シングルス月間(6大会^^;)なんとか完走できました(^。^ゞ
| DATA | テニス日数 | テニス回数 | 草大会数 | 勝敗 | 勝率 | ガット昇天 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 今月 | 12日 | 14回 | 6大会 | 24勝2敗 | 92.31% | 2本 |
| 年間 | 98日 | 115回 | 32大会 | 95勝22敗 | 81.20% | 14本 |
[←前月の日記] [Topページ] [過去のテニス日記在庫一覧] [翌月の日記→]
今日も出来ないだろうなぁ と思って、昨夜は夜更かしをしたのであるが(使い回し^^;) 奇跡的に天候が回復して、T3CUPシングルスは開催されたのであった!(^^)v 予選リーグ 6−0 よしみくんと指名試合!? サービスゲームが安定していたので(ファーストが入る) 落ち着いてリターンゲームに勝負をかけられました。 予選リーグ 6−0 4ゲーム目を前に出られて競ったものの、パスの修正が出来て振り切る事が出来ました。 QF 6−3 隙の少ないテクニシャンでした。2−2からの5ゲーム目をデュースで競った末に ブレークできたのが勝敗を分けました。あれを落としたらスコアが逆だったでしょう。 勝負どころで集中できたのが良かったです。前後左右に振られて、ヘロヘロでした(^^; SF 6−0 サーブ&ボレーヤーを粉砕するテニスが完璧に出来ました。リターンが良かった・・・ 2ゲームめの2ポイント目でバックのリターンエースをぶち込んだのが効きました。 相手は僕がバックが得意だと思って、その後のサーブはフォア中心の配球でした。 決勝 1−6 完璧に撃ち殺されました(ToT) 当たっているときの熊代は驚異的な強さでした。 ストローク戦で打ち負けた時点で、自分の持ち味が発揮できなくなりました。 もう少し工夫すれば良かったと思ったのは、リターン(でも返せなかったなぁ^^;)と ラリーの中で緩い球やスライスを織り交ぜてペースを乱す事でした。 まともに打ち合いすぎました。どうにかラリーしても、サーブを破れなかったけど(^^;
今日は出来ないだろうなぁ と思って、昨夜はスクール2コマこなしたのであるが 天気予報は変わって午後からもテニス出来てしまった(^。^; 初回の参加に比べると人にも慣れて、リラックスしてプレーすることが出来た。 ダブルスを3つやって1勝2敗であった。次回は勝ち越せるように頑張ろう! 今回の面子は厚い握りでドッカ−ンな中学生や高校生から、ベテランの全日本まで 多彩な顔ぶれで面白かった。試合の合間にプレーを見たり、レッスンしているのを 聞き耳立てて(笑)勉強させていただいた。松浦さん&高校生・藤次さん&わたしで ダブルスをやった試合は面白かった(^-^)
右手の甲の傷は完治したが、雨で練習できていない。今週も週イチプレーヤーか? 6/24 スクール行こうかと思ったんだけど、ビールの魅力に負ける 6/25 飲み会 東久留米まで乗り越してタクシー 座ったのが敗因か??? 6/26 夜に走ろうかと思ったんだけど、ビールの魅力に負ける 6/27 ぱらどんがアガシを破る!(@o@;) タムタムナイターは雨天中止。 6/28 起きたら雨が降っていなかったので30分走った。えらい!(^ー^)ノ 【追記6/28】 朝の天気予報では降水確率は低く、明日が雨のようだったのでラケットを持って出勤。 慌てて荷造りしたもんだから携帯電話を家に忘れてしまった(^_^ゞ 夜はテニステックで補講を2コマ消化。迫田君が辞めて、この時間帯は小泉君になった。 フォアハンドでヘッドアップして吹かす点と、ボレーのインパクトで面が止まってない 点をチェックされ、アドバイスを頂く。膝の使い方も工夫しなければ・・・
T3−CUP女子シングルス大会の運営をお手伝い。 女子は初めての開催、企画段階では「せめて8人は集まらないと盛り上がらないね」 な〜んて心配をしていたのであるが、18名も集まって盛況であった(^o^) 人数が足りない場合はエキジビで私が参戦のプランもあったんですが、残念。。。 スネ毛を剃らずにすみました!?(笑) 久しぶりに人の試合をじっくりと観察した。ストロークで組み立てる人、前に出る人、 強打をする人、粘っこく拾いまくる人、いろんなタイプのプレーを見て参考になった。 結局、勝ちあがってゆくためには、ショットの精度、自分からポイントを取れる攻撃 パターン、そして強靭な体力!?(笑)と集中力を持った者が強いと感じたのであった。
|
大会終了後・・・ミックスで遊んでいる絵 女の子の方が背が高そうに見えるのは気のせいです(たぶん^^;) 団長が撮影した熱戦の模様は T3のページ に載ってるよ〜 |
今朝も大雨が・・・でも、降水確率は50%だから、とりあえずは試合会場へ向かう。 着いたら雨が上がっていて、水掻きを始める。大山さんのポンプ(灯油を吸うやつ)は ヒットであった!(笑) そして再びの雨(ToT) 中止かと思ったが誰も帰る気配無し。 執念が実ったのか、雨が上がって全員で水掻きして、大会は開催されたのであった♪ 私はAリーグ、5名の総当り(4試合)であった。 1試合目 6−2 まいど緒戦は鬼門なのである。特に土曜日の朝イチは頭がボ〜っとしていて危ない。 幸先よくブレークでスタートしたが、最初のサービスゲームでダブルフォルトを連発 与えなくても良いゲームを与え、次は0ゲームキープされて危うい展開であった。 意地でも負けたくなかったんですが(爆) それが裏目に出て自分のテニスが出来ず(^^; 中盤以降は「パス練習だぁぁ」と思ってニヤニヤしながら抜き始めたら相手が壊れた。 2試合目 6−1 さすがに2試合目は落ち着いて出来ました。フォアのストロークはピンポイントで 狙えたし、バックのパスもエラーがほとんどなし! 今日はバックが良かった♪ たぶんバックのほうが苦手意識がある分、無理に抜かないで触らせようという意識が あるので、結果的にはポイントが取れていた。フォアは抜く自信があるだけに無理に 狙っていって吹かす事があった(反省) 3試合目 6−1 ※ガット1本昇天(i△i)/^^^ この試合はファーストゲームが鬼門で、青息吐息でキープしてから一気に離す。 最初のマッチポイントはサーブで凌がれ、1つキープされたが、最後はキープ♪ この試合もパッシングで力が抜けていて(脱力を意識した)良い感じであった。 サーブ&ボレーで来られた時のリターンで力んでいたのを反省。ヘッドアップしてた。 4試合目 6−0 これまた最初のゲームでもたいついて、ブレークポイント3本を凌いでキープする。 あやうく、まったりしたペースにはまるところであった。。。(^_^;) ストローク戦で主導権を握って、2ゲーム目以降は突き放す。 緒戦でサーブが崩れた場面では溜めとインパクトの調整が出来ていなかった。 徐々に微調整して戻せたので事無きを得たが、危ない崩れ方であった。 とりあえずバックのパスがどこまで通用するか、いろんなパターンを試せたので それは収穫であった。ストロークの力加減も試合を重ねるごとに調整できた。 おまけで終わってからダブルスをしたら1−6で粉砕されてしまい王者の面目無し。 ダブルスの動きを忘れてしまっているかもしれない?(^^;
今朝は30分ほど軽く走った。朝食後に走ったのは失敗であった。身体が重い(笑)
目覚めが早かった。昨日は早く寝てしまった。韓国が逆転する場面を見逃した(^^; 天気も良いので走ることに決めて、近所を適当に流していたら遠くまで行き過ぎて 予定の30分を終えたところでは一瞬どこを走っているか分らなかった(計画性無し) 「え〜い!ここからタイブレーク突入だぁ!」と叫んで最後の10分ペースを上げる。 きっと、この経験が競った試合で活かされるのであろう!(本当か?^^;) 昼はセミナーに出かけるときに時間に余裕があったので、電車を使わずに往復40分 くらい歩いた、気温は高かったが湿度が低かったので快適であった。 夜は軍団メンズデーに参加! 久しぶりに魔王や火星人に接見した(^o^) ◆アップ〜乱打 ◆ボレスト ◆平行陣vs雁行陣 ◆平行陣vs平行陣 ◆サーブレシーブからの展開 テイクバックが遅れて差し込まれる場面が多かったのを反省。手首は復調(^-^)
右手の傷は練習自粛効果で(!?)やっとかさぶたになった。二週間かかってしまった。 週間天気予報を見ると今夜は行っておいたほうが良さそうなので補講を2つ消化。 前期分はまるまる8回残っているので、梅雨空と戦いながら消化せねば・・・(^^; 井田さん2連発はさすがにヘビーで、1コマめのマシンガン球出しで早くも酸欠。 立ち直るまで30分以上かかってしまった。週に1度は受けて慣らさないと・・・(笑) まずは球出しで死んで、そのあとボレスト(井田さんボレー)で止めを刺された。。。 2コマめ「お手柔らかにお願いします」と言ったが、愛の鞭(!?)は厳しかった(^▽^; 『う〜ん タフですねぇ〜』とお褒めの(!?)言葉を頂く。 ストロークのフォロースルーがしっかりと上に振りぬけていなくてエラー(ネット)に なっている点を指摘され、矯正に励む。打点が遅れているのも一因であろう!? サービスは手首が痛んでいて(土曜日の後遺症か?日曜も痛かった)ちょっと不安(^_^; ヴァーム2袋、アミノバイタルウォーター1本、ミネラルウォーター1L消費。 ついでに・・・ポロシャツ3枚、バンダナ3枚、豹柄リストバンド(笑)2個が 汗でドロドロになったのであった。。。
5時前には起きて、6時半からパコン王国のコート取りに並ぶ。 このところ試合が続いて行けていなかったので、2ヶ月ぶの参加である。m(_"_)m 練習もしばらく行けていないなぁぁ すみませ〜ん(((((((^^; 本日はパコンのコートが取れていなかったので、吉川に移動してYLTCに参加。 ダブルスを6セットやった。ダブルス慣れしてなくて配球が怪しい場面も多々あったが 最後のほうは動き方がつかめてきたような気がする?!(^。^ゞ 手の甲の傷ははぼ塞がってきたが、速いサーブのリターンで押される傾向はあり(^^;
5月からの市民戦3つを準優勝・ベスト8・優勝と自分の予想以上の成績にて終えた 事もあって、シングルスに関してはモチベーションが下がってきたところに雨模様。 「練習も出来てないから中止にならないかなぁ」と思って会場に向かったが開催(^^; 細かい雨が振り続く中で、大会は最後まで進行したのであった。 オムニコート 恐るべしである・・・・(^▽^;;;; 男子は6ブロック24人と盛況、ダブルスで全国大会常連のU田さんや、マラソンマン トヨさんもいて、なかなか濃いメンバーであった。幸いお二人とは別のブロック。。。 U田さんから「今年はチャンスありますよ〜」と言われて、何事かと思ったら・・・ S原さんは県の予選に出ていないそうである。昨年全国優勝で予選免除だそうだ(^^; ラウンドロビン 6−0 やや重のコンディション・・・ #競馬場じゃないって!( -_-)/☆(>▽<) とりあえずバックハンドを攻めたら自爆してくれた・・・ ラウンドロビン 6−1 サーブとフォアハンド強し! 少しペースを上げて徐々にフルスイングで攻める。 終盤で相手の調子が上がってきたが、前半の貯金(4-0)が効いて逃げ切り。 ラウンドロビン 6−1 全勝対決。サウスポー壊し屋系ストローカー。2戦とも若者を壊していた・・・(^^; 「よし、壊し屋対決だ!」と仲間に告げて決戦に向かう。バックハンドを攻めて壊す。 それにしても上手い方でした。50過ぎてテニスを始めたと聞いてびっくり!!! ラウンドロビン3戦は負けないテニスに徹してしまったので、歯切れは悪かったです。 雨でコンディションも悪いし、手の傷が気になってサーブも走っていなかったので アタックする場面が少なかったのは反省点。バックハンドのパスが好調だったのが収穫♪ 予選決勝 6−1 練習仲間のIさんと対戦。お互いに利き手を痛めているが、相手のほうが重症(^_^; こればかりは勝負なので、心を鬼にしてバックハンドにボールを集めて攻撃させない テニスに徹して振り切る。 決勝は攻めるパターンを積極的に試しましたが、ネットでの決定力不足が課題でした。 下が重いのでドロップボレーのみ炸裂(笑) 9月の埼玉県最終予選出場権は獲得!(^^)v
右手の甲の傷は完治せず、今週も平日ナイターは全てキャンセルして大事を取る事に 6/10 完全休養 仕事はしますが(^^ゞ 6/11 早起きして走ろうと誓うが、睡魔に負ける((((((((((^^; 6/12 走る予定 きっと・・・ #追記 起きたら雨が(言い訳) 6/13 走る予定 たぶん・・・ #追記 睡魔に負けて 6/14 走る予定 う〜ん・・・ #追記 やっと走りました(30分ほど)
鳩ヶ谷の春季シングルス大会に参戦! 猛烈な風で砂嵐であった(クレーコート) 1R 6−0 ボールが流れて距離感が狂うので、無理なハードヒットはしないで試運転でスタート。 幸い(!?)相手が打ってくるタイプであったのでタイミングが狂うことは少なかった。 単調な速いリズムだとタイミングが合っているようなので、緩急をつけてエラーを誘う。 2R 6−1 ある程度タイミングが掴めてきたので、短いボールは叩くことを試した。 QF 6−3 4−1から4−3にまくられ、相手のペースに危うくハマるところであった(冷や汗) 冷静に考えたらサウスポー相手に逆クロスの配球が多かったのである(^^ゞ 終盤は順クロス主体にしてエラーさせる。 SF 6−0 2シードの山口さんと3度めの対戦。相手の調子が良さそうなので警戒をしたが 短いボールは全て叩いて主導権を握ることが出来た。身体がよく動いていた。 決勝 7−6(5) 1シードのアキオ君と対戦。今まで一度も勝ったこと無し。昨年もSFでやられた。 最初にブレークされ、ゲームポイントは先に握りながらも、勝負どころでサーブと リターンのエラーをしでかして(^^; 気づいたら0−4であった(汗) 初キープして1−4、次は取られて1−5、なんとか粘って2−5で踏ん張る(^。^; 3ゲーム連取された時点でシコリ合いは分が悪く、どうせ負けるなら打っていこうと 思って4ゲームめも自爆したのであるが、開き直ったら迷いが無くなって打ちまくれた。 エラーは多かったが、責める姿勢は相手にプレッシャーを与えられたようである!? 5−5まで追いつき、次のサービスゲームを長いデュースの末にブレークされる(ToT) ダブルフォルトやエラーで取りきれなかった。しかし、次をブレークバック(^^)v タイブレは4−4まで一進一退、6−4からボレーを決め損ねたが、次のポイントも 叩いて特攻したら相手のパスがサイドラインを割ってくれたのである。攻めきった♪ 大会結果→http://www.cablenet.ne.jp/~isi/tennis/2002-609.htm 強い相手には守っていては勝てないことを再認識した試合であった。序盤は繋ぎの ラリーで様子を見ようとしたら、先に深いボールで押し込まれて失点を重ねた。 開き直った中盤以降は自分から相手を振って主導権を握ることが出来た。 0−4や1−5の時点では負けは時間の問題だと思っていたので、もう少し試合を 楽しみたいと思ったら笑顔で大胆な攻めも出来るようになってきたように思う。 あと、思ったのは、欲しい勝利の目前はリードしているほうも辛いということ。 自分自身、どうしても勝ちたい試合や今まで負けていた相手にはじめて勝てそうに なった場面で気持ちが守りに入ったことが何度もあったので「ここは相手が苦しい」 と思ったら(リードされてても)自分が優位になった気がして大胆になれたのであった。 本日のプレーを振り返って 良かった点:攻める姿勢・浅い球を叩くフォアハンド・入ったときの(^^;サーブ 悪かった点:詰めた時の準備が遅い&パスコースの読みも浅い・時々集中力が切れる P.S. 決勝でガットを切ったが、そのポイントはネットに特攻したら相手がパスミス(^^; このところガットを切った場面では全てポイントを取っている。原因は謎(笑)
|
本生をゲットしてご満悦の写真 クリックすると、もっと喜んでる絵(笑) |
光が丘で職場の方々と2時間ほど親睦テニス。約一週間ぶりの打球感は悪かった(ToT) 右手の甲の傷が治っていないので、しっかりとラケットを握って振り切れないのである。 直接傷に触れるわけでは無いのだが、気になるのと、握力が普段より落ちている・・・ 午後の練習会に行っても迷惑をかけそうで気が進まなかったのであるが、とりあえずは 参加してみようと思って鳩高に向かう。結果は・・・行ってみて刺激を受けて良かった♪ −−−− タムタムで知り合った奥村さんに誘われ、社交辞令かもしれないけど行っちゃおう! と思ってTeamオグの練習に参加。県大会本戦選手でポッカも1桁の奥村さんをはじめ 年齢別全日本や都大会選手など蒼々たる顔ぶれであった。((^。^;;;; ダブルスの1つめ、「使えないからお払い箱と言われたらどうしよう・・・」と思って 緊張して望んだらボロボロで(本番の試合より緊張した^^;) 1−6であった。。。 今日は3試合とも豊島区代表の早川さんと組んでいただいたのであるが、1試合目が 終わって休んでいるときに色々と話し掛けられて緊張がほぐれた。有難うございます。 彼は都大会で勝ち上がって行く人たちを見て、自分に足りないものは基礎体力である と痛感してから筋トレに走って肉体改造したのは良いが、ボールが飛びすぎるように なってしまって悩んでいるそうである。「シコラーなのにバンバン振れるようになって しまって困っちゃうんですよ〜」と言われて緊張が解けた。ナイスなキャラだった(笑) まあ、それはともかく(^^; 肉体改造話は参考になった。筋力も必要である。。。 ダブルスの残り2試合は緒戦の相手に6−3でリベンジ(^^)v 最後は奥村さんに5−7 にて振り切られてしまった(ToT) テクニックや球際の強さなど、まだまだ彼らのレベル には負けているが、なんとかゲームになったのは収穫である。。。(^。^; また相手をして頂けるそうなので、月末に修行に行かせてもらうことにした。
日曜日にすっ転んだ傷は思ったより深く、平日の練習は自粛したのであった(i△i) 6/3 皮がむけちゃって(大人の証拠?^^;) 傷は深く 握力も低下・・・ 6/4 軍団ナイターはキャンセル 仕事を終えて帰宅したらサッカー終了後(^^ゞ 6/5 会社の宴会 飛ばしすぎて1駅乗り過ごし・・・(幸い上り電車あり) 6/6 酒のダメージが抜けずに体調不良であった 6/7 なかなか傷が完治せず(ToT) イングランド戦に間に合うように帰宅 やばいなぁ〜 膝も擦りむいたのでランニングもしてないから運動不足である・・・
今月もダブルヘッダーしちゃいました。本日はシングルス2大会です。死にました(^^ゞ −−−− 与野シングルス(荒川運動公園にて) 1R 6−2 グリグリ琴野さん(ダブルス県大会選手)と5年ぶりくらいに対戦。 相変わらずスピンの効いたムーンボールが強烈で、下がって捌くとボレーで仕留められる 展開が多かったので、中盤以降は回りこんで逆クロスのパスとライジングでストレート を織り交ぜてペースを乱して振り切ることが出来たが、厳しい戦いであった。。。 ほとんどのゲームが30−30かデュースまでもつれ込んだ。 2R 6−3 序盤、相手の攻めが炸裂して1−3、フォアハンドが強くて安易にクロスに配球した ところをつけ込まれる展開が多かった。後半は徹底してバックハンドへスピンを連発! なんとか壊すことに成功したのであった。(^。^; 4−3から相手のゲームポイントで バックのパスを決めて凌ぎ、ブレークできたのが大きかった。 QF 3−6 シコり負けました((((((((((^^; シコラー失格です(ToT) 異様に守備が堅い相手。 2−3のゲームでバックボレーに飛びついてすっ転び、右手の甲と膝をザックリと 擦りむいてしまいました(ToT) 3−4に追い上げたが気力も体力もそのあたり迄が ピークで、後半はミスを連発して敗れ去りました。怪我が無くても負けたでしょう。 久しぶりに自分よりシコい人を見ました。。。(^▽^;) #この人が優勝しました −−−− テニスTECH月例(池袋にて) コンディションは最悪でしたが、当日キャンセルしてもお金は払わないといけないので とりあえず参加しました(1日にシングルスを2大会申込んじゃう方が悪いんですが) 参加は6名と聞いていたので、3試合(3名ラウンドロビン&順位別)かと思っていたら 総当り(5試合)でした。。。(@o@;) で、5つ勝って中島杯参戦をほぼ確定しました。 4試合は無理をしないで流しました、ストロークは痛くて辛かったけど、サーブは 力が抜けてコントロール出来ていたので大丈夫(!?)でした。(^^ゞ 最後の全勝対決は気合入れて打ちまくりました。途中でバックハンドをスライスにて かわそうとしたところで押し込まれたので、それ以降は両手打ちでスピンを連発して 逆に押し込む展開を出来たのが前回の対戦より成長したところであります。。。(^^)v
某MLで募集していたオフに初参加。某○○○○省研究所の中庭であった。 集合時間より早く着きそうだったので床屋に立ち寄り、しかし手際が悪くて遅刻(^^; スポーツ刈りを頼んだのであるが、仕上がりは小野伸二みたいなスタイルであった。 これなら鋏で刈らずにバリカン使えよ! と言いたくなる仕上がりである(-_-") テニスのほうは、ほとんどダブルスであったが、幸いにも(!?)参加者が少なかったので ほとんど出ずっぱりで10セットくらいやってしまって、身体はボロボロになったが 良い練習になった。(試合前日でなければ最高なんだけど・・・) お世話様でしたぁ♪
[←前月の日記] [Topページ] [過去のテニス日記在庫一覧] [翌月の日記→]