練馬区と大宮市のシングルス大会に出場しました
| テニスした日数 | テニスした回数 | 草トー大会数 | 草トー勝敗 | 草トー勝率 |
|---|---|---|---|---|
| 18日 | 19回 | 2大会 | 5勝2敗 | 71.43% |
8名参加。ダブルスの陣形を中心としたメニューをこなす。 ボレーは面作りだけに意識を収集してやってみた。インパクトの感覚はまずます。 フットワークは二の次でやっていたので、足の運びは疎かになってしまったが ボールのタッチは良い感じであった。 今夜はグラファイトOSを再び試してみた。相変わらず重たいが、ボレーは楽である。 ストロークの降り抜きに難点があるかな!? 重さを利用した打ち方に変えないと....
井田師匠と生徒は3名でレッスン、なかなか「お買い得?」であった。 序盤の球出し練習は2分1セットで、ストローク、ローボレー、スマッシュと 合計で8セットやった。私はまあまあ疲れたが、飲み会から流れてきた(無謀) 梶田さんは死にそうな顔をしていた。。。。自業自得か??? バックハンド逆クロス(アングル狙い)にて、フォロースルーと左肘の使い方を アドバイス頂いた。 最後はシングルスのチャンピオンゲームになって、井田さんの鋭いリターンには まったく歯が立たず(ToT) 球威もそうだけど、サーブを散らさないと話にならない。 どう考えても、今まで対戦した誰よりも凄いと再認識したのであった。。。 彼のリターンは7割方がクロス、それも前に踏み込んで叩くので角度がついている。 リターンで角度をつけて、オープンコートを作って組み立てるのが基本だそうだ。 確かに効くなぁぁ〜 練習を重ねて見習ってみたいと思った。 ラケットはProTour630を久々に試した。相変わらずスウィートスポットが狭いので 技量の無い私では確実にヒットするのが一苦労であった。あとはストリングスを一年 近く張りっぱなしだったので、伸び切ってしまって打球感がつかめなかっった(笑) 張り直してから再び試してみたい。。。
という店が会社の近所(赤羽2丁目)にあって、残業する時は時々食べに行っている。 今日はイカフライ定食とポテトサラダを注文。。。そんな事は余談の余談だ(^^; 奥さんから「北区テニス連盟の人がよく来るんですよ」との話をうかがう。 なんでも、大会の時に役員が食す弁当も仕出ししているし、忘年会もココでやった そうである!!! 当然、宿敵(!?)豊田選手の事もご存知であった。。。 春のミックスには私も出るので、一人前余分に仕出ししてもらおう(そんなの無理か?) その話を聞いたので、豊田さんにミックスの申込ハガキを出す際、「洋食いしだ」に 我々も食べに行ってる事を書き添えておいた(笑) これでシード付くかな(付かないって)
雨はなんとか降らずに、決勝まで(見ることが^^;)できた。 5R 5−8 遂に第2シードと対戦、昨年はQFで外シードだったので、ちょっと損した気分(笑) 序盤、相手が温まらず、バックハンドはスライスで繋いでいたので執拗に攻めて3−1 しかし、そこから攻めに転じたそうで両手打ちでバコバコ打たれて3−4までゆく(^^; (後で聞いたら「スライスだと攻め込まれるから、打ってゆく事にした」そうである) その次の相手サーブで40−40(ノーアド)があったのだが、リターンを慎重に打って 浅くなったところを攻め込まれて3−5、そこから相手のストロークが精度を増して 4−7まで放され、マッチゲーム1つめは気が緩んだところにつけ込んで取ったものの 最後はブレークされて突き放された。 敗戦は残念だが、通用するという手応えを感じたのは収穫であった(^o^) 積極的にネットでのポイントも取れたし、ドロップショットも効果を発揮した。 現在の自分との差は、浅くなった球を決めきれる精度か?(他にも色々あるけど...) ストローク戦でのシコり合いでは自分の方が上だと自信は持てた。その部分だけ(笑) 終わってから両手打ちバックハンド(特に高い打点)のアドバイスをお願いしたところ ボレーと同様にボールに合わせて高いテイクバックを取る事を教えていただいた。 ただ、スピン系の弾む球に対してはライジングで捉えないと叩けないのでリスクはあり 彼自身も練習不足だとなかなか打てないと言っていた(確かにそういうエラーはあった) テイクバックで一度ヘッドを立てて脱力している点も見習いたいと思った。 御礼に(!?)準決勝で攣った彼にアイスラブスプレー(最近これが効く)を貸した(笑) 準決勝は上位4シードが残り、両方とも壮絶な試合を展開、あのレベルを目指したい。 篠田さん(第1)と上原さん(第3)の決勝は8−6の僅差で篠田さんが連覇であった。 初めて見た上原久雄さんの本気モードも凄いものがあった。技の多彩さと読みが抜群 そして50歳とは思えないフットワークであった。節制して見習わねば...(^^ゞ
絶好のテニス日和(コゲました)、左足も痛みは少し残るが走行に支障はなし!? クレーコートというのもありがたい。。。(ハードだったら恐くてダメだったかも) ラッキードローだ(5Rで第二シードと当たるまでは^^;)体力温存で戦う。 2R 8−1 アップを兼ねてゆっくり繋いだので各ゲームのポイントは競ってしまったが ノーアドでは集中力を増して5回のうち4つを取って突き放す。 3R 8−0 これまた体力温存、7分くらいの加減でストロークを左右に散らす。 ドロップやネットプレーもテストを兼ねて多用してみた。 4R 9−7 いきなり相手のレベルが上がる(当たり前だけど)、元南部TCのコーチだった。 4−2リードからブレークバックを許し、4−4以降は相手に先行される展開。 サーブ&ボレーヤーで相手が先にサーブなので苦しかったが、我慢してついてゆく。 6−7の相手マッチゲームはプレッシャーがあったが、大宮で気迫負けしたのを 反省し、集中して強気で長いストローク戦を自分から振っていったらキープできて、 その後ブレーク、最後も0ゲームキープで振り切った。所用時間90分(笑) 終盤は執拗に拾って根負けさせ、体力を奪って前に出させなくすることに成功! 泥臭いテニスだ(^^ゞ....ドロップや勝負所でのネットプレーも有効であった。
MLで募集していた浮間公園オフに再び参加。会社から近くて楽である(^o^) 8名で2面だったので休み無くゲームに入る事ができた。来月も行こう!
7名で2面(たまたま空きコートをゲット)だったのでシングルス系をたっぷり。 パス抜き練習、バックハンド主体のラリー、最後はサーブからチャンピオンゲーム。 週末の練馬シングル(クレーコート)を睨んでドロップを織り交ぜたパターンを試す。 だいぶつかめてきたので、あとは実戦でどれだけ勇気を持って使えるかが勝負だ!
パコン王国の仲間と相模原に遠征して「へっこきーず」と対抗戦を行った。 学生時代に同じクラブでコーチをしていた仲間のチームだそうで、強かった! 私はシングルスの2番手で出て、サウスポーの若者に3−6であった(ToT) チームも2勝3敗で惜敗(私の負けも響きましたね^^;)リベンジしたいなぁ(^^; スコアと写真はこちら 左足の故障はほぼ回復(^o^)
1Rが始まったとたんの雨、幸い私はw.oで2Rスタートであった(^^; グラファイトの感触が良かったので、半年ぶりに公式戦で使ってみた。 2R 6−4 力強いサーブ&ボレーヤー、序盤は読みとリターンが好調で5−1のリード。 そこから勝ちを急いで雑になってまくられた。リズムを変えてはいけません(反省) 3R 6−1 これまたサーブ&ボレーヤー、1stゲームを0でキープされイヤな予感がしたが、 ストローク戦ではエラーの早い人だったので、丁寧につないで自爆させた。 4R 5−7 サウスポーの若者、気迫で劣ったのとサーブが酷かったのが敗因でした。 4−3からのサービス、40−30でダブルフォルト...その他10本くらい(ToT) 集中力と勝利への執念で相手の方が勝っていました。メンタルトレーニングしよう。 −−−− その後、本牧へ移動。謎の(笑)練習会の臨んだのだが、車を降りると左足の甲が痛い。 4Rで右に振られて戻るときに軽く捻ったのが響いたようで、後から痛み出した。 速攻で薬局と酒屋(笑)に車を飛ばして、氷と湿布を買込んで応急処置を行う。 アイシング中は暇なので、ビールを飲みながら練習を見学していた。 痛みが収まってきたので1時間ほど軽めに打ってみたが、脚力が当社比50%(ToT)
8時からパコン王国で練習。前日やり過ぎたので早退の予定が、結局1時まで(^^; 今日はビジターの方々も来て賑やかな練習でした。また遊びに来て下さいねっ! 明日を想定して、シングルスのチャンピオンゲームで汗を流す(疲れてたけど・・・) トラボルタ氏とツンクと税理士さんに相手をしていただいて、良い練習になった。 重たいフォアハンド、スーパー回り込みマシン(笑)、壊し屋系ドロップショット等 個性豊かな皆様の技を堪能して、トラボルタ氏のサーブでガットが切れた(^^;;;;; 税理士さんからサーブが羽子板打ちになっている点を指摘していただいた。(感謝) パコン王国のスラングでは「三ちゃんサーブ!」とも言う!?((((((((^o^; 手首の内転が効いていなかったんだねぇ〜 その後、内転を意識したら改善傾向(若干) 後半はゲーム中心になり、RD7が残り一本になったので、大事を取って(明日試合) グラファイトOSを半年ぶりくらいに引っ張り出したら何気に使いやすかった。 重くて疲れるんだけど、重さのおかげでボレーやスライスが打ち負けないのが良い(^o^) ストロークのスイングスピードは落ちるんだけど、ゆったり振り切るのが良いのか スピンもしっかりかかって、速くはないけど深いボールコントロールが出来た(^^)v RD7は抜けきってしまって、打球感が無いのに比べ(をいをい、そんなラケット使うな) ボールを捉えた感触もGood! ゲームは単・複・混合と1つずつやって完勝であった♪ 明日(大宮のシングルス大会)もグラファイトOSにしようかなぁ〜?
りえのすけさん主催の越谷PTに参加。3時までたっぷりとシングル三昧、 その後はミックス三昧という豪華版(!?)である。ある意味、体力勝負・・・・(笑) シングルスは6名で総当たり、途中シコり合いの蟻地獄(提供は組長)にはまり 痙攣気味になって危うい場面もあったが、なんとか全員を振り切って勝利(^^)v その後のミックスはお気楽にやろうかと思っていたら、ミックスの醍醐味を堪能 させていただき(笑)コートを這いずり回っての拾いまくりとなってしまって、 よく考えたらシングルよりも疲れたかもしれない(^^ゞ 今日のシングルスでの課題はネットで決める場面を増やす事と、押し込まれた時の パッシングだと意識してやってみた。ネットはひどかったですぅ(((((((((((^▽^; とくに某氏とのシコり合いでは決めを焦ってプレースメントが雑になりました(反省) ゴムチップ製のハードコートなので、ボールが滑らずに弾んで拾われてしまうと いう点がボレーに不利ではありましたが、もっと落ち着いてコースを狙うべきだぁ〜 そんなコートなので、反対に自分がパスを抜く時は楽でありました。別人のよう(笑)
井田師匠とアシスタント、生徒は7名でレッスンを行った。 ストローク練習ではフォアハンドをオープンスタンスで打つ時に上体の捻りが 足りなくてパワーが落ちている点を注意された。テイクバックの時に左足の かかとを上げる感じをアドバイスされた。また、スライスで沈める練習では フォアハンドで打つ時にこれまた身体が開く(干物みたいですね私は・・・)点を 注意された。この場合は左手が開かないように両手を絞り込むように... 終わってからスクールの仲間と0時過ぎまで居酒屋で飲んだ。 なかなか愉快な宴であった(*^^) また飲みましょう♪
ということで、今週も水曜日のメンズデー(!?)に参加。7名で練習。 前半は1面でアップからダブルス陣形での練習、後半は2面になったので、 私と団長とビックサーバーの3名で濃いめの(笑)シングルス練習。 ラリーからバックハンドのパス抜きvsボレー、初球バックハンドから シングルスコートでのラリー、最後はサーブからの対決であった。 バックハンドのフォロースルーが不十分で、特にダウンザラインのパスを 吹かしたり浮いたりしていた点が反省材料。あとはストローク戦で浅くなる(^^; 早い展開の攻めを試してみたのだが、決め急いだり、出球が不十分だった点も 今後の練習で矯正してゆきたい。 こんどの日曜は大宮のシングルス、その次の土曜が"本命"練馬シングルス!
渋江公園で8時からパコン王国の練習。12時までの4時間であった。 10時までは3面あったので、ファイヤーマンのリクエストに付き合って 2人で「密着!ラブラブ(!?)シングルスしこり特訓」を40分くらい行った。 体力的には向こうが上なので(毎日ハシゴ登るのが仕事の方ですから・・・) 私はヘトヘトになったが、相手の方は身体よりもガットが音を上げたようで(笑) ハードヒットに耐え兼ねて「プッチ〜ン!」と切れてしまった。 そりゃ、あれだけ打ちまくればね...繋ぐ練習だと言ってたはずなのに?(@o@) 後半は1面になったので、ダブルス陣形の練習をやってから最後はゲームだった。 ボレーのインパクトだけを集中してやってみた、あとはラケットのセットを高く! やはりレディポジションでラケットが下がることが多く、時々気づいて上げ直し てみたが、反復して体に覚えさせることが必要であろう。 帰りがけに土支田庭球場に寄って練馬区シングルス大会のドローを確認。 中シードの位置になったが、5R(ベスト8決め)で2シードの藤川さんだぁ(^^; 昨年に続いてQFに進むにはここが勝負だねぇ〜 その前に取りこぼしに注意。 王者篠田さん(昨年2度QFで負け)とは当たらない事だけが心の救いか?(笑)
YLTCとBPの対抗戦に参戦。今回はYLTCチーム所属にて...(^^ゞ ぜんぶで9本のカードで勝敗を争い、私はY氏と組んでダブルス2本に出場。 1試合目は2−5から4−5までまくったが振り切られ、2試合目は4−1から まくられて4−6という失態を演じてしまった(ToT) ネットプレーのお粗末さと サーブ力の差であろうか。。。男ダブのイケてない状態は続く。。。(i▽i) 明日から再びボレーの特訓だね!(先週も同じ事書いていたような気がする) ついでに、先週と同じパターンで、吉川温泉〜鳥勘コースを辿った(笑)
MLで募集していた浮間公園ナイターに参加。会社から近くて楽である(^o^) 4ゲーム先取でダブルスをいくつかやったが、ネットプレーに難あり... ストロークだけは好調。身体がシングルスモードに入ってきたのか??? 終わってから駅前の居酒屋で食いまくり&良く飲んだ(美味しいお店でした) にんにく食ったので、元気モリモリ....のはずが、帰りの電車では爆睡。
軍団ナイター再開(^o^)ノ、そしてメンズデーは濃い男衆5名で色気なし!(ioi) (ロブ迷人^h^h名人、偽ラフター、ビックサーバー、小太郎先輩、いはら) ダブルスの陣形を中心に、ネットプレーを特訓したが、ボレーは悲惨であった。 バックボレーの引き付けが足りない、決め球のプレースメント悪し(拾われまくり) ヒッティングポイントが後ろ過ぎる&振ってる(^_^; 、更に浮いてる((((^▽^; という訳で、ボレー特訓は今年も続くのであった....
補講とレギュラー含めて2コマ受講。 ランダムな球出しからはクロスへのボレーとストロークの練習。 バックハンドのフォロースルーが不十分で逆クロス打ちでスピンが不充分な点を注意。 ボレーではラケットセットの遅れとテイクバック取り過ぎで打点が遅れるのを注意。 昨夜の校内トーナメントは雨天中止、今日の時点でも乾ききっておらず(水はけが悪い) せっかくストロークの練習をしようと思ったのにボールが滑ってしかたがないので 途中からスライス多用&ネットに切替え...雨上がりの人工芝ではよく効いた(笑)
朝から日没までYLTCと朝霞TCの対抗戦に参戦した。 結果は5勝12敗で完敗(ToT)、自身も男ダブ3つとミックス1つに出て1勝3敗(^^ゞ 強かったし、上手かったです。さすがに県大会選手も居るだけの事はある。。。 ネットプレーの着実さと、サービスのプレースメントが皆さん素晴らしかった! しか〜し、それ以前に自分のテニスが淡白であった事が大きな敗因であろう。 特にファーストボレーね(^^ゞ あとは勝負どころでのリターンの精度も問題。 バックハンドの逆クロスはかなり向上したが、プレッシャーのかかる場面では((((^o^; 技術面よりもメンタルか??? いや、練習を積んで自信をつける事であろう!? 終わってから無道さんと吉川温泉に入って、駅前の焼き鳥屋でたらふく食った(^o^) 上手かったですぅ、吉川駅前の「鳥勘」。皆さんもお近くに行ったらお立ちよりを♪
[←前月の日記] [Topページ] [過去のテニス日記在庫一覧] [翌月の日記→]