おぉ〜っ!! 5月は12日間しかテニスしてないぞーーーっ!? このHPを立ちあげてからは最低記録かもしれない?(笑)
BPのメンバーと6時から滝野川コートで朝練。本日は3名。 アップの後、2対1でシングルス系の振り回し練習、その後ボレーvsストローク。 練習不足がたたってか、安定感はなく、最悪の出来であった。。。 すみません>皆様 夜は秋山軍団でナイターの予定だったが雨天中止(ToT) 仕方ないので(!?)、溜まった事務処理を片付けた。。。
北区のミックスダブルス二日目。パートナーは会社の後輩の智ちゃん。 札幌での激務(!?)が響いたのか、ぐっすりと眠っていた私はパートナーの電話で 起こされて、すっ飛んで会場に向かって、危うくデフォを免れた。。。(^^; 2R 6−0 寝起きだし、一週間ラケットを握っていないし、たいへん不安ではあったが、 幸いにも強烈な相手ではなく、こちらも緒戦よりは落ち着いてかみ合っていたので 危なげなく勝ち進む事ができた。 しかし、シングルスの体質が染み付いた私のショットはグリグリ大回転がかかって ダブルスに必要なスピードが出ない。。。しかし女性には効果的なようだ。。。(笑) 3R W.O ぬわんと、初日で勝ち上がった相手は来なかった。雨天順延の影響が出たようだ。 戦わずしてベスト8進出! 会社のみんなには結果だけ報告しておこう(笑) QF 1−8 北区テニス連盟のベテランペア(優勝の常連)に完敗でありました(ToT) 結局、こちらのチームがSF・Fとも1ゲーム程度しか落とさずに圧勝でした。 ミスらないですね。あとスピードはないけどプレースメントは抜群。 各ポイントは長いラリーになるのですが、最後は相手がネット、我々がベースラインの 平行陣になって、ボレーやスマッシュやドロップで仕留められました。手堅い(^^; よい勉強をさせていただきました。試合中に着替えるほど汗かかせてもらいました(笑) 試合後に話したら、このペアも鳩ヶ谷の試合に出たことがあると判明。 所属を聞いたら「チェロ」、、、ん?(@_@) チームメイトじゃん!?(笑) 世間は狭いというか、なんというか、、、(笑) なんだかんだで、北区の協会の方と仲良くなりまして、大会終了後に空きコートで 練習試合を沢山組んでいただき、最後は日焼けで真っ赤な顔をして帰宅しました。 お世話になりましたぁ〜
スポ連の埼玉予選会に出場。先月に所沢でブロック優勝したので最終予選の出場権を得ては いるのだが、予選会の出場は何度でもOKということで、調整を兼ねて参加した。 前回と同じく、4ブロック4名ずつのラウンドロビン、その後AとB、CとDブロックの 一位が対決して、勝った方が9月の最終予選(埼玉代表決定戦)の参加資格を得る。 ちなみに、今回は"いはら軍団!?"比率が猛烈に高くて、シェアは30%くらいだったかも?(笑) 特に男子SのCブロックは全員が知ってる人であった。同じところに入らずラッキー(^^; 【YLTC&TND関係】 Y下さん♀、K塚さん♀、Kさん♀、T井さん♀、Y山さん♀、S原さん♀&彼氏♂、I崎さん♂、K本さん♂ 【TNJ関係】 T附さん♀、M本さん♂ 【PS関係】 M本さん♂、K松さん♂ 【Pacon関係】 K代さん♂ わたし的には、PaconのK代がいたのが驚きました。お互いに出るって知らなかったし(^^; その上、最後に対戦しちゃったし。。。(笑) −−− ラウンドロビン1試合目 6−0 試合前の練習ではいちばん上手く見えた方で、練習不足の私はちょっとやばいと思いつつ 実際に始まると強烈な回り込みフォアハンドで押されたが、繋ぎ勝つことができた。 相手は一方的に攻めてるのにゲームを取れなくて切れてくれたようである(^^; 私自身はサーブもストロークも切れを欠いていた。とくにバックのスライスが最悪。 しかしリターンミスはほとんどなく、逆に相手はミスが多くて楽にさせてもらった。 −−− ラウンドロビン2試合目 6−2 パッシングショットで知り合った小松さんと一年ぶりに対戦。それも同じ大会と会場(笑) 予想通りサーブ&ボレーできた。ブレークを先行して序盤を3−1リードしたものの フォアハンドのパス(特にダウンザライン)が最悪。また、相手もバックボレーの方が手堅い。 中盤からフォアのパスはクロスに切り替えたら抜きまくりになって引き離した。 −−− ラウンドロビン3試合目 6−1 全勝対決、それもシコラー同士である(笑) スコアは一方的ながら試合は長かった(体力消耗) 相手の決定力が弱かったので、攻め急がずにラリーに付き合って、10球以上は続く展開が 多かったが、最後は相手のほうが消耗したようだ!? ちなみに私は"Newいはら"を試そうと、機を見てネットを取った事は言うまでもありません(笑) 試合が終わってから話したら、高島平インドアで習ってた事があるそうで、私が池袋で習って いる井田師匠や、秋山軍団のミドリちゃんも知っていた。世間は狭い。。。(笑) −−− 予選決勝 4−6 知り合いだらけの(笑)Cブロックからは予想通り熊代@パコン王国(葛飾選手権シングル3位)が 勝ちあがってきた。お互いに草トー出まくりながら、部内戦も含めて対戦は初めてである。 ちょっと日本人離れしたパワフルなサーブ&ボレーヤー。チーム内の一部の人(私とツンク)は "外人"とか"ベッカー"とか呼んでいる(笑) #サーブが強くて羨んでるだけかも!?(^^;;; さて、トスに勝って普段であればリターンから入る弱小サーバー(^_^;)の私ではあるが、 流石にこの男に先に打たせてはゲームを先行されるのは必至で苦しいのでサーブを選択した。 序盤は相手のリターンが私のノロノロサーブに合わずに、けっこう競りながらもキープが続く。 逆に相手のサーブでは私はまずまずリターンを返せていたが、ファーストボレーのプレースメント がすばらしく、また、こちらがポイントを先行すると相手はサーブ力で挽回してキープ。 試合が動いたのは3−3からの第7ゲームで、練習不足&寝不足&地方で飲み食いの不摂生が たたった私の体に(毎度の?(^^;)痙攣の兆候が出始めて、ボールを追いきれずにブレークされた。 こりゃやばいぞぉ〜ブレークできなそうだし(^^; って感じであったが、次のゲームは相手も 気負ったのかダブルフォルトもあって30-30、次は私のブロックリターンが運良く沈んでボレー ミスをさせ、ブレークポイントはセカンドサーブを回りこみフォアでリターンエース(^^)v そして4−4からの終盤。前のゲームで一気に流れを掴んだ私が40-15でゲームポイント。 しかし、一本目はラリーで打ち負け、二本目は浅くなったリターンを叩きに行って自爆(>_<) 更にデュースからもう一本とったが、こんどは完璧なパターンでネットを取ったところで 相手がショートクロスにオンラインのパスを抜いてやられ、その後2ポイント落とす。。。 #このショットで流れを持って行かれたと思う。。。素晴らしい切り返しであった。。。 そして相手のマッチゲームもこちらが30-30から三度ブレークポイントを掴んだのであるが ここ一番で相手のファーストサーブが炸裂して、振り切られてしまった(ToT) 今日ほどビックサーバーが羨ましいと思ったことはありません(笑) まあ、負けましたが試合自体は自分で思ったより競ったし、自分のプレー(しこり?)が通用した 事は収穫でした。熊代もシコラーは嫌いだそうで(笑)、拾われるからピンポイントでコースを 突いていかねばとプレッシャーがかかったと言っていたので、頑張った甲斐はありました(^▽^;) しかし、9ゲーム目が悔しいなぁ〜(ToT) しこる脚力が落ちてたので決め急いだのが失敗ですぅ。 やはり夏に向けて走り込みか。。。???(^^;
北区のミックスダブルスに出場。パートナーは会社の後輩の智ちゃん。 我々の会社は赤羽なので在勤で出場資格があるのだが、今回がはじめての参戦であった。 10:00集合なので30分前には会場に着いたのだが、前夜の雨でクレー4面が昼まで使えなくて 午前中はハード2面でまわす関係で我々のスタートは13:00に変更となった。 仕方ないので食事して時間をつぶすことにして、二人で生ビールを二杯ずつ飲んだ(笑) 結局、我々の試合は14:00近くに開始。緒戦の相手は中年のペアであった。 序盤は私のサーブレシーブがメロメロで0-2とされ、かなり浮き足立ったが、 その後、怪しいロブを炸裂させて6-3で勝つことが出来た。競る相手ではないのだが(^^; 酔いは覚めたはずだったが・・・やはり試合前は控えましょう! さて、連荘で二試合めが始まろうとしたところで夕立にあってしまった。 結局中止となって、次回は28日に順延だ。。。 反対ヤマは8まで揃ってるので、我々は連戦が必至である。勝てばの話ですが(^^; −−− 本牧へ移動。高速は空いていて、板橋本町から40分くらいで着いてしまった。 豪雨の赤羽とはうってかわって、本牧はよい天気である。雨男は返上!?(^▽^;) よろ^h^hそよかぜ様がコートを確保してくれて、湘(爆)テニスMLのオフ会が盛大に行われた。 恒例の生田族下克上対決に挑んだが、4-1からあと一本が取れずに4-4に追いつかれてしまい 時間切れドローという先輩を接待するテニスになってしまった。 長男・次男vs三男・末っ子の対決で未だに勝ち星無し。。。(ToT) 【注釈】 生田族とは某テニス系MLにて偶然にも揃った明治大学生田校舎出身のテニスフリーク 顔ぶれ(卒業年次順)は下記の通り ◆長男=K嶋@テニスプランニング ◆次男=住所不定のMr.H@湘(爆)テニス族ML主催者 ◆三男=いはら ◆四男=H後@MTTC主催者%新婚(*^^) ◆末っ子=M枝@永遠のパシリ(笑)
K嶋さんのお誘いで参加。キャノンの運動場でテニス。すごい施設であった。。。 しかし、雨が降ったり止んだりのあいにくの天候、更に夕方には豪雨(ToT) 実働時関より飲んだり喋ったりする時間のほうが長かったかも?(^^; 改造中のスピン(もどき)サーブはそこそこキックしてたが、安定感に欠ける。 明日の試合は大丈夫なのか(^^ゞ #この日といい、翌日といい、私が雨男なのか?((((((((((^^;
ボレーがボロボロ。。。 眠くなったので、割愛します。。。m(_ _)m #たいした内容はないんだけど(^^;;;
秋山軍団主催の男子シングルストーナメントを開催。写真はこちら エントリーは18名、3名ずつのラウンドロビンの後、上位8名で本戦トーナメント。 −−− ラウンドロビン 6−3 関根ちゃん@パッシングショット 彼の緒戦を見ていたのだが、昨年より数段パワーアップしていると感じた(^^;;;; 案の定、序盤はストロークで押されっぱなしで1−3とされる(ヤバイぞぉ〜) 5ゲーム目の彼のサーブがヤマで、デュース20回くらい、我慢してブレークバック。 このあたりから球種を増やしてライジングで打つ彼のタイミングを崩しにかかって、 後半は壊して押し切る事が出来たが、冷や汗をかいた試合であった。 たぶん、5ゲーム目を落としたら流れは逆になっていたであろう。 勝負所で集中力を持続出来たのが勝因だと思う。 ラウンドロビン 6−1 原田さん 同じようなタイプのグリグリスピンのシコラー系(^^; ただ、一発の破壊力はないので、緒戦よりは落ち着いて打ち合って勝つ事ができた。 スコアは一方的だが、1ポイントが長い試合であった(笑) −−− QF 6−2 大貫(元?)組長@横浜 またもやシコラー(笑) それも精神的にタフな相手である(^^;;; これは前に出ないときりがないと思って、ネットでポイントを取る戦法を敢行! 序盤は良かったが、後半はネットプレーの未熟さと、風を利用したロブに崩され 危うくなってきたので、原点に帰って(!?)ベースラインでシコリあってしまった(笑) 組長は疲れていたのかなぁ〜? 前回の対戦よりミスが早かったように感じた。 SF 6−2 恒さん@BP 最近活動を開始した「中年朝練隊!?」の仲間と同士討ちである。 なかなか厳しい攻めをされたが、この時点では私の脚力は絶好調で拾いまくって、 大事なポイントはきっちり取って突き放す事ができた。 決勝 6−7(3Ret) パイロン秋山 なにげに予選から厳しかったが決勝進出。第一シード(!?)だしね。。。(^ー^) ここまでは手堅く?シコリまくって勝ち上がったが、「Newいはら」に脱皮する為に(笑) ネットプレーでのポイント獲得をテーマに戦う(*^^) 序盤からネットを取ってイケイケの攻めを展開、それに対し団長は予想以上に軟攻で 鋭いパスは少なく、かわすボールが多かった。序盤を3−1リード! しかし、そこからブレークポイントを何度も握りながら長いシュースを繰り返しては 突き放しきれず、4−3からブレークバックされてイーブン。その後はブレーク先行 するも、すぐにブレークバックされてタイブレ突入。所用時間は80分くらい(^^; 10ゲーム以降は攣りかけて危ない状態を耐えたが、タイブレで3−2としたところで これ以上やると帰りの運転も危うそうだったのでリタイアした(T-T) 敗因は試合を長引かせた事なんですが...(笑) その過程にはネットで決めきれないことや、浅いボールを思いっきり叩き切れなくて ポイントやゲームをを取り損ねたことが響いている(反省) まあ、ネットでのポイントパターンはかなり試せたので、次の試合に活かせるであろう!? 次回の練習ではスマッシュ特訓をお願いします(笑)>団長
飲みすぎて起きられなくて、川越シングル本戦のラッキールーザーは諦めた(^^; 昼から野田に行って、練習に混ぜてもらった。 男子ダブルスでは相変わらずシングルスの体質が抜けずに平行陣に弱かった(T-T) 久々にお相手してもらった元インカレさん(女性)にはシングル練習で打ち負けた(^^;
葛飾選手権シングルス本戦に参加。 所属チームパコン王国からはストレートイン3名、予選勝ち上がり6名がエントリー。 ドロー(32名)の4分の1以上を占め、久々に賑やかな大会になった(^-^) −−− 1R vs村越先生 6−1 シコラー同士の対戦で長期戦を予想したが、思ったより相手のエラーが早かった。 (お互い様だが)危険なフォアハンドを打たせない作戦を敢行、バックへスライス連打。 時々ムーンボール&ネットなどの奇襲戦法も功を奏して、初めて本戦1Rを突破(^^)v 2R vs関さん 3−6 ベテランの部にもエントリー、時にはトリプルヘッダーもこなす体力派のおじさん。 4ゲーム目を安易なエラーでブレークされて、そのままもってゆかれた(T-T) ハードコートだったので相手はサーブ&ボレーに徹し、サーブのコースもボレーも ストロークも私のバックに集中して、浮き球を作らせる作戦を敢行していた(^^; 終わってから話したら「フォアを打たせないことを徹底した」と言っていた。 今回は負けたが、次回対戦することがあればストローク戦に持ち込んで勝機はあると思う。 昨年対戦した田口さん(毎トー55歳以上優勝)に比べれば戦いやすいと感じた。 今後に向けて改善すべきはバックのリターンと浅いボールの扱いかな。。。 −−− その後、仲間の試合を応援&観戦。 謎の第8シード(^_^;)、パイロン秋山選手は見事にシードを守ってベスト8! 予選から勝ち上がった熊チャンと小岩のキャ○クラ帝王(!?)村田先生が3位入賞! みんな頑張って、立派な成績である(^-^) 私も秋の大会は頑張ろう! そして、立石の「つぼ八」で打ち上げをやって、ベロンベロンになり、団長に宅配 していただいた(笑)
吉川のYLTCに参加。10:00〜日没まで。。。 本日はメンバーのほかにテニス掲示板(関東)のメーリングリストで集まった方や、 雑誌の募集で初めて来られた方、湘南(爆)テニス族MLの総長、パコンの仲間など いろいろなメンバーが集まっての楽しいテニスとなりました(^-^)コート脇では鉄板焼き大会(!?)開催! ビール片手にソーセージとヤキソバを調理中。 テニスはどうしたんだぁ〜? コートには誰も立っていないぞぉ〜(笑) かくいう私も2リッターくらい飲んでしまった(^^ゞ 終わってから温泉も行ったし、のどかな一日であった。 ダブルスを8つくらいやったでしょうか? その合間にビールとヤキソバ(笑) 印象に残ったゲームは総長・熊チャン@パコンvs消防士・いはらでけっこうマジに 戦った男ダブと、よろかぜ様親子と熊チャンと私でお笑い系に走ったミックス(^◇^) 振り回されて走り回ったのですが、それよりも笑いすぎで腹筋が疲れました(笑) スマッシュ特訓(!?)に耐え抜いたお母様、お疲れさまです。肩は大丈夫ですか?(@_@;) 今日は貴男くんラケットにて4試合くらいやって色々と試してみました。 重いラケットですが、トップライトなので操作性に違和感はありません。 ボレーでは重いボールに打ち負けない安心感がありました。 ストロークの方はよく食いついて、ライン際でピタリと落ちてくれました。 澁谷@go for it !さんの張りと、ストリング選びの眼力に感心いたしました。 あとは微妙なタッチを要求されるロブやドロップの感覚をつかめば使いこなせそうです。
うにゅ〜、今夜はスケジュールやパコン王国も更新しようかと思ったんですが、 そろそろ試合の疲れが出て眠くなってきたので、日記まで更新します(^^; 葛飾選手権シングルス予選に参戦、私は1Rシードで2Rから、2勝てば本戦入り。 13:00集合だったが、進行が押していて私の緒戦は15:00過ぎであった。 予選2R 6−0 やたらと話し掛けてくる相手で、鬱陶しかったが笑顔で対応(^▽^;) 例えば 「2Rからなんてシードされてるんですか?」、『さあ?偶然ですよ(^^;』 「1Rオムニで2Rハードってきついですね、文句でないのかな」、『さぁ?(@_@)』 「私のセカンドはスピンかかってましたか?」、『跳ねてました!』(実は打ちごろ) 「さっきは、どれくらいフォルトしてましたか?」、『・・・』無言でボールマークを指差す。 そんなこんなで時は経ち、私は集中力を保って振り回してたら壊れてくれた。 強烈なストロークは持っていたが、意外にもハードコートで私のストロークが深く 切り返せた上に、バックハンドスライスのライジングかドンピシャであった(^-^)v 最後は彼も無言であった。。。(笑) ブロック決勝 6−1 同僚の「つんく丸山」(本戦第二シード)が観戦してたので、「Newいはらを見せるよ」 と豪語して挑んだものの、ネットでのポイントはゼロであった。。。/☆(>_<) #「Newいはら」=華麗なネットプレー(笑) 何気にフォアハンドの一発は持っている相手で、何発かはノータッチをくらったが 高い打点が打ち込めないことを見抜いたので、スライスアプローチとネットプレーを 捨てて、シコシコとムーンボールを連発したら勝つことができました。 「Newいはら」への道のりは遠い。。。本戦1Rも村越先生とシコリ合いか?(笑)
この連休中に我が家の床と風呂をリフォーム中で銭湯通いな日々。。。 昨夜は疲れ果てて出かける気力が無かったので、今朝は近所の銭湯でコインシャワー を浴びつつ、その間にコインランドリーでウェアを洗濯。。。 リフォーム中は洗濯機も駄目なのだ。あんまり汗かかないように気を付けよう(^^; 夜は軍団の練習が終わってから光が丘(赤塚?)の「お風呂の王様」でゆっくり入浴。 さて、「テニス日記」書きましょう(笑) お昼に国分寺のgo for it !にうかがって、貴男くんラケットの張り上がりを受取る。 澁谷さんの張りと打球感はどんな感じでしょうか!? 楽しみだぁ〜(*^^) 19:00-21:00、光が丘で秋山軍団練習。本日は10名参加。 ◆ショートラリーでのアップ ◆球出しで、アプローチ、ボレー、スマッシュのドリル ◆ボレーvsストローク ◆ダブルス陣形でアプローチから平行陣 ◆ダブルス陣形で平行陣vs雁行陣 ◆サーブからクロスでラリー 明日(葛飾シングルス)に備えてストロークを中心に基本と当たりをチェックした。 また、スピン、フラット、スライス、ロブ、おまけにシコリ方もチェックした(笑) 貴男くんラケットRIM2000(実態はRIM1000らしい)はボレー戦の時に試してみた。 360g(ガット抜きで)もあるので重いかと思ったが、意外と扱いやすかった。 澁谷さんにバランスを見てもらったとき、グリップを重くトップは軽くなってると 言われた通りであった。 普段よりフレームが厚く、またガットも若干太めで飛ばない物に変えたので、最初は 打球感がイマイチつかめなかったが、徐々に感覚がつかめてきた。良い感じだ(^-^) 今日は試合前なのでRD7ばかり使っていたが、こんどはストロークも試してみよう!
[←前月の日記] [Topページ] [過去のテニス日記在庫一覧] [翌月の日記→]