テニス日記をお読みになっている方からファンレターをいただきました(●^o^●) >個人的に す すごい この人は一体いつ働いて >いつ寝ているんだろう と思っていました うにゅう〜 鋭い突っ込みをありがとうございますぅ(^^;;;; >これからも楽しいテニス日記を期待しています 頑張って更新し続けま〜す p(^▽^;)q #一部だけ引用させていただきました。。。m(_"_)m
お笑い系(!?)テニス集団の秘密特訓が開催された。13:00-21:00(^^; 生田族長男様の車に便乗して横浜まで90分弱。さすがに道が空いている。 時間があるのでヨーカドーに寄ったら、惣菜コーナーに迷い込んでしまい 気づいたら「おつまみ」を沢山買込んで、昼食と5時のおやつはビール(笑) オムニコートであったが、さすがに8時間はこたえた。バリバリの筋肉痛(^^ゞ まあ、怪しい帽子もプレゼントしてもらったし(笑)、最後はコギャルと対決で ラブラブシングルス(*^^)!? してきたので、良しとしよう!(^-^) しかし、相変わらずの愉快なメンバーで、腹筋が攣りそうであった(笑)
パコン王国へ遅刻して参加。飲み&レッスンの無理がたたって早起きできず(^^; 朝イチは3面あったし、久々に直義さんも遊びに来てたのに残念。。。 ロクに御挨拶も出来ずにすいません。葛飾選手権はお互い頑張りましょう>直義さん チャンピオンゲームやダブルスのタイブレ回しを軽くやって練習は終了。 その後、近くの「とんでん」にて大ジョッキと昼食を平らげる。 −−− 国分寺に向かいgo for it !で貴男くんラケットの張りをお願いする。 澁谷さんのアドバイスで普段使ってるより食いつきが良くソフトなガットを選んだ。 「鈴木貴男の張りデータあるよ!」と言われたが、私には硬すぎて使えそうも無いので いつもの通り「ユルユル」に張っていただくことにした(笑) −−− 19:00-21:00、光が丘で秋山軍団に参加。 「第二回秋山杯」を行っていて、熱戦が繰り広げられていた(私の試合は後日) 今回は女子も混ざって、ハンデをつけて男子と対決。 男子のサーブは一本で0-15から、女子のサービスゲームは30-0からスタート。 さすがに鍛え上げられた軍団女子を相手に男性は苦戦して撃沈が相次ぐ(^^;;; 女子一名はSFまで残って、私が順当に行けば対戦する事になりそうである。。。 あぁ〜、恐いよぉぉぉ 試合が終わってからシングルス系のパス抜き練習。バックハンドの当たりを確認。 最後はサーブからのチャンピオンゲーム。貴男くんに教わったフラットの打点で 打ってみたら、入ると良いが、マダマダ確率は悪い(^^; 今後練習を重ねよう! 終わってから無道さんと中華のファミレスで死ぬほど食う(笑) 最後に追加した粥が効いて、動けなくなってしまった(^^ゞ
二日酔い(当日酔い?)で意識朦朧としながら昭島へ向かう。。。 "real"のイベントで、金子英樹&鈴木貴男によるクリニックだぁ〜p(^0^)q いはら軍団(!?)の皆様も仕事をバックレ^h^h^h^h休んで多数参加であった。 一番乗りして本部を見たら、どこかで見かけた怪しい風貌の長髪の男性が。。。 いきなり「いはらさん、こんなとこまで出没して何やってんのぉ?ガハハハ(^◇^)」 と言われた相手はリオス後藤@高松ローンTCであった。。。(笑) その後、私のテニス仲間も続々登場、締めは落ち武者が怪しさに拍車をかける((((^^; そしてコートを見ると貴男くんが乱打してる。なんだ、あのスライスは!!! ネット際で「ふわっ」と浮いて、再び滑るように沈んでゆく。。。 金子プロは予想以上に華奢で顔が小さく、帽子をかぶった姿がかわいかった。 しかし、動き出すと早い早い。。。プロのフットワークである。 そしてクリニック開始。いきなり貴男くんを体操の先生(!?)にストレッチ。 「はぁ〜い、痛くないようにゆっくりねぇ〜」って感じ。。。 本日の先生は金子・鈴木プロの他に、NECの小野田選手(昨年度まで近大で活躍)や 亜細亜大の現役選手もアシスタントでついて、豪華な顔ぶれであった。 最初はプロやシスタントを相手にミニラリー 脱力することと色々な種類のボール(スライスも織り交ぜ)打つように指導された。 金子プロの左右両手打ちを間近で見てビックリ。独特の器用な球捌きであった。 次にプロの(物凄い)お手本を示してもらって、(球出しから)ストローク練習。 「アウトは構わないから振りぬこう!」ってな感じで、伸び伸び打つように指導。 金子プロから両手打ちバックハンドの打点を指導していただく。 私の打点は身体に近く、またポイントも後ろなので、「もっと前!前!」と。。。 テイクバックはコンパクトに、逆にフォロースルーを大きく取るように言われた。 次に貴男くんがボレーのデモ、(当たり前だが)振らないし細かい足捌きに感心(*^^) 「とにかく振っちゃだめよぉ〜、こんな感じねぇ〜」などと言いながら打つのを 真横から食い入るように見てしまった。。。 そして、プロ達を相手にボレーボレー。振らない事と前で捌くことをチェック。 また、我々素人は決めに行くボレーを縦振り叩きに行ってネットにかけてるので、 「フェースを開いて、前へ、前へ」と貴男くんは言っておりました。 しかし、鈴木貴男のボレーはコンパクトなのに重い。スマッシュ受けてるようだった。 次にプロ一人を交えてダブルス陣形での練習。みんな笑いながらも厳しいボール(^^; ボレーでサイドに振られた鈴木貴男の切り返し、ポール回しは凄かった!!! 本日はいろんなショットを見せてもらったが、あれが脳裏に焼き付いて離れません。 続いてサーブ練習。もちろん貴男くんのデモンストレーション。凄すぎる!!! いちばん力が入って肩を壊さない打点をアドバイスされる。右斜め上くらいかな。 #フラットとスライスの場合ですよぉ〜 スピンは除く。。。 それから、打ちたい方向に身体を持ってゆき、威力を出すことを教わった。 最後はダブルスでプロに挑戦コーナー。私は落ち武者^h^h^h^h湘(爆)総長と出場! なんと!!! 総長がバックのショートクロスでエースを取る!!! しかし、その後、我々は自爆してあっさりゲームを落としたのであった(^^; 練習を終えてから、皆で持ちよった食料で懇親会を行った。 全員にサイン色紙のプレゼント、更にジャンケン大会でプレゼント多数(ルン♪) 私はいきなり勝利して、鈴木貴男サイン入り帽子とネーム入りボールをget!(^^)v その後、Tシャツや靴や更には貴男くんがさっきまで着ていたポロシャツまで。。。 そして最後に再び全員参加で鈴木貴男仕様のラケット(新品♪)争奪戦!!! なんと、私がgetしてしまったのだぁ〜(*^^) 今年の運を使い果たしかたも!?(笑) あぁ〜、長文になってしまいました。読んでくれた方、お疲れ様です(笑) とにかく、楽しく有意義なイベントでした。両選手はじめ、スタッフに感謝です。 皆さんも、次の機会には参加してみてねぇ〜(^o^)/
19:55-21:25 テニステック(アドバンス)で補講 井田師匠と生徒は5名。 人工芝が濡れてストロークを普通に打つと調子が狂いそうだったので(濡れてなくても 打ちにくいコートですが(^^;)、ボレーのチェックに重点を置いた。 フォア、バックともに、かなり丁寧にさばいたので、マズマスであった(^^) −−− さて、明日のイベントは午後からだし、朝寝坊できるチャンスはめったにないので、 久々に二丁目へ出動してしまった(笑) いつもの店で3:00まで飲んで、ここまでは予定通りだったのであるが。。。(^^; その後、OG(OB?)の店がリストラされて明日までの営業なので顔を出そうと 言われて、お姉さん(お兄さん?)について行ったら6:00になってしまった(笑) 本日の議題は二丁目のリストラとニューハーフの再就職問題!?(@_@;) 「もう夜の生活は疲れたから、昼間に男として働きたいわ、仕事紹介してぇ〜」 などと言っていたが、その前にシリコン抜いた方が良いと思う。。。(((((((^^; よく遊びに行く「ラ・セゾン」のホームページができたそうなので、覗いてみました。 5月28日の10周年記念パーティーを宣伝してね♪と言われたので、お暇な方は行ってね♪ 私は試合の予備日なので行けるかわからないんですけど。。。((((((^^; しかし、、、セゾンはいいけど、、、グループ企業(!?)のページは恐すぎる。。。
6:00-8:00滝野川コート。本日は沼王と恒さん、そして私の3名。 恒さんが来るまでの30分は沼王と二人でアップからストローク練習へ。。。 流すつもりがお互いにクロスに角度をつけ出したら止まらなくなって激しかった(笑) その後、3名で1対2のボレーvsストローク。沈めるストロークとローボレーでの 切り返しを丁寧に打つように心がけたが、差し込まれた時のストロークが雑な点を反省。 仕上げはサーブ&ボレーから1対1でのラリー。 3名で常に動いていたからか、前回よりも時間が短く感じた。 逆クロスのストロークに対してアレーに流すバックボレーは良い感じで打てるように なってきた、あと課題は沈められた時にクロスへ切り返すバックボレーだな。。。
さて、今年は本戦入りを目指して臨んだのであったが・・・・ 緒戦の相手、片割れは昨年のブロック決勝で敗れたペアであった。 けっこう気迫を表に出すタイプで、きっちりとしたテニスをする。 パートナーは同じ左利きでも昨年組んでた人より落ちる腕前であった。 序盤、私がブレークされて1−3、ロブが不調で距離の調節が悪かった。 団長から打つようにアドバイスされ、突き球に切り替えてブレークバック、3−3。 再び私がブレークされ3−4、ディフェンシブになり過ぎて攻めきれていない。 次をブレークバック、続いてキープで5−4、しかし相手もキープ、5−5。 そして、三たび私がブレークされ5−6。最後はマッチポイントを凌いでブレーク バックのチャンスもあったが、押し切られてしまった。 終わってから二人で話したが、私が守りすぎであったと反省。 どうも戦い方が(私の)シングルスプレースタイルになってしまっている。 攻撃の主導権を握って、いくところはガンガン攻めないとあのレベルには勝てない。 まあ、拾って凌いで良いポイントの取り方もあったのですが・・・・ 攻守のメリハリでしょうね。。。 頑張らなきゃと思ったが、今後しばらくは男子ダブルスの大会は入れて無い。 残念と思った反面、ちょっと安心しているのはなぜであろう。。。!?(^^;;;
久々にYLTC。 今日は桶川のチームの方が対抗戦の偵察(!?)に来ていて人数も多かった。 男ダブ2つとミックス2つをやって、ネットでの動きはまずまずであった。 15:00にあがって桐ヶ丘体育館に向かい、北区ミックスの抽選クジを引いてきた。 ちなみに私達は53番、ドロー数56。ドローを公開抽選で決める大会は初めてであった。 以前に「偏りがある」とかクレームが出て、公開抽選にしたらしい。。!?
昨日は昔の同僚と久々に飲んで、最後はお約束の居眠りであった(^^; 気合いを入れて4時過ぎに起きたが二日酔いであった。。。 −−− 6:00-8:00、滝野川でBPの仲間4名と朝練をした。 最初は3名だったので、1対2で振り回し系のストローク練習、ちょっと酸欠(笑) その後、5名揃ってサーブからファーストボレーの練習とボレーvsストローク。 ボレーの当たりをチェックしながら時間をかけて基礎を再確認した。 まじめに腰を落として打っていたら駅の階段を登るのが辛かった(^^;;; −−− 19:00-21:00、光が丘で秋山軍団メンズデー。本日は6名で少数精鋭。 団長が「なんか今日はハードだね」と言っているので、顔ぶれを見渡したら なにげに濃い人ばかりで、ボールは重いしサーブは早いし、強烈であった(笑) 朝チェックして完璧のはずのボレーも最後はメッキがはげていた((((^^; ダブルスの陣形で突つき合いをすると、後ろにいる方が強いことを再確認した(笑) まだまだダブルスプレーヤーの身体になっていないようである(ToT)
昨日の試合で至らなかった点を調整しようと思ってスクールで補講。 しかしボレーの当たりは怪しいままであった。。。(ToT) 井田師匠のマシンガン球出しで酸欠になって、2コマ連続受講は諦めた。 やはり6日連続のテニスは無理があったのかもしれない。。。(笑)
6時過ぎには目覚めて外を見る。まだ降ってる。。。 7時過ぎ、まだ降ってる。。。8時過ぎても降ってる。。。(^^; 次女に電話したらとりあえず会場に向かうと言う、現地は陽が差してる(マジ?) 8:45に団長をピックアップして鳩ヶ谷に向かう。 車中の会話、、、(笑) 団:「今日流れたらやばいよね。。。」 い:『川越Dも30日に順延だっけ?』 団:「そうそう、川越は諦めようか。。。」 い:『昨日の川越S予選は流れたのかな?』 団:「たぶんね。。。これでシングルは本戦に出れるよ(^0^)v」 い:『お互いに試合入れすぎたから綱渡りだね(^^;』 団:「今日が流れるんだったら目黒も出れたなぁ〜、そこまで読めなかった(笑)」 ※この時点で絶対に中止だと思い込んでる二人。。。クレーコートだし。。。 9:00頃、高島平。次女から電話があり、会場を鳩ヶ谷高校に移して開催決定! 車中の会話、、、その2(笑) い:『10:00から鳩ヶ谷高校に変更して開催だって!』 団:「えぇ〜、やるの。。。?」 い:『まあ頑張りましょうよ!ところで忘れ物とか無いよね?』 団:「あ"っ、靴が無い。。。」 い:『え"っ・・・・・お、俺の貸しましょうか?26cm履ける?(^^;;;;』 団:「履ける。やるって思わなくて、うっかりしちゃった(^^ゞ」 ※この時点で、今日は終わっていたのかもしれない???(爆) −−− 2R 6−0 吉野・山室(HERO×HERO) 片方がサウスポー、緒戦で曲がるサーブはいやだったが、丁寧にリターンしたら なんとかなってしまった。私も団長もフットワークがイマイチ(反省) −−− QF 6−2 石原・土屋(鳩ヶ谷) ちょっと大事に行き過ぎてリターンで踏み込めずに待って打ってしまった(反省) しかし徐々にロブが炸裂&粘りでミスを誘う事ができた。とりあえず賞品圏内(^^) −−− SF 4−6 小野・山崎(HERO×HERO) 1stゲーム30-0から団長のサーブを破られる(団長はココが痛かったと言っていた) その後0-2、私のサーブはダブルフォルト二つで(反省)危うかったが辛うじてキープ。 なんとか踏みとどまり、そこからブレークバックとキープで3-2リード。 そしてこの試合の一つ目のヤマである6thゲーム、ブレークポイントを3度4度と 握りながらリターンやボレーのエラーが響いて3-3のイーブンとなる(^^; 更にこの試合2つ目のヤマの7thゲーム、10回くらいのデュースの末に落とす。 何度か堪えたが、最後は私がダブってしまった(ごめんなさーーーい) その後キープされ3-5、次は団長が踏ん張って4-5になったが、最後はサウスポーの サーブにリターンのエラー3つで振り切られてしまった(ToT) 相手はハードなリターンとベタ詰めボレーのイケイケテニスであった。 序盤は押されて相手のペースであったが、徐々にロブを多用して崩すのに成功。 しかし6・7ゲームの勝負所で相手はミスしても攻めに徹していたのに対して、 我々はかわす事に味を占めて、打つべきボールや詰めるべきところで攻めきれず 相手を勢いづかせてしまったのが敗因である。反省反省。。。 結局、この相手が決勝も6−3で取って優勝した。 −−− 3位決定戦 6−5 山口・大熊(HERO×HERO) 県大会予選の絡みで最終順位も決めねばならないということで決定戦を行った。 団長は前の試合でバーンアウトしてしまい(笑)、リターンが初心者に戻ってしまった。 かなり危うい状況であったが、落ち着いて丁寧に打って4-5から逆転した(^^; 一日のうち3度もHERO×HEROさんと対決してしまった。とりあえず二勝一敗(^^)V ※そんことで喜んでる場合じゃないって!/☆(>_<) −−− さて、表彰式が終わったのが16:00過ぎ。コート開放で遊んでゆくことも出来たが、 練馬区のコート代支払い受付けが17:15迄なので、挨拶もそこそこに退散(すいません) 谷原交差点に差しかかったら5分前、信号待ちの車中から団長が飛び出してダッシュ! なんとか間に合って、来月のコート代を収めた。いつも有り難うございます>団長 そんなこんなで、長い一日は終わったのであった。 来週は川越D予選、早いところダブルスの身体にしないとヤバイかも!?(笑)
5時過ぎには目覚めて外を見る。まだ降っていない。。。 ダメモトで葛飾に向かい、8:00から渋江公園で練習をした。 参加者は私の他に税理士さんと寿司屋さん。 アップは1対2でローテーションしながら、ショトラリー、ベースラインストローク ボレーvsストロークなど40分くらい時間をかけて基礎練習に励んだ。 なにげに振り回わされ、ちょっと疲れながらも、鍛えていただき感謝♪ その後、シングルスのチャンピオンゲームで回す。 決めが甘いのを反省。また押し込まれたときの切り返しも力みがち(^^; しかし、税理士さんのスライスとドロップは絶品であった。見習おう! 結局、9:00過ぎには雨粒が大きくなって練習を切上げた。 短い時間であったが集中して出来たので、行ってよかったと思う。 パコンは練習になるわぁ〜(*^o^*) −−− ナイターで開催を予定していた「第二回パイロン秋山杯」は雨で流れた。。。(ToT) ※確認はしてないけど(^^; さすがの軍団もテニスしないでしょう!?(笑)
結局補講を取ってしまった。ボレーをチェック、ちょっと怪しげ。。。 というか、強く打つと返ってこないので加減をして調子が狂った。(^_^;) まだまだ柔らかさが足りないようである。 一発で決めてもしょうがないので、ロブボレーを多用したりしてプレースメントを 重視した配球を行ってみて、こちらは良い感じであった(^^)
久々に木曜G(19:55-21:25)アドバンスで補講を受ける。 井田師匠にK田さんもいて、良い練習になりました(^^) ボレーvsストロークやダブルス陣形に時間を割いていただけたので ダブルスを想定した動きを入念にチェック。 ボレーの精度はだいぶ上がってきたので、これでダブルスプレーヤーに変身か? フットワークと予測はバッチリである。動きはシングルス系だが(((((^^;
なんか久々にテニスした感覚だったが、単に出張から帰って感覚が麻痺しただけ(^^; 良く考えたら、2日しか休んでいなかった(笑) 岩手からすっ飛んで会社に帰ったまでは予定通り(!?)であったが、 出張中に溜まった電話連絡や見積&注文書作成などなど片付けていたら遅くなって、 一時間しか練習できないのでどうしようかと思ったが、やはり参加して良かった(^^) 水曜日(メンズデー?)がいちばん練習になる。 本日のメニュー、但し途中から。。。(^^; ●アプローチからダブルス陣形での平行陣 ●サーブから半面クロスのシングルス ●サーブからダブルス陣形で勝負 シコラー(?)からダブルスプレーヤーへの変身は徐々に進んでいる..... が、まだ後ろで勝負した方がポイント獲得率は高いようである(^^;;;; リターンは好調!(^-^) バックのミドルボレーは相変わらず怪しい。。。(ToT) クイズ^h^h^h本日の参加者。さて、貴方は何人わかりますか? 1.バドリッグ・ラブダー 2.テディーベア 3.ダンディなパパ、TJにも所属 4.K嶋、最後の巡業は山形 5.S島、N尾@BPさんや、K塚@YLさんとも知合い 6.脚線美(?)No,1、酒気帯び運転常習((((((((^^; 7.軍団いちばんのビックサーバー 8.今年は仕事に励んで^h^hまされている団長 9.いはら 3と5がわかれば、かなりの軍団通です(笑)
久々に吉川のYLTCに参加。 新しいメンバーも多く、また急遽参加の決った無道さんやパコン主将とも対戦できて 良い練習になりました。 来週と再来週をにらんで、ダブルスでの動きとネットプレーをチェックしました。 バックボレーに怪しさは残るものの(^^; 試合勘は戻ってまいりました。 7セットくらいやったからなぁ〜(笑) YLTC主催の男子ダブルス大会(8組募集)は5月27日(土)に開催が決りました。 テニス仲間の皆様、ぜひぜひご参加くださいませ。。。
昨夜は会社の同僚と飲んで、目覚めたら二日酔いであった(ヤバイ) ラストオーダーで酎ハイ7杯に生ビールにワインに梅酒まで頼んるし。。。 飲んでたのは5人なんですけど(^_^;) 恐るべしゴマ課長(仮名/人妻)。。。 −−− 予選2R〜3Rは相手にも恵まれ、流しながら、当たりを試しながらで戦えた。 ダンゴで連勝。しかしフットワークが悪く、ボールへの入り方が違う(^^;;; ブロック決勝 3−6 昨年秋の本戦1Rで惜敗(6-8)した相手。ロイヤルパークのコーチ。 リベンジを果たすべく望んだが、返り討ちにあってしまった(ToT) 1stゲーム、バックハンドを攻められながらも粘り腰とパッシングでブレーク(^-^) 2ndゲーム、突き放さねばいけないのに、ストロークのエラーが早くて落とす 3rdゲーム、ネットを取られてあっさりキープされる 4thゲーム、ストロークが立ち直らず、あっさりブレークを許す 5thゲーム、相手のドロップを切り返し、ブレークバック 6thゲーム、長いデュースの末にキープして追いつく、パスが良くなってきた 7thゲーム、長いデュースの末に取られる、リターンミスが響いて先行できず(^^; ※この試合のポイントはここでした。キープさせて勢いづかせてしまった。 8thゲーム、相手は攻めに転じ、私は押し込まれてラブゲームで落とす 9thゲーム、マッチポイント1つめはリターンエースで凌いだが、そこまで。。。 上手い相手ではあったが、ミスもけっこうあるので粘れば十分に勝機はあった。 問題は私のエラーが早すぎたことである。前半は気負って決めに行ったところで ミスを重ねた。後半は飲み会のダメージが出て(笑)徐々に体力と集中力が下がり しっかりとボールをヒットする事が出来なかった。 相手からも「前に対戦したときの方が粘っこかったですよね」と言われた。 深酒してる場合じゃないなぁ〜 反省反省。。。と言いつつビール飲んでます(笑) −−− さて、TNJ川越チームからは団長と松本さんが本戦入りを決めた。 おめでとーーーーっ!(^o^)/ 同士討ちとなった松本さんvs矢野さんのブロック決勝は見ごたえがあった。 私も秋の大会では心を入れ替えて、禁酒して臨みたいと思う!(できるのか?) その前に、ラッキールーザーで本戦に入れる可能性もあるんですけどね(^^; 早起きして会場に行ってみようかなぁ〜 【おまけ】松本vs矢野戦を見ていたときの私と団長の会話。。。 矢野さんの切れのある鋭いスライス(サイドスピン)を見て... (私)「いいなぁ〜、ああいう技を持っていて羨ましいねぇ(*^^)」 (団)『いはらさんだって他人が真似できない技を持ってるじゃない(^◇^)』 (私)「えっ、なっ、な〜に!?(@_@)」 (団)『シコリ・・・(爆笑)』 (私)「そっ、それを技って呼んで良いのでしょうか。。。?(^▽^;」
秋山軍団で練習。本日は男性4名、女性3名。 参加者は、、、 ♂ロブ名人@練馬 ♂昨年の仕事しない^h^h^h^h^h練習参加No,1 ♂"This is 六本木"改め、ラフター?(^^; ♂痙攣常習犯のアニマルキング ♀破壊力を増したフォアハンド@和光 ♀ムラコシ先生の教え子@富士見が丘OG ♀死に球の女王!?@鳩ヶ谷 これを読んで、全員の名前が分かった方はかなりの軍団通です(笑) しかし、髪を束ねた六本木さんはラフターに似ていたなぁ〜(^ー^) ラケットも一緒だし。。。デジカメを持ってくれば良かった。。。 こんどはぜひ記念撮影させて下さい(笑) 無精ヒゲ&頬に日焼け止め厚塗りでお願いしま〜す(^o^)/ さて、平行陣と雁行陣や平行陣同士の突つき合いなどダブルス系のメニュー中心。 すっかりシングルスプレーヤーの身体になってしまった私はボレー戦で弱い弱い(^^; サーブ&ボレーなんてやったら、決めきれないし抜かれるしで、散々であった。。。 反面、ベースラインで打ち合うぶんには、シコリ負けしないんだけどねぇ〜 まあ、いいか!? 土曜日の川越シングルスが終わってから考えよう!(笑) #今月半ばからダブルスの大会が2つあります。。。 #第一シードを守れるのか???(^^;;;;;
キャリアウーマンとの遭遇はならず。。。残念。。。(笑) 結局、スクールで補講を取ってしまった。 運良くK田さんも補講で参加していたので、遠慮無しで打てて良い練習になった。 両手打ちバックハンドで左肘の使い方をチェック。 肘が下がって窮屈な打ち方にならないように気をつけてボールをヒットしたら 球威も安定性も向上したように感じた(^-^)
7:00に団長の自宅へ伺い、昨夜張っていただいたラケットを受取る(感謝♪) 本日は新日本スポーツ連盟(埼玉)のシングルス予選会で所沢の会場に向かう。 関越道を使ったら7:40には小手指に着いてしまった。試合開始は9:00である(笑) 仕方ないのでスカイラークで朝食。モーニングはバイキング形式であった(^o^) 喜んで料理を選びつつも、さすがに試合前にハンバーグなどは控えた(^^; と言いつつ、カレーライスを平らげたのであった(笑) −−− ラウンドロビン1試合め 6−1 相手は強力なフォアハンドとサーブ(しかし1stのみ)を持っていた。 序盤はお互いキープで1-1、朝イチの試合でストロークの当たりがつかめず 丁寧に返すように心がけて、相手のエラーを誘って壊す事ができた(^^; −−− ラウンドロビン2試合め 6−0 なんと、松本@TNJ川越さんと再戦してしまった(2月のT3CUP決勝以来・・・) 受付けで再会して、「同じブロックじゃないと良いですなぁ〜」などと話してたら しっかり同じブロックであった(笑) 私は2試合め、逆に相手は緒戦で打球感がつかめていなかったように感じた。 前回対戦したときよりエラーは早かった。しかしフォアハンドのライジングは相変わらず 強烈で、何本もウィナーを取られた。 危険なフォアハンドを極力打たせない配球と、勝負所はネットに詰めてプレッシャーを かけて、相手の調子が出る前に振りきった(^^; −−− さて3試合めも頑張ろう!p(^o^)q と思っていたら、我々のブロックは1名デフォで、1位確定になった(拍子抜け) −−− 本戦 6−4 見るからにガッシリした体格。試合前のアップでも強烈なサーブとハードヒット。 こういう相手は試合では強くないか、ホントに強い奴かのどちらかである(-_-;) ※過去に対戦した中で後者は1名しかいなかったが。。。 1stゲーム、相手は強烈なサーブ&ボレーであっさりキープした(強いじゃん(^^;) 2ndゲーム、ヘロヘロながらもストローク戦でミスを誘ってキープ! 3rdゲーム、0-30のチャンスからフラットサーブ炸裂で逆転され1-2(ToT) 4thゲーム、30-30からネットでの決め損ねが響いてブレークさ1-3 ※まずい、ビックサーバー相手に先にブレークされると不利だぁ(^^;;;; 5thゲーム、なんとかリターンを返せるようになり、相手のミスを誘いブレークバック2-3 6thゲーム、ゲームポイントでダブルフォルトなど危ない展開もデュース10度でキープ!3-3 ※あとから振り返ると、ここでブレークポイントを凌いだのが大きかった。 7thゲーム、相手のサーブ炸裂で、リターンが一本も返らず3-4(^^; 8thゲーム、ストロークの展開に持ってゆけばこちらが有利でキープ(^-^)4-4 9thゲーム、前のリターンゲームはエラーで終わったのを反省して、ブロックに徹し ファーストボレーが来てからのパス勝負に切り替えてブレーク(^^)v5-4 10thゲーム、ストローク戦から最後に相手が予想通りスライス打って前に来たので 「来いよ、おらぁぁ」と心で叫びつつ(笑)、ショートクロスにパスを決めるp(^ー^)q 相手のサーブが炸裂しているうちはストレスが溜まったが、我慢してブレークチャンス を待って、4-4の勝負所でリターン戦略を切り替えたのが正解であった。 あとは、相手のバックハンドがスライス主体なので、回り込みフォアハンド逆クロス 連発で、そのままネットか、たまにフォアに振ってエラーを誘う作戦が成功した。 課題はサーブと、ラリーの中で不用意にフォアに繋ぎ球を打ってしまって、強烈な フラットドライブを何度か食らったこと。強い相手には一球たりとも気を抜けない。 攻めきる姿勢が必要である。 #私はシコってるようで、攻めてるんですよ(笑) −−− さて、私の試合が予選C・Dブロックの1位対決で、次はA・B勝者と予選決勝かと 思っていたら、本日はこれにて終了で、9月の埼玉県最終予選出場権をGet!! とりあえず、勝ち上がることができた!(^-^) 終わってからスタッフに誘われて、交流試合でダブルスを2つやって、ヘトヘト。。。
智キチ君@会社の後輩%草トー若葉マークを伴って、ミックスのミニトーナメント。 昨年夏に一度参戦して、その時は運良く優勝できた大会である。。。 来月区民大会(在勤で北区に申込)に出場予定なので、腕試しに参加させていただいた。 今回は8組総当たりで7試合を行う。明日のシングルスに体力は残るのか?(^^;;;; 1試合め 6−4 お互い立ち上がりが悪く、私に至ってはダブルフォルトでゲームを落とす始末(反省) 常にリードはしたが、相手の当たりと配球が読めずに苦戦してしまった。 あとはお互いの守備範囲が把握できず、センターのお見合い3度くらい(((^^; 2試合め 6−1 少し落ち着きが出てきて、私は繋ぎに徹して智キチ君に決めさせるパターンを試す。 ある程度は成功したが、決めきれないときのフォローを常に考えねばと思った。 3試合め 6−1 ここも私は緩めのボールを打つことに徹して、パートナーにボレーをさせる。。。 だいぶ膝が落ちてきて、丁寧に返球できるようになってきた。 強振しなくてもプレースメントでポイントが取れることに気づきだしたようだ。 4試合め 6−1 相手の男性が強烈なサーブとフォアで1stゲームをキープされたが、落ち着いて 返球したら自滅してくれたようだ。3−1から男性のサーブをブレークしたのが大きい。 5試合め 6−0 今大会の主催者ご夫妻と対戦。我々はこなれてきて、粘っこく返球できていた。 相手に一本でも多く打たせる意識が良かったと思う。 6試合め 6−3 今回唯一のサウスポー。序盤はリターンが合わずに2−2でイーブン。 そこから3ゲーム連取してマッチポイントを迎えたが、ブレークバックされた(^^; その次をこちらがブレークして、なんとか振り切る。。。 7試合め 6−4 全勝対決、相手は第二回大会の優勝者。 序盤リターンの不調と私のキープし損ねで0−3のリードを許す(ヤバイ・・・) 智キチ君サーブで動き回って撹乱に徹してキープ。その後、3−3に追いついたが 相手女性のサーブをキープされ、一瞬浮き足立ったものの、智きち君がファーストを 確実に入れてキープで4−4(このゲームが大きかった) 最後2ゲームは集中力をMAXにしてほとんどエラー無しで振りきった。 サーブレシーブ、女性のボレーポジションと私のカバーリングでチェック項目多数(^^; いろいろ課題はあったが、最終戦を競った状態から取れたのは収穫であった(^o^) 主催者様、参加された皆様、お疲れ様でした。有り難うございました。。。m(_ _)m
[←前月の日記] [Topページ] [過去のテニス日記在庫一覧] [翌月の日記→]