5月の草トーも一通り終わりましたぁ
| DATA | テニス日数 | テニス回数 | 草大会数 | 勝敗 | 勝率 | ガット昇天 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 今月 | 15日 | 18回 | 6大会 | 15勝5敗 | 75.00% | 3本 |
| 年間 | 84日 | 98回 | 26大会 | 71勝20敗 | 78.02% | 11本 |
[←前月の日記] [Topページ] [過去のテニス日記在庫一覧] [翌月の日記→]
竹早コートで3名、シングルスの練習試合をした。 ダブルスが本職の奥村さんに2−2からシコり負けてしまってシコラー失格!?(ToT) 梶田さんにはなんとか勝ったが、ショットの切れも安定度も欠いた夜であった。。。 奥村さんと知り合いになれたのは収穫、来月の練習会に参加させてもらう事になる。 P.S.梶田さんとの試合でガット昇天(今月3本目)久々にグラファイト使用(重かった)
前半は団長の球出しでストロークの基礎練習とスマッシュを打たせてもらった。 テイクバック・打点・フォロースルーを確認しながらチェック出来た(ありがとう) バックハンドは掴んだかもしれない!? こんどこそ・・・きっと・・・?(@o@;) ラケットを立てる構え(脱力)、引き付け(テイクバック)、振り上げ(フォロースルー) をチェック、厚い当たりでの順回転がかけられるようになった。構えはサフィン、 テイクバックはヒューイット、フォロースルーはアガシのイメージである。 ・・・・いったい、どんな打ち方やねん!( -_-)/(>▽<)
茗荷谷の駅に着いたら20分以上余裕があったので朝食は吉野家で牛丼とした。 8時からタムタムさんの招集で竹早コートに出没。昨年の文京区王者(単・複)と 練習&ゲームをさせていただいた。相方が寝坊で最初の1時間は3人で練習、 4人揃ってからはダブルスで挑戦させていただき7−6で辛勝!(^o^;)v サーブが調子よくて狙ったコースにコントロールできていたのが良かった。 しかし、場所を竹早高校の遅いコートに移してからはリターンを叩かれまくり リベンジされたのであった。移動中にハンバーガーを食ったので体が鈍ったか? お昼にはあがって魔王様と合流するために和光市駅へ向かう。これまた着いてから 30分近く空いてしまったのでバーミヤンでラーメンセットと生ビールにて昼食。 コンビニでもアイスやおやつを買ってしまった。。。 3時に本牧に着いてテニス、午前中の練習でテニスは十分って感じではあったが 軽くラリーしたり、軽くダブルスのゲームを行ったりしていたら夕立が・・・・ 豪雨のために中断を余儀なくされ、時間つぶしにビールを買ってきてクラブハウス にて宴会となってしまった(笑) 結局は7時からのコートも天候が回復せずに 使えなくて、デニーズに流れて宴会の続き? ビールと食事をとったのであった。 最後はチーズケーキまで食ってしまったら満腹で苦しくなった。。。(^_^ゞ 最近、久しぶりに会う人には「痩せましたね!」って言われるもので(今日もね) 調子に乗って食べ過ぎてしまった。アスリートの体型から逆戻りの危機かも!?(笑)
テック終わってから地元の焼き鳥やで飲んでいたら寝るのが遅くなってしまった。 おまけに外環は事故渋滞、草加で降りて下道に迂回しても大渋滞。。。(ToT) YLに着いたときにはヘトヘトであった。鶴ヶ島から来た人よりはマシか?(^^; そんな感じでYLTCシングルスは始まったのであった。Aチーグ5名総当り! 1戦目8−4 サラブレッド?O山さんと対戦。よく走るし拾うしタフな相手であった。。。 当初1名欠けていた関係で8ゲームマッチ(その後レンドル藤原参入で5名となる) 4−4の時点でやっと折り返し地点(^。^; 5−4で迎えた10ゲーム目のピンチを パスで切りぬけてキープしてから一気に突き放せたが、危ない展開であった。 結局、その後の試合は全て6ゲームマッチに変更され、唯一12ゲームも戦った 私たちの立場は・・・?(-_-;) 2戦目6−0 急遽昨夜エントリーしていただいた改名中さんと対戦(ご参加ありがとうございます) 相手は緒戦でエンジンがかかっていなかったようである。 5−0からの最終ゲームで吹っ切れたようにサーブが入り出して梃子摺った。。。 前に大宮健保で対戦したときと同じような展開(^_^; 3戦目6−2 フォアハンドの帝王レンドル藤原と対戦。当然、フォアを打たせない配球を徹底!? 3ゲーム目をブレークして一気に5−1まで持って行けたので貯金で逃げ切り(^^ゞ フォアの一発を食らう前にネットを取って勝負に出たのが良かったかもしれない。 あとはスマッシュが良かったかな? 珍しく本日は一発も外さず♪ 壊せた??? 3度目の対戦ではじめて勝てた。マッチポイントはビビった((((^。^; 「つぎは勝つからね(▼▼)凸」と言って去っていった。来月はヤラれるかもしれない。 4戦目6−2 チェリーパパと二週連続で対戦。とはいっても、先週は私が2ゲーム目でリタイアを してしまったので、本日は完走を目標に戦う。しかし濃い試合であった。。。 先にブレークされたが直ぐに追いついて2−2、ここのサーブでブレークポイントを 何度も凌いでデュースを10回以上繰り返しつつキープできたのが勝敗を分けた。 その後5−2までは一気に! マッチゲームも15-40でダブルマッチポイントを掴むが 「初めて勝てるかも・・・」と思ったら気負って、結局は6度目のマッチポイントで ドキドキしながら逃げ切ったのであった(^^ゞ この試合は序盤力みすぎてストロークが浅くなってやられていた(攻めの意識が災い) 中盤以降は適度にリラックスするように調整して深い配球を出来たのが良かった。 あとはバックハンドのパス、本日は珍しくエラーがなかった。一度は触らせようと 思って打っていたのが良かったみたいである(*^^) ウィニングラン(笑)→http://www.mars.sphere.ne.jp/sanrode/0525s.html
夕立でコートが使えないかという心配もあったが、なんとかレッスンは行われた。 迫田コーチに生徒は4名。なぜかBPのマギーさんと遭遇、最近入校したらしい。 彼女と居酒屋以外で会うのは初めてだったし、テニスも初めて拝見しましたぁ(笑) ついでに、初めて本名を知りました(((((((((((((^▽^; 前回同様、身体の捻りと引き付けて滑らせるボレーを教わり勉強になった。 あとはスマッシュをじっくり練習できたのも良かった。打点をチェック! ボレストの最中にテックガットの横糸が昇天。。。(-人-) 迫田君は山梨オープン本戦でベスト8に入ったそうである、、、と、自慢されたので 偉いから宣伝してあげましょう!(笑) でもボレーの台でミスを減らしてください(^^;
軍団ナイター2時間。日曜の後遺症で脹脛に違和感があったので軽く流すつもりが 気がついたらロブ追いで前後左右に走り回っていたのであった(^^ゞ ボレーは怪しげ、サーブの溜めは良い感じをつかめたと思う。 終わってからジョナサンで食事!? 生ビール、生レモンサワー、ウーロン杯をいただいた。。。
いやぁ〜 昨日も完全休養してしまって、昼寝したら夜に眠れなくなってしまい 明け方に仮眠して吉川春季シングルスに向かう。体力面の不安は的中した(^。^; よい子は早く寝ましょう! 1R 6−0 バックハンドが弱いと見て、ムーンボールを集て緒戦を突破する。 2R 6−0 フォアハンドの一発はあったが、全般的に粗いのでエラーを誘えた。 QF 6−0 YLの身内対決。丁寧にラリーして、攻めるところは打ち込むテニスができた(^-^) なんとか第四シードを守って準決勝に進出する。ドロー運がよかった?! SF 6−4 QFでパコン大将をタイブレ(8-6だったかな?)の激闘で振り切った相手と対戦。 「仇討ってきますよ(^ー^)ノ」と言って臨んだものの、序盤はプレッシャーで自滅。 (決勝まで行けは県大予選の出場権を得られるので意識しすぎてしまった・・・) 0−2までは微妙に力加減を誤ってエラーが多かった。3ゲーム目からはしっかりと 打てるようになってきて逆転して3−2。6ゲーム目はブレークポイントを逃す(ToT) このあたりから私のフォアのムーンボールvs相手のバックハンドスライス&ドロップ というパターンで凌ぎ合いが続く。(フォアが強烈なので打たせないようにした) 4−4の9ゲーム目、ブレークポイントを3度握られたが、「ここは落とせない」と 気合を入れて攻めのストロークで粘ってキープする。最後は相手の集中力が切れて ストロークのミスを連発してくれて辛勝した。 お互いに攣りかけていた(^^;;; 決勝 Ret1−0 チェリーパパとの身内対決。サーブ練習のときに脹脛が「ピクッ」としてきた(汗) 試合前にヴァーム飲んで、馬の薬(笑)も塗って万全のはずであったが・・・(@o@;) 1stゲームは40−30から勝負で打ったフォアのクロスが決まってキープ、 しかし脚が悲鳴を上げだし、騙し騙しやりながら回復を待とうかと思っていたが 2ndゲームの3ポイント目で伸び上がってスライスを打ったら左腿の裏が攣って 戦闘不能となってしまった(i△i)/^^^ 決勝戦を最後まで出来ずスイマセンm(_"_)m ちなみに、3位決定戦もYL対決で、お互いに痙攣しながらやっていましたが、 私とSFを戦った相手が痙攣リタイアしておりました(^_^; 過酷な大会だった!? P.S. 腿が攣ったときにSSKの「アイシングムース?」というのを吹き付けてもらいました ムースを伸ばすと張り付いて、患部を覆ってアイシング出来るという優れものです。 おかげで歩けるようになって、帰りの運転も大丈夫でした。筋肉痛は凄いけど。。。 ドローはこちら→http://www.mars.sphere.ne.jp/sanrode/0519singles.html
土曜日に移された風邪は侮れなかったのである(^_^; 日曜の試合(ナイター)で汗をかき、すぐに寝ないで団長と飲みに行ってしまったのも こじらせた原因なのかもしれない?! 自業自得といえばそれまでである。。。(^^ゞ 月曜日は少しダルい状態から夕方には眩暈が(@_@;) 翌日の練習はキャンセルした。 火曜日と水曜日は喉が痛くて鼻も調子が悪く、木曜になっても回復の兆しなし(ToT) 金曜日に予定していたナイターもキャンセルし、ベンザブロックを飲んで寝た。 薬が効いたのか金曜日にはだいぶ回復、そして土曜日の朝を迎えたら雨・・・・ 6日間テニスしませんでした。何年ぶりだろう? ちなみに日曜日は試合です(笑)
埼玉スポ連の予選会に出場。種目はミックス、相方はtokoちゃん。ラウンドロビンの後 上位がトーナメントを行い、勝ち残ると9月の最終予選に出場することが出来る。 ラウンドロビン 6−0 緒戦は頭がボ〜っとしていたので(風邪をひいていました)無理しないで繋ぐように 心がけたら相手の男性が空回りしてくれて勝つことが出来た。 ラウンドロビン 6−1 壮年のペア、特に女性のボレーが手堅く、ロブの使い方が上手い。最初のサービスを ロブで崩されてブレークされ焦ったが、落ち着いてラリーしていると最後は浮くし、 センターが甘いので迷ったときはセンターに打ち込んでいたらポイントが取れて 逆転することが出来た。 ラウンドロビン 2−6 全勝同士での最終戦、けっこう上手いな〜と思って見ていたが、実際に対戦したらば 見た目以上に強かった。リターンがしっかりしているし、ボレーも手堅い。 0−2から2−2まで追いついたのは良かったが、2回り目の私のサーブを破られて からは一気にいかれてしまった。 ブロック2位ながら、他の組の2位と得失ゲーム差で比べると我々が一番よかったので トーナメントの最後の1枠を得ることが出来た。ラッキーブロックだったのか?(^^; トーナメント 1−6 ご夫婦ペアで、ものすごく気の強い奥さんの印象が強烈であった(^。^; 気合負けでしょうかねぇ〜(笑) お互いにスマッシュ特訓が必要と痛感しました。 シングルスに出ていた団長は見事に勝ち上がって最終予選の権利をゲット! 全国大会出場を目指して頑張ってください!p(^0^)q 僕の分まで!? −−−− 夜はTECHの月例シングルスに出場。ポイントを重ねると7月開催に中嶋WCと 8月開催のFILAカップ代表の権利を得ることが出来る(後者は興味なし^^;) ラウンドロビン 6−0×3試合 細かい内容は割愛します(((((^^; サーブレシーブをしっかり、ラリーも丁寧に 心がけて打っておりました。途中で少し集中力が欠けていたのが反省点です。 優勝決定戦 6−2 反対のブロックは細川さんとの激闘をタイブレで制した大塚さんが上がってきた。 序盤をフォアハンドのエースなどで2−0と良い感じで立ち上がったのであるが、 バックハンドのラリーで浅くなったところに付け込まれて追いつかれてしまう。 勝負を分けた5ゲーム目はブレークポイント数度を含むデュースの繰り返し、 「ここを落とすとやられる(^^;」と思ったので粘り強く打ち合い凌ぎ切ってからは 一気にテンションを上げて振り切ることが出来た。ネットでの得点率が低い(ToT) 困ったときは原点に返ってベースラインでのフォアハンドを深く送りつづける事に 徹したのであった。。。(^^ゞ
職場の方々と光が丘で2時間プレー。皆さんなかなか打てるので楽しめました。 終わってから食事に行って、ビールを飲んで、帰ってから昼寝。。。 目覚めたらのどが痛い(-_-;) 一人風邪をひいていたので移されたようである。
某テニス雑誌編集部17:50「いはらの予定表」を閲覧していたTOさんのPCを覗いた 編集長が飲みに行くのをやめてテニスをする気になったそうである。 TOさんから私の留守電に笑い声でメッセージが「練習に行きたいと言ってます...」 そんなこんなで、昨年からお誘いしていた編集長軍団に潜入(!?)は実現したのだ。 技の引出しが多くて上手かったです。勉強になりましたぁ また来てください(*^o^) ついでに、取材や表紙用の写真撮影(誰の写真を使うんだ?)も歓迎いたします(笑)
午前中は大宮第二公園で梶田軍団(!?)の練習に参加。2面で9名であった。 1時間くらいアップをかねて練習してからはダブルスのゲームを行った。 みんな連休にテニスし過ぎて疲れていたんでしょうねぇ(人の事言えないけど^^;) 3試合やって全て競ってしまったので(4-6・7-6・6-4)結局は疲れた。。。 P.S.ボレスト(ストローク)やっていたらガットを切った 腿が張ってきて午後から練習どころでは無いのであるが「女子大生来たる!」の 情報につられてパコン王国の練習にも参加してしまった。 着いてみたら、メンバーが普段は見せないような笑顔でミックスをやっていて、 女子大生効果は絶大であると感じたのであった・・・(笑)
葛飾選手権に参戦! 今回は本戦ストレートインである(^^)v #ギリギリで? 1R 6−2 高校生と対戦。ボカスカ打ってくるのかと思いきや、シコいテニスであった。 3−0から3−2まで追いつかれ、中盤は相手のペースになりかけてしまった。 「なにがいけないんだろう?」と考えたら、こちらもシコってミスを期待する 展開になってしまって積極性が欠けていたと反省して、後半は打ちまくった。 2R (4)6−7 今大会の第二シード、埼玉県大会では本戦選手の★さんと対戦させていただく。 トップスピンでしっかりとした球を打つストローカーであった。 1stゲームをノーアドからキープして「ダンゴ免れた(^^;」とホッとする(笑) 意外なことに、その後はオールキープで4−4まで進んでしまった!(@o@;) とにかく繋いでいるだけでは勝負にならないので、ストロークは思い切って打つ テニスをしたら互角に戦えていたのである。本人も周りも驚いていた。。。 そして「ここを取ってリーチだ!」などと力んだ9ゲーム目をブレークされた。 10ゲーム目はノーアドで相手のマッチポイントだったが、リターンを叩いて ストローク戦で押していったらブレークバックできた。その後はお互いにキープ してタイブレークに突入! 序盤は良い攻めが出来て4−1のリードをしたが そこからポイントを取り急いだら逆転されてしまった。 未熟であった(ToT) 負けたのはすごく悔しいけど(笑) 集中して自分のテニスを出来れば通用すると 手応えを掴めたのは大きな収穫であった。しっかりとしたストロークで押して ゆけば相手も容易に攻められないのである。 あとは詰めの甘さが問題だなぁ〜 押し込んで浅くなった時の決定力に差があった。 P.S. 奥さん(以前YLの会員だった)に聞いたらムーンボールを嫌がっていたらしい。 ネットプレーも(どちらかというと)苦手だそうである。そうだったのか・・・
魔王の車に乗せていただき春日部に出向く、YLTCとフォーティーラブの練習試合。 コートに近いセブンイレブンで買い物をしようと駐車場に入ると鋭い視線を送る人が いた。誰かと思ったらパコン王国の大将であった(笑) 急遽参加を決めたそうだ。 湘(爆)の総長も居たし、YLチームは濃いキャラクターばかりであった。。。 しかしテニスではフォーティーラブのほうが上手くて負け越していたように思う!? 私自身も2勝4敗であった。ネットプレーが酷かった。修行して出直そう。
昨夜は練習できなかったので、起きてから30分ほど軽く走った。 昼から練馬スポ連ダブルスのQF〜を戦うために土支田庭球状へ・・・ QF 1−6 1stゲームをリターンミスなどであっさりキープされ、2ndゲームを落とすと あとはズルズルといってしまった。1−3からブレークチャンスがあったのだが 私がバックボレーを外して取れなかったのが痛かったなぁ(ToT) 全般に二人ともひどい出来で立て直せなかった。勝ちたい意識が強すぎたのか? 技術的な部分ではリターンとファーストボレー、相手のほうが堅実であった。
男性7名で練習。魔王の「う"ぉりゃ〜」と、火星人の「うぉほっほっ(*^o^)」が いつもより賑やかに奏でられた夜であった。ほすとR氏に聴かせてあげたかった(笑) ◆アップ、ストローク、ボレスト ◆アプローチから平行陣vs雁行陣 ◆アプローチから平行陣vs平行陣 ◆半面クロスでサーブからラリー ◆ダブルス陣形でサーブからの展開(私と団長はリターン固定で調整) ここ数ヶ月でイチバンの集中力で(じゃあ今までは?^^;)納得のゆくテニスが出来た。 一球一球、目的意識を持ってチェックしながらボールを打てていたと思う。 明後日のダブルスの試合に向けてチェックすべき点が絞れていたのが良かったのかな? トーナメント本番でも今日くらいのパフォーマンスが出せれば大丈夫であろう!? 今夜全てを出し切っていないことを祈りましょう!(^^ゞ
[←前月の日記] [Topページ] [過去のテニス日記在庫一覧] [翌月の日記→]