年明け2ヶ月で12大会・49試合してしまった。今後は控えよう!?(^^ゞ
| DATA | テニス日数 | テニス回数 | 草大会数 | 勝敗 | 勝率 | ガット昇天 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 今月 | 17日 | 19回 | 4大会 | 12勝3敗 | 80.00% | 3本 |
| 先月 | 23日 | 29回 | 8大会 | 29勝5敗 | 85.29% | 4本 |
[←前月の日記] [Topページ] [過去のテニス日記在庫一覧] [翌月の日記→]
本日は5名。参加できるのは今回が最後かなぁ〜 #復帰したらヤバいか?(^^; 相変わらず我々のコートだけがうるさかった(笑) 気合入っている証拠かにゃ!? ◆ミニラリー ◆ボレスト ◆クロスでストローク(繋ぐパターンと叩くパターン) #叩いてたらガット昇天 ◆ボレーのコンビネーション #不評により途中で止めた(笑) ◆サーブから半面でチャンピオンゲーム ◆スマッシュvsロブ 5分を2セット #酸欠に(^_^; ◆平行陣と雁行陣 ボレーのインパクトを昨夜のレッスンを思い出しながら「ラケットを上から・・・」 と意識してやってみたんだけど、なかなか滑るボレーにならず・・・ インパクトだけでなくて踏み込むフットワークも工夫しないとダメだね〜(^^ゞ バックハンドの打点は相変わらず不安定。テイクバックが遅れ気味な点を矯正。 メンバー各位 お世話になりました。 おかげ楽しく有意義な練習が出来ました。
来月からの勤務先に挨拶&事務所のセッティングに行って、帰りにTECHに寄る。 久しぶりの水曜Gクラス、安藤コーチ。生徒は13名・・・・おいおい(^^; 当然の如く、ボールに触る回数が少ない、普段に比べて半分以下である。 その上、コーチとラリーしたりアドバイスを頂ける機会も僅か。。。 コストパフォーマンスの低いクラスであった(ToT) とはいえ、安藤さんは理論的に説明してくれるので勉強になる。 今日は決めボレーのインパクトについてご教授を頂いた。 セットを高く、インパクトで止める(余計なフォロースルーや、振ったりしない) これにて上から下のラケットワークになるので、アンダースピンがかかって 滑るボレーとなる。。。 おさらいしておかねば・・・(^^ゞ
団長からメールが来て、富士見コートでナイター練習をする事になった。 3名だったのでシングルスのメニュー ◆2対1でのストローク ◆半面vs1面でのシングルスラリー ◆バック側に叩いてネットダッシュvsパス ◆サーブからポイントを数えてゲーム形式 バックハンドの打点が不安定。相変わらずボールに突っ込みすぎているようである。 フットワークも含めて矯正して、来月の練馬シングルスに照準を合わそう!
そろそろ春なのか、夜になっても暖かいですなぁ〜 テニステックに行こうか考えたんですが、昨日の疲れを癒すために休講しました。 4月以降の退会日程もボチボチ出始めてまいりました。スケジュール調整に励む!?
8時間睡眠で休養は充分、昨日練習し過ぎて背中は張っているが問題無いでしょう! というわけで、昼はT3CUPミックス、夜はTECH月例シングルスに参戦。 −−−− 昨日銀行に寄りそびれてしまって、財布の中身は5000円、エントリーフィーを 払って、ガット代払って、買物してもギリギリ足りるかと思ったが、組長から粉を 仕入れる約束をしてたのと、総長から名刺を仕入れる約束をしていたのを思い出す。 「やばい、キャッシュが足りないじゃん!(^^;」と思ってコンビニTAMで現金を 引き出そうとしたら「この銀行カードは取り扱いできない」とのコメントが・・・(汗) 「なんでなの?(@o@;)」と焦ったが、9時を過ぎたら引き出す事ができた(^。^;) そんな道中を経て試合会場に到着! 12組参加、4組総当り予選、上位2組が本戦。 予選リーグ 6−1 相変わらず出だしのゲームはお互いにぎこちなくて、危なっかしい滑り出しであった。 相手は奥さんのほうがボレーが手堅かったな〜 にこやかな旦那のエラーに助けられる。 予選リーグ 7−5 豊島区でミックス優勝の経験もあるTさんがお弟子さん(?)を連れての参戦。 序盤で私のサービスゲームがキープ出来ずにリードを許す(サーブ酷かった・・・) Tさんはスーパー雁行陣にて常にベースライン、コートの8割をカバーして打ちまくり サウスポーのスピンの効いたストロークに圧倒されて3−5でマッチポイント2つ ここをパートナーのボレーで凌いだら流れが変わって、ブレークバックして逆転。 最後のゲームはポーチに出まくってプレッシャーをかけて勝つことが出来た。 予選リーグ 7−6(2) 組長ご夫妻との対戦。4−1から安易にサーブを落としたのが響き、その後は5−2 までリードするものの逆襲を食らう。私は攻めが雑になるし、パートナーは現世から 意識が何処かに飛んで行ってしまったようで(^_^;) 危うい状態で5−6(ヤバイ) なんとか現世に戻ったパートナーがキープして、タイブレは圧倒できた。。。 精神的に崩れてまくられるパターン。ズルズル行かずに軌道修正できたのは良いが 一歩間違えば大逆転負けを食らう試合であった。反省点が多数・・・ 本戦QF 6−2 軍団対決。相手もわかっているので(こちらの手の内もバレバレではあるが・・・) 比較的落ちついて戦うことが出来た。雁行陣が相手だと戦いやすいという事もあり。 本戦SF 1−6 ATFの試合とか、どこぞのオフとかで面識のあるチームとの対戦であった。 男性はボレーが固いし上手いので、女性にボレーさせて突破口を見出そうと 思ったのであるが、女性のボレーが半年前より数段上手くなっていたのである。 まいりました。完敗ですぅ 恥ずかしながら成す術なかったなぁ〜(ToT) 負けちゃったのは悔しいけど、今の状態でココまで出きれば上出来かな・・・ まくった試合もあったし(まくられもあったけど^^;)、少しは収穫あり(^-^)ノ −−−− T3CUP終了後に急いで帰宅したら17:10、「食事できるな」と思って冷蔵庫を 物色したら天婦羅と素麺を発見したので、ついでにビールも出して掻き込む。 これにて塩分やミネラルの補給はバッチリなはずである!?(^▽^;) その間に風呂にお湯を張って、急いで入浴して17:40には出発! 余裕で池袋着! 今回は7名のエントリー、3名と4名のリーグで総当り、1位同士で優勝決定戦。 予選リーグ 6−0 2度目の対戦。前回よりも攻めが鋭くなっていた。特にフォアハンド。 試合後に話したら、コーチのアドバイスで厚く当てるように直したそうである。 予選リーグ 6−2 サーブ&ボレーヤー。序盤リターンが悪くてオールキープの2−2(^^; 何が悪いか考えて、踏み込んで前で捕らえていなかったのを直す事にした。 その後は早いタイミングでリターンして相手のタイミングを狂わす事に成功。 試合後に井田コーチと話したら、序盤のリターンではヘッドアップしていたと ご指摘いただいた。 予選リーグ 6−1 軍団対決、半年ぶりくらいに対戦するビックサーバー。最近サーブが不調のようだ。 4−1のサービスゲームでブレークポイントが何度もあるピンチがあったが、 そこでも攻める姿勢で自分からポイントを取りに行って(フォア打ちまくった) 粘ってキープできたのが大きかった。スコアを見るとフォアのエラーが5本。 終わってから松井コーチと話したら、「今日は動き悪いんじゃないですか?」 と言われてしまった。フォア側に振られたときのフットワークが悪いと指摘を いただいた。気を付けねば・・・ 優勝決定戦 6−2 体力系サーブ&ボレーヤー(本人談) 試合前にお互いに馬の薬を塗って痙攣予防。 私は念の為に靴下も履き替えて足が冷えるのを防いだら正解であった。 予選に比べてフットワークが軽くなったので、今日一番のパフォーマンスを 出せた思う。リターンも予選の反省を踏まえて踏み込んで前で叩けたのが良かった。 ※後半3試合のスコア貰ってるんですが、時間が無いので後日分析します(^^ゞ これにて3連覇したので、来月の中嶋杯(コーチの校内試合)WCをゲット! しかし、累計ポイントを計算してみたら、今夜は出なくても良かったようだ。 わざわざダブルヘッダーで頑張ったのにぃ〜(^_^; 終わってから軍団メンバーで居酒屋へ。終電ギリギリを計算して帰ったはずが、 池袋駅に着いたら電車が出た直後!(@o@;) なんと日曜は0:35発であった(ToT) 「勉強になったなぁ〜」とブツブツ言いながら、タクシーで帰宅した3名であった。
次女(!?)をピックアップし谷河内へ向かう、環7は朝7時から渋滞していて冷や汗 更に京葉道路下りは谷河内コート手前で右折できないのを知らなかったもんだから 江戸川の土手まで直進してUターンというドライブ好き(^△^;)ぶりを発揮したが なんとか定刻に間に合い、寅チームとミックス練習を2時間弱行った。 特にボレー戦で打った後の構えや準備が遅れて抜かれてしまう場面が多数、練習後に アドバイスを頂いた際もその点を御指摘いただく。気を付けよう・・・試合は明日(汗) 試合も1つさせていただいたが、まったく歯が立たずに申し訳なかった。。。m(_"_)m パコン王国に移動してシングルスコートでの振り回し系練習、ストロークも悲惨(ToT) その後は4名になったので、ミックス対男ダブで1つお手合わせを願った。 最後は3名だったので、ミッチーボレー特訓志願! 次女リターン練習志願! などの メニューを行い、最後に顔を出した大将を交えて、タイブレで軽くゲームをした。 終わってからは本日の反省会(!?) コートカバーリングの問題、明日の試合での戦法、 攻めるべき場面と凌ぐ場面の切り替え、ストローク不調の原因分析など、真面目に!? そのうち"ガニマタMAN?"の話題から与太話に脱線していったような気も・・・(^^ゞ P.S.寅さんとのボレストにてミクロスーパー1本昇天・・・(-人-)
インフルエンザが猛威をふるっているらしい。コーチが1名倒れてしまったという ことで、パコンの大将から代打の要請を受けてジュニアのレッスンをお手伝いする。 ナメられないように(!?)黒装束のウェアに帽子を目深にかぶって登場をしたところ 大将からは「いいねぇ〜 コーチっぽいよ(^0^)」とお褒めを(!?)いただいたものの お子ちゃまには「ねぇ歳はいくつ? 背が低いね 大丈夫よ私も低いから・・・」と 訳の分からん洗礼を受けた(i△i) ペース配分が難しいと思った。同じメニューを続け過ぎると明らかに飽きている... 子供は気まぐれなのねぇ〜(^^; 嬉々としてボールを追っている姿は可愛かったけど。
ポカリの250ml缶ってなんで無くならないんだろうと思っていた。。。 でも、二日酔い(というか寝てない)朝にキオスクで買って飲むには丁度良いサイズだ。 久々に(といっても日曜以来だけど)練習をした。2名だった。私は体調不良(^^; 序盤は無理しないで、ほんと簡単な球出しを交互にやって当りを確認。 バックハンドのボールへの入り方が直線的すぎるし、突っ込み過ぎてるし、軸も倒れ ているとの指摘を受ける。意識して矯正を試みたが、頭も身体もついてゆけなかった。 シングルス練習でもエラーが早くてパフォーマンスは当社比(平常時の)50%以下。 ほんとゴメンナサイ。。。m(_"_)m もう若くないんだから、無茶しないようにします。
日本酒飲まなかったから寝なかった。でも5時から5時まで飲んでたら死んだ(>_<)
新宿で久々に兄妹そろって飲む。やっぱり日本酒がなぁ〜 妹より弱いと判明!?
遅れていた日記の更新は終わった! テニステックに行くかどうか思案中・・・ 寒いしねぇ 風も強いし でも今日テニスしないと木曜まで予定無し(^^ゞ
早朝はパコンのコート抽選会に並ぶ。そうだパコンHPの日程も更新しなければ(^^; 終わってから吉川のYLTCに向かう。道が空いてて、ちょうど10時頃には着いた。 このところゲーム(1セットマッチという意味ね)をする時間が少なかったので ゲーム三昧のYLにてダブルスをひたすらやってゲーム勘を取り戻す事にした。 ダブルス6セット(そのうち4試合は競った^^;)、シングルスを練習がてら6ゲーム、 あとは合間にサーブ&ボレーとリターンの練習を行った(ダブルスを想定) 主に気をつけたのはサービスゲームでの前衛の仕事(動いてプレッシャーをかける) ファーストボレーを無理しないで確実に返球、ボレーの構えを素早く、の3点。 前衛の仕事はだいぶ出来てきた、動きすぎて抜かれたのもあったけど((((^。^; 相対的にはリターンミスやポーチによるポイントの方が上回ってキープできたので この調子でアグレッシブに行きたい。ファーストボレーは止まるタイミングの調整が 必要という感じ(^^; ボレーの構えは遅れちゃう、原因は自分の球を見てるから。 「ファーストボレー良い感じで行ったぁ」とか思って見ているようではダメね(笑)
ちょっと遅刻したけど、今週も朝イチからラストまで6時間弱の練習! 本日のS江公園まわりはミニパト(ミニスカではありません^_^;)ポリスの見回りが 頻繁で、イトーヨーカドーへの移動を1回、その後戻してからも見回りが来ちゃって 再度動かす必要に迫られて時間を食ったので、実動は5時間弱かもしれない(^^; ファイヤー隊長の御指導のもと、スマッシュ系の練習を入念に行った。 相変わらず当たりは怪しいが、ボールに(下から)入るタイミングはチェックできた。 後半のダブルスゲームではハーフボレーがボロボロであった(i△i)
筋トレや走り込みも行わず・・・(^_^; ホームページはリンクのところを更新しておきました。
5名で練習、ボレスト、クロスでストローク、スマッシュ、シングルス系など 体力系(!?)の練習を黙々と(いや、うるさかった?)行った。 ストロークの打点がマダマダ後ろだなぁ〜(^^; 矯正が必要である。
所用が意外と時間を食ってしまい、浮き夜ナイターには間に合わず(ToT) 来月からは軍団ナイターも再開されるので、しばらくは行けないかもしれない。
昨日も朝晩と馬のクスリ(!?)を腿に塗り込んでおいたら、今朝は痛みが引いていた。 栄養付けて(昨夜は餃子を20個以上食った^^;)自力で回復したのか、クスリの効能なのか イマイチ不明であるが、たぶんクスリが効いているんだろうなぁ〜 昨日の夕方には「軽い肉離れかなぁ?(^^;」と心配になる状態であった。。。 とりあえずスクールの補講は取らないでテニスは休養。所用で市ヶ谷に出掛けたら 法政大学の入試らしくて受験生がゾロゾロと街を歩いていた。 懐かしい、20年近く昔を思い出した。大学でテニスしておけば良かったと思った(^^; ビックカメラに寄ってランニングシューズを買った。明日から走る予定は未定!?
河合コーチにお世話になっているチームの団体戦、TeamBPで参戦。 今回は4団体での総当たり、女子S×2、男子S×2、女子D、男子D、ミックスの 7本にて勝敗を争う。 vs八千代 7勝0敗 (私はシングルス1で6−1) 対戦相手のプレーは昨年の団体戦や今年の沼王杯で見た事はあったが対戦は初めて。 フォアハンドが強くて打ってくるタイプである。バック狙ったけど回り込まれちゃうし こちらは叩いてネットの戦法を試そうとトライしたがボレーが最悪でメロメロだった。 身体も温まっていなかったので、無理しないで繋ぐ事にした。消化不良のテニス(^^; vsはあはあ倶楽部 4勝3敗 (私はミックスで4−6) 師匠!?(ちょこぼーる氏の奥様)と組んで出場。自分自身ではこの日最高のパフォーマンス であったが、競り負けたのは悔しかったなぁ〜 4−3のノーアドでポーチ失敗をした のが全てであろう。躊躇してボールが来てから動き出してしまった。ゴメンナサイ。 コートカバーと走り回る事に関しては満足の行く出来であった。痛めてる腿はさらに 状態が悪くなってしまったけど・・・ チームは辛うじて勝ち越してほっとする(^。^; vsBSP 3勝4敗 (私はシングルス1で6−4) この試合も打って前に出る事をテーマとしてやっていたんだけど、浅い球を叩くのを 吹かし続けてしまい、ネットに出るとエラーして、途中からは躊躇して繋いでいたら 先に前に出られて決められるという情けないパターンで4−4まで競ってしまった。 団体戦特有のプレッシャーもあったのかなぁ? この星を落とすと計算上は苦しいだろう と思ってはいたので、負けないテニスをしないといけないと思って消極的であった。 4−4のゲーム30−30くらいでガットが切れて、とりあえず前におびき出して ロブで抜いてポイント出来たのが大きかったなぁ(笑) 終盤2ゲームを連取(^^)v チームは惜しくも終盤の男ダブと女ダブを落として2位だったが楽しい団体戦だった。
今月は草トーを沢山入れなかったので出席率がいいぞ〜※当社比 < パコン王国 「女子大生がビジター参加♪」なる情報も得てヤル気満々で目覚しを5時半にセット したものの、ちょっと早すぎたようで(^_^;)二度寝してしまって15分遅刻であった。 スキーに行ったり草トーに出ているメンバーが多いので、参加人数は少ないかと思いつつ 女子大生効果なのか(!?)朝イチの時間帯に8名集まって、今週も活気があって良し! ボレーやストロークの練習メニューをこなした後は2手に別れてダブルスのゲーム。 (ほんとは3面あったのでシングルも出来たんだけど、希望者が居なかった・・・^^;) 後半は1面になったのでボレストと最後はシングルのチャンピオンゲームを行った。 やる気のあるビジターの方が来るとメンバーにも刺激があってよいですね。(^-^) 私も初心に帰って「活きが良く、若々しく(ちょっと無理)、初々しく(もっと無理^^;)」 っていうテニスをしなければと思いました。まずは邪念を捨ててボールだけ追う事だぁ! 技術的な部分ではボレーとオーバーヘッドとサーブの当たりは良かった(今日だけ?) 半面、ストロークは差し込まれてばかりで、ボールを持ち上げることが出来ず・・・ 渋江公園の高速ハードコートは鬼門なのか!? 葛飾選手権で使うんだよねぇ(^_^;;;;
キャビン杯は今年から会場を「あさきTC」(川越)に移しての開催となった。 出掛けに携帯メールを見たら、O塚さんから「バッテリー上がってしまいました(ToT)」 とのメッセージが・・・電車で行くが間に合わないかもしれないとの事である。 ちょうど私が志木あたりを通る時間のようなので電話してみたらタイミングが合って ピックアップして2人で現地入りした。私が準備に手間取り家を出遅れたのが幸い(笑) 受付で好例のクジ引き、昨年は何も当たらなかったので「今年こそは!」と気合を 入れたのが良かったのか!? 1等賞を引き当ててラケットを頂いてしまった(*^^) 今日は予選で、4名総当たり、1位が11日の決勝トーナメント進出、2位の場合は 敗者復活戦を経て決勝トーナメントへの道があるが、いきなり外シードのポケット (私のブロックの場合はClubHITの秋山さん)になるので、1位抜けが必須である(^^; 1試合め 6−2 軟式上がりで独特のバックハンドドライブを打つ若者であった。序盤はかなり強烈な ウィナーを取られたりしてバック側に打つ事を躊躇したのであるが、何本か凌ぐと 吹かしてアウトする事が多い傾向にあったので、中盤以降はバックハンドを打たせる 配球にして正解であった。初戦で身体が動いていないし、風も強くなってきてコースを 狙うのが難しくなってきたので攻めよりも相手のミス狙いというテニスニなってしまって 本来の趣旨と違ってしまったのは良くなかった。風邪にも動じないストローク力が必要。 一日を通してストロークの打点が遅れてばかりいたのは反省。テイクバックを改善か!? 2試合め 4−6 風が気になってサーブの乱調(1ゲームに1つか2つはダブっていた^^;)と攻めの粗さ にて完全に自分のテニスが出来なくて「取りこぼし」と言っても過言でない内容だった。 相手のサーブから始まり、常に先にブレークしているのに、自分がしっかりとキープ 出来ずに追いつかれて4−4までゆき、最後はキープされて、自分はマッチポイントを 1つ凌いだもののノーアドを落として終了であった(ToT) 顔見知りでミックスの練習試合も して頂いた事があったので、相手の力強さと粗さが共存するプレースタイルは熟知しており 序盤でブレーク先行は良い感じでエラーを誘えたのであるが、サービスゲームでの攻めの お粗末さが突き放しきれなかった原因であろう。バックハンドもスライス一辺倒で消極的。 相手より先に攻める事を意識し過ぎて、雑な打ち込みや甘い出球でのネットダッシュで 墓穴を掘った事も反省点である。攻めの気持ちは良いが、しっかり繋いでから攻撃すべし! 3試合め 7−6(1) 最後は昨夜ご挨拶をさせていただいた方との対戦。彼は全勝で現時点ではトップである。 得失ゲーム差を計算すると、6−3で勝てば私が1位抜けする道は残されているので、 「序盤からゲーム差を広げよう」な〜んて、プレー以外の余計な事を考えていたら、 なんかテニスが粗くなって0−3になる(^^; この時点で(手後れながら)よ〜く観察を したところ、しっかりした深いストロークで繋いでくるが、決して叩いて押し込まない 事に気づいて(余計な事は考えないでもっと早く気付けばよかった^^;)、じっくりと 腰を据えて打ち合う戦略に転換して、お互いに唸り声を上げての長いラリーが続き出す。 2−3までまくったんだけど、次をキープされて2−4、この時点で1位抜けはなし(ToT) そう思ったら余計な事は考えなくてよくなって、とりあえず長く打ち合って楽しもうと いう意識になって、ニヤニヤとしながら10球でも20球でも我慢してラリーできた。 逆転して5−4からのマッチゲームは凌がれ、逆に5−6からは私が凌いで6−6に、 タイブレークは愛称の良い風下スタートだったので(お互いに風上から吹かす傾向あり) 序盤で思いっきり打ち込んでポイント先攻を心がけたら5−1、コートチェンジ後も 2ポイント連取して振り切る事ができた。序盤からああいうテニスをしていれば良か ったんだけどね〜 まあ、前の2試合で出せなかった粘り強さと闘争心が蘇ったので 細かい反省点は除けば自分なりには良いテニスが出来たと思う。 反省点とは・・・粘っこく繋ぐのは良かったけど、浅い球を叩かないで繋いでしまう 場面が多かったのは改善したいなぁ〜 まあ、ゲームやポイントを先行されていたし 風も強くてコントロールが難しく、無謀には打てなかったんですけどね・・・(^^ゞ 結局、私のブロックは2勝1敗が3名というダンゴレースになってしまって、1位は 得失差+6で3試合めの相手、そして2試合目の相手とは+3で並んだのであるが、 そうなると直接対決の結果で彼が2位、私は敗者復活戦にも進めなかったのである。 あぁ〜 あと1ゲームがぁ〜 やはり朝のクジ引きで運を使い果たしたのか!?(笑)
|
朝の抽選でいただいたブリヂストンWINGBEAM♪ クジ引きだけは去年より戦績Up・・・(^。^ゞ ついでに馬のクスリ(!?)と並ベてみました(笑) やはりデカいですね・・・150g入り 試合で腿を痛めたので、後で塗ってみました(^◇^) |
明日に向けてオムニコートでの調整を軽く(のはずか、けっこう飛ばしちゃったかも^^;) サーブレシーブと浮き球を叩く事とボレーのプレースメントだけチェックしておきました。 ついでに、別のコートで練習していた明日の対戦相手も紹介していただき御挨拶(^-^) あっちは4時間くらい2人でシングルスの練習を続けておりました。タフな人なのか!?
りえのすけさんの越谷PTに久々に参加させていただく。 もう足腰がヘロヘロになるくらいまでダブルスのゲームを堪能させていただきました。 サーブが安定してなかったなぁ〜 ファーストボレーも、決めのボレーも酷い(ToT) 唯一の救いはリターンが比較的当たっていたのと(しかし次のボレーを外していた^^;) ロブ抜かれても追いついて切り返せるフットワークが良かった点であります。。。
昨夜の雨は上がったが、クレーコートの状態が悪く使えずに中止となってしまった。 筋トレしようかと思いつつ、サボってしまった(^^ゞ 馬のクスリが届く、でかい!(笑) 150g入りって、よく考えたらファミレスの ハンバーグと同じくらいの重さだもんね・・・ 写真は後日Upしましょう!
4名の濃い(唸り声がうるさいだけかも?^^;)メンバーにて、基礎のチェックと体力Up を目的とした(?)練習に励む。クロスでのショートラリー、ストレートにてボレスト、 クロスでのラリー(片方打ち込みvs片方繋ぎ、片方バックvs片方フォア)、ダブルス 陣形(平行陣vs雁行陣)、サーブからラリー、最後にダブルス・・・の途中で降雨(ToT) というか、途中から降ってたんですが・・・さすがに雨が激しくなって続行を断念。 たぶん今日使ったガットは数日中に昇天してしまうであろう!? さよなら(i△i)/^^^ ストロークの引き付けと叩き具合が良い感じなのが収穫♪ なぜかボレーも好調であった。 ※気付いたら今月は毎日日記を付けている(えらい!) でも、テニスしてるのは2日間
薬局の通販ページを見比べて、いちばん納期が早くて、送料が安そう(首都圏のお店)を 探して発注してみました。下記のクスリ↓ 効能はいかに???(@_@) 腕の具合は日曜日にテニスしなかったおかげで痛みが引きました。単なる筋肉痛!? 今日も大事をとってスクールは休みました。明日からは全開だぁ(全壊しないようにね)
1年ぶりの柏PT参加予定が生憎の雨模様で中止(ToT) 腕も痛むので、いい休養かも? 暇になってしまったので朝からネットサーフィンしていおり、巨てにBBSを覗いたら 「痙攣に効くけど熱い!?」と評判の「馬のクスリ」(通称)に関する書き込みがあった。 製品名はネオ・パスタノーゲン、製造元は北都製薬であった。 http://www.hokuto-seiyaku.co.jp/neo.htm 通販もあるみたいなので、いちど買って試してみようかなぁ〜? 人間用みたいだし(笑)
いやいや、昨夜は飲み過ぎてしまいました。ワインが効いたなぁ〜 二日酔いだぁ(^^; それでも気合で5時半に起床、ゆっくり風呂に浸かってお酒を抜いて(抜けないけど) パコン王国の練習(8時から6時間^^;)に向ったのである。 チャットフレンド(!?)1名同伴! けっこうハードでしたが、楽しめましたかぁ?(^^) 前日は上腕が痛むというか張りがある感じであったのだが、今日は前腕の外側が痛くて 手の甲を押さえるようにストレッチすると痛む状態であった。連日ハードヒットし過ぎ? 打点が遅れ気味でもボールにのしかかって打ち込んでいた弊害が出たのかもしれない。 それでもラストまで練習してしまった。いちおう力加減はセーブしたつもりではあるが 明日もテニスかと思うと不安ではある。。。 月曜のスクールはやめておこう(^_^;
今夜はテック関係の飲み会幹事を務めます。飲み過ぎないように注意だぁ〜 飲む前に補講を消化しようかとも思ったのですが、腕が張っているので自粛(^^; 明日は朝8時からパコン王国で練習でーす!
[←前月の日記] [Topページ] [過去のテニス日記在庫一覧] [翌月の日記→]