ボレーは怪しげながら、勝ち続けております(^_^;) 1/6
↓↓↓
遂に失速、ダブルスは修行が足りんと痛感(ToT) 1/14
↓↓↓
シングルスにも黒星がついてしまいました(ToT) 1/20
| DATA | テニス日数 | テニス回数 | 草大会数 | 勝敗 | 勝率 | ガット昇天 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 今月 | 23日 | 29回 | 8大会 | 29勝5敗 | 85.29% | 4本 |
| 昨年 | 231日 | 278回 | 50大会 | 153勝37敗 | 80.53% | ??本 |
[←前月の日記] [Topページ] [過去のテニス日記在庫一覧] [翌月の日記→]
パコン王国に入団したての頃、初めてのパコン杯でラウンドロビン全敗(ボコボコ(i△i) まったく歯が立たなかった同期のセルジオ(仮名・・・笑)とトイレで出くわして話した 「どうしたらシングルスが強くなれるんでしょうかねぇ???」 『今より守備力を強化するか、あるいは攻撃力をUp...どっち選びます?』 「まともにラリーが続かなかったですからね(ToT) 守備力をUpしないと...」 『そうですねぇ 僕もその方が近道だと思いますよ』 今思えば、あの会話がきっかけでシコラーと呼ばれるようになったような気がする!? 人生って何が転機になるのかわからないもんですなぁ〜ヽ(´ー`)ノ ...え〜っと、そういう事を書きたかったのではなかった。。。(^_^ゞ 守備力に関しては(ポカもあるが^^;)そこそこ自信の持てるレベルになってきたと思う。 シコリでもある程度は取りこぼさずに勝てるのであるが、強い相手には撃ち殺される。 もう一段レベルアップするためには攻撃力の強化が必須だと思う今日この頃・・・ 「その前にサーブとかボレーをきちんとしなさい!」とも言われそうであるが(^^;;;; −−−− さて、日記の更新...今日もダブルヘッダーになってしまった(^^ゞ 新ユニット(?)練は4名 ショートラリー、ボレスト、ロングラリー、球出し〜ショートクロス&ボレーカット 魔王練、最後はダブルスのゲーム。 ガットを連荘で切ってしまい、在庫を温存しようと思ったのと、気分転換も兼ねて 久しぶりにグラファイトOSを使ってみる。ガットは1年以上張りっぱなしだったので 打球感は最悪であったがボレーはフェイスがデカイので楽であった。ラケットの重さも あるので、相手の球が速いほど「スパーン!」と気持ち良くボールが飛ぶのである。 半面、思いもんでストロークとオーバーヘッドの振り抜きに難ありとの印象であった。 ショット別ではバックハンドのフラット系とスピン系をグリップチェンジしながら試す。 富士見コートのナイターも4名 アップの後はシングルス系の練習を90分ほど行った。片方は半面に守備を限定し 片方はオールコートを守る振り回し系のラリー、アプローチvsバックハンドパス、 シングルスコートでフリーのラリー、サービスからのチャンピオンゲーム。 当面の目標は来月のキャビン杯なので攻めて自分からポイントを取りに行くプレーを 目指し、今夜もフォアハンドの高い打点で叩く練習を試みた。テイクバックと打点を チェック、まだ打点が遅れることがあるので注意が必要だが、打ち方としては掴めて 来たと思う、アプローチ練ではコーナーへのコントロール精度が上がってきた。 フォアのリターンも叩けるチャンスは全て角を狙って叩くように心がけた。 バックハンドに関してはクロスへ角度を付けるボールの使い方は良くなっていると思う。 今週になってからグリップを厚く握り変えて擦り上げ、サイドスピンのボールを打つ ようにしているのである。イメージは金子英樹なのだが、まだまだ理想に遠い(^^ゞ
今日は3面で9名だったので、ローテーションでシングルス系2面とダブルス系1面の 練習を行った。その前に、アップの乱打でニーナさんとグリグリしてたら予定通り(?) ストリングスが天寿を全うした。(^△^)/^^^ これにて今月4本めである。。。 ダブルスはねぇ〜 酷い状態である。組んでいただいた方々、申し訳ありません。 ファーストボレーがきっちりとヒットできていない。打ち方以外にフットワークも 見直した方が良さそうである。スプリットステップのタイミングが遅いのかなぁ〜 シングルス系は硬調を持続。今夜もフォアハンドの打点に注意しながら練習をした。 もうちょっと前で叩けるようになりたいなぁ〜 バックハンドはグリップを工夫しながらクロスコートへ角度を付ける配球を反復練習。
男性3名でナイター練習。明後日も誘われて、明日は浮き夜もあるから3日連続で 富士見コートに出没だぁ(^o^ゞ 行きの車で「今夜は何をテーマにしようかなぁ?」 と考えつつ運転していて、(1)バックハンドは緊急時を除いてスライス禁止、 (2)シングルスメニューだったら常に攻撃をする、ってところを心がける事に決めた。 そんな日替わりランチみたいなメニューも考えものであるが(^^; 練習に臨むからには何かテーマを決める事は大切なのである。 アップのショートラリー、寒かったので腕が縮んでいるせいもあったけど、 なんか窮屈な感じがしたので「何でだろう?」と考えて隣の相方に目をやったら、 窮屈そうに打っているときはテイクバックが遅れて打点も遅れていた。 「もうちょっと早く始動」とアドバイスしつつ、ちゃっかり自分も矯正をした(^◇^;) 後半はシングルスのラリー系練習(サーブレシーブからフリー)になったので、 とにかく打ちまくる事を意識して、自分からポイントを取りに行くテニスを目指した。 シコシコ繋いでるよりリスクは高いのでミスも増えるのであるが、普段から打って いないと試合本番で使えないから、チャンピオンゲームでミスが続いても気にせずに 打ちまくった。しばらくはこのパターンで練習を続けよう! ミス多くてゴメン(((^^;
寅さん主催(!?)の練習会に参加。参加者が少ないということで急遽前夜に招集をかけ 2名の方にも参加していただく。急な誘いに応じていただき有り難うございました。 アップのショートラリーでは「ぬめっ!?」とした打球感を掴むべく、クロスで角度を つける練習を入念に行い大汗をかいた。両手バックハンドはグリップを少しずつ変えて スピンのかかり具合と角度の付き具合をチェックした。その後はダブルス陣形での練習 ゲーム等を行った。ボレーとスマッシュの感じは悲惨であった。サーブは改善傾向。 相変わらず寅さんにはやられっぱなしであった。ボールの速さや重さにばかり目が行く のであるが、コートカバーリングとコースの予測が良いところを見習いたいと思う。 そんなこんなで満腹になるくらいテニスしたにもかかわらず、第2ラウンドまで... 夜はミックス対決となったのであるが、女性のリターンにやられっぱなしでボコボコ という結果であった(ToT) まじでダブルスの具合は最悪かもしれない。やばい・・・
YLのシングルス大会を楽しみにしていたのに、無情にも雨で中止となってしまった。 東レの予選か日本リーグでも見に行こうかと思ったんだけど(メールありがとね>後輩) 虚弱体質なので寒いから家に篭っていました。夜は風が強いのでナイターも自粛(^^ゞ 昨夜のパコン王国新年会写真を整理してUpいたしましたぁ〜
梶田軍団(!?)の練習会に参加、事前情報では主催が欠場するかもしれないということで へたすると4名で4時間、それも私より上手い人たちばかりなので身体が持たないかと 心配になって、あちこち声をかけたんだけど集まらず(ToT)、最後にダメモトでお願い した方が来てくれることになった(*^o^) 更にレベルが上がってしまいしんどかったが 色々と刺激になって楽しい練習会であった。見てるだけでも勉強になるんだよねぇ〜 急なお誘いにも快く応じていただいて感謝します。有り難うございました。。。m(_"_)m ダブルスをやってると明らかに私が見劣りするのである。当然ボールは集まる(^_^;;; みんなのプレーを見ていると、詰める速さ、セットの早さ、速いボールへの反応など、 見習うべき点、自分が改善しなければいけない点が多く見えてきた。 バックボレーはねぇ〜 あぁ〜 みんな上手いなぁ(i▽i) しっかりヘッド立てなくちゃ! −−−− 夜はパコン王国の新年会に参加。明日の試合に備えて一次会で退散((((((((^_^; ヒデ象さんのサーブ&ボレー論にちゃっかりと耳を傾けた... 「ダッシュして止まってボレーするって本来は難しいんだから、難しいことを考え ないで、シンプルに返すことだけに集中した方がいいよ。余計な動作は入れない」 なるほど...φ(。。)
新ユニットの練習会、今週もゲストが2名参加。テーマはスマッシュである!? 球出しから前後左右に20本の打ち込み(思いっきり叩く)を3セットずつ行った。 酸欠になってしんどかったが、インパクトの感じはつかめてきたので良かった。 アドバイス頂いたのはテイクバックでラケットヘッドがハイボレーみたいな振りに なっているという事、そう言われてみると最近は繋ぎスマッシュに偏っていた(^^; 男らしい弾道(!?)を取り戻せるように、今後も特訓に励もう!!!(身体壊さぬ程度に) あと、サービス練習で軸が動いてる(頭が前に流れてる)点も指摘あり。気を付けよう! アドバイス有り難うございました。今後も宜しくお願いします。。。m(_"_)m −−−− テニスTECHの補講が溜まっているので、団長からラケット受取りがてら受講した。 ハイボレーとローボレーの振り回し練習は効いたなぁ〜 またもや酸欠になった(^_^; 疲れて来ると足が動かなくなって横着しちゃうんだよねぇ しっかりヒットせねば... 終わってから飲みに行ってしまい、帰りは午前様となってしまった。。。
7時5分くらいに到着したら既に9名(2面)が乱打していた。どうなってんだ!!! この人たちって・・・・(自分のことは棚に上げています^^;) 1面を任されたので、前半はダブルス形式でのボレー対ストローク系を行った。 後半は魔王〜ペアでスマッシュvsストロークの練習をした。魔王練の宣教師か!? BPのSさんは「明日の川越でやってみま〜す」と言っていた。O2さん苦笑いか(^^; スマッシュの準備段階でリラックスと余裕を持って球を待つことを心がけたところ 良い感じであった。試合でも余裕を持って叩けるように反復練習しよう!p(^0^)q
日記ファン?の皆様お待たせしましたぁ(^◇^;) 練習と試合が続いて、おまけに日曜は朝の抽選会〜昼の対抗戦〜夜のシングルス という過酷なスケジュール(無謀でした^^;)にて時間と体力を奪われました(^^ゞ まずは5時に起床してパコンのコート抽選会に出動! 並んでると寒かったよぉ〜 起きたら身体がバキバキに張っていました。特に腿と背筋が辛かったぁ〜(^_^; だいたい6時くらいに家を出て環七をひた走って行くのですが、先月に比べると 日が長く(日の出が早く)なってるな〜と思うと、テニス出来る時間が長くなった ように感じて少しは嬉しくなるんだけど、眠気はさめません。。。(>_<) −−−− 対抗戦は軍団とWISEの対戦でした。全部で18本(男女単複とミックス) 私はシングルスとミックスに出場しました。結果的に昨年から団体戦では6連敗(ToT) ※ATFの決勝で1敗、川口グリーンで3敗、本日2敗 ミックス 4−6 序盤はトントン拍子で4−0、2順目の相手男性サーブはキープされて4−1。 まあ次を自分がキープして5−1にすれば大丈夫でしょう・・・と思ってたんですが 40−15からキープできなくて(ファーストボレーのプレースメントに失敗、ほか) 4−2になったところで「やばいかな(^^;」と思ってたら6ゲーム連取されました。 振り返ると「早く決めたい」って気持ちがあったと思います。あとは2順目以降は 相手がこちらの女性に徹底してボレーさせる配球をしていたのに対して、こちらは 無策であったと反省してます。もっとシビアにいかないとねぇ(^^; 戦術面の他に技術面ではリターンが悪かったのと、ファーストボレー(ハーフボレー) ですね。身体の方は試合前の感じではあちこち痛んでましたが、試合中は気にならず。 シングルス 4−6 ミックスで対戦した方と最終シングルスで再戦。この時点でこちらが9勝8敗だったので 引分けに貢献!? サーブ&ボレー対パッシングという対照的な戦術の対戦となりました。 3−3までオールキープ、リターンミスが多かったので、ブレークの糸口を見出そうと スライス面でのブロックなども試したのですが、うまく行かないので打つ事に戻し たまたまタイミングが合ったようでブレークして4−3、次のファーストポイントを 安易に打ったスライスでミスり、更に前に出て抜かれてポイントを連取されちゃって 0ゲームで落とし、次もキープされて4−5、最後は先にゲームポイントを握りながら スライスとネットプレーに押されてブレークされて終了(ToT) 技術的な部分ではリターンがほとんど返らないのが1番、その次はスライスを持ち上げ られなくて深いボールでのストローク戦に持ち込めなかったのが敗因でありましょう。 メンタル面では燃え方が足りませんでしたぁ(((((((i△i) 皆さんスミマセン。。。 淡々とやり過ぎたかなぁ? ラリーする展開にならないと心も身体も乗れないのかも? 昨日は淡々とやって成功したんだけどなぁ〜(笑) −−−− 夜7時から対抗戦0勝トリオ(^_^;)にてテニスTECHの月例シングルスに参戦! 動くと少しは汗ばむものの、これまた寒かったぁ〜 身体はボロボロ(お互い様か^^;) 予選リーグは0・1・2(取られたゲーム数ね)にて、無難に突破して決勝へ... この中では最後の対戦が強い相手だったので集中力とプレーのレベルを一気に上げて 叩いて前に出るテニスを実戦して押し切りました。その他は注意力散漫で酷い出来(^^; 決勝 6−3 昨日の沼王杯〜軍団対抗戦〜TECHと全て参戦してるO塚さんとの身内対決。 こなしてきた試合数もほぼ同じ、身体のボロボロ具合など、条件は一緒だぁ(笑) 試合前に「ラストだからバンバン打ちます!(^◇^)」と宣言した通り、序盤を攻めて 5−1まで行ったら息切れ(?)して、ストローク戦で調子に乗って過剰スピンで浅く なったところを押し込まれてまくられたが、最後は丁寧かつ大胆にいけたと思う!? スコアを見ると前半は押し込んでいて、後半は押し込まれてパスミスが増えている(反省) 我ながら、この期に及んでよく足が動いていたと思う。終わってから死んだけど(^^; P.S.終わってから団長と3人で飲みに行ってフラフラになった(笑) 終電で帰宅
| Game | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | TB | Total |
| O塚 | × | ○ | × | ○ | × | 3 | ||||||||
| いはら | ○ | ○ | ○ | × | 6 | |||||||||
| サービスキープ=○印/サービスダウン=×印 | ||||||||||||||
この試合もコーチにスコアを付けていただきました(感謝です♪) 上記はゲーム取得の流れ、下記は各ショット別の得失点を集計したものです。 ※近いうちに私と対戦する予定のある方は読まないで下さい。社外秘?(笑)
| ショットの種類 | O塚 | いはら | |
| ウィナーを取った数(^^)v | フォアハンドストローク | 0 | 2 |
| バックハンドストローク | 0 | 1 | |
| フォアボレー | 1 | 1 | |
| バックボレー | 0 | 0 | |
| サービス | 0 | 0 | |
| スマッシュ | 1 | 0 | |
| アプローチ(F) | 0 | 2 | |
| アプローチ(B) | 0 | 0 | |
| パッシング(F) | 1 | 3 | |
| パッシング(B) | 0 | 2 | |
| リターン(F) | 0 | 1 | |
| リターン(B) | 0 | 0 | |
| エラーをした数(i▽i) | フォアハンドストローク | 5 | 0 |
| バックハンドストローク | 2 | 1 | |
| フォアボレー | 0 | 0 | |
| バックボレー | 0 | 1 | |
| ダブルフォルト | 0 | 0 | |
| スマッシュ | 1 | 1 | |
| アプローチ(F) | 1 | 0 | |
| アプローチ(B) | 0 | 1 | |
| パッシング(F) | 0 | 5 | |
| パッシング(B) | 4 | 2 | |
| リターン(F) | 0 | 2 | |
| リターン(B) | 3 | 1 |
◆ストロークは安定していた。フォアのエラーはゼロだったんだねぇ(^ー^)ノ ◆パスのミスが多い、後半押し込まれていた結果が出てる。先に詰めなければ・・・
沼王杯シングルス大会開催! 主催はBP(&朝練隊隊長)の沼王さん。16名参加! 4名ずつの総当たりで予選、各組上位2名(計8名)で本戦トーナメントとなる。 パコンの仲間2人をピックアップしてゆく予定で北朝霞の駅に向ったのであるが 総武線(2人ともその方面)が信号故障で止まってしまって迂回を余儀なくされたそうで 予定より1時間近く遅れての到着となってしまった。亀戸駅の遅延証明書を見せたら 沼王さんは許してくれたので一安心である(笑) 当然アップ無しで試合はスタート(^^; 予選1つめ 6−1 いきなりチョコボール対決、1号さんのストロークとサーブは強烈であった。入れば(^^; 身体が温まっていなかったので、無理には攻めないでラリーの感触をつかむことを考えた。 予選2つめ 6−1 74RのKさんと対戦。何年か前にBP杯で対戦して以来2度めの対戦である。 当時の戦い方を思い出しながらスタート、モバイルで日記の過去ログ読みたかった(笑) 基本的にはフォアハンドのスピン主体で攻め込んで来るので、そっちを打たせないような 配球と、前に出たりスライスを混ぜたりでペースを乱すことを考えてミスを誘った。 観戦者から「壊し屋 恐るべし!」とのコメントをいただく(^▽^; 予選3つめ 6−0 BPの「先生」とリーグ全勝同士で初対決。勝っても負けても本戦入りは出来るので 気楽であったのと、前に出て攻めて来るタイプだったので自分から先手を打って詰める 事を意識して序盤から飛ばして先攻逃げ切りした(^^ゞ 予選3戦の中では一番の集中と パフォーマンスを出せた試合であった。 予選で2試合終わった段階で痙攣の予兆があったので(今日は早いなぁ 競って無いのに) ヴァームを流し込む、もちろん予選が終わる前にも飲んでました。そして本戦前も(^_^;) QF 6−3 Dブロック2位(私はBブロック)のHさん@74Rと初対戦。テニスを見るのも初めて。 で、手探りで試合は始まり、序盤のイメージでは上手くなさそうに見えたんだけど... (ストロークは弱いし、フォームは個性的^^;)しかし試合に強いタイプであった。 スルスルっと前に出て決めるのは上手い、中盤からはそうさせないようにストローク戦 に持ち込んで(苦手そうにみえたのでね)3−3から振り切った。 序盤に競ったのは攣りそうだったのも一因だったので、終了後またもやヴァーム服用。 結果的にベスト4は各ブロックの1位が残りました。絶妙な組み分けとドローだ!? SF 5−2Ret ダブルスペア対決をタイブレで制した(いい試合だった(*^^)BPのTさんと対戦。 昨年6月のT3CUP以来2度目の対戦である。そのときは90分マッチであった(^^; お互いに攣りかけていたのと、下手に仕掛けるとカウンターを食らうので用心して まったりとしたラリーで腹を探り合いながらの展開となる。ただ繋いでいるだけだと ネットを取られて決められるので(ボレーも上手い)、出来るだけ先に前に出るように 心がけることも重要であった。常にゲーム数はリードを保てたので心理的に優位に立ち ヴァームも効いてきて動けるようになったので4−1から運動量を増やして打ち込んだら カウンターを食らってしまいブレークされる(成功してる作戦は継続すべきである^^;) 反省して次は丁寧に取って5−2、Tさんの痙攣が辛くなった模様でリタイア。 決勝 7−6(1) チェリーパパを下して(@o@;)上がってきたBP(&朝練隊員&浮き夜会長)Yさんと初対戦。 相手は試合前から気合充分、その上コートを駆け回ってUpしてる。なんで元気なの!? プレースタイルはサーブ&ボレー、序盤はブレークできる気配もないままに1−4(汗) こっちは再び攣りそうで元気ないし(踏込めない&切り返せない)相手は元気すぎるので 「もはやこれまでか? まあ決勝まで来れたからいいか?(^。^;」と思ったんだけど、 冷静に考えたら1ブレーク差なので「あとはブレークされずに3−6ならカッコつくか?」 などと思い直したら気楽になった(笑) このあたりからヴァームも効いて痙攣も小康状態。 2−4からブレークバックして追いつき、5−5まではお互いサービスキープとなる。 次でリターンのパターンを変えて(デュースサイドでスライスの逆クロスなど・・・) ブレークしてマッチゲームを迎えたが、自分が守りに入って逆襲されタイブレ(^_^;;; タイブレは前のゲームを反省してアグレッシブに戦う事ができた(^^)v パコン杯の時もそうだったのだが、優勝は夢にも思わず「まあ予選突破できればいいか」 くらいに考えて戦い、本戦に入っても淡々とマイペースで打っていたら自爆が少なかった。 いつでも冷静かつ大胆に行きたいものである。 #翌日は勝ちを意識して自爆(ToT) 終わってからも腿や背中や指が攣りそうになって、ひじょうに危ない状態。ボロボロ(^^; とどめ(!?)に缶ヴァームを流し込んで、なんとか自分で運転して帰宅しましたぁ〜
|
副賞の川村亜紀さん(カレンダーだけね^^;)と
記念撮影 左手に沼王杯、右手には優勝賞品のテニスカレンダー ※撮影協力:パコン王国の愉快な仲間たちヽ(^ー^)ノ |
都内某所で新ユニットの練習会。 某Oさんも参入、バックボレーのステップを教えていただく(脚が動かず振っていた) もう一名はチャットルームからドタ参!それも初対面!!!初めてのケースだぁ(笑) お上手でした♪ けっこう男性陣がやられっぱなしだったかも?(^◇^; ◆球出しからフォアとバックのショートクロス打ち、1名がボレーでカット ◆同じく球出しからボレーとスマッシュの5点打ち(こういう言葉でいいのかな?) ◆そのほかは、サーブから半面でラリーと最後にダブルスのチャンピオンゲーム
タイトルに変な意味はございません。。。 ナイターに向う途中で雨が、まあ霧雨だから出来るかなと思いつつ現地に向う。 着いたとたんに降り方が激しく!? でも決行したのであった。みんな偉いなぁ(笑) 途中は降ったり止んだりといった空模様、基礎練とシングルス系を中心に行った。 掛け声は「はいは〜い♪」に決定!? スマッシュを打ったら縦糸が一気に3本切れて 帰宅途中に秋山酒店に預ける。。。(^^ゞ P.S.I川さんに遭遇して、29日一緒にナイター練習する事になった(^◇^;)
10組がエントリー。 ご参加頂き有り難うございました。m(_"_)m 予選リーグは5組ずつで総当たり、各ブロックの上位2組ずつで準決勝〜決勝となる。 私は団長と組んで参戦! ※結果はT3のページにも掲載されてま〜す 予選リーグ 初戦のお相手から「いつもHP見てますよ」と言われる、早速ロブケアーされた(笑) この試合はきつかったです。5−4でブレークバックされ、最後は辛うじて7−5。 リターンの厳しさと、切り返し、サーブ力、面構え?(失礼^^;)脅威の相手でした。 2戦目は正統派の若手ダブルス、各ショットの威力とスピードに圧倒されまして(^^; 1−6で粉砕されました。1−3からのブレークチャンスを凌がれたのが痛かった。 その場面は本日唯一の私のリターン炸裂でありました。以後は集中力が切れて失速(ToT) 3戦めは相手のエラーに助けられて6−0で取りました。かわすテニスで反省点多し。 4戦目は私がほとんど機能していませんでした(すいません)。空腹と、連戦の疲れと 逆光による集中力の乱れという三重苦になってしまい、ろくに働けずに4−6。 そんな訳で、2日連続でコンソレ行きとなってしまいました。うにゅにゅぅ〜(@o@;) コンソレ 初戦は切れを欠きながらも相手の決定力の無さに助けられて6−2でコンソレ決勝へ。 軍団身内対決となり、なんだか拾いまくりの勝負となって序盤2ゲームで15分くらいは やってるという不思議なダブルスになってしまいました。疲れてサーブはヘロヘロだし 前に出るとボレー戦で最後は浮いてしまうという体たらくだったので、唯一なんとか なりそうだったフォアハンドの突き球だけに懸けましてステイバックしまくりました。 ほんとはネットで勝負するダブルスをしないといねないと思いつつ、今の状況で出来る 範囲でポイントを取れる確率の高いプレーを選んでしまいました。結果は7−5(^^; サーブ力、リターン力、上の強さ、ファーストボレーの精度、ポーチに出るタイミング どれを取っても出場者のレベルの中では真ん中以下であると痛感しました。唯一勝て そうなのは集中できてる時の(今日は一瞬だった^^;)のリターンと拾いまくりか?! 個々のショットの精度や威力を上げるべきなのは当然でありますが、昨日も書いた通り まずは前衛としての役割(ポーチと相手へのプレッシャー)をしっかりすべきと痛感。 あとは団長にも言われたんだけど、リードしてる場面ではロブ上げないで打つべし!(^^ゞ よ〜し! 修行して出直しだぁ〜!p(^0^)q 試合前日のテニスし過ぎも要注意(笑)
おだ無道さんと参戦。8組を4組ずつに分けて総当り、上位4チームで決勝リーグ。 予選リーグ 初戦はYLTCの身内対決、リターンとボレーが酷くて序盤を苦戦、6−2 2戦目もYLTC対決、チェリーパパのプレスはきつかった、ロブでかわして6−3 最後はパコンの関ピーとお友達のペア、気を抜いた訳ではないが切れが悪く3−6 とりあえず序盤の2勝ちで2位以内は確保かと思ったら2勝チームが3つで獲得した ゲーム数の争いとなってしまって、1ゲーム差で3位となってコンソレに回る(i▽i)/ コンソレ なんとか無難に(!?)3つ勝ちました。やっとリターンもボレーも良くなってきましたが、 この調子で決勝リーグに行ったとしても互角に出来たかどうかは疑問であります(^^; とにかく序盤はリターンが悪し! ボレーも当たりが悪く、浮いておりました。 いちばん悪かったのは集中力で、予選3戦目でブレークポイントでファーストボレー をネットに引っかけてしまう等々、注意力散漫なプレーでした。ごめんなさい。 試合前日にやり過ぎたのと、昨日の夕方のイケてないテニスのイメージを引きずった ままで試合に臨んでしまったのが敗因でしょう。前衛としてプレシャーをかけるべき 仕事がきちんと出来ていなかったのも反省点であります。他の人を見ていて痛感(>_<)
として、パコン王国に広めてきました。今日は記者?を同行してパコン&YLで練習。 パコンは6名、アップ、ストローク、ボレスト、魔王、サーブレシーブ等を2時間。 魔王練1セット5分は長かったかも?(^^; 時計(タイマー)の設定がよく分からずに 5分でセットされたままでローテーションを進行してしまいました((((((^。^; YLTCに移動してからはダブルスを4セット、最終戦は疲れ果てて失速してました。 明日は大丈夫かなぁ〜 サーブが不調だったし、リターンはボールに横から入ってて 打点が遅れていた。踏込んで後ろから入らないとねぇ。。。 ロブはよい感じ!?(笑)
今期も残すところ2週間余りとなったのであるが、まだ2回しか受講してないことに 気づいて(1クール8回)慌てて補講を2コマ連続で消化した(^^; ★1限め 安藤先生 アップはコートを横に使ってのミニラリー・ボレスト・スマッシュ(合わせるだけ)、 球出しからストローク、ロングボレー、詰めて叩くボレーのコンビネーション。 最後はローテーションしてネットでの動きをチェック。バックボレー振りすぎ(^▽^; ポーチはもっと引き付けましょう、ロングボレーは切らないように注意しましょう(反省) ★2限め 井田先生 アップは(^^; 久し振りのマシンガン球出しにて酸欠になる。相変わらず効くなぁ〜(@o@;) その後、ボレスト、サーブからラリーなどやったが、途中で脹脛がピクピクいったので サービスダッシュはやめて雁行陣でラリーしていた(根性無し?^^;) 最後のダブルス形式では復活したので、動きまくって圧倒しておきました!?(^◇^)
でお願いしますとリクエストしておいたら、ニーナさんは本当にグリングリンで乱打に 付き合ってくれた。いい人だぁ〜(*^^) まだまだ押されるねぇ(^^; 打点と重心を前に しないと差し込まれてしまうと思った。。。あとはトヨさんとのボレストにて自分が グリングリンを試しておりました。そんなこんなの前半1時間で満腹でした(^o^) 後半はゲーム主体だったのでボレーのタッチだけ確認。全部基礎練習でも良いかも?
にて、球出しを中心とした基礎練習を行う。 ◆フォアハンドダウンザライン、バックハンドクロスの打ちっ放し ◆フォアハンドクロス、バックハンドダウンザラインの打ちっ放し ◆2対1でストローク・ボレー ◆オーバーヘッドの打ちっ放し ◆サーブ・レシーブからシングルスコートでフリー ミクロスーパーで打っていて最初は球離れが早くて違和感があったが、徐々に慣れて 後半はコントロール出来るようになってきた。差し込まれた時の安心感はテック6000が 上かなぁ〜?って感じではあったので、シングルはテック、ダブルスはミクロで行こう! ※すぐに切れなきゃ4本ともテック張りたいけど、コストパフォーマンスの問題です(笑) ストロークの練習ではテイクバック及びボールとの距離感を注意して打ち込みをした。 球出し練習だとチェックが出来るのが良いねぇ〜 バックのテイクバックはヒュウ一兎? のイメージにて真横に引っ張って引くような感じ、そしてインパクトは左手が主導を 意識して打ってみたら、クロスもダウンザラインも良い感じであった。フォアハンドは 上にセットしてループスイングのイメージ(某ottyアマ?が手本)で打点をチェック。 ちょっと遅れ気味で矯正が必要だが、当たりは良い感じ。今日試合に出たかった(笑)
パコン王国の部内トーナメントが5年ぶりくらいに開催された。 私が入団した当時にやったのが最後かも?(予選3戦ともボコボコにされて全敗だった) 7名総当たりの2ブロックで予選〜優勝決定戦(本戦?)という過酷なプランが出ていて 「予選の全試合さえ身体がもたないのでは?(^^;」との不安に駆られたのであるが、 1名欠場で13名になった為、前夜のメールで4・4・5名のラウンドロビンにする との連絡があって、ちょっとは安心(笑) 各ブロック上位2名が決勝トーナメントへ... ラウンドロビン vs マッチ 6−3 くじ引きで5名ブロックを引いてしまって、マッチ・新入部員・関ピー・元ちゃんと 戦う事になった。初戦のマッチは今大会紅一点、ハンデは各ゲーム0-30から開始(^^;;; 序盤1−2からの4ゲーム目、30-40のポイントでガットが切れ1−3 お〜まいガット! マッチのストロークが良くて、ポイントを先行された画面でビビって繋いでいたらば 先に振られてしまって形勢が不利になり、後半はネットに出て先に仕掛けて逆転(^。^; ラウンドロビン vs 関ピー 6−2 上手くなってたねぇ〜 ほんとほんと、そう思ったよ! #誰に言ってるんだ?(笑) フォアの逆クロスで押し込まれて崩される場面が何度かあってしんどい試合だったが エラーの少なさと時々敢行するネットプレー(双方ストローカー)の精度の差だったかな? あとはメンタルね...(^▽^; ラウンドロビン vs 新入部員 6−2 唯一シングルスのプレーを見た事がなかったので、どんなプレーなのか手探りで始まる。 フォアハンドのクロスとダウンザライン(フラットドライブで切れが良い)を軸に組立てて くるストローカータイプだったので、フォアを強打させないポイントに配球する事と バックに叩いてネットを取る事を軸にしてプレーした。マッチポイントで粘られて 苦しかったが(自分の決定力不足を反省)、なんとかまくられずに突き放す事ができた。 予選ブロックでもう一試合行う予定が、本戦有力候補の元ちゃんが腰痛リタイアで離脱 3勝0敗で本戦進出となる。なお、2位は残りの男性2名を下したマッチがゲット(笑) そして本戦ドロー決め、最初にツンクが5番を引き「初戦でやりたくないよなぁ〜」と 思って、まさか並んで置いていないだろうと考えて引いた隣りのカードが4番だった。 しまった!大会委員長タカチンは細かい細工を出来る男ではなかった!?(^◇^;) QF vs つんく 6−1 本人が「今はぜんぜん駄目、打てないんだよ〜」と言っていた通り、フォアハンドの 簡単なエラーが時々出ていて、各ゲームは競ったのであるが要所のポイントは取れた。 普段は逆クロスの押し込みで振って来るのであるが、今日は逆を突こうと思ったのか 順クロスを攻めて来る展開が多かったので、後半は順クロスを読んでディフェンスを しっかりして凌ぎきる事ができたのも大きかった。次の対戦は逆で来るかな??? 毎回読み合いと化かし合いなのである。。。(笑) この試合パスの精度が悪かった(反省) SF vs マッチ 6−4 本日2度目の対戦。0-30は辛い、ファーストポイントを落としたらほぼゲームを失う。 そんなパターンで序盤2ゲームを0−2(^^; 気を取り直してファーストポイントと 次に集中して3−2と逆転してからは気楽になって攻めたり、色んな球種を使って タイミングを狂わせたりして5−2でマッチゲーム、マッチポイントも2度。。。 しかし、最後くらいは男らしくバンバン打って圧倒しようと思ってストローク戦を まともに挑んだら打ち負けてマッチポイントを凌がれ(ToT) リターンエースも食らい ブレークバック〜キープにて5−4までまくられた(成功してる戦略は継続すべし^^;)。 なんとか冷静になって(^^ゞ 最後は丁寧なストロークで粘ってチャンスは叩いて勝利。 反対のブロックは(これも運命の悪戯かも?^^;)初戦がキャプテンと三ちゃんという 予選1位同士かつ優勝候補の本命同士の対戦となり、本日のベストマッチを繰り広げる。 キャプテン5−4で40-15のマッチポイントを三ちゃんが凌ぎ、7−5の逆転勝ち! 「うにゅにゅ〜 こりゃ三ちゃんが来るかな?」と思っていたら、ドラマは続いていて 予選でキャプテンに叩き伏せられた徳ちゃんが復活のサーブ&ボレーで攻め切った(@o@;) 決勝 vs 徳ちゃん 6−0 「ベースラインに張り付いて時々前に出たい男」vs「後ろで打たないで詰めたい男」 という対照的な2人の顔合わせとなる。ハードコートでボレーヤー相手、準決勝を見た 感じでは敵のサーブ&ボレーは切れが良い → 結論=先行してリターンゲームは叩く! とりあえず、こんなゲームプランを立てました。アバウト過ぎて戦略になってない?(^^; ですから、まぁ、トスに勝ったからサーブを選んで(^▽^;)...てな感じでスタート。 最初のリターンゲームは風下だったので思い切り叩きに行って、エラーかナイスショット という粗さもあったが、デュースから短いボレーを拾って切り返してブレーク! 序盤を2−0としたのが心理的に大きく、大胆に打って、走って、動き回る事が出来た。 エラーもそれなりに多かったのであるが、動きまくって攻めるテニスは良かったと思う。 試合後に話したら「全部拾われるから、何処に打ったらいいのか分からなくなった」と 言われたので自分のテニスを出来ていたのであろう。痙攣防止に短期勝負も目指した(^^ゞ 決勝まで行けるとは思ってませんでした。まあ(予選の抽選次第では)全敗しなければ 良いかなぁ〜くらいに思ったりして前夜も飲んでました(が、宴会中に寝てました^^;)。 たぶん相手も同じ心境ではなかったかと思います(推測)。決勝に入ってアドレナリンが 沸騰しました。それまでの歯切れの悪いテニス(それはそれで無理せず安全に勝てた)を したくは無かったので、打てるところは全て叩き込みました。今後も攻めるテニスを したいなぁ〜(*^^) まあ、ポイントが競ったらシコっちゃうと思いますが。。。(笑)
|
パコン主将より表彰される(^ー^) クリックするとパコン杯のページにジャンプ! |
日野練習のメンバーその他が初打ち(私は違うけど^^;)と新年の挨拶を兼ねて集う(^o^) 10時過ぎに着いたとたんに雲行きは怪しくなり、そのうち雪がちらついてきて避難。 「こりゃ昼から宴会に突入だねぇ〜」なんて話しながら昼食をとる。。。 その後、幸いにも雪は止んで晴れ間も見えてきたので、急いでコート整備して開始! 午後は魔王様ご提案によるミニトーナメント、いろんな方と組んでダブルスを行い、 最終的な勝敗と得失ゲームで順位をつけて、上位の人には景品が出る事になった。 幸いにも、パートナーに恵まれ(ありがとうございま〜す)全勝で1位(^^)v 三冠め? 景品はドライフィットの着心地が爽やかなポロシャツでありました♪ 夜は新年会、ビールと寿司と鍋に舌鼓を打ちながら、書き初めやゲームを楽しむ。 パワースマッシュ(だったかな?)を初めて見たが、リアルで面白かったぁ。ドリキャス 買おうかなと思ってしまった(笑) そして...そのうち眠くなって宴会場で爆睡(^^ゞ 目覚めてから魔王様に宅配していただきました。何から何までお世話様です。m(_"_)m
|
← いはら 筆 テニス哲学? |
|
← 波四郎 筆 いいんでしょうか? 後で何をされても 私はしりません(^^; |
|
← マラカス枕に 毎度のごとく... 睡眠が重要 |
東京テニスMLで募集していた飯田兄さんのシングルスオフに参加! 4名で4時間、6先で3セット、4先で2セットの練習試合をさせていただいた。 サーブレシーブが悪かったなぁ(反省)、ドロップショットも甘かったなぁ〜(^^;;;; 反面、ネットプレーは良い感じであった。ストロークのプレースメントもますまず。。。 しっかりと引き付けて打っている時はいいけど、打ち急いで球に近づき過ぎるケースの 矯正が必要である(^^ゞ それにしても、年末からの7日連続テニスで肩や腰に蓄積疲労が・・・あと2日(^^;;;
(→続き)年末に(日没で)決勝を残したミックスダブルスを戦いに大宮第二公園に向かう。 対戦相手(友人)は帰省から戻れなそうとの情報もあったので「戦えないかも?(^^;」 とは思っていたが、いちおう現地に行かないと優勝にならないので出向いたのである。 ということで、予想通り不戦勝となって、昨日に引き続いて金メダルと靴下を頂いた。 あ"っ Y.Nさん準優勝賞品の靴下2足は預かっておきました。団長に渡しとこうか? それにしても、去年は準優勝もカップが出たのに、賞品のグレードが落ちてるような 気がするのは私だけでしょうか?((((((((((^^; 大会本部が気を回してくれて、遊びに来ていた浦和パーク会員の親娘ペアと親善試合を させていただく事になって親娘?対決1セットを行った。サーブが不調で、ダブルわ コギャル^h^h^h娘さんのリターンに叩かれまくるわと散々であったが、ボレーだけは 好調を持続していて6−2で勝ち、(暫定?)チャンピオンの面目を保つ(^_^; この調子で決勝をやったら危なかったかもしれない!?(汗) −−−− 午後からはYLTCにおじゃまして、年始の挨拶を兼ねて軽くプレーさせていただいた。 風は強かったけど、のどかで良かったです(笑) 到着早々ビールと豚汁のもてなし(^◇^) ゲームは3セットだけやって、なぜか3戦とも湘(爆)総長との対決でありました(^。^; P.S. 総長も年明け早々の草トー(ミックス)で優勝したそうです♪ #宣伝しときます(笑)
埼玉県NewYearトーナメント、本日はT3団長と組んで男子ダブルスに参戦! 団員も大集合で、終わってからは好例の焼き肉(笑) 応援が心強かったです。有り難う♪ ラウンドロビンは3組の総当たり、我々のブロックだけ1面を6チームが試用するという 事になって、更に試合順が最後になってしまったので観戦モードでスタートする(^^; 仲間のコートを見学して、年明け草々に火星人?の鳴き声を聴いてしまった(笑) 自分たちのブロックで先に戦っている2組を見ると上手い!(汗) 勝てるかなぁ(弱気) ラウンドロビン1試合め 6−5 相手も上手かったんだけど、それ以上に自分たちの立ち上がりが最悪であった(ToT) あれよあれよとゲームを連取され0−4、「あぁ〜 やはり男ダブはダメなのかなぁ?」 との弱気の虫が...団長も同じような事を考えていたらしい(^_^; 1つブレークしたが、次をブレークバックされて1−5、最初のマッチゲームは相手の サーブでノーアド(マッチポイント)を辛うじて取って2−5、次もノーアドでキープ(^^; このあたりから徐々に流れが来ていたのかもしれない!? クロスにリターンをすると ポーチが上手くて捕まるので、後半の私はロブばかり(笑)、団長は時々ストレートへ! これは有効だったようである。5−5に追いついき相手のサーブであったが、焦ったのは 相手の方で、簡単なボレーもエラーし出してブレークにて終了!(^^)v ラウンドロビン2試合め w.o勝ち (^^; 初戦で勝っているペアと本戦進出を懸けて戦う予定が、相手から棄権の申し出(@o@) 体調が悪かったようである(真相は謎、私が毒を盛ったわけではありません^^;) 1試合めを見た感じでは、このブロックで一番強そうだったので助かったかも?! QF 6−3 もう一つの濃いブロック、たぶんラブオールのYさんが上がって来るであろうと予測 して、ドローを見た時点で「ここまでか?(ToT)」と思っていたのであるが、3竦みに なって違うペアが上がってきた。多少は心理的に楽になったが、ボレーが上手く序盤を 0−3とリードされる。普段であれば「ダメかなぁ〜」と思うのであるが(^^; この日は 調子が悪かったし(オイオイ^^;)、予選も拾ったような勝利であったので気負いが無くて 淡々と繋いで無理しないでロブでかわすテニスをしてたら、0−3の時点で相手が肩で 息をしているのがわかったので(笑) 相方には「このままのペースで繋いでいこう」と 声をかけて、淡々と拾ってロブを上げ続けて根負けさせた(^▽^; 魔王練の効果だ(笑) SF 6−1 一番濃くないブロック(!?)から上がってきたペアとの対戦。本日唯一の危なげない勝利。 ボレーが手堅く、相手からも「ボレーが上手いですねぇ〜」と珍しく褒められた(^^ゞ 決勝 6−5 春の県大予選1Rタイブレで惜敗したペアとのリターンマッチとなった!p(^0^)q 決勝が始まる前から雪が降り出し、ゲーム開始時点では視界を遮るような降りかたに なっていたが、そんな事はお構い無しに決行されたのであった。寒いよぉ〜 序盤、中盤とも、先にブレークして2−1、4−3の場面で私がキープできずに(ToT) 結局は4−4までもつれる。このゲーム、相手サーブで40−0からノーアドに追いつき ブレークしてマッチゲームを迎える。しかし最初のマッチポイントを凌がれ、ノーアド からの長いラリーで最後は私が痛恨のハイバックボレーミス(ごめんなさ〜い) それでも、その後は崩れなかった。勝つ時はそういうものなんだろうなぁ〜(^^ゞ 5−5からの相手サーブであったが、私は淡々とボールを送り、団長は驚異的な特攻 にてボレーをねじ込んだりして(^▽^) 0ゲームでブレークしたのであった(^^)v この試合もポイントは拾いまくりとロブであった。今年も魔王練を沢山やろう!(笑) P.S. 優勝したが私の活躍が少ないのは気のせいです(笑) 無理せず繋いだということで((((^。^; プレー内容としては反省点が多々ありました。もっと攻撃的なダブルスをしなければ...
|
優勝メダルを手に記念撮影(^ー^) クリックすると大きい写真が出るよ! |
(→続き)というわけで、除夜の鐘を聴きながら神社に向ったのである... 初詣をして、升酒をいただいて更に酔う(^_^; クラブハウスに戻っても再び飲む。 そのうち眠くなってしまってソファーで仮眠して、目覚めたら3時近かった!? ミックスを1つ、最後は酒を抜こうとシングルスを1つやって、なんとか正気に戻る。 お手合わせしていただいた皆さん、有り難うございました。ヘロヘロですみません(^^ゞ そして、大宮駅で熊ちゃんを降ろして、帰路についたのであった。。。 P.S. 熊はリトプリの元旦トーナメントに向った。夜中にアップ完了で有利との談話(笑)
[←前月の日記] [Topページ] [過去のテニス日記在庫一覧] [翌月の日記→]