記憶が曖昧) 七宝の健康ランドで仮眠 落ち着いて眠れず 05:30 起床 朝風呂に入って身支度 振り返るとこんな感じでしたね。飲んで食ってばかりですね。テニスも沢山した けれども、体重は減っていなかったです。逆に少し増えたかもしれません(^_^;;; テニスの掲示板でお友達になった方々と遊ぶために夏休みを使って遠征しました。 名古屋でお兄さん(?)と合流して、健康ランドから翌日の大阪まで一緒でした。 味噌煮込みうどんは美味かったです。濃い目の味付けが好みなので気に入りました。 予約していただいた方、有難うございました。空いてたのは肩透かしでしたが(笑) 風来坊は手羽先も美味かったけど、最後の鰻まぶしが一番のお気に入りでした。 実は一軒目が満員だったのですが、駐車場を探して徘徊している時に偶然見つけた 繁華街を外れた支店(若宮店だったかな)は直ぐに入れてラッキー(日ごろの行い?) 健康ランドは充実していました。酔っ払って火照っていたので、お湯に入った後に 身体を冷ましにベランダ(?)の人工芝で素っ裸で大の字になっていたら気持ち良くて ウトウトしてしまって、危うく風邪をひくところでありました・・・(笑) え〜っと、テニスの感想は・・・・ 赤いクレーで始めて出来て感動。(ルン♪) あと、売店の生ビールは安くて美味しかったで〜す! ←グルメ日記なのか?(^^ゞ 兄(?)以外は初めて会った方々でしたが、テニスが好きという共通点があるから 楽しくプレーして飲んで食べることが出来ました(^-^)
定時にあがって、軍団にも久々に定時に到着!(それでいいのか・・・?) 今夜も涼しかった。夏も終わりなのね・・・・(ToT) ← 実はうれしい(笑) ・アップ、クロスでロングラリー ・球出しからストレートへのストローク打ちっ放しとボレーカット ・ストローク(クロス)打ちっ放しとポーチの練習 ・2対2でボレスト(ミス抜け) ・クロスでアプローチからボレーボレー ・4人でアプローチからボレーボレー ・クロスでサーブレシーブ バックハンドストロークで軸を保つことだけに注力。 フォアハンドストレートはオープンスタンスのテスト、ヘッドアップに注意。 ボレー戦の出来はヤバイ・・・(汗) 魔王様との対戦は燃えるのであるが、空回りして負けてしまうのであった(^_^;)
このところ車で通勤(!?) 朝は家を出る時間が15分は違うので楽である。 その他のメリットは、荷物の量を気にしないでいいのと、コインロッカー代不要(笑) しかし、帰りは眠いし、運転が辛い(まあ、夜の8時過ぎだと道は空いてますが・・・) ・アップ、ショートラリーとロングラリー ・ボレスト ・ストローク打ちっ放しとポーチの練習 ・バックハンドへのアプローチとパスの練習 ・半面クロスでサーブレシーブ ・シングルスのチャンピオンゲーム シングルスでのボレーのプレースメントは良かった。ボレストでは・・・・(^^;;; フォアハンドのテイクバックと打点を微調整しながら色々と試してみた。 バックのパスで時々ヘッドアップしているのを注意。きちんと踏む込むと当たる。 足元のボレーで落とすかノーバウンドで処理するかの判断を早くするように注意。 涼しかった。汗をかく量が違った。会社に行っても汗臭くなくて快適である!(笑)
5時前に起きて、パコンのコート抽選に行った。えらいっ!? 終わってから練馬スポ連のダブルスに参戦予定であったが、あいにくの(幸いに?)雨 9時に電話したら中止が決定していたので、家に帰って夕方まで昼寝をしてしまった。 今日試合だったら前衛に立ちながら寝てたかもしれないので(うそですよ、うそ^^;) ゆっくり眠れて良かったのかもしれない。来週は頑張ろう!
5時前に起床!(眠い!)、7時に亀戸到着! テニスTECHの代表でFILACUP(8校の団体戦)に参加。 焼肉大好き君と組んで男子ダブルスで出場した。 予選リーグ 4−6 チームは0勝3敗 vs Top亀戸 強烈なサーブの若者と、手堅いボレーヤーのペアであった。直線的な打つテニス。 最初にブレークできて2−0(まぐれか?^^;)、しかし次で私が落として2−1、 中盤はキープ合戦、4−3のノーアドでリターンを狙い通り沈める事に成功したが その次の突き球を力んでネットに突き刺してしまった(ToT) ごめんなさ〜い(((^^; 4−4からブレークされ、最後はキープされて終わる。 予選リーグ 4−6 チームは0勝3敗 vs TOSS用賀 薄い握りのフォアが強烈な方と、サウスポーのペアであった。 序盤を3−0、いい感じであったのであるが、ノーアドを取り切れずに追いつかれて 4−4からブレークされて終わってしまった。4−4の30-30でストレートを抜かれて ブレークにつながったのが痛い。前衛で寝ていたわけではないのですが((((((^_^ゞ 本日を通して言えることですが、二人ともリターンの精度が悪かったのが敗因です。 予選リーグ 6−4 チームは1勝2敗 vs Wellラケットクラブ これも直線的なテニスをする相手であった。ただし前者に比べてエラーは多かった。 それでも競ってしまうのはリターンの悪さと、ノーアドを取り切れない事である。 4−4からブレークして、最後のサービスゲームで「これで本日初勝利か・・・」と 意識したらファーストが入らずに苦労したが、マッチポイントは相手の苦手なワイドに 狙ってコントロールできてリターンをエラーさせた。チームは予選最下位が確定(ToT) 順位戦 6−3 チームは2勝1敗 vs ジェクサー戸田 最下位決定戦は男ダブ、女ダブで連勝して、辛うじてブービーであった(^▽^;ゞ このゲームもリターンの悪さから勝負どころを取り切れなくて競ってしまったが、 4−3のノーアドで相方がリターンエースを取ってくれて振り切れた。 本日の課題としては前述のリターンとサーブの威力であった。明らかにサーブ力では 私も相方も出場している男子の中では平均値以下だったと思う。スピードはもちろん プレースメントや回転量も劣っており、ダブルスで戦うには厳しい(MIXでさえ^^;) スクール生大会だから、それほど強烈な相手は居ないであろうと思ってたのであるが 我が校と違って他校は強烈な人が多かった。競技志向の生徒さんが多いスクールも あるもんだと認識した(普通はそうなのかもしれないけど・・・^^;) 収穫としてはアドサイドのワイドに振るサーブが良かった点、ハーフボレーが珍しく 簡単に返球できていた点(遅いカーペットだからね^^;)、バックボレーのポーチが かなり決まっていた点である。 んっ? 普段の自分とは違う・・・だから負けた?(^^ゞ 終わってからチームで飲みに行って、コーチから色々話を聞けたのも収穫であった。 最近のJOP大会の動向とか若手のプレースタイル、Iさんの肉体はアイスクリームと いちご牛乳によって造られている(!?)など・・・俺も食生活を変えるか!?(笑) P.S. エントリーフィー5000円(一人)は高いなぁ 市民戦のダブルスなら5つは出られる
起きたら頭がガンガンしていた。沖縄の酒は恐ろしい!? 光が丘にてお盆恒例の12h耐久テニスに参加。 朝は2時間ほど主催者さんのボレー特訓。きちんと打てていてビックリした(((^▽^; あとはフットワークの問題であるかと思います。がんばってくださ〜い! その後はビールを飲む合間に? ダブルスのゲームを行った。 暑いし、寝不足と二日酔いで朦朧としていたので、ほとんどステイバックしてた。 ひたすらフォアハンドを沈める事だけに集中してゲームを行っていた。 ボケっとしてたら、アウトとコールしたボールを打ち返されてるのに気づかないで 頭にボールが当たってしまって、メガネが歪んでしまった(i△i) 二日酔いと寝不足のときは気をつけようと思った(笑) 幸い予備のメガネがあった ナイターになったら更に意識が朦朧としてきて、前衛に立ちながら寝ていた(@_@;) なんとか完走できたが、年々体力が落ちていると痛感した一日であった。。。
東部デパートの屋上で朝練メンバーの暑気払いを行った。 練習メニューについて、真面目にディスカッションもしたが、大半を忘却((((^^ゞ ・朝魔王は定番とする ・ストロークを沈める練習も定番とする ・シングルスのリターン練習をしたい ・パス抜き練習もしたい こんな感じだったかなぁぁ??? 2軒目で飲んだ泡盛が効いて、かなり酔った。
久しぶりに練習メニューを考えました(^^ゞ ・アップ30分くらい、ストレートとクロスでラリー ・ボレスト25分くらい、沈めるストロークvs深いローボレー ・魔王20分くらい ・クロスでサーブレシーブ15分くらい ・ダブルスのチャンピオンゲーム15分くらい ・コート整備と撮影(笑)5分くらい 終わってから暑気払いで焼肉を死ぬほど食いました。はらみマンも満足!?
朝練7名で2面、今朝も6時に着いたら、既に5名アップしていた。恐るべし! 2面に分かれて7ヶ所のローテーションで練習を行った。 ・反面クロスでのボレスト、沈めるストロークと深いローボレーの反復 ・スマッシュ1名、ロブ2名でスマッシュのラリー ・サーブレシーブからの展開(1面ダブルス、1面シングルス) #ガット昇天(-人-) ・ダブルスとシングルスのゲーム ストロークは沈まず(^^; オーバーヘッドはまずまず デュースコートのサーブ不調 フォアボレーは滑らず バックボレーは左手の使い方と踏み込みをチェック
合宿2日目、起きたらアルコールが残っていて「モワ〜(@_@;)」っとしていた。 夜にろくなものを食っていなかったので、朝食はしっかりと食えた。 9時から1時まで、ダブルスを6つにシングルスを1つやった。 高原なのでボールがよく飛んで、みんなサーブが速かった(私を除いて・・・(-_-;) 踏み込んで前で捕らえるリターンを試みた。少し当たりがフラット過ぎたかなぁ? サーブが乱調、ファーストボレーはまずまず、フォアハンド不調。。。 400円の町営温泉に入ってゆくことにして、シャワーも浴びないで帰路についたのだが 肝心の温泉についたらお盆休みであった。(-_-#) 日頃の行いが悪いのかなぁぁ? 帰りは関越が藤岡からと川越から渋滞していて、4時間くらい運転してしまった。 翌日は朝練なので(無謀!?)10時には就寝したが、寝苦しくて2時にビールを飲んだ(笑)
練馬スポ連シングルス大会に参戦。ドローの一番上に名前があると気持ちがいい(*^o^) な〜んて、浮ついていると沈むので(過去に経験あり^^;)気を引き締めて臨む!!? 2R 6−0 相手の緒戦を見学した感じではバックハンドでは攻めるボールを持っていなかったので 配球はバックを中心に狙い、また、甘いサーブで出てきたときは丁寧に足元を狙った。 年初から数えると、今年の100勝目であった。 3R 6−1 サーブ&ボレーでくる(今回はサーブ力あり^^;)、バックハンドのスライスが滑る。 序盤に2ブレークして3−0で一気に行かねばならないところを、一瞬集中力が切れ ダブルフォルト2本で落とす。次のゲームでは相手のスライスに押されて劣勢ながら 最後はフォアハンドに展開してボレーで仕留めてブレークバック。切れてくれた(^^; 逆クロスの打ち合いは相手のスライスの方が分があると感じ、配球を変えて正解。 スコア的にはワンサイドであるが、しっかりとラリー出来るし、前に出ても強い方で あったので、緒戦の3倍以上は神経と体力を消耗した(^。^; これにてベスト8に残って、続きは25日である。 あとは冷やしておいたビールを飲みながら、団員や友人のゲームを観戦と応援!p(^^)q 軍団からは3名がQFに残った。特に団長は攣りながら2試合を7-5・7-6と勝ち上がり 団員に威厳を示したのであった! 僕の戦い方に近付いて来たねっ(^◇^;) 意味不明 −−−− 小泉コーチのアドバイス ・ラリーはセンター主導で自分からは振らない、振られたら切り返しを狙う ・チェンジオブペース ・センターアプローチ ・クレーコートでのアプローチとボレーは短い配球で相手を崩す ・その他・・・・思い出したら書きます(笑) −−−− 夜は6時頃に練馬を出発し、2時間半ほどで峰の原高原へ(道路が空いていました) 夕飯には間に合わなかったのでコンビニで買い出して貧相な食事、あとは飲む! 飲み終わったのは1時でありました。涼しくて気持ちよく眠れました。。。 滞在時間は約18H、この涼しさを感じるために来たようなものですね(笑)
日野に行ったんだけど、軍団の人ばかりでした。謎です・・・(笑) 終わってから豊田駅前で飲んで、ヘロヘロなので詳細は後日。。。。 で、続きです(^^ゞ 午前中は基礎練習、球出し系からストロークやボレー、サーブレシーブなど。。。 午後はゲームして、徐々に人数が減って(^^;、最後はシングルのチャンピオンゲーム
PCを設定して、素麺とビールと大五郎をご馳走になって帰ってきました(^^; タムタム隊長も明日からは自分で掲示板に書きこめるはず!?(笑)
久しぶりに井田さんの球出しを受けて酸欠になりました(今日は軽かったけど^^;) フォアハンドのストロークで左手が残らず(左に回ってしまい)軸がブレてしまって パワーをロスしている点をアドバイスいただきました。球が浅くなっているときは ここを気をつけたいと思います。
今日も朝魔王しました。9月まで基本メニューにしたいと思います(良い?^^;) ドライフィットのポロシャツは汗を感じなくて良いのだけれども・・・・ そのまま着替えないとパンツに水滴が落ちて、ポケットに入れたボールが 水浸しになることを発見したのが今朝の収穫であります(笑)
パコンで4時間練習、夜はシングルス練習会で4セット半(笑)しました。 この日の日記は長くなるので、詳細は後日((((((((((((((((^▽^; ちょっと酔ってますが、覚えている範囲で書きます((((((((^^; 8/15 0:30 午前中は寝ていようかと思ったのですが、久しくパコンに顔を出していなかったので 9時過ぎくらいに顔を出しました。夜に備えて、軽くのつもりが、真面目にやって?! ガット切りました(ToT) メニューは、ストローク、ボレスト、サーブレシーブ、ダブルスのゲーム等 相模原に移動して、シングルス鍛錬会に参加しました。死にかけていました?! 現地に着いて時間があったので、怪しい中華屋でラーメンと鉄鍋餃子を頼みました。 店に入ったら真っ暗で、客は自分だけで、非常に不安でありました(笑) ラーメンはまあまあでした、鉄鍋餃子は熱すぎるし(猫舌なのに頼むほうが悪い?) 肉ばかりで食いにくかったです。個人的に餃子は野菜が多いほうが好きであります。 食事をしていたら空模様が怪しくなってきました。 最後までは出来ないだろうと思って、コンビニでビールを買って現地で飲んでました。 しかし、最後まで出来ました(晴れ男なのか???←違うと思うけど^^;) シングルスを4セット半しました。最後が失速して時間切れで半分で終わりました。 終わってブラシをかけていたら左腕が攣りました。最近は左腕が攣ることが多いです。 きっと、バックハンドを左手主導で打てているんだなぁぁ と、前向きに解釈(笑) クレーで色々試せたのは来週に向けて収穫でした。フォアのピンポイントが良し♪ 反面、シコリとネットダッシュはことごとく外しておりました(((((((((^▽^; サーブも駄目だったぁぁ(ToT) 記憶が途切れて、たいして長くならず!? 日記は当日に書きましょう((((((^_^;
午後から奥村さんチームの練習にビジター参加。(朝は疲れて起きられず・・・^^;) 色白で脚がきれいで、背の高い子がいて、遠目に見たら女の子かと(一瞬)思ったので あるが、近くに寄ったら外人さんであった(^^ゞ もちろん男性です。190cmくらい(^^; 外人さんのフォアハンドと、二階から打ち下ろされるようなサーブは強烈でした。 ダブルス5つ、シングルス1つやって、珍しく全勝であった。 サーブとボレー戦での反応が良かった。なぜに好調だったのかは謎である・・・ リターンは踏み込みを意識して、前でヒットすることだけに集中して試してみた。 バックは懐深く捕らえていたが、フォアハンドは改善の余地が多々あった。 ストローク力を信じて、ダブルスでも落ち着いて突っつく方が良いとアドバイスを いただいた。力んで浮いたり、ネットするよりも、緩く沈めたり、ロブで崩すべし!
タムタム練習3名、シングルスを2つ、隣から人を借りてダブルスを1つ、全敗(ToT) 課題のリターンは踏み込みが悪く、ナイターの照明にも相変わらずやられてボロボロ。 中嶋杯でバックハンドから攻める展開が少なくて負けたのを教訓に、今夜は打ち込み をテーマにやったが、まだまだアベレージが低かった。たまに良い組み立ても出来た ので、今後もエラーは気にしないで打つことを心がけようと思う。練習で良い感じが あっても、試合の中で振られたり、体力が落ちた時点で確実にヒットできなければ 身に付いたとは言えないと思う。来春(県大予選)までは、勝負を度外視して打つ事に トライして行こうかなぁぁ でも、負けず嫌いだから、目先の試合も勝ちたい(笑) 今宵もタムタムさんと濃いぃ酎ハイを飲みに行ってしまった。電車は間に合った。 来週は焼肉だぁぁ(^◇^)ノ
[←前月の日記] [Topページ] [過去のテニス日記在庫一覧] [翌月の日記→]