というわけで(どういうわけだ?)月末の行動を報告しておきましょう! 本日の天気もなんとかクリアして、月末6連荘テニスは敢行されたのであった。
月末にふさわしく!? 村上さんに誘われた中野の練習会は濃いメンバーであった。 中野オープン優勝、準優勝、墨田区D準優勝...その他、私を含め男性5名。 30分ほどの濃いぃ〜アップでヘロヘロになりながら、後半はダブルス回し。 みんなリターンが良くて、私のファーストボレーのボロが露呈しつつも、なんとか ブレーク許したのは1つだけで、練馬区の面目(そんなのあるのか?)を保つ。 序盤は名前負けして緊張したが、なんとか互角には戦える自信は付いた。 きっと、雨の日用に使ったグラファイトの重さがボレーで負けなかった要因であろう!? また遊びに行きますので宜しくお願いしま〜す(^o^)/
久々に秋山軍団メンズデーに参加。やはり、濃い(笑) #練習になるので良いけど 練馬で入賞したものの、なぜかボレー戦ではボロボロであった。 ダブルスプレーヤーへの道のりは険しいのかもしれない。。。 終わってからバーミヤンで団員三名の夕食とテニス談義+α(笑) 食って飲んで、消費した以上にカロリー補給。夏ボテからの脱却は遠のく(((^o^;
越谷の福祉村(5年ぶりくらい?)にてりえのすけさんのオフ会に参加。 昨夜の御酒も効いてヘロヘロであったが、それよりも猛暑に耐えかねてビールに走る(笑) ダブルスを7セットくらいやったであろうか?(詳細は主催者のHP参照^^;) うーーーーん、お粗末な出来でずびばせん((((((((^^; 明大生田族、夏ボテ^h^hバテ三兄弟が集結(笑)
21:30-22:40テニステックで補講、アングルショットやハーフボレーの特訓。腿が辛い。 終わってから井田コーチを交えて終電までの飲み会。テニス談義(たぶん・・(((^^;) いちばんのビックリは、昨日負けた篠田大之進がその昔テックのコーチをやっていて、 一緒に飲んだ女の子が高校生の頃に教わっていたことであった。。。(笑) その後、地元のMLで見つけたショットバー(マスターもMLのメンバーである)に ふらっと立ち寄って3時まで飲んでしまった。最後はマスターに宅配される(^^ゞ お世話になりましたぁぁぁ
本日は練馬新体連の勝ち残り(QFより)、9:00〜シングル、13:00〜ダブルスである。 試合前はそれほど暑くないと思いきや、動くとやはり大汗が・・・ 午後には光化学スモッグ注意報も発令された。。。練馬の空気は悪いのか?(^^; −−− シングルスQF 1−6 篠田 春の区民大会もQFで負けた相手、スコアも同じであった((((^^; フォアハンドのストロークで組み立ててくるオールラウンダー。死角が少ない。 ラリーは粘れたし、バックハンドにムーンボール狙いの作戦も効いて競るのだが、 勝負所で相手は着実なプレーをして、私は決め所を突っ込み過ぎたりして外した。 このあたりの差なんだろうなぁ〜 40分くらい粘ったが振り切られる。。。 おまけに試合後は偏頭痛がして20分ほど動けず。。。疲れたぁ〜(ToT) 結局、シングルは篠田選手が疲れながらも要所を締めて優勝であった。 −−− やっと体温も下がってきて、シングスルの残り試合を見学しながら身体を休める。 11:00過ぎには食欲も出てきたので、冷やし中華と(痙攣防止に)ビールで昼食(笑) 午後からのダブルス(パートナーは秋山団長)に備える。 −−− ダブルスQF 6−4 野口・尾崎 高松ローンTCのおじさまぺア。なかなかいやらしい攻めをされて苦戦した。 具体的には、ロブとチップ&チャージのリターン。また、よく拾って粘っこい。 途中、壊されかけて危うい場面もあったが、こちらも粘り強く拾って振り切る(^^)v シングルスでのアップ(!?)が効いたのか、私は身体が動いて絶好調であった♪ 珍しくバックボレーも好調だし、サービスゲームは全てキープ。ビールの効き目か(笑) ダブルスSF 6−7(タイブレは完封負け(^^;) 兼田・五十嵐 第二シードと対戦、前の試合とはうって変わって、しっかりと打ち、攻めてくるペア。 「こりゃきついなぁ、まあ賞状は取ったし、気楽に行こう」って感じが良かったのか? 序盤を3−1、しかし、しっかりと追いつかれ、3−3からはオールキープでタイブレ に突入したが、そこからが自力の差が出たのか(!?)7−0で完封されてしまった(ToT) サービスゲームは安定して落とさなかったが、リターンで気負ったミスが響いて、 ゲームを先行しながらもブレークできなかったのが痛い。終盤は勝ちを意識し過ぎた。 まあ、惜敗ではあったが、ダブルスでもソコソコいける感触がつかめたのは収穫である。 ボレーの安定度は上がっていると思う、朝晩と特訓している成果かな?(笑) 都大会には2位までが行けるのだが、次点の我々にもチャンスはあるらしい(^-^) しかし、日程を聞いたら10/9なので、既に他の試合にエントリーしてしまっていた(^^; 試合に出過ぎるのも考え物である。。。(笑) −−− その後、T3CUP(女子D)に顔を出しに行ったが、既に終了していた(^_^;) コートが空いていたので、ミックスの調整で1試合させてもらったがヘロヘロ... ただ、ボレーは好調であった、来週まで調子を維持したい。
与野荒川運動場にてATFの練習会に参加。 クレーコートでダブルスを3セット、あとはシングルス練習もさせていただいた。 ファーストボレーへの入り方が余裕を持って良い感じであった。この感覚だぁ〜 サーブは相変わらずヘロヘロ...リターンはヨロヨロ...明日は大丈夫なのか?(^^; 参加された皆様、お世話になりましたぁ〜
始業前は滝野川で朝練隊に参加。本日は男性4名。 ミニラリーとボレーボレーで20分ほどアップ。この時点でかなりお疲れ(^^;;; ボレーvsストローク(1対1)を1時間ほど。。。けっこうヘロヘロ。。。。 最後はサーブからダブルス陣形での実戦練習にて終了!(ホッ) 久々の早朝練習という事もあってか、かなり疲れた。 体力が落ちたのかと心配したが、私の倍くらいつかれてボロボロの人も居たので(笑) みんな辛かったのであろう(^^;;; この練習会はネットプレー向上が目的なので、下半身を使って丁寧に打つから疲れるのかも? で、肝心のボレーは・・・(@_@;) フォアボレーの打点が遅れて不安定なのを反省。 あとは、足が出ないでラケットワークでボールを運ぼうとして不安定になった時を注意! −−− 昼間はもちろん会社(^^; 昼休みに耐え切れずに爆睡(~0~)Zzz.... −−− 終業後は光が丘で秋山軍団ナイターに参加。久々のメンズデー、9名。 30分ほど遅れて着いて、雁行陣vs平行陣の練習から混ざる。 その後、アプローチから平行陣でボレー対決をしたが、思いっきり反応が鈍い(/_;) ネットプレーは全般にボロボロである。暗くてボールが見えてないのもあるなぁ〜 やはりテニス用の眼鏡を手配しなければ(今使ってるのは古くて度が弱いし・・・) このままでは何も収穫無しで終わってしまいそうなので、最後のサーブからの展開では ユルユルのサーブを打ち、ゆっくりとネットについて、ファーストボレーだけに集中を したら、突っ込み過ぎず、強打されても余裕を持ってボールを捕らえる事が出来た。 その反面、セカンドボレー以降は集中力を欠いていた事も追記しておきます((((((^▽^;
21:30-22:40、久々にテニステックで補講。 全般的に出来は悪かった。疲れてるのかな?(^^; 唯一ボレーのプレースメントは良し♪ 蒸し暑くて、身体がビールを欲して大塚さんと女性2名と甘太郎へ。。。 井田コーチも誘ったが、今日は都合が悪いので、来週は必ずとのこと。 というわけで、来週の月曜も補講が確定。激しい飲みになりそうだ(笑)
雨で一週間順延してトーナメントは開催。パートナーはパイロン秋山団長! 1R 6−0 先々週のシングルス3Rで当たった方と再戦。苦手意識を植え付けられたか? チャリンコで会場に向かったのが幸いしたのか、緒戦から身体は動いた(^^) 序盤2ゲームのノンアドを連取できたのが大きかった。 2R 6−2 中年(壮年?)ペア。序盤のリードが効いて振り切る。 年配の方に球を集めたのだが、こちらの方が何気にしぶとかった(^^; 3R 6−2 ほとんどインターバル無しで3連戦。シングルだったら死んでいたであろう(((^^; 4−2からのノンアドを団長がもぎ取ってくれたのが大きかった。 というわけで、シングルスに続いてベスト8進出!(^o^)v そして、来週のQFは単複のダブルヘッダーになったのであった。 痙攣しない程度に頑張ろう!(^^ゞ −−−おまけ−−− 19:00-21:00、秋山軍団でシングルス練習もしちゃいました(^^; バックハンドのパッシングが絶不調〜(ToT) ネットプレーも怪しげ(毎度のこと?) 唯一好調だったのはバックハンドスライスのアプローチだけ。 来週のシングルスQFは大丈夫なのか?(^^;;;
数ヶ月ぶりにYLTCに参加(^^; なにげにメンバーは豪華、KING若菜、爆裂フォアハンド藤原、よく喋る花井コーチ、 湘(爆)総長、最近楽天にランジェリー通販HP(笑)を開設したYL会長♪(*^o^)、他 で、ダブルスを5セットくらいやったらヘロヘロになった。。。残暑厳しい(^^; 首筋にバンダナ巻いていたけど、首に当たってた部分が熱くなっているし。。。 テニスの調子はまあまあか?、リターン不調だがネットプレーは良かった。 終わってから湘(爆)チームで天狗@吉川へ。。。食い過ぎた(^_^;) 夏バテ解消! 夏ボテ助長(笑)
久々に出社したが、テニスモードの頭脳を仕事モードに戻すのに一苦労(^^; おまけに左肩の痛みは取れずにキーボードを叩くのも辛かった。 そんな体調ながらもナイター練習には参加(^▽^;) ボレー、ストローク、ダブルス陣形での練習などを黙々とこなす。。。 バックボレーの当たりに神経を集中してチェックしてみた。踏み込みはまずまず。 全体的には疲れと肩の痛みで調子は落ちていた。 明日は静養して(仕事はするけど^^;)週末の試合に備えよう!
10:00-14:00、総スポにてチームシングルス(パコンの兄弟チーム)の練習に参加。 いやはや、1年ぶりにシコラー浜ちゃんにお会いした。お元気そうでなにより! その他、キャプテン、ファイアー、寿司屋さん、新人さんが参加されていた。 前半はチャンピオンゲームで回し、後半はタイブレで全員と2回り対戦した。 タイブレは後が無いので、1ポイントずつ大事に戦う良い練習になる。 待ち時間で眠くなって、寝起きでダブルフォルト連発の一試合は心残りだが(>_<;) その他は全勝してきたので、しばらくは勝ち逃げしておこう。。。((((^0^; シコリ具合はgood、サーブ(特にセカンド)もOK、ボレーはまずまず、リターンは怪しげ。 ここ一週間以上、左肩の堅甲骨(漢字あってますか?)あたりかた痛みが走って、 左肘まで痺れるような感覚が続いている(ToT) 原因は謎である。。。 各方面に意見を求めたところ、どうやらダブルハンドで左手を酷使したのが原因では ないかとの見方が多く、実際に両手打ちの人数名から痛めたとの報告があった。 パス抜きで力みすぎて、負荷をかけたのであろうか??? ↑この件に関して、原因や治療法をご存知の方はご一報下さ〜い m(_"_)m やっぱり、テニスを休むのが一番なのかなぁ〜?(^^; と思いつつ、明日も秋山軍団ナイターに行ってくるのであった(笑)
充分すぎる睡眠(笑)から目覚め、爽やかに朝食をいただき、部屋に戻って外を見たら... なんと雨である! しかし、祈りが通じたのか10時からプレーする事が出来た(^^) チームの練習は午前中までで、またもやダブルスゲームをやりまくった。 まだまだエラーも多かったが、クレーでの動きはだいぶチェックできたと思う。 解散してから、秋山軍団4名が居残って特訓!? 支配人さんの厚意でコート代無料♪ ストローク、ファーストボレー、リターンなどの基礎練習を黙々とこなした。 最後にミックスを2セットやって、ほとんど日没であった。 コート脇には「早くローラーかけたいよ」ってな顔をした従業員達が。。。((((^^; その後、温泉、かぎもと屋(蕎麦)を経て、8:30頃に軽井沢を出発。 上信越道で事故渋滞2kmがあったが、その他はスイスイ流れていて順調に走った。 前夜の睡眠が効いたようで、眠気もなし!(^◇^;) ※助手席の方は「ドロップショットをドロップで切り返す夢」を見ていたようです(((^▽^ゞ
6:00に練馬インター、一路軽井沢へ! 幸いにも渋滞は無くて、8:00頃には到着! 年に一度の「のーまあく」合宿参加である。(合宿自体は春と秋もあるけど・・・) 9:00から日没近くまで、クレーコートで延々とゲームを続けた。 シングルスではパスの調子が悪かったが、グリグリムーンボールは効いていた。 ネットプレーはやや怪しい。。。やはり27日の試合はシコラーでゆくか?(^^; ダブルスではバックボレーのポーチに果敢に挑んだ。だいぶ感触は良くなってきた。 ファーストボレーで突込みすぎて、打点を難しくしてる事が多く、矯正が必要である。 あとはサーブが悪かったな。。。この合宿を通して(反省) 練習が終わってからBBQ〜宴会と流れたが、私は子供のように9:00で気絶したのであった。 う〜ん(^^; 昨日は充分に睡眠を取ったはずなのに。。。
台風接近により練馬新体連ダブルスは20日に順延となった。勝ち上がると27日だ。 20日に予定されていたシングルスQFも繰り下がって27日になった。 うにゅぅぅ〜、何かとスケジュール調整に苦労しそうである(^^; テニスできなくて、HP更新と寝溜めに充てた休日であった。
8:00からの渋江公園、13:00からの市川スポーツセンター、都合4時間の練習。 前半はサーブレシーブやダブルス陣形でのチャンピオンゲームを行い、 後半はタイブレ回しでダブルスのゲームを行った。 さすがに対戦相手のレベルが上がって、昨日ほどはボレーが炸裂せず(^^; それもあったが、やはり12Hの後遺症か、睡魔にも襲われて怪しいプレー炸裂。 わかさまから「今日のいはらさんは何を狙ってるのか読めない」と言われた(笑) 昼食で生ビールを飲んだら睡魔が加速して、コート抽選会の最中は爆睡(^^ゞ
毎年恒例の光が丘公園12H耐久レース(練馬大根オフ)に参加させていただいた。 午前中の練習から暑くて大汗をかき、ポカリとビールを注入しながら乗り切った(^^; お世話様&お疲れ様、主催者さん&参加された皆さん。 日曜日の試合に向けてネットプレーをチェックしながらダブルスの試合をこなした。 良かったのはバックボレーのポーチ、バックのハイボレーカット、サーブの伸び、 悪かったのはファーストボレーでボディーショットの処理であった。 全般的にはプレースメントを意識して丁寧に処理できたと思う。試合は全勝(^^)v 本番でも気負わないで、コースを狙った配球を心がけたい。 久々に救急車を呼んだ(脱水で倒れたのは私ではないけど...(^^;) 付き添いで病院まで行って、救急隊員や医者から応急処置などを聞いておいた。 今後の為にも。。。(笑) ちなみに病院は隣りの日大光が丘だったので、コートとの行き来は便利であった(^^; 倒れたご本人も点滴3本で回復して良かった良かった。。。 終わってからのお茶会で、私のTA(ターミナルアダプター)が認識されなくなって インターネットに繋ぐのに苦労している話をしたら、落雷の後は壊れたり認識を しなくなるケースが多いことを聞いた。 で、対処方法を聞いたら、電源を落としてから繋いだり、再起動してから電話を かけたりして刺激を与えて(!?)みると直るらしいことを聞いた(江戸川の某家では) 「まあ、ダメでもともとだな...」と思いつつ、やってみたら復活した(^0^)
昨夜の豪雨で進行は遅れたがトーナメントは無事に開催。私は13:30から。 猛暑を覚悟して、ポカリとビールとアミノバイタルを完備して臨んだが 意外にも暑さは厳しくなくて(風のおかげ?)救急車にはお世話にならず(笑) 1R 6−0 珍しく緒戦から身体の切れが良く、脚も動いていて調整しながら流せた。 ネットに出たのは一度だけで(^^; それもミスってしまった(((((((^^; 2R 6−0 守備とフォアハンドとドロップが好調。無理せずに振り回して壊すのに成功。 サーブ&ボレー含め、ネットダッシュは5回くらいあったが、全て失敗(((^^; 3R 6−2 さすがに対戦相手のレベルも上がってきて、序盤は2−2ともつれる。 ストローク戦は軽くあわせるだけで、機を見てネットに出てくる人であった。 危うく相手の世界に引きずり込まれそうになったが、気合いを入れて踏みとどまる。 中盤からはネットを取りまくってプレシャーをかけ、良い展開で戦えた。 マッチポイントで本日唯一のサーブ&ボレー成功!(笑) というわけで、無難に2年連続でベスト8進出。 しかし、再来週のQFは練馬KING篠田選手なのであった(ToT) 春の雪辱を目指したいが、ささやかに3ゲーム取ることを目標にしよう(春は1-6)
8:00からパコン王国の練習。 猛暑であった。アップの時点で汗だく。おまけにガットも切った(^^; 久々につんく丸山とシングルス対決。5−5から連取されて散った(ToT) 彼は「まだまだ粗い」と言っていたが、徐々に全盛期の球威に戻りつつあると思う。 確かにフォアハンドのミスが多かったのは意外だったけど。。。頑張れつんく! −−− 夕方からパインヒルズのミックスに参戦。パートナーは次女!? 4組でラウンドロビンを行い、1位が本戦に入る。 1試合め 6−7(5-7) 変則的なテニスをする相手であった。ボールが来たり来なかったり(^^; 何気に守備は手堅くて、打っても打っても返ってくる。 怪しいリズムにパートナーが壊れ気味(((((((^^; 3−5からまくってタイブレに持ち込むが、最後の2ポイントを連取された。 我慢してで頑張ったが、勝負所で踏ん張りきれなかったのを反省(^^ゞ 2試合め 6−0 夫婦ペアであった。奥さんがかなりハデでビックリしたけど(マニキュアとかね^^;) 何にもしないうちに相手が壊れてくれた。 3試合め 2−6 毎トー出場のゴン中山に似た(!?)コギャルと人当たりの良いテクニシャンの若者。 ゴンちゃんが猛烈なストロークを連射して、若者がヒョイと決めるペアであった。 久々に凄いストロークを受けた。今まで対戦した女性の中では一番でしたぁ〜 この試合のお笑いポイントは30-40からのゴンちゃんサーブを私がブロックしたら 球が返ってこなくて「あれ?」と思って見たら、サーブでラケットがすっぽ抜けてて 全員で爆笑となったのであった。あれがなければダンゴだったかも!?(((^^; 予選で散った我々は決勝までを観戦。ゴンチームと中年ツワモノペアの対戦は 5−5から豪雨で中断となったのであった。両方とも上手かった。見習わねば。 帰りの運転は川の中を走っているようでスリリングであった(^^; 下り坂はウォータースライダーみたいで面白かったけど、歩行者はたまらないだろう(^^; 戸田経由で帰ったら花火渋滞に巻き込まれて、2時間もかかってしまった(ToT) 花火の人は可哀相だったなぁ〜、浴衣でズブ濡れの人込みをすり抜けて帰宅。
秋山軍団ナイター、本日は9名。 序盤は団長の球出しで基礎練習。バックボレーのポイントはつかめてきた(感謝) 後半はダブルス陣形での実戦練習。 仕事で疲れきったはずなのに、何故か動きは良い!? 身体が軽かった(謎) 終わってから、とんでん@光が丘で生大と酎ハイ2杯を片付ける(笑)
本日の朝練は、隊長・つねさん・寿司屋さん・私の4名であった。 30分ほどストロークやボレーのアップを行なってから、平行陣vs雁行陣の突つき合いと ダブルス陣形でサーブ&ボレーからの展開を練習した。 ボレーのエラーはまだまだ多いものの、下半身を横着しないことと前で捌くように意識して 徐々にではあるが上達している実感がある。眠くて辛い日もあるが、今後も頑張ろう! 反面、ストロークの具合はロブ以外はイマイチであった。日曜のシングルスが不安(^^; 明日の秋山軍団ナイターと土曜日のパコン王国で矯正をしておこう!
[←前月の日記] [Topページ] [過去のテニス日記在庫一覧] [翌月の日記→]