5月は雨に泣かされましたな〜
| テニスした日数 | テニスした回数 | 草トー大会数 | 草トー勝敗 | 草トー勝率 |
|---|---|---|---|---|
| 13日 | 16回 | 5大会 | 10勝3敗 | 76.92% |
[Topページ] [過去のテニス日記] [i-mode日記(速報版)]
BBSに書き込みをありがとうございました。。。m(_"_)m この日はテニスしないで二丁目で朝まで飲んでたのですが(笑) テニスネタの代わりに転載させていただきますぅぅ〜 お久しぶりです 投稿者:金子英樹 投稿日: 5月31日(木)15時31分36秒 伊原さんをはじめ皆様 お元気ですか?シンガポールからです。 日本に3週間ばかしいました。その中、大阪、松山でクリニックがあり 伊原さんを見かけなかったのでどうしたのかなと突然思い ここに遊びに来させて頂きました。次はシンガポールでですね。 伊原さんをはじめ皆さんのテニス、又すべてのものがうまく行きますように。 金子英樹
夏の雲コートでボールを打っていて、「なんか懐かしいなぁ」と思っていたら それもそのはず、なんと今月は初参加であったと帰宅してから気づいた(笑) 出張とか雨天中止とかで、なかなか参加できてなかったからな〜 (^_^;) 破門されぬように来月は沢山参加しよう(笑) 久々にプレーした毛足の長いオムニコートは心地よく、リターンは当たっていた。 半面、私のサーブは叩かれまくって、ファーストボレーは崩壊していたのであった。 ううう...頑張ってサーブとボレーを磨かないと... なんとか1時間は練習できたが、8時過ぎには雨足が強くなって中断となった(ToT) 余談:某アートスポーツ関係者からリンクの打診あり(^-^)
今週は雨で流れずに開催。トム隊長、松っちゃん、私の3名。 前半はショートラリーやボレーボレーをゆっくりと時間をかけて行って徐々に目を さますように...その後、1対2でのボレーvsストローク、最後はシングルス。 ボレーの打点がまだまだ後ろである、バックボレー振り気味、反省点多数(^o^;;;;;;;
久々にTeamBPの練習会に参加。月に2回、河合コーチを招いてのレッスン。 ◆球出しからクロスへ深いストロークでアップ ◆浅い球をフォアで叩く練習、肘を落とさない事と横に払うラケットワークを学ぶ ◆クロスに振られた時の切り返し、振り上げるラケットワークと重心移動のチェック ◆ギリギリまで振られた時のスライスで凌ぐ練習 ◆一方は半面に返球を限定したシングルスコートでのラリー ◆シングルスコートでのチャンピオンゲーム こんな感じだったかな!? 勉強になったけど、疲れた。また鍛えてもらおう! コーチのストロークはスムーズで球威も素晴らしい。ポイントは「ピ〜ン!」と 立てた左手人指し指と見た!真似してみよう(笑) 見当違いだったりして((((^▽^;
結局、週の中ばは雨でテニスが出来なかったので、テックで補講を取った。 迫田君のレッスン。彼は上手いし、お手本になるのだけれども、教えるテーマが 絞れてなくて広く浅くって感じで私には物足りなかった。運動量も物足りない(笑) そういう意味では井田さんは凄いと改めて感じた。プレーヤーとしても凄いけどね。 今日の収穫はハーフボレーの時に身体を突っ込ませないよう矯正できた点であった。
軍団練習は雨で中止(ToT) 団長から呼出がかかり緊急ミーティング(!?)となる。 単に石神井公園の居酒屋で飲んだだけですが...飲み過ぎた(笑) T3CUPの応募状況は順調でシングルスは満員、ダブルスも目処が立ってきた。 メンバーを見渡すと、濃い(笑) いままででイチバンであろう。楽しみだぁ〜 練馬ダブルスに向けてバックボレーの打点矯正のアドバイスを頂く。 打点が後ろ過ぎるのと、面が寝てしまってボールが浮いているのを矯正するように! ボレーヤーへの道程は険しそうだが、頑張りましょう...(^^; 帰りの電車は僅か2駅ながら乗り過ごしてしまった。幸い1駅だけだったけど(^^;;; 前夜、久々に二丁目に繰り出して4時まで飲んでいた後遺症かもしれない(笑) ちなみに、翌日は朝練の予定だったけど、中止だと思って飲んでおりました。 いちおう4時には起きて、雨が降っているので安心して二度寝。。。(^▽^;)
テニステックで補講消化。しかし、残念ながら井田コーチは急病で欠場。 ハードヒットは控えて、全てのショットの打点を確認する事に神経を注ぐ。 あとはボールを出来るだけギリギリまで見て打つ事とフォロースルーを注意。 昨日の反省を踏まえて、基礎の再確認に時間を費やす。
例年、葛飾選手権と重なって出場できなかったが、今年は日程が変わって出場(^^) 1R w.o なぜか、私の相手だけが来ない。寝坊したようである...(ー_ー) 2R 6−3 緒戦でアップしておく計画が外れ(笑)、3シードとの緒戦となってしまった(^^;;; サーブレシーブが酷かったなぁ〜 ストロークも思い通りにコントロールできず。 序盤は0−2でリードを許したが、リターンをブロック系に変えて返球を重視し とにかく無理しないで拾って繋ぐ戦略に変えたら相手が決め急ぎ出してなんとか 逆転する事ができた。勝ったが内容は最悪で、ネットでのポイントは皆無(苦笑) QF 4−6 フォアハンド主体で組み立てるオールラウンダー。浅くなると前に出てくる。 先にブレークして常にリードをするものの、自分のサービスが久々に崩壊していて ボロボロであった...リターンも酷かったなぁ〜 身体が重かった。暑さに弱い?(^^ゞ イケていない自分にストレスを感じつつ、なんとか切れないように我慢していたが 後半は完全に守勢に回ってしまって、マッチポイント2本を凌いで力尽きた(ToT) 緒戦もそうであったが、ダルくてショットの切れを欠いた一日であった。 体力的に弱っていると気力も欠けていて、ラリーの中で唸り声も出ず...(^_^;) やはり動物的な闘争心が出ていない時は駄目なようである。悔しいから明日も練習(笑)
朝イチは3面あるので頑張って早起き、寝てないビジター(^o^;)を連れて参加。 熊チャンと久々にシングルしたけど、押されっぱなしであった。腕を上げてるね。 ストローク戦でも主導権を握られてしまっているのが悔しいなぁ〜(笑)
本日は5名で練習。トム、恒さん、松っちゃん、えいちゃん。 前半はボレーのチェックに重点を置いた基礎練習メニュー、終盤にダブルス陣形練習。 バックボレーの当たりをチェックしながらインパクトを繰り返す、まだ振っている事が 多いのと、グリップエンドから出ていない事が多いので矯正が必要である(>_<) フォアボレーも膝でなくてラケットワークで打点を調整しているのが反省点である。 良かったのは「動物的だぁ!」と褒められた(!?)動きだけであろうか!?(^▽^;) −−− 夜、時間が出来たのでテニステックで補講消化。久々に井田さんのレッスンを受ける。 やっぱりイイねぇ〜 週に一度はあの球を受けた方が良い。中毒か?私は...(@o@;) 朝の練習でボレーのインパクトがイマイチであったので、グリップエンドからの ラケットワークを意識して打ってみた。マシンガン球出しからのローボレー練習では 膝が笑っていた(^^ゞ
12時から桐ヶ丘体育館で北区選手権ミックス、怪しい第二シード(先月の日記参照) 我々が着いた時点では予選のブロック決勝もいくつか残っていたので、しばし待機。 お天気が良くてビールを飲みたい気分であったが、さすがに我慢である(^^ゞ 本戦1R 6−0 サーブが比較的好調で深く入っていたので(風上だったからかな?)快勝できた。 とりあえずシードダウンは免れて、ほっとする(^。^) 2ndゲームの0−40からキープ出来たのが大きくて、以後は落ち着いて戦えた。 あそこを落とすと焦るんだよねぇ〜 実際に次の試合では...((((((((^_^; QF 2−6 フォアハンドの強いおじさんと、厚ラケで「え〜いっ」っと縦振りボレーをする おばさんのペア。確か昨年はベスト4まで残っていた。 1stゲームはパートナーの突き球が沈んでいたのと、相手の出足が悪かったので ブレークして幸先の良いスタート、2ndゲームもポイントを先行するも不用意に ダブルフォルトして追いつかれて自分たちの流れを止めてしまった。中盤は相手の ペースで、こちらはポイントを取り急いで自爆の悪循環に陥り、たちまち1−5。 ひとつブレークバックしたものの、大量リードで余裕を与えてしまって追いつけず(ToT) ペースが乱れた時の建て直しに課題が残る。あとはラリーが蛋白になってしまった事。 反省を踏まえ、ビール飲みながら(笑)、見学した上位の試合は丁寧なラリーであった。 −−− 19時からテニステックの月例シングルスに参戦。6名だったので、てっきり3名の ブロックにして予選をするのかと思ったら総当たりであった。これから5試合か(^_^; 緒戦の相手は良いサーブで序盤はリターンがまともに返らず。また足が速かったので 振って前に詰めたりしても切り返されて0−3となり、1−3からの相手サービスでも ゲームポイントがあったのだが、さすがにこれを落とすと厳しいので、強打を控えて シコり主体に切り替え(結局これかい?)ブレークバックしたらペースをつかむ事が できて、後半は相手が焦り出したところにつけ込んで攻めきった(たぶん打ってた^^;) という訳で、緒戦(スコア6−3)がヤマであったが、残り4試合は落ち着いてコースを 狙うテニスに切り替えて1ゲーム落としただけであった。 課題は攻めと守りのバランスであったように思う。脱シコラー(笑)を目指す身としては ムーンボールとスライスの我慢比べだけでは成長しないので、浅い球はすかざず叩く 事と、機を見てネットダッシュする事を心がけているのであるが、力みと出球の甘さと パスに対する読みの甘さが災いして墓穴を掘る確率が高いようである((((((^▽^; まあ、成長するためには抜かれて覚えてゆくしか無いであろう!? 収穫としては、緒戦の反省からリターンをコンパクトにテイクバックして膝を意識して 踏み込んでクロスに叩く感覚がつかめてきた事である。イメージはパコンの熊代(笑) あとはドロップを使うタイミングと、その後の返球に対する予測は向上したと思う。 シングルスは実戦を数多くこなして覚えてゆくのがイチバン良い練習だと再認識した。
8時からパコン王国で練習。最近は早い時間帯も集まりが良い。MLの効果かな? 部下のともきち君をビジターで招いて、明日の北区選手権ミックスの調整をする。 葛飾3シードのマッチ&ツンクに挑み、1stセットは7−5で競り勝ったものの、 2ndは1−6でリベンジされてしまった。お互いにネットプレーに不安が(^^;;;; −−− ツンクと打っていたらガットが切れて、先月から2連続である。きっと、彼は過剰に スピンをかけ過ぎなのであろう!? 人のことは言えないけど...で、池袋で張替。 ついでなのでスクールの補講を消化。明日の試合に備えてコート状態のチェックも兼ねる。
出張先の仙台から急いで戻って、なんとかスクールの最終コマ(21:30〜)に間に合い 気合いを入れて着替え終わったところで無情の雨がぁ〜 急遽中止となった(ToT) ロッカー代100円も捨て金となってしまった。 「なんて不幸な奴なんだぁ〜」と、心の叫びが天に届いたのであろうか?(@_@) 井田師匠が実家に帰って発掘してくれたようで、RD7を3本いただいてしまった。 前から「こんど帰ったら探して、差し上げますよぉ」と言われてはいたが、こんな 天気で落ち込んでいたところに意外な朗報で、テニスが雨で流れてしまった事は どうでもよくなってしまった(笑) −−− 今週は巡業続きでテニスできていません。ネタがないので巡業報告でも(^▽^; 赤裸々に書けない部分は端折ってあります((((((((((^^; 月曜日:夜に大阪着。鉄板焼きを食ってから、梅田スカイビルで夜景鑑賞 火曜日:大阪から21時過ぎに帰京。飲み足りなくて池袋途中下車。その後は...(謎) 酔曜日:夜に仙台着。牛タンを食ってから、国分町通りの呼込をすり抜けて...(謎) 木曜日:仙台で仕事を終え、20:30には帰社。そしてスクールに向かう↑ 来週は札幌だぁ(ルン♪) 仕事もテニスも体力勝負である!?(笑)
いつかは県大会予選と思って頑張ってきて、ひょんな事から繰り上がりで出場(^^ゞ 気負いはなかったし、笑いながらリラックスしていたつもりが、勝負所で弱気だった。 緒戦の相手は浦和市の代表で、実力的には似たり寄ったりであった。 序盤は2−2までキープ合戦、先にリードしたのは我々で、5ゲーム目をブレークし 4−2まで行くものの、7ゲーム目をブレーク出来なくて、次の私のサービスで ボレーを大事に打ち過ぎたりして4−4に戻され、次はキープされて4−5となる。 団長のサービスゲーム、開き直りもあったので私は強気で行ってマッチポイント3本 凌いでキープ、流れは戻ってきた。そのあとはお互い苦労してキープで6−6! そしてタイブレ、ファーストポイントをボレーで追い込まれてストレートに浮いた ところを仕留められる。本日何回目であろうか?同じパターンで取られ過ぎていた。 瞬く間に1−4、そして自分のサーブでセカンドになってしまいステイバックしたら 押し込まれ、次は躊躇して前に出たら足元に打たれてハーフボレーを吹かす(ToT) このまま行かれてしまった。 実力的にも、メンタル的にも僅差であった。相手は勝負所で迷わずフルスイングして いたのに対し、我々はロブとかスライスの繋ぎ球とか、腰が引けていたと思う。 攻めなければ勝てないねぇ〜 気持ちでも、ショットでも... そんな1Rの激闘(!?)も、他の試合に比べたら低レベルで、実力の無さを痛感(>_<) みんな男らしいダブルスやってるねぇ〜 かわさずに迷わず打っている。もちろん、 追い込まれた状況では深いロブも使って無理してないのだけれど、打つ場面と耐える 場面の組み立てとショットのメリハリがしっかりしていると感じた。 良い刺激と勉強になったので、もっと自信を持って攻めきれるように鍛え直そう!
昼から吉川のYLTCで調整。団長も合流して明日に向けてボレーをチェック。 バックボレーが不安(^^;;;; 練習はほどほどに、チェリーちゃんと遊んでいた(笑)
1日、2日は仕事が忙しかったし(まあ、2日は朝練があれば行っていたけど(^o^;) 3日は雨で練習が流れて、なんと3日間もラケットを握っていないという状態!! 普通の人には当たり前かもしれないが、私にとっては非常事態である(笑) 不安だぁ 葛飾選手権シングルス予選に参戦! 予選1R 6−0 アップを兼ねてゆっくりとラリー。エラーの少ない相手なのでちょうど良かったかも? 序盤はストロークのプレースメントとボレーの切れが良くなかったが、後半は徐々に エンジンがかかってきた。 予選2R 6−1 対戦相手が1Rw.o勝ちだったので、続けざまに試合、こんどは高速ハードコート(^^; 予想通り食い込まれてリターンのタイミングが合わずにミスが多かったのを反省。 スコア以上に内容は競っていたが、大事なポイント(30-30とか)では無理に打ち込む のを自重してムーンボール主体で粘っこく戦ったのでゲームはほとんど取れた。 これは有効だったようで、相手から「ムーンボールが打ちにくかった」と言われた。 予選決勝 6−1 反対側は進行が遅かったので2時間くらい待機になってしまった。 相手はKTGのベテラン。葛飾の予選では良く見る顔で、いつも決勝くらいは行っている。 前の試合がパコンの仲間と対戦していて、フォアが強いと思ったので封印を試みる。 序盤こそ不用意に配球して逆襲されたが、後半は逆クロス主体の組み立てが成功。 最後はストローク戦をいやがって、サーブ&ボレーに出てきていた。 私と戦うとストローカーでもベースラインでの打ち合いを嫌って前に出てこられると いうケースが多々ある。相手はペースを変えようとしたようだが、今日はリターンが 足元にコントロールできていたので慌てずに仕留められた。ダブルスの効果かな? 雨の影響で本戦は6日に流れて、3大会が重なるという事態になってしまった。 本戦2つをデフォるのは残念であるが、埼玉県大会予選に懸けよう!p(^0^)q 終わってからパコン王国で軽く練習。試合の緊張感から開放されたら切れを欠いて 特にダブルスではボロボロであった。やばいなぁ〜(^^; 明日修正しなければ....
[←前月の日記] [Topページ] [過去のテニス日記在庫一覧] [翌月の日記→]