今月は前半好調(^^)v 後半は息切れか?(((((^^;
8:00-11:00まで練習。シングルスの試合を年頭にチャンピオンゲームなど。。。 フォアの調子が安定しない点を反省。下半身の使い方が横着になっている。 やはり走り込みが必要か??? 前半はオムニコートだったので、長いラリーの展開は感じをつかめてきたが、 高速ハードコートに移ってから食い込まれまくって、打点が遅れ気味(^^; 明日はハードにならないことを祈ろう!(笑) ※今日練習した渋江公園が葛飾大会の会場です
仕事が片付かなくて、軍団は欠場(ToT) なんとかテックで補講を取り、ラケットは無駄にならずに済んだ(笑) 高い打点からの打ち込み練習、ポイントが後ろになってしまう点を注意。 バックハンドではテイクバックで左肘を上げることと、フォロースルーで 首に巻き付けるようなイメージをアドバイスされた。 ハイボレーの練習では、フォアボレーでの左手の使い方(両手を合わせるように)と 踏み切る足の使い方をアドバイスされた。打球が短くならないように注意。
4:20起床、今年最後の早起き!? 来月から7-9時枠になるので、今期最後の朝練。 眠気を覚ましながらのショートラリーやボレーボレーに始まり、ストロークを みっちりと打ったら、だいぶ感覚が戻ってきた。スピードボールよりもグリグリの スピンであるが(笑)フルスイングでの押し込む感覚が戻っている。 この調子で葛飾のシングルも頑張ろう! ボレーの調子は置いといて。。。 最後にダブルスを1セット、みんなしてボレーよりリターン特訓が必要と認識(^_^;)
21:30〜テニステックのレッスン。久々に井田師匠の球を受ける。 序盤は球出しからストロークとボレーの練習。主にローボレーとハーフボレー。 フォアのハーフボレーでラケットセットが後ろになっている点を矯正した。 ボールを落とすか落とさないかの判断を瞬時に行うように心がけねば。。。 (ハーフボレーにする判断が遅れたときに後ろでボールを捌いていた) 後半はローテーションしながらラリーの練習。 井田さんのサーブからラリーの展開では、かなりストロークの打ち込みが出来た。 生徒想いの(?)師匠は全開でグリグリスピンを打ってくれたので、こちらも負けじと 全開で立ち向かったらフォアハンドが復活(^o^) 打ち勝っていた #フォアに限り(^^; スクールの受付に「ナポレオン」なる生徒の名札があった(@o@;) とっても気になって、どの人物か探したが、残念ながら発見できなかった。 情報求む! レギュラーは月曜H(21:30-22:40) テックの生徒さんのチクリ希望!(笑)
大宮市民大会シングルスAに出場。私は2Rから。 2R 6−1 BP杯で見た事のあるプリンス(大宮のチーム)の方だった。対戦ははじめて。 かなりスピーディーなテニスで押される場面も多かったが、何本かしのげば エラーもしてくれたので助かった。ただ自分からラリーの主導権を取る場面が 少なくて、消化不良の内容であった。当たりは悪い。。。(^^; 3R 3−6 中シード、ダブルフォルツ(大宮のチーム)のサウスポーが相手。 1stゲーム、15-40のブレークポイントを活かせずにキープを許す。痛かった。 1-1からラリーの主導権を握って先にブレーク、行けそうな感触をつかんだものの 次をあっさりブレークされてイーブン。このあたりから相手のサーブが威力を増して 押され気味になるとともに、ストローク戦でもフォアハンドで振られだし、2-5まで 持ってゆかれ、1つキープして粘ったものの、3-5からキープされて散ってしまった。 相手は次も勝ってベスト8に勝ち残った。 フォアハンドは強烈であったが、バックハンドに集めると崩しやすかったので、 配球を順クロス中心で攻めたのは効果的であったが、途中から相手に慣れられて 回り込んだフォアハンドで逆襲をくらうパターンが増えてやられた。単調すぎた。 流れとしては1stゲームできちんとブレークできなかったのと、4thゲームをブレーク されて、序盤で突き放せずに相手を勢いづかせてしまったのが敗因であろう。 ラリーの展開でも攻め切れずに徐々にボールが浅くなっていた。調整しよう!
今夜はシングルス系のメニューが中心であった。パス抜きやラリーなど。 フォアハンドの安定感が落ちている。バックハンドスライスは浮き気味。 疲れてるのかなぁ〜 全般に切れを欠く(^^;
本日は3名。大宮の大会に向けてシングルスのメニューを中心に行った。 後半1時間はチャンピオンゲーム。サービスの期切れとストローク戦の組み立ては 良い感じであった。ネットを取っての攻めもまずます(^ー^) 半面、リターン(特にバックハンド)が悪く、押し込まれるケースが多かった(反省)
昨日の雨で大宮の大会は順延になったので、急遽舎人のオフ会にまぜてもらった。 しかし天候は不安定、13:00にコートに着いたが、2時間ほど天気の回復待ちだった。 粘った買いがあって、その後4時間はテニスをする事ができたが、蒸し暑かった(^^; 軽くダブルスをやって、途中でシングルの練習もさせていただいた。 主催者さん、お世話になりました。 −−− 帰宅したら練馬スポ連から都大会ダブルス出場の打診があった。 1位か2位のペアに欠場があって、3位の我々に出場権が巡ってきたそうである。 しかし、既に他の大会を入れてしまった私達は泣く泣く辞退したのであった(i▽i) 都大会を辞退するとは、我々も出世したもんだぁ\(^ー^)ノ (もっと試合数を絞ってエントリーしてればバッティングしないんだけどね...(^_^;)
葛飾スポーツセンターでパコン王国の練習に参加。4名で2面(笑) 必然的にシングルスになって2試合を戦い、ボロボロであった(ToT) vsつんく 0−6 彼とは一月前にやって5−7、その時よりはるかに回り込みマシン(笑)は復調していた。 ラリーの主導権を9割以上握られ、こちらから攻めるチャンスの無いまま撃沈である。 どちらかというと、最近はこうしてオーバーパワーで押し切られる展開に弱い(反省) 先週勝った熊代あたりも苦手なタイプで、ハードコートでは一方的に押し切られるケース が多いと思う。ラリーの続く相手だと、なんぼでも壊せるんだけど・・・(苦笑) 技術的な部分では振られて踏み込めずに、バックハンドスライスが押し切れなくて コントロールが甘くなるところが弱点であろう!? 鍛え直さねば! あとはリターンが悪かった、昨夜のオムニのタイミングが残っていたのであろう。 ハードコートでは遅れまくりであった(^^; vsわか 6−3 3−3まではイーブン、同じグリグリ系ながらボールの軌道が高いので追いつける。 振られて、更に詰められてボレーされても、拾って1本では決めさせないようにしたら、 徐々にプレッシャーになったようで、後半は壊して振り切る事ができた。 この試合でも速くて切れのあるサーブで苦められる。彼のサーブ力が羨ましかった。 「こうやって、いはらさんの相手は疲れてゆくんですね(^^;」と言わせたのが収穫か?(笑)
毛塚さんに誘われ、舎人コートでのナイターテニスに参加してきた。 集まったメンバーは北区のチームの人々が中心のようで、区民大会で見かけた人も居た。 前半ミックス、後半は男ダブをさせていただいた。 え〜っと、調子はデスねぇ(((((^^; なんか空回りしておりました(^▽^;) やば(^^; フォアハンドのリターンとストロークが全般的に悪かったですね。初動が遅かった。 半面、スライス系のチップ&チャージはかなり感覚をつかめてきましたぁ(^o^)/ しかし、ダブルスの試合は三週間先なのであった(笑) 久々の舎人であったが、相変わらずナイターになると照明が最悪である(ToT) 消える魔球多発(笑) せめて眼鏡を買い換えないと戦えないであろう!? #まだ買ってないのかい/☆(>_<)
目覚めてテレビをつけたら、USオープンSF(サンプラスvsヒューイット)を放映中。 敗れはしたものの、ヒューイットの動き回るテニスは見ていて気持ちがいい♪ 「これだな!(^ー^)ノ」っとイメージをインプットして(本当か?)試合に向かう。 本日は新日本スポーツ連盟(新体連)の埼玉県最終予選。京都で開催される全国大会への 出場権を懸けて戦うのであった。私はシングルスに出場! 会場についてドローのくじ引きをしたら外山を引いた。埼玉県大会予選などと重なって いるのか?、男子シングルス出場は6名、女子にいたっては2名の一騎打ちである(^_^; その上、男子も1名のデフォが出て、結局は5名での争いとなる。 SFの対戦相手は私の下山が1名デフォでパコン王国のチームメイト熊代になってしまった(^^;;;; よりによって、一つしかない場所を引くとは・・・(結果的には幸いしたが) −−− SF 6−4(所用時間70分) 熊代は元々ダブルスの猛者であるが、今年からシングルスに開眼して勝ち星を重ね 葛飾選手権3位など伸び盛りである、ポッカランキングも20位くらいに上昇中。 まあ、最終予選なので誰と当たっても厳しいが、いちばんやりたくない相手だぁ〜(^^; 1stゲーム、パワフルなサーブ&ボレーで熊代キープするがリターンの感触は良し 2ndゲーム、ストローク戦で主導権を握って私がキープ 1−1 3rdゲーム、リターンエース含む当たりまくりでブレーク2−1(^o^) 4thゲーム、ここをキープしなきゃ意味がないのに、30-30からダボが響き2−2 5thゲーム、イーブンになって熊代が安定感を取り戻し、ボレーが冴えてキープ 6thゲーム、この試合のヤマ場、デュース15回くらい、ブレークポイント数度の危機を なんとかストローク戦でしのいでキープして3−3の均衡状態を保つ 7thゲーム、ピンチの後にはチャンスあり!? リターンエースから二度目のブレーク 8thゲーム、ここもブレークポイント数度を含む長いゲーム。ここから思い切って ストローク戦から積極的にネットを取って先に仕掛けだし、攻めてキープ5−3 9thゲーム、相手のサーブ&ボレーが冴えキープされたたが、取られて当たり前なので、 慌てずに次のゲームに全神経を集中させようと自分に言い聞かせる5−4 マッチゲーム、ネットへ出てのプレッシャーが効いたのか、あっさりと40-0(*^o^) しかし、ここから熊代の大逆襲にあい、デュースまで追いつかれる。あの状況から 全てフルショットで攻め返してくるとは恐るべし。だてに試合数は出ていない。 などと言って感心している場合でないので(笑) ブレークポイントも二度あったが 私も粘りと攻めに集中し、最後はネットに出てプレッシャーをかけ、パスミスさせた。 彼とは同じコートで一次予選で対戦(4-6で負け)したことがあり、その時の配球イメージが インプットされていて、強烈なフォアハンドで振り回されながらもほとんど拾えた。 終わってから彼と話したのだが、中盤のストローク戦で彼が繋いできたのにはビックリ して(それはそれで私のミスも誘ってポイントも取れたが)、「テニス変えたの?」と聞いて しまうほどであった。その方が確実かと思って大事に行ったそうであるが、そうなると 私のペースで、彼の怖さ(球威と攻撃力)が活きなかった。次回からは全て攻めきるそうだ(((^^; また、ブレークポイント(都合10回以上あり(^^;)を私は我慢して凌ぎ、逆に自分のブレーク チャンス(わずかに2回)をもぎ取ったのが勝敗を分けた。紙一重の勝利で身体はボロボロ(^^;;; −−− 決勝 4−2Ret(所用時間60分) 相手は反対側の小山から上がってきたシコラー(たぶん今回の参加者で一番年長)である。 本格派二人の攻撃を凌いで壊しての勝ち上がりである。球威はないが侮れない。。。 SFの戦い方をみた限りでは相手に詰められたときの沈めるスライスとロブが絶妙。 1stゲーム、トスに勝った相手はコート取り、私がリターンを選んだら面食らってた(笑) お互いに緩い球で探り合いながらの展開、デュースにもつれたがブレーク(^^)v 2ndゲーム、これまたデュースにもつれ、長いラリー、ネットに詰めればお互いに ロブと足元に緩い球という「おやじテニス」の王道を行く攻防が続く。我慢我慢・・・ 最後は詰めた相手にロブで切り返してスマッシュミス。このとき相手が最初の痙攣、 5分くらいの治療時間を与えてゲーム再開。 3rdゲーム、相手は弱ってるし15-40のブレークチャンス、勝利は近いと油断(反省) 攻めが中途半端になり、気持ちも繋ぎに傾いて、逆転でキープされてしまう(ToT) 4thゲーム、サーブを打ったときに私の左足にも痙攣の前兆がピクピク(やばい^^;) ここは心を鬼にして、ドロップ&ロブの連発、更に振り回してキープする。 5thゲーム、ネットに出て丁寧にボレー、2球め3球目で決める気持ちで... 更にドロップボレーも織り交ぜる。可哀相だが、こちらも攣りそうなので情け無用。 6thゲーム、ここまで相手は何度かの痙攣で薬を塗る為のインターバル、しかし粘る。 遂にドロップを追ってボレー振られて踏み込んだときに私の左腿もピッキーン(ToT) 逆に私が時間をいいただいて、ストレッチとバンテリンの塗り込み(やばい) 案の定、ブレークバックされて4−2 7thゲーム、踏み込んでのスピンを打てない状態ながらも振り回し、最初のポイントを ネットに出て(自殺行為?)もぎ取り、相手が2ポイント目のサーブを打つ前に再び攣り リタイアを宣言。お互いに最後まで戦えずに心残りだが、体力も実力のうちなのか?(^^; ※試合終了後に私の痙攣は猛威を振るって、運転できるまで2時間かかりましたが(笑) −−− 結果的にはドロー運が良かったのかもしれない。熊代と決勝で当たったら、あれほど 食いついて走り回ることは出来なかったであろう。 #ヒューイットのおかげ?(笑) 反対山も県大会予選や本戦クラスの人たち(あとで観戦してた人から聞いた)だったが、 勝ち上がった人がシコラーで、1時間マッチを2つ勝ち抜いて消耗したのは、試合数 の少ない私に有利であった。技術や戦術的にはネットでのポイント奪取率が上がった事。 最後まで戦っての勝利ではないので複雑ではあるが、全国大会を楽しんでこようと思う。 幸いにも、同じ予選会の女子Sとミックス優勝者は知合いなので心強い。 ←back −−− その後、帰宅すればいいのに本牧の練習会に出向く。 目的は、日野市民大会の参加費を渡す、アメリカ土産の地ビールを飲む、賞状を見せ びらかす(笑)、の三点である。。。 #疲れてるのに何を考えているのか?(^^; 結局、テニスはコギャルと対決♪のミックスひとつだけ、あとは飲んでました(笑)
久々に吉川のYLTCに顔を出す。お世話になりました>会長&皆様 軽くダブルスを4セットやらせていただく、ミックスは鳩KINGの意地(?)で二連勝。 会長と組んだ男ダブでも吉川3位の消防士チームに勝利♪ しばらくは勝ち逃げだ(笑)
朝は降っていたのでラケットを持たずに出社。しかし雨は上がってしまった(^^; 飛んでかえって、家を出たら雨が・・・慌てて車で引き返すと、10分後には 雨は上がり、またまた慌てて光が丘へ。。。 軍団練習、本日は女性3名、男性4名。基本をチェックしながら柔らかい配球を練習。 フォアボレーの打点が遅れ気味だ。あとはバックハンド両手打ちの打点が近い。 ローボレーの処理はまずまず。緩いサーブを叩かせて切り返す感じもつかめてきた。 昨日以上の湿気で眼鏡は曇りまくって、視界が遮られ、いつもに増してガシャってた(^^; 体質的に湯気が出るのは止められないので、眼鏡クリンビューが必要かも!?(^^ゞ
6:00、滝野川コートに着いたが、再び雨が落ちてきて練習は中止。 トム隊長としばし密談(笑) 結局、7:00に出社してしまった。社員の鏡?(普段と30分くらいしか変わらないが) せっかく道具を持ってきてしまったので、夜の秋山軍団で振り替え(!?)を取る。 今夜は柔らかい攻めを試してみた、組み立てと予測は少しは狙い通りだったが、 まだまだ微妙なコントロールが必要だ。頭を使うテニスは難しい(向いてないのかな^^;)
鳩ヶ谷市のミックスダブルスに参戦。パートナーは次女!? 各種目で何度かSFやFに進みつつ、もう一歩抜け出せなくて、今日こそは・・・ 猛烈な砂嵐の中、怪しいショット連発で勝ち進む(^^; −−− 2R 6−3 ご夫婦ペアとの対戦。配球やポジショニングがお互いに硬くて、苦戦した。 私の場合はポイントを取り急いだのが反省点であろう。 3R 6−2 2試合目から、しんどい相手(^^; 男性は昨年の男子D決勝で負けた方である。 ファーストゲームを相手の40−15からブレークしたのが効いて4−0リード。 後半は相手も調子を上げてきて手堅いテニスに苦しめられたが、逃げ切った。 前半の貯金が効いた試合であった。 QF 6−4 ドローを見た瞬間に「今日はここまでかな?(^^;」と思った相手である。 女性は県大会本戦選手、男性は春の男子Dファイナリストである。 負けてもいいから思いっきりやろうと思ったのが良かったのかな? 次女は伸び伸びと楽しそうにやっていたし、私も本日唯一サービスゲームが 好調で、ボレーのプレースメントもGood、4−4からブレーク、次をキープ。 SF 6−2 QFの激戦からバーンアウト状態になり、ダブルフォルト連発で危うい試合であった。 しかし、パートナーがしっかりと深いサーブを入れてキープしてくれて感謝。 決勝 6−5 男性はポーチが上手くて上に強く、女性は朝日レディース優勝(東京)という相手(^^; ガンガンネット取ってプレッシャーをかけられ、また私が2回連続でブレークされる という危うい展開、気負い過ぎました(すみませーーーん)3−4((((((((^^; 続く次女のサービスゲームもブレークポイントを何度かつかまれピンチの連続(^^; しかし彼女から「ここまで我慢してやってくれたから、好きに動いていいですよ♪」 と言われてから、開き直って動きまくって4−4に。。。(粘ったパートナーに感謝) 次をキープされて相手のマッチゲームになったが、そこから私のアドレナリンが爆発 したのか、2ゲームだけネットプレーヤーに大変身して攻めきったのであった(^^)v まあ、序盤のサービスゲームで気負わずにキープしてれば追い込まれなかったのだが 競ってからの終盤を攻めに徹して勝ち取れたのは収穫であった。 遂に念願のビール(優勝賞品)をゲットした。一番搾りだ〜(*^^)
新治にて茨城テニスMLとの交流試合に参加。 明日に向けて次女と組んだミックスを2つ、高橋奥様の上手さにやられ1敗を喫す。 上手かったなぁ〜 とてもクレバーなテニスで、勉強になりましたぁ〜 その他、男子Dを5つくらいかな!? 試合前日にやり過ぎか?(^^;;; とにかく暑さが凄かった、後で聞いたら今年一番だったらしいですね。 痙攣しなかっただけ、よかったかも!? 終わってからイタリアンレストランでお茶(御食事)会♪ 私のテーブルは大塚さんと松村夫妻。なぜか我々のテーブルだけ2万円(笑) 食ったものを記録しておきましょう! あれだけテニスして痩せない理由がここに(^^; ◆ビールピッチャー2つ ◆怪しい鶏ピッチャー(笑)の赤いオレンジジュース2つ ◆赤ワインデキャンタ1つ ◆白ワイングラス2つ ◆カルパッチョ(白身と鰹)かく1つ ◆アンチョピピザL1つ ◆イタリアンサラダ1つ ◆ビーフシチュー1つ ◆冷製パスタ1つ ◆ビックイチゴパフェ1つ ◆コーヒーとグレープフルーツジュース ◆他にはなかったかな?(^^;;;; ※もちろん、私一人で食ったわけではありません(笑) 帰りは大塚さんに宅配していただき、目覚めたら大泉。お世話様です。m(_"_)m
新宿で免震(地震のショックを和らげる工法)協会のセミナーがあった。 営業マンいはらはパンフレット200部を持参して宣伝に努める! ※勤め先は免震関係の解析ソフトを作っています 事務局に一人、真っ黒に日焼けした中年紳士が。。。どこかで見たような。。。 スーツ姿なので最初はわからなかったが、名札を見たら「あれぇぇ〜」って感じ。 葛飾の大会でよく見かける、サウスポーの方(ひまわりTC所属)であった!!! 名刺交換をさせていただいた際に「葛飾の大会に出ていませんか?」と聞いたら 向こうもビックリしていた。その後、しばし本業を忘れてテニス談義(^_^;) 世間は狭い。こんど免震協会メンバーの練習会に呼んでいただくことになるかも!?
[←前月の日記] [Topページ] [過去のテニス日記在庫一覧] [翌月の日記→]