ちょっと疲れたのでダイジェストで報告(((((((^o^;
1R 6−0 2R6−0 QF2−6 豊田さんに粘り負けだぁぁ 攻めきって討ち取らねば仕留められない。 でも感触は良かったので、次回は雪辱を目指そう!(北区の大会か?)
毛塚さんのお誘いで谷和原で練習。パッシングショットのOBと再会(笑) 風邪は徐々に抜けてきたが、まだまだ身体が重い。
前夜から泊り込みでエストーレで練習会。京都でひいた風邪が抜けず(^^; 飲み会では日本酒をハイペースでいっていたようで、後半の記憶無し。。。 翌日は日没まで基礎練習とゲーム、風邪と二日酔いで2時間ほどダウン(ずびばせん) 練習が終わってから、新浦安に移動して三品寺@パコンの結婚式二時間に参加。 ふう〜、疲れたぁぁ 風邪は悪化(^^;ゞ
目覚めたらアルコールが残っていたが(^^; 会場に着く頃には抜けた(ほっ) コンソレのドロー発表は8時半、試合開始は9時であった。 相手は昨日の2Rで私と同じ相手に負けた若者であった。 相手はトスに勝ってリターンを選択。私のサービスゲームで始まった。 1stゲームは浅くなったボールを叩かれまくり、2ndゲームは伸びのある サーブに押されて8ポイント連取されてしまった(^^; 中盤からはラリーも続くようになってきたが、先に振られて主導権を握られ 浅くなったところを叩かれたりボレーで仕留められたりと散々で0-5までゆく。 相手のマッチゲームで開き直り、パスもストロークも力みが抜けてブレーク 出来たが、最後はブレークバックされて1-6であった。 終わってから年齢を聞いたら18歳で(私のほぼ半分)大阪学院大学の体育会に 所属しているとの事であった。どうりで活きのいいテニスをすると思った(^^; 「私はどうすれば良かったですかね?」とアドバイスを求めたところ、 『拾いまくるのは良いんですが、左右の振りをされるよりも、ロブが上手いので わざと前に出して、もっとロブで崩されると嫌でした』との事であった。 確かに、途中で相手のドロップボレーをロブで切り返して形勢を逆転する展開が 何度かあった。この手の相手とベースラインでまともに打ち合っても最後は押され てしまうので、もうちょっと「おやじテニス」に徹した方が崩せるのであろう!? 大人にならなくちゃね。。。(^^ゞ −−− 大会が終わってから阪急電車で梅田へ...車中ではおばちゃんの話し声が炸裂 して眠れなかった。やはり関西の電車は賑やかである(笑) そして阪神電車に乗換え。 せっかく関西に来たので、甲子園のテニスショップLolla & Graceに立ち寄った。 オリジナルのポロシャツを購入、おまけも付けていただき有り難うございましたm(_"_)m お店のステッカーを沢山いただいたので、関東でも宣伝させていただきます(笑) 通販ページもあるので、皆さんも見てくださいねぇ〜
私は10時試合開始のスケジュールなので9時半頃に会場入りした。 各コートでは女子の緒戦(1〜2R)が行われており、私の緒戦は5番コートの控え ということであった。若い女の子とおばさんのラリーは延々と続き、予定時間 を大幅に越えて決着がつき、私は少し緊張しながらも闘志を高めながらコート に入ったのだが、相手(大阪代表)の姿はみえず... しばらく待つとコートレフリーから声がかかって「相手の方は急病で欠場です」 と伝えられて、緒戦はw.o勝ちとなってしまった(^_^; 唯一戦わずにQF進出。 拍子抜けしたのと、相手の方も予選を勝ちあがりながら無念だったであろうと 同情した。。。 次の試合まで時間が(かなり)空いてしまったので、各コートで戦うツワモノ達の テニスを見学したり、i-modeでメール送ったりしながら空き時間を過ごした。 まずはQFの相手を偵察、神奈川代表のロン毛を結ったサウスポーと奈良代表の タオルをかぶった若者の壮絶なストローク戦に驚きながら様子を見る(^^;;;; 追い込まれたときの切り返しと絶妙のトップスピンロブを織り交ぜた神奈川の 方が8-1で勝ちあがってきた。とっても強そうでビビったが、開き直る(笑) そのほか、埼玉代表の第一シード(前年優勝)の試合も見学。けっしてハードヒット ではないのだが(ここぞというときは打ってるけど)ゆったりとしたストロークで 様子を見て、スルスルっとネットに詰めたり、ドロップ打ったりして相手を 翻弄しながらベスト4まで勝ち上がっていた。最初は緒戦だから流しているのか と思ったが、後輩の女の子(ミックスの代表)に聞いたら「高校時代から誰と やっても同じテニスなんですよ。ちなみに私のひとつ先輩です(^^;」と言われ 老成したテニススタイルと風貌に驚いたのであった。 ※ぱっと見は私と同年代かと思ってたが、10歳くらい年下であった(((((^o^; そして午後1時過ぎから私の試合が始まった。とにかく粘ってみようと心がける。 ところが1stゲームから回転のかかったサウスポーのサーブにリターンが合わず やっと返しても浅くなってドッカーーーンと叩かれて追うことも出来ず(^^; しかし、相手も私の遅いサーブとユルユルストロークにタイミングを外され たのか? 拾って粘ると決めに来たところでのエラーを誘うことが出来て 予想外にも2-3まではオールキープの展開であった。 そして、6ゲーム目の私のサーブで30ー0からのエラーが響いてブレークされて、 その後は相手のハードヒットも厳しいコースに入り出して2-7まで行く(^^; 10ゲーム目の自分のサーブはマッチポイントをしのいで、拾いまくりで何とか キープできたのであったが、次で振り切られてしまった(ToT) ダンゴで負なかったのと、目標の「1時間はシコる」は達成したからいいか?(^^; やっていて緊張しなかったし、攻防は楽しかった。もっと長く打ちたかった(笑) この試合を振り返ってみると...... ストローク力の差は歴然としていた。ベースラインからでもコーナー深くに 鋭い球を打ち分けられる技量、もちろん浅い球は外さない(序盤を除く) それ以前に、私のリターン力が劣り、相手がサーブの時のポイントは半分以上 がリターンのエラーであったので、ブレークチャンスはまったくなかった。 収穫はフットワークは通用する思えたこと。かなり厳しい振りにも耐えて、 拾いまくってエラーさせる(切り返しまではできない^^;)ことは出来た。 観客席では相手の応援団からもため息と拍手をいただいた(笑) あとは遅いながらもファーストサーブの入る確率は高かったので、自分の サービスゲームはそれなりに戦えたと思う。でも、サーブ力の差も歴然(^^; そんな訳で初日を終わってコンソレ行きが確定した。ベスト8だが0勝(笑) 夜は埼玉代表の仲間と京都市内の散策、食事&飲み(安くて美味い店だった、 下調べしてくれた方に感謝♪)、ライトアップされた清水寺の見学などして 中学校の修学旅行以来の京都観光を楽しんだ。
二丁目で飲みすぎてしまった。何時に帰ったのかも覚えていない。たぶん2時か3時? 柏さん主催のテニスはトマトクラブインドアに場所を移して開催された。 軽い練習の後、ダブルスを2セットさせていただいたが、二日酔いでヨレヨレ であった(^o^;;;; 早めにあがって、慌てて荷造りして、京都に向かった。 ノートパソコンは忘れなかったが、デジカメを忘れてしまった(ToT) 舞子さんの写真を掲載できないのが残念だ(笑) #をいをい、出会えるのかい?
妹のモバイルPCが壊れて、登録してあった私のアドレスがわからなくなり、 ダメモトで検索エンジンで「伊原俊一」と入れたら、おだ無道さんのテニスリンク ページに辿り着いて、「いはらのページ」を発見できたそうだ。メデタシ♪(笑) 兄も真似をして、届いたばかりの新体連全国大会ドローから埼玉県代表のもう一名 (昨年優勝者で埼玉は二人枠、もちろん第1シード)「○原○一」氏(もちろん私と別人) の名前をYahooに入れたら、こんなモノ↓をヒットしてしまった!(^^;;;; 凄い人だぁ(*^o^) http://www.neco.ne.jp/user/sawada/tennis/kantou/akantou/99amk.htm ※川口市役所所属で関東実業団優勝のメンバー、この人に間違い無いでしょう!? やはり、全国大会に出てくる人はハイレベルのようだ。正直言ってビビったが、 それはそれで楽しいかもしれない。唯一の救いは「○原○一」氏と対戦することは 決勝戦まで無い(笑) #そこまで行けないでしょ!/☆(>_<) ちなみに、私の緒戦は大阪代表の人である。たぶん激戦地区だから強いんだろうな!? ついでに、男子Sのドローは17で、埼玉・大阪・京都(開催地)・滋賀が二人ずつの エントリーで、その他は愛知・北海道・和歌山・静岡・兵庫・神奈川・奈良・東京・福岡 となっていた。その他の県は代表を出さないのか、組織が無いのか不明である(@_@) 女子Sはどうなってるんだろう? 埼玉代表の映ちゃんに聞いてみよう! そうそう、肝心なテニス日記ですが、本日は現地まで辿り着いたものの雨天中止。 そんな訳で、与太話を書いてたら長くなってしまった(^^; 以下ダイジェストで近況報告
今期最終日、私は今期初の参加(^_^;) 補講は来月に取っておこう(軍団ナイターは今月まで)
2R w.o 3R 6−1 船橋3Rでこけて(^^; おあずけ食らってた本年100勝めをゲット!(^^)v QF 3−6 75分やってシコり負けた。お互いに脚が攣っていた。終わって着替える時に来た(笑)
松江コート(船堀)で開催のシングルスオフに参加。中学一年生とも対戦した。 いきなりバックハンド両手打ちで動けないほどのウィナー食らって冷や汗かいた(^^;;; 心を鬼にして、スライスなど緩急をつけて壊して、その後はほとんどポイント与えず。 大人げない。。。(そこまでやらないと食われそうだった(^^;;;;)
男性6名。黙々と練習する集団に参加(^^; 本日はシングルス系のメニューがメインであった。 バックハンドのパス抜きはボロボロであった。。。 ネットプレーも妖しさに拍車がかかる。。。(^^; フォアハンドのクロスは深くコントロールできて好調♪ やはり、ベースラインでシコっていた方が強いかもしれない(笑)
東京MLで募集していた浮間公園のナイターテニスに参加。 4ゲーム選手のダブルスを5試合やってきた。 シングルスやり過ぎて肩が重かったので、サーブはさらにユルユル(^^; 女の子にもぶっ叩かれる始末であったが、妖しいロブボレーなどで凌ぐ。。。 ハイボレーをオーバーヘッドもボロボロ、プレースメントと予測はGood(^o^) ガットを切った、3週間の命であった(ToT)
5時起きで、6時半には家を出て、日野市シングルスAの会場に向かう。 電車で行ったのだが、意外に近くて1時間程度で到着。車より楽かもしれない。 終わってからビールも飲めるしね!(笑) で、会場に着いて「受付けお願いします。男子シングルスA!」と言ったとたんに 受付けのおばちゃんの表情が強張る。。。(えっ、なにか悪い事言った?(^^;;;) 『少々お待ち下さい』と言われて、大会委員長らしき男性が登場して謝られた。 実は29日のシングルスB順延の玉突きで、私の試合は一週間の延びたのであった(ToT) ドローの日程表記が紛らわしくて、Aでエントリーの人も続々会場に現れて、大会本部は お詫びしまくりで大変だったようだ。 幸いにも今回登録していただいたテニス部の練習コートが近所にあったので、 午前中は不完全燃焼(^_^;)のイマイさんとシングルス3セットさせてもらった(^-^) フォアハンドのアングルを主体に組み立てる戦法を試させていただき、つかめてきた。 お世話になりましたぁ〜 来週はコレを活かして頑張るよ!p(^0^)q
8:00-9:00、渋江公園でパコン王国の練習に行ったはよいが、30分は孤独にサーブ練習(ToT) ようやく寿司屋さんと熊チャンが現れて、乱打とリターンからのシングル練習でアップ。 −−− まあ、なんとか、身体も温まったので、船橋シングルスAに向かう。 今回から会場は法典テニスコートになった。伊藤忠商事のグランドを船橋市に払下げ した施設でコートは13面、その他サッカーグランドと野球場も併せ持つ立派な施設。 クラブハウスも豪華で、市民大会会場とは思えぬ立派な施設であった。 私は女人禁制チーム(!?)ネプチューン所属で参戦。栗谷さん、お世話様でした(^-^) 2R 8−1 おじさんシコラー系で、機を見てネットを取る人であった。昔は苦手なタイプ。 ミスは少ないが、ネットでの決定力もさほどではなく、押し込まれる怖さもないので ゆっくりと身体をほぐしながらストロークをつなげ、自分の方からネットで仕掛けたり 相手が出てきたらクロスのパスを練習する感覚で力まなかったら楽であった。 3R 0−8 フォアハンド主体のグリグリストローカーであった。川越・葛飾と同様、最近はボレーヤー より、この手のプレーヤーにパワーで押し切られて完敗するパターンが増えている(^^; 序盤でノンアドを立て続けに取られて、すっかり相手を楽にさせてしまった。 ストローク戦はこちらも全開で打てて良い感じであったが、不用意にフォアのクロスに 配球して、相手のアングルショット(これが素晴らしかった)で崩された。 バックハンドはスライス主体だったので、そこにスピンで弾む球を集めて粘って 相手が押し込まれてスライスで繋ごうとするところをスルスルと隠密ダッシュ(笑)で ネットを取るまでのパターンはだいぶ試してgoodであったが、ボレーの決定力不足(^^; まあ、このパターンは有効なので今度も試したい! さっそく夕方に試した(笑) −−− そんな訳で、不完全燃焼の私は夕方から都市農業公園(鹿浜橋付近)にて開催された momorinさん主催のミニトーナメントにドタ参させていただいた。 遅れたおかげで(!?)シードしていただきQFからの参加(^^ゞ QF 4−0 (4ゲームマッチ、3オールでタイブレ) 以前に舎人のオフで対戦させてもらったグリグリの若者からリターンマッチを挑まれ、 のらりくらりと躱して返り討ちにしておいた。ストロークが浅くなりがちで反省(^^; SF (6)3−4 今大会の目玉! 10数年前に長野県代表で国体に出場した方と対戦させていただく(ルン♪) 強かったですよぉ〜 久々に全開でトップスピンを打ちまくって腕が攣りかけた(笑) 同い年で、15年もブランクがあったらしいが、完全復活したら相手にならないかも!? こんど私の所属チームに招待して一緒に練習してもらおうと企ててます(^_-)-☆ しかし、電話番号聞くのを忘れた(^^; ついでに本名も(爆) ハンドル名は桃ちゃん先輩♪ #以下、湘(爆)MLに流した参加記を使いまわし(((((((^^; >運良く対戦させていただきまて、おかげで完全燃焼です。お互いに?(笑) >4ゲームマッチで3オールはタイブレというルールにて、タイブレに突入 >しまして、先に6−5でマッチ握ったのですが、センターにノータッチ >食らって凌がれて、6−8の逆転負けでございました(ToT) > >フォアハンドのスピンが強烈で、あれで振られるとラリーの主導権を握られ >るので、極力スライス主体のバックハンドにボールを集めてチャンスを覗う >戦略を立てました。繋ぎ球も浅くなると危ないので、無理してでも回り込んで >全開で深いトップスピンを打ち続けて腿が張っています(笑) > >あとは昼の試合でも課題だったネットでのポイントパターンを増やす事を >試そうと思い、浅くなったら積極的に前に出てプレシャーをかけました。 >ボレーがお粗末なので、決めきれないパターンも多々ありましたが(^^ゞ >ベースラインで打ち合うよりもエラーを誘うことは出来たと思います。 > >技の引き出しも多い相手で、時折見せていただけるテクニックに惚れ惚れ >しつつ、楽しませていただきました。心の中でニヤニヤしながらシコリ合い >をしてました(笑) 負けて悔しいですが、やる事はやったので完全燃焼です。 目撃者の証言によると、私は壮絶なトップスピンの打ち合いをしながらニコニコ(^-^) していたらしい。。。怪しいなぁ〜(笑) Mっ気はないのですが。。。momorinさん主催トーナメント参加の皆さん
”湘(爆)”&”なんちゃってサークル”メンバー
なんか、濃い男ばかりである((((^^;
TND(野田コートの練習仲間だからこういうチーム名?)の皆様と団体戦に参戦。 女子D・男子D・ミックスの3本勝負で戦い、予選は3チームのラウンドロビン、 その後、順位別のトーナメントである。当日聞くまで何組出てるか知らなかった(笑) 私はミックス担当で、パートナーは北区や鳩ヶ谷市の大会にも出ている永井さん。 バレーボール経験者で肩がよく回り、サーブやオーバーヘッドは私より威力がある(^^; 大会前に調整をしようかという案もあったのだが、私が予定を入れ過ぎて日程が合わず ぶっつけ本番。いちおう試合前に代表に作戦を(私がつないで彼女に叩かせる)打診、 それでOKということで敢行。普通のミックスと逆パターン(!?)である。 でも正解(笑) そうそう、同じチームで女子Dに出ていた横山さんは先日の埼玉県大会シングル優勝♪ 凄いねぇ〜 さすが元インカレ選手である。当日もその片鱗が随所に(*^^) ラウンドロビン1戦目 6−1 ミックスを3試合目に組んで、1勝1敗で対戦を迎える。ドキドキ(*^o^*) トスで勝って、永井さんから「サーブ行きますか?」と聞かれ『お任せします』と返答 結果は正解であった(笑) 彼女のサーブの方が威力あるので、私がポーチを狙った。 その他は私の怪しいボレーで相手の陣形を崩して、スマッシュを叩いてもらったり、 深い配球でロブを上げさせて叩かせる作戦が効いたようである。頼りになるなぁ〜 #時々私のスマッシュもあったような気がするが、決定力は劣る((((((^^; ラウンドロビン2戦目 4−6 けっこう若手の活きの良いテニスをするチーム。女子Dは落ち着いた球捌きにて振り切り 男子Dは中盤から押し切られた。そんなわけで、またもや勝敗の鍵はミックスだぁ(^^; 相手はサウスポーの男性とグリグリストローカーの女の子であった。 4−4まではキープ合戦。そこからキープされて4−5。最後はブレークされて終わる。 緒戦に比べて私のリターンが最悪であった。もう少し頑張れれば先にブレーク出来た。 最後に彼女のサーブになって、プレッシャーをかけてしまったようだ。ゴメンネm(_"_)m 雨が落ちてきて、濡れるハードコートで危ないこともあって、淡白な展開でもあった。 ということで、予選ラウンドは2位になってしまい、2位トーナメントへ進む。 我々のブロックの進行が遅れていたので、1RはByeでSFから。一試合損した(笑) SF 6−3 ここはミックスを緒戦に組んでいただいたので気楽であった。しかし... 相手のレベルは予選の方がきつかったので余裕で戦えるはずが、私のリターンが前の 試合から壊れていて、序盤はもつれてしまった。まあ、ブレークは許さなかったので 後半で振り切れたが、1つか2つ落とす程度で勝たねばならない試合であった(反省) チームは3つとも勝って、決勝に進む(^^)v 決勝 6−3 女子Dを勝ち、男子Dを落として、ミックスで優勝を懸けることになった。 またもやリターンが最悪で、ご心配をかけましたぁ〜m(_"_)m > チームの皆様 もう無理しないことに決めて、つないでつないで彼女の特攻に懸ける(笑) 期待に応えて、見事にスマッシュ叩き続けていただき、後半は振りきった。 そんな訳で、2位トーナメントは優勝。景品はタオルとソックス。あとはチームに一つ 賞状・メダル・ラケットが出た。予想外に景品も出て良かった♪ −−− 余談... 夕方、私が帰宅する前に団長がラケットを宅配してくれた(感謝) 帰宅してから父親に「ずいぶん若い子が来たよ!学生さん!?」と聞かれた(笑) をいをい、それはないだろう。。。(団長とは一歳違い(^^;) 我が息子を基準に見ているので、他の人はみんな若く見えてしまうのか?(ToT)
[←前月の日記] [Topページ] [過去のテニス日記在庫一覧] [翌月の日記→]