11月の大会に向けて修行に励んでおります。 ボレーヤーへの道は険しい(^_^;)
東京テニスMLの麻布ナイターで定員が空いていたので参加。 相変わらず街はお洒落で、ドイツ大使館前の坂をヤキソバパンを食いながら登ってゆく 私は場違いな気がした(笑) 久々に大城だいじょうぶ氏とご一緒して、爆裂ストロークを受けさせてもらった。 エラー多いが入ると凄い、相変わらずのプレースタイルで懐かしかった(^^; 終わってから広尾の飲み屋でテニス談義、有明センターコートの借り方など教わる!?
先程、東久留米駅に落とした定期券を受取ってまいりましたぁ(^^ゞ>団長 昨夜は飲み過ぎて帰りの西武電車で爆睡して、石神井公園で起こしていただいた にもかかわらず、残り一駅(あるいは保谷まで二駅)で再び気絶してしまいまして 気が付いたら東久留米で、上り電車も無いのでタクシーで帰りました(ToT) 今朝起きたら定期券が見当たらず、予想通り昨夜精算機のところに忘れてました(笑) かれこれ10数年、私は成長していないようで、こういう過ちを年に数回やります(^^; だいぶ前に関西に住んでいた頃にも、あと一駅で西宮北口というところで気絶して (たまたま座席が空いてしまったのが敗因ですなぁ)気が付いて駅名を見たら「宮」の 文字があったので「ふっ(^ー^)ノ 危ういとこだったぜ」などと思いながら自動改札へ 定期券を入れたら「キンコーーーン」とアラームが鳴るではあーーりませんか!?(@o@) そこは三宮でした。。。神戸からのタクシー代は高かった(ToT) あ"っ、余談が長くなりました(^^ゞ そんなこんなで落ち込みつつ一日の始まりを迎えたところで、昼休みにメールチェック したら天の声が!? スワロースポーツの矢野さんから夏雲コートでテニスのお誘い♪ なぜかラケットも持って出社していたので(笑) 参加することにしました(^-^) #今日か明日にスクールの補講を取ろうかと思っていた(日曜に練習できなかったので) 4名だったのでダブルスをやりっぱなしでした。リターンとファーストボレー、あとは 3日の団体戦に向けてミックスでのコートカバーをチェックさせていただきました。 矢野さん、お世話になりました。また遊んで下さい。 明日は東京タワーの見える麻布コートでナイターだぁ! アフターは焼き鳥か?(笑)
8:00-11:00、渋江公園でパコン王国の練習に参加。 前日にチームのMLで「誰か8時から来てくれぇ〜」と叫んだのが効いたのか?(笑) つんく丸山選手が朝イチでコートに来ていた(^-^) そんなわけで、リベンジを挑んだのであるが、またもや4-6で返り討ちにあった(ToT) 今日は緊急時以外はバックハンドのスライス封印して、ダブルハンドのクロス打ちに 徹底してラリーする組み立てを練習した。当たり前だが、滞空時間の長いスライスに比べ 相手に回り込ませる時間を与えないので有効であった。あとはコントロールの精度を 上げることと、浮いたところをダウンザラインに叩く技術を向上すれば良いであろう! #両手バックハンドのダウンザラインが決めきれなかったのも敗因 その後、男子Dを1セット、後から来たキャプテンとシングルスのラリー練習から 最後はタイブレで2つ対戦させてもらった。良い練習になった。 −−− 午後からは鳩ヶ谷TCにビジターで参加。ダブルスを4つさせていただいた。 その他の時間はコートサイドで炒めている銀杏やイカの一夜干しをいただきながら ビールをご馳走になって、まったりと過ごした(笑) 着いたとたんに炒め上がった銀杏を勧められて、気づいたらイカを焼くのも手伝って おりました(笑) 鳩ヶ谷の皆さん、お世話になりました。またビール飲ませて下さい(笑) 鳩ヶ谷市テニス協会のHPはこちら。蛇使いさんと我々の写真もあります(笑) −−− 本日の締め(笑)でmomorineさん主催の足立offに向かったのですが、雨(ToT) 結局は中止となりまして、主催者様が集めて下さった綺麗どころに会えずに無念。
軍団メンズデーに参加。本日は女子4名、男子3名。 今日もボレー戦でウキウキであった(^^; 女の子が居るからという意味でなくて、昨日同様に球が浮いてたという意味です。 練習が終わってから、珍しく食事に行きましたが。。。(笑)
軍団メンズデーに参加。男ばかりなので何名居たかは忘れた(笑) 平行陣のボレー練習で球がウキウキ^h^h^h^h浮きまくっておりました(反省) なんか練習であのシュチエーションは弱いんだよなぁ〜(^^; 実戦のパターンと異なる為か、暗くて目がついてゆかないのかは不明。 たぶん、ボレーの技量が足りないのが一番の要因であろう。
YLTCに参加。ダブルスを7セットさせていただいた。 今日はリターンが当たっていて安定していた。ハードコートに合っているのかな!? バックボレーも昨日の特訓が効いたのか良い感じであった。 しかし、男子ダブルスの大会はしばらく無い(笑) P.S.湘(爆)総長の生存を確認しましたぁ(笑)>MLの皆様
大宮健保グランドTennis Team BPの練習に参加。 月に2回は眉毛の凛々しい(笑)河合コーチを招いての練習会。久々に教えていただいた。 序盤はベースラインから高い弾道で深く運ぶストロークの練習。 センターに戻りうながら、山なりのボールを打つ練習を反復した。しんどい(笑) 攣らない為にはサイドステップを使いすぎないようにアドバイスされる(感謝!?^^;) 後半はボレー練習がメイン。まずはミドルボレー(滑って伸びる球)を打つ為の練習。 フォアボレーで脇を絞るような打ち方、バックボレーでは縦のラケットワークで短く なっていた点を矯正していただき、引き付けとフォロースルーを意識して打ってみた。 最後はローボレーの練習。審判台を2つ並ベて、その上に棒を乗せて、鳥居みたいな ターゲットを作って、そこを通す練習をした。低い打点から深く運ぶラケットワークを 学び、最後のサーブ&ボレーのドリルではファーストボレーが楽になった(感謝) 【余談】 河合さんがコーチ仲間のI稲主将@P王国(仮名...になっていない?)さんから フラ飲み会(仮称(^^;)に誘われたと聞いて、世間は狭いと痛感(笑)
有給休暇を取って(^^;、りえのすけさん主催の平日オフに参加。 午前は3面、午後は4面、参加者は20人くらいであっただろうか!? 仕事のやり過ぎか?、テニスのやり過ぎか?、疲れが残って、昼にビール飲んだら しばらく気絶してしまった(^^ゞ コートがいっぱいあったのに、もったいない(笑) このPTで出会ったM澤さんがチームシングルス(パコン王国)の兄弟チームに入団したそうだ。 その他、私のHPを見ていただいてる方が何人か居た。ご愛読、有り難うございます(笑)
軍団メンズデーに1時間遅れて参加。10名居たが、幸いにも2面あったので支障無し。 アップがてらダブルス陣形での練習をさせてもらってからシングルス系練習コートへ。 チャンピオンゲームをやってストロークが浅くなりがち。。。(反省)
東京テニスML(最近入会)で募集していた麻布のナイターオフに参加。 駅を降りたら外人は普通に歩いてるし(当たり前か?)、コートから東京タワーは見えるし、 普段は東京の外れ練馬でテニスしている私は「お上りさん」気分であった(笑) コートに余裕があったのでシングルスを1セットさせていただき、7分くらいの力加減で ストロークをゆったり打ってプレースメントを重視してやったら良い感じであった。 本番でも7分で丁寧に打てればよいのだが、力んじゃうんだよなぁ〜(^^; TNJCUPで何度か対戦していたK松さんと数年ぶりに再会。懐かしかったなぁ〜 終わってから皆で広尾で飲み、12時前には電車に乗ったのに、飲み足りなくて新宿で 途中下車して、気づいたら2時まで飲んでしまった。成長しないなぁ〜(^^ゞ どうせ飲むなら、めったに行かない六本木にしておけば良かった(笑)
パイロン団長と組んで鳩ヶ谷市の男子ダブルスに参戦。怪しい第一シード(^^ゞ 2R 6−5 緒戦から厳しい相手であった。スピン系ストロークが良くてボレーも着実。 5ゲーム目をブレークされて危うかったが、すぐにブレークバック、そして2ゲーム連取 してマッチゲームを迎えたのだが、ブレークバック&キープされて5-5で私のサーブ(^^;;; 15-15からのファーストボレーを慎重に行き過ぎて15-30、次はファーストサーブが入らず 非常に痺れる展開であったが、開き直ってセカンドサーブを打ったら厳しいところに 入ってしまって(笑)ポイントになり、その後はボレーとラリーで丁寧に粘って振り切る。 QF 6−2 緒戦に比べるとエラーが早い相手だったので、5-0まで順調。 しかし6ゲーム目でマッチポイントを4本くらい逃して、そこから2ゲーム落とす(反省) SF 1−6 ベテランペアにテニスをさせてもらえなくて完敗であった。 序盤に一つブレークされた段階では「まだ行けるであろう」という感触であったが、 気づいたら相手のリズムにはまってしまって、攻撃も守りも中途半端になってしまった。 相手はエラーが少なく、詰めたら丁寧なボレーで繋ぎ、下がったらロブで我慢をして 徐々に我々は打つところが無くなって、自爆への道を転げ落ちたのであった。 攻めきるか守り切るか、徹底すべきであったと反省。序盤に相手のテニスにあわせて ゆったりとしたリズムでラリーをして、牙を抜かれてしまった感じである。 観戦した人たちは「ロブ使い(我々)と蛇使い(相手)の戦い」と評して楽しんだ模様。 蛇使いに手玉に取られてしまった(笑) 三位決定戦 6−1 試合前、団長に「気が抜けてない!?」と聞いたら『抜けちゃったから頑張ってね』と あっさり言われて冷や汗が出たが、試合になると団長はSFの鬱憤を晴らすかのように 攻めまくって、私が楽をさせてもらった(^▽^; −−− 終わってからテニス協会の打ち上げに参加。良く飲んだ。たぶん終盤は寝てたようだ。 北区の大会や練習で知合いになった人も出席していて、11/3の団体戦にスカウト(?)されて 「出ます!」と応えたものの、どこで試合やるのか聞くのを忘れた(笑) わかっているのは、私はミックスに出ることと、パートナーは一緒に飲んでた人ということ(^^; ※翌日メールで知らせてもらって、グリーンテニスプラザの団体戦と判明
8:00-14:00、渋江公園でパコン王国の練習。 チームのMLでは8時から5〜6人は来そうな乗りだったのに、朝イチは二人(笑) 30分くらい乱打してからシングルスを1セット、なんとか勝ったがイマイチの出来。 しかし、久々に長い時間ストロークを打ったので、良い練習にはなった。 フォアハンドのテイクバックをループ気味に高いところから回してゆったり振り抜く 感じに変えてみた、スピン系で弾む球への対処はこの方が良いみたいだ。 バックハンドはクロスのスピン系を多用するように心がけてみた。繋ぎはまずまず。 あとは浅くなったところで決められる練習をすればポイントパターンも増えるであろう。 8:30以降は徐々にメンバーも集まり、つんくに先日のリベンジを挑んだが、4-6で 退けられてしまった。それも4-2から4ゲーム連取される((((((^^; でも感触は良し♪ あとはシングルのチャンピオンゲームや、空いたコートで20分くらいサーブ&ボレー のチェックをさせてもらった。 試合前日だというのに長時間やって筋肉痛(^^ゞ でも、久々に充分練習できて満足(^-^)
30分ほど遅れて参加。アップの後はスマッシュの練習をお願いして、平行陣(片方前で 片方がベースライン)2対2で初球ロブからの展開を行う。暗い夜空に高いロブは見えにくく ちと当たりが怪しかった(^^; その後は平行陣と雁行陣からの展開を練習。 後半はサーブからの展開で半面の対戦と、2対2でダブルス陣形の練習を行う。 最後は日曜の試合に備えて、団長とペアでリターンからの練習をさせてもらった。 メンズデーと違って、ちと気合が抜けてたかもしれません!? すいません>団長
21:30〜テニステックで補講を消化。なんとか前期分は終わった。今期は手付かず(^^; 生徒7名に井田コーチ。前半は3個所に別れ、私はサウスポーNさんとペアでストローク、 ボレーボレー、最後はコーチの球出しでストローク・ローボレー・スマッシュのメニュー をこなした。ローボレー&ハーフボレーの練習で腿が笑う、最後のスマッシュで足元が ふらつき、怪しいフットワークであった。まだまだ鍛え方が足りないようである(^^ゞ 後半はローテーションでサーブ・レシーブからの展開とボレーvsストロークに別れる。 サーブは緩く入れて、リターンを叩かせて切り返す事を試みた。足元が濡れて危なかった ので、フットワークはイマイチであったが、ラケトワークはまずまず。。。 ボレーvsストロークではクロスに抜いてよいとの事だったので、浮かせてからのパスを 試してみたが、濡れて滑る人工芝では食い込まれてまいった(^^;;; イメージ通りの打点で打てたときのコントロールは大丈夫だったので、良しとしよう! −−− 【おまけ】 帰りの西武電車で私とNさんの会話(彼女が入ってる所沢のチームの話題) 「最近は男性で上手い人が入ってきて、練習になるんですよぉ♪」 『おぉ〜、それは良かったね〜』 「こないだは川越で入賞した人とか、府中で優勝した人とか、練馬で3位の人とか・・・」 ここで、団長が最近入ったと言っていたチームのメンバー構成が頭をよぎる・・・(笑) 『練馬区のダブルスで3位の人って・・・・だっ、誰ですか?(@_@;)』 「え〜っと、秋山さん!こないだは練習の相手をしてもらったんですよっ♪」 『え"っ!?』 「知ってるんですかぁ?」 『えぇ、まぁ・・・(((((^^;』 「秋山さんに、伊原さんて知ってますか?、と聞いたら分かるかな?」 『たっ、たぶん、わっ、分かるかもしれませんね?(^^;』 「へぇ〜、世間は狭いんですねっ(^-^)」 あまりにもストレートなリアクションに、私とダブルス組んでる事を言いそびれました。 でも面白いから、しばらく呆けておこうかと思いますが、如何でしょうか?(笑)>団長 ※たまには私のHPも読んで下さいねっ!(^▽^; > Nさん
川越市ダブルス予選の日、私と団長のペアは午後1時からのエントリーである。 しかし生憎の雨、11時ころには中止決定の連絡をいただいた。 15日に順延であるが、鳩ヶ谷のダブルスとバッティングなのでデフォ確定である(ToT) 今年の川越も終わってしまった。。。 暇になって昼からビールを飲んだら、そのまま寝てしまった(笑) 休養充分なので、明日は練習...じゃなくて、仕事に頑張ろう!
久々のダブルヘッダーだぁ〜 平塚と本牧(笑) 8時過ぎに自宅を出発、環8&東名が渋滞表示出ていたので、環7→第3京浜→横浜新道 というルートで平塚に向かう。所用時間は約2時間であった。 湘(爆)MLで募集をかけているHT(平塚テニスの略?)に初参加。半分くらいは初対面の 方々で新鮮であった。ダブルスのゲームを沢山させていただいた。 実は、このHTでは地元に根差す約200人のオヤジ軍団と練習試合が出来るかもしれない ということで気合いを入れて行ったが、残念ながら今回は遭遇できなかった。 かなり強いらしいという噂なので、こんどは是非対戦したいものである。 −−− 本牧に移動、国道1号→横浜新道→首都高神奈川線ルートで1時間ちょっとかかった。 道が混んでいたのもあったが、途中で空腹の為に買い食いしなければ1時間だったかも(^^; ナイターで4時間の練習、前半はシングルスのゲーム中心にストロークのチェック。 フォアハンドが途中で不安定になる場面があったが、後半にかけて矯正した。 バックハンドのラリーで意識して両手打ちのクロスを使ってみた。もう少し打ち込み すれば、実戦でも多用できるかもしれない。クロスでウィナーが取れるようになれば ポイントパターンも広がるであろう! それを習得してからダウンザラインかな? 後半はダブルスのゲームを中心に...ちとロブの距離感が...(^^;;; ボレーも波があったな...平行陣の相手に対する沈めるストロークは良かった。 ハードヒットよりもコースと高さを意識した配球を心がけよう!
今日はシングルスの予選。頑張って本戦入りを決めたいところであったが... 1Rはシードされてたので、下の山の1Rを見学する。 噂に聞いたテニス推薦で早稲田に行った若者はすぐにわかった。ストロークが良い。 2Rは相手のサービスで始まった。見た目より、実際に受けると球威があって伸びる。 最初はリターンが合わずに、あっさりとキープされてしまった。 私のサービスゲームではゆったりとラリーして、相手を観察してみたが、ミスしない(笑) ネットを取ってプレッシャーをかけてみたが、パスも上手かった(^^;;; 1ポイントは長いのだが、結局ゲームを取られてしまった。 中盤はスライスのリターンを使ったりして食い下がってみたものの、押し込む事が 出来なくて、深いムーンボールで相手にも攻めさせないものの、こちらも決め手に 欠いて、最終的には浅くなったところを決められてしまった。 終盤は相手のコースも読めてきて(狭い方を突いてくる)、粘るのだがゲームが取れない。 長い試合時間の割にはスコアは0−6であった(ToT) 終わってから話し掛けて色々と聞いてみた。 体育会には入らずサークルでやっているそうで、ローヤルパークでコーチもしている そうである。ストロークの安定度を褒めたら「あれしか無いですから」と照れ笑い していた。もっとボレーさせた方が良かったのかな? #リスク大きいけど(^^; シコられて疲れたと言ったら、ムーンボールが打ちにくくて、ああするしか無かった と言っていた。ムーンボールを深く入れて、相手がスライスでつないでくるタイミングで ネットを取って攻める組み立てを多用すれば良かったかな? こんど試そう!(笑)
テニスジャーナルでお馴染み、プロストリンガー澁谷秀樹さんのお店のイベントに参加。 平日だというのに50人近くのテニスフリークが参加していた。 中でも湘(爆)MLメンバーが20名近くでトップシェア(笑) #ちなみに澁谷氏も湘(爆)メンバー みんな凄いな、仕事は大丈夫なのか!? #人のことは言えないけど(笑) 珍しいラケットやメーカーからの新製品等を試打するコーナー、安宅プロ・谷口コーチ のレッスンコーナー、スピードガンコンテスト、的当てゲーム等が行われた。 スピードガンでは謎の39km/hという驚異の遅さ(たぶん計測ミス(^^;)を叩き出して、 プレゼント引き換えのクジを引かせていただき、オリジナルのラケットバックを頂く。 なんか申し訳ないけど、ありがとう♪(*^^) > 澁谷ご夫妻 なぜかイベントになるとクジとかジャンケンの運が良い。試合に取っておきたい(笑) いちばん印象に残ったのは谷口コーチのプライベートレッスン(無料)であった。 一人当たり7〜8分という限られた時間であったが、バックハンドのパッシングに絞り 色々とご教授をいただいた。意外にも技術的な部分(フォームなど)は問題無いそうだ。 それよりも相手が詰めてきたときの心構えやコース選択など、頭の使い方を教わる。 これだけ遊んで参加費は500円であった。感謝! 赤字にならなかったのであろうか?(^^;
10月に入り、朝練隊も冬眠シーズンに入ったので、軍団メンズデーに復帰! 本日は9名。久々なので、参加メンバーを紹介しておきましょう!(笑) 1.ドライブボレーに走る団長 2.最近アングルフェチとお見受けするO塚@テック 3.今日はストロークの練習に精を出していたのか?テディーベアS田さん 4.相変わらずボレーのタッチが絶妙な、カブに乗った怪しいおじさん 5.パワーテニス系で貫き通すのか?無道さん 6.久々に音とスピードを体感しましたぁ♪アートスポーツさん 7.相変わらずにこやかなダンディーパパ 8.失速系スピンに磨きがかかった&最近安定度を増した This is Ropponngi 9.サーブ&ボレーはせずに、ひたすらシコり具合を確認していた私 ※4番の紹介で笑った貴方は、かなりの軍団通です(笑) というい訳で、濃いぃぃ(失礼)皆様のボールを受けて、復活の兆しが見えました。 土曜日の試合ではがんばってシコりまくろうと思います(笑)
巳年仲間(?)たなか氏が主催する浮間公園でのナイターOFFに参戦。 なぜか、営業部の部下も一緒(笑) 会社から浮間船渡駅への道中で雨粒がパラパラ、駅からコートに向かう途中でも雨、 着替えて外に出たら雨粒が大きくなって....しかし開催(笑) 結局、1時間で断念してテニスは終了。皆さんお上手で楽しかったです。 次回は晴れるとよいですねぇ〜 主催者様&参加者の皆様、お疲れ様でした。 終わってから主催者&部下の3名で駅前の串焼き屋へ。。。終了は11時半(^^; 後半の日本酒が効いたのでしょうか? 部下が飛ばしまくって失礼しました>主催者様 でも、面白かったでしょ!?(笑) 後日聞いたら、部下は所々記憶が飛んでたそうです。 −−− 帰宅してからメールをチェックしたら、テックの生徒さんからナポレオン情報が♪ ありがとうね〜(^o^) >あれは確か9月3日のテック生の月例トーナメントの日だったと思います >試合の待ち時間にシャドーキックボクシング(?!)をしている人がいました >とっても気になる!! 誰だ!?どんな人!? >タイ人風で 美男子に見えました >確認した人によると≪ナポレオン≫さんと言うらしい >残念ながらテニスは見ていない とっても残念 ※情報提供者の掲載許可は取りました(^^)v ナポレオンの掲載許可は取っていません(((^^; ※ナポレオンの話題は先月の日記を参照して下さいませ。 うぅ〜 ますます会いたくなってきたぞ! > ナポレオン様 −−− 徐々に10月大会のドローも発表されてきた。 鳩ヶ谷Dはパイロン団長とのペアで第一シード!(^^)v 今度こそは。。。(^^ゞ 川越Sの緒戦はテニス推薦でW大に進んだ方との情報も。。。((((((((^▽^; まあ、あれこれ考えずに、今出来ることを精いっぱいやるだけだ!
埼玉県民の日!(だったよね?) 小学生の頃は休日だった。どっちみち日曜だけど(笑) そして葛飾区民大会の日。区民じゃないけど(((^_^;) ※チーム登録で出場可能 シングルス予選に出場。1Rはシードで、2Rから登場! 2R 6−3 がが〜ん、緒戦は高速ハードコートであった(^^; なるべくラリーをしてからネットを取ったり、前に出させてパスやロブを試したり していたら、長引いてしまった。う〜ん、ちょっと戦闘モードに入りきれず(反省) 後半は強めに打って、攻めて、終了! 少々汗をかき過ぎ(冷や汗含む(^_^;) 3R 6−0 そして2戦めも高速ハードコート。オムニに帰りた〜い。 隣りのコートでは次の相手が戦っている。都大会選手らしく、流石に強そうだ(^^; 相手の方のエラーが早かったので体力を温存することはできた。 ブロック決勝 0−6 オムニだ!ラッキー!(^o^) などと思ったのもつかの間。相手もストローカー(笑) 本物であった!(>_<) このクラスに勝つには一層の練習が必要だ! 仕事は放り投げて、週に6日くらい、一年やったら勝てるかもしれない(^^; そんなこと出来ないけど、まずはストローク力の差を埋められるように頑張ろう! フォアハンドで組み立てるストローク主体のオールラウンダーであった、 1stゲームでパッシング抜いてブレークポイント握ったまでが唯一の華で そのあとは粘っても粘ってもフルスイングで押されて、浅くなったところをやられた。 上に勝つ為には、あれくらいの振り抜きが必要なのであろう。初心に帰るか!? 自爆しない程度に・・・(笑)
[←前月の日記] [Topページ] [過去のテニス日記在庫一覧] [翌月の日記→]