気付いたら今月は4大会(小規模なトーナメントですが)消化してましたぁ(笑)
TeamBPの練習は雪かきをして強引に開催されましたぁぁ なぜか男性は平均年齢が高い。若者は居なくて、全て30代の中年隊であった(笑) でも、ありがたいよねぇぇ〜 こういうテニス馬鹿な仲間がいて練習が出来る(^0^)v 内容は、やや激しいショートラリーで回転をチェック、シングルス系のラリー練習と サーブからのチャンピオンゲーム、最後はダブルスのゲームを行った。 ストロークのプレースメントは完璧だぁ(*^o^) ボレーは打点が後ろ過ぎた(((^▽^;
楽しみにしていた大井のオフは雪で中止となりましたぁぁ(i▽i) パコン王国の新年会&新人歓迎会に出席。珍しく居眠り無し!!!(笑) あ"っ、U井@軍団構成員@アートスポーツ勤務に挨拶回りを忘れた(^^ゞ
スクールで2コマ消化。井田師匠のマシンガン球出しで今夜も酸欠(笑) 滑るボレーを心がけて、ラケットワークやインパクトの角度を注意しながら 丁寧にボールを運んでみた。少しはつかめてきたかな!? しかしながら、ネットプレーヤーへの道のりは険しいようだ(^_^;)
雪が降ったし、道路は凍ってるし、眠いんだけど、7:00には奥戸の体育館へ(えらい!) パコンのコート抽選会に並んでお役目を果たす。寒かったよぉ〜(>_<) この日は大宮健保でT3CUP(軍団主催のシングルストーナメント)を開催なのだが、 「コートは使えないだろうなぁ」と思っていて、昨日も飲んだり食ったりしていた(笑) とりあえず、晴れ間も見えてきたので団長に聞いてみたら『現地に行ってみる』と言うので 私も追っかけて大宮に向かったところ、予想外に雪解けが早くて昼前にはコート整備完了! 雪で身動きが取れない人も居て10名に規模を縮小しての開催となった。 予選は3名か4名のブロックで2試合、その後は本戦とコンソレのトーナメントとなった。 ラウンドロビン1試合目 6−2 BPの篠崎さんと対戦となった。序盤は強風とシングルス&ハードコート慣れしてなくて ストロークのリズムは悪いし、課題のネットダッシュはアプローチショットがしょぼ過ぎ といった惨状でバコバコ抜かれて2−2までいき、「こりゃあ無謀に攻めても駄目みたい」と 方向転換して深めのスライスでじっくりとラリーしてミスらせてスコアを離した。 なんかシングルスの戦い方を忘れてしまったようなテニスで不安な立ち上がりであったが バックハンドスライスのコントロールだけは頼りになったので以後も継続して多用した。 ネットプレーは頼りにならず。。。(i▽i) ラウンドロビン2試合目 6−0 T3の大津さんと対戦。1stゲームでストロークの変なエラーが相変わらず続いて 15−40となったところで、腰を落としてしっかり打つようにしたらボールが伸びて ラリーの主導権を握れるようになってきて押し切った。1試合目に比べるとコントロール も良くなってきて、オープンコートを作って仕留めるテニスが出来た。 準決勝 6−2 ビックサーバー薄井さんと対戦、反対山は団長と天野くんの組み合わせで全員T3(笑) ちょっと緊張感に欠けたが、ブロックリターンとコンパクトに振り抜くパスが冴えて 彼のサーブを3つブレークできた。4−1リードのところでブレークポイント4本を逃し いやな流れになりかけたが、次のサービスゲームを集中してポイントを先行してキープを できたのが大きかった。全体的にはディフェンス重視のテニスで、勝負どころだけ前へ! 彼からは「もっを前に出てくると思ったんですが...」と言われた。確かにラリーの中で 前に出られる球を繋いでステイバックしている場面は多かったが、出球を完璧に打てない と判断したケースは自重してチャンスボールを待っていたので結果は正解であった。 しかし、もう少し早く決められる展開を練習すべきだと反省もした(^^ゞ 決勝 6−1 団長と対戦。トスに勝った彼はコートを選び、私がリターンを選択したら苦笑いしてた。 強風のせいもあるが、彼のサーブは調子が悪いようで1stゲームをブレークでスタート。 しかし、すぐにブレークバックを許す(こういうのがいけないんだよねぇ〜(^_^;;;) 3rdゲームで相手もサーブを落とし、このままズルズル行きかけそうな流れであったが、 次を私がキープしてからはゲームを連取した。1ポイントごとは長いラリーが続いたが、 いつもより押し込んでこない団長に対して、自分の方から浅くなったところを叩いたり、 ネットに特攻したりしていたら、流れをつかめたようである。 終わってから話したら、西日が強くて反対側のコートから私がネットダッシュをしかけると 姿を見失ってバスを抜く目標が見えなくなったと言っていた。特攻して結果オーライ(笑) まあ、そんな太陽の後押しもあったが、ラリーで我慢しつつ浅くなったらプレッシャーを かける事は敢行できたので良しとしよう!(^-^)
久し振りに某T社のコート(美浦)で松村組^h^h^hレンジャースの面々と練習。 東京方面からは軍団関係者など8名(あれっ、一人は茨城在住?)が参加した。 テニスの方は小雪も混じる天候ながら、なんとか6時近くまでは出来た。 ダブルスを3つやったが、ボレーの滑り具合はマズマズで、ロブは不調であった。 久々に対戦したレンジャースの面々は腕を上げており、良い刺激になった(^-^) 終了後はみんなで焼き肉屋へ、雪はだんだん積もってきたが気にせず食いまくる(笑) 久々に食ったなぁ〜 「タンギャル」&「カルビ娘。」は大活躍であった(意味不明) そして雪の中を走って夜中に帰還したのであったが、自分の運転ではなかったので 車中ではほとんど寝ていた。。。いつもスミマセン(^^ゞ > 運転してくださる皆様
なんとか補講を1コマ入れて前期分を消化した。 今日のクラスは生徒さんが10名だったので、イマイチ消化不良であった。 井田コーチとのラリーも少なかったし...(i▽i) ボレーの改良(グリップエンドから出して滑るボレーを打つ)を意識して 丁寧にラリーを心がけたが、まだまだ当たりが厚いような気がする。
スクールで補講を2コマ消化して、前期の残りは1つになった。 木曜日までに消化すれば捨てずに済むが、明日は飲み会なのであった(笑) 晴れてくれぇぇ>木曜日 19:55−21:25は飛田コーチに生徒4名、ボレーの当たりをチェックしながら 丁寧に配球することを心がけた。 21:30−22:40は井田師匠に生徒4名、久々のマシンガン球出しを受け 酸欠になって涅槃が見えた!?(@o@;) 今夜はぐっすり眠れるであろう!? 休憩時間に石井コーチに会ったので、「最近やまのさんと練習することあるんですよ」 と話したら『えぇぇ〜世間は狭いですねぇぇ』と驚いていた! こんど石井コーチも交えて練習しましょう(笑)>やまのさん
本日は団長から所沢ウェイウェイの練習試合に誘われて、更にその後の情報では 「女の子がいっぱい来る日だよ♪」とまで聞いていて後ろ髪抜ける^h^h^h引かれる 思いであったが、パコン王国の練習&コート代金払い込み手続きに向かった。 本日は渋江公園2面で2時間、参加者は最終的に8名であったが前半は人数も少なく 私は熊ちゃん@テニスが無ければ人生が終わる男(笑)と久々にシングルで対決した。 相変わらずのロケットリターンと切れの良いサーブ&ボレーにてノータッチをたくさん 食らったものの、強風の為か相手は出入りの激しいテニスで、対する私の方は意外にも バックハンドのパスが当たっていて3−3のイーブン(オールキープ)で時間切れだった。 たぶん風が無ければ粉砕されたであろう(^o^; キープもデュースの連続だったし(^^ゞ 彼はPTR(ポッカランキング)シングルス7位に浮上してマスターズに出るそうだ。 終わってから車で池袋に向かい、スクール(西武テニステック)の継続手続きをした。 時間を見たら最終のコマ(16:55-18:25)に間に合うので、補講を消化した。 これで今期末までに消化すべき補講は残り3つだ。木曜までに終えないとダメだが(笑) 担当の井田コーチにバッタリ会ってしまい、「今夜のトーナメントに出ませんか?」と 誘われて、ついついOKしてしまったが、後で考えたら早く帰れば良かった(i▽i) だって、ものすご〜く寒かったんですぅ〜 そんな訳で、急遽スクール内のシングルストーナメントに参戦した。 参加は7名だったので、松井コーチ(げげっ^^;)を加えて4名ずつのラウンドロビンを 行なって、ブロックの1〜4位同士で最終戦まで行ない、合計で4セットやる羽目に(^_^; 幸いにも(!?)松井コーチと同じブロックに入てれていただき(ToT)対戦できる事になる。 ラウンドロビン緒戦では相手も暖まっていなかったようで、特に何もしないまま6−0 2試合目はアドバンスクラスに居る上手い人だったので、ネットでの決めを試そうと思い 相手の球が浅くなったらガンガン前に出たものの、久々にバックボレーが崩壊していて(笑) 4−1から5−4までまくられつつも、最後は集中して振り切った。 そして松井コーチとの対戦。試合前のプランは「前に出てガンガン攻める」の予定が 前の試合を長引かせて腿がパンパンに張ってしまった(きっと前日から酷使した為だろう) ので、今回は「松井テニス」にあわせて緩くシコる練習ということに方向転換!?(笑) しかし、本家のテクニックにかなうはずもなく、序盤は1つブレークバックできたものの 終盤になるとガンガン前を取られて突き放されたのであった(ToT) 結果は1−6 終了後にいただいたアドバイスは「もっとがんがん前に出てプレッシャーをかけるべき!」 とのことで、ごもっともである(^^; あとは「フォアハンドのクロスで相手の体制を崩して いるのだから、そこからネットを取る組み立てを考えると良い」とのお言葉もいただいた。 これらを念頭に精進しよう! 脱シコラーだぁ!?(笑) それからブロック2位同士の試合を6−1で勝って、時計を見たら22時近くになっていた(^0^; 「あっ!駐車料金!(^^;;;」と思い、コインパーキングに走って精算したら\2,500なりぃ〜 寒さで冷え切った身体と、エントリーフィー、レッスン代、駐車料金で軽くなった財布を持って 車を運転して帰ったのであった。。。 あぁ〜早く帰ってHP更新すれば良かったかな? まあ、試合は勉強になったので良いか!?
テニス系ML(メーリングリスト)3団体が集結しての対抗戦(兼交流オフ)が開催された。 対戦カードは湘南(爆)テニス族ML vs 東京テニスML&千葉テニスMLの連合軍。 私は湘(爆)チームの監督兼幹事として取りまとめを行ない、無事に終了して一安心(^。^) 総勢50名のオフを仕切るなんて初めてで不安もあったが、参加者の皆さんが協力的なのと 事前の準備で進行表やネーム入りマグネットを用意してコート割りをコントロールできた ので、幹事のくせにほとんど本部に詰めないでゲームに興じておりました(^^ゞ 対抗戦カードは双方から男子ダブルス7本、女子ダブルス3本、ミックスダブルス3本の 合計13組を出して勝敗を競い、テニスもキャラも濃い面々が集まった(笑)湘(爆)の勝利♪ 残りの時間は交流ゲームということで両軍入り交じってのダブルスゲームを楽しんだ。 本日のハイライトは湘(爆)チーム部内戦、明大生田族下克上対決であった(笑) エキジビながらも、先輩ペアに未だ勝ち星の無い後輩ペアは燃えに燃えていたのだ(*^o^) 結果は序盤から迷いなく攻めまくった後輩チームが6−2で初勝利♪(^^)v ※「注釈」明大生田族とは...(以前にも説明しましたっけ?) テニス系MLで偶然にも知り合った、明治大学生田校舎出身のテニスフリークです。 湘(爆)その他のテニスオフで4名が集まるたびに三男・四男チームは先輩に挑戦して 負けたら土下座など苦渋の歴史があったのですが、この日を境に立場は逆転!?(笑) ....などど強気な発言してると、次回はボコボコにされるかも((((((((^▽^; メンバーは卒業年次順に・・・ ◆長男 K嶋@高松ローンTC@テニスプランニング代表 ◆次男 あに○林@湘(爆)ML初代総長@住所不定!?(((((((((@o@;) ◆三男 いはら@ごく一般のテニス愛好家(笑) ◆四男 マッキー@今がイチバンしあわせ!?(*^o^) #ありゃ?四男は越後か? 生田族の写真と当日の模様は下記URLをご参照下さいませぇ〜 http://www.hoops.ne.jp/~sihara/photo/20010113/
10:00〜日没まで、りえのすけさん主催の越谷PTに参加した。 男女半々くらい、総勢20名以上で大盛況であった。 ダブルスのゲームを延々とやって、ボレーは怪しげながらも全勝であった。
8:00−14:00、パコン王国で練習。 金杉TCからのビジターさんや入会希望者も来て盛況であった。 終わってから立石で21時まで飲んで、後半は爆睡してた
8:30−12:30、大宮第二公園で練習。 ニーナさんのフォアハンドが爆裂して一度も勝てなかった(^^; 良い練習になりました。また遊んで下さ〜い。
13:00−18:00、小太郎先輩&マダムチームと練習。 終わってから豊洲で新年会をして、最後は爆睡
9:00−15:00、はりかえさん主催のオフに参加。 テニス、おしるこ、甘酒、ビールなどを堪能
次女と組んでミックスの準決勝から... SF 6−1 女性への集中攻撃を耐えて決勝進出(^^)v 決勝 0−6 強い相手だった。ミスが少なく、ネットプレーの差が歴然であった。 弟子入りすることを決めて、相手のメールアドレスを教えていただいた(笑) その後、コート開放を利用して日没まで遊ぶ
パイロン団長と組んで男子ダブルスに参戦 2R 6−0 調子は良くなかったが、ノーアド2発を取ったのが大きかった。 3R 6−0 強い相手だったが、調子が出る前にスコアを引き離した。 SF 4−6 勝負所で弱気に(^^; 4−3からの私のサーブで40−0からまくられたのが響く 結局はこの相手が優勝した。
21:00−3:00頃まで、大宮グリーンTCで年越テニス。 参加された皆さん、有り難うございました。とても良かったです(^o^) 今年の年末も行きたいなぁ〜 気が早い!?
[←前月の日記] [Topページ] [過去のテニス日記在庫一覧] [翌月の日記→]