試合にばかり出過ぎかなぁ〜? 来月からは秋山軍団で練習量をカバーしよう!(笑)
秋山軍団主催のシングルストーナメント。今回は外部の方も招いて14名で開催。 予選で2試合行って、成績上位者7名が本戦トーナメント。 予選 いはら 6−0 天野@秋山軍団 昨日のミックスの余韻が覚めやらぬまま、朝から再戦とはヘビーである。。。(^^; かなりのシコリ合いを覚悟したが、相手はシングルスの練習が不足だったようで 予想外にエラーが早かった。逆に私はフォアの逆クロスとバックのスライスが好調。 予選 いはら 6−0 福井@ゾロメ会(?) 力強いサーブとフォアハンドが武器のパワフルなプレーヤー。 前の試合で秋山さんと4−6だったので、厳し戦いを覚悟したのであったが、 ゆったりとしたストローク戦に合わなかったのか、ミスを誘う事ができた。 この試合でもバックのスライスは好調で、深く入って相手の攻めを封じた。 #余談ですが、福井さんの御子息のお名前は亜賀志(アガシ)です。マジですよ。 というわけで、予想外に予選はスムーズに突破(^-^) 得失ゲーム差がトップなので、本戦は1Rbyeで体力を温存だぁ〜 準決勝はビックサーブ炸裂でパイロン秋山に雪辱した薄井さんに決まった。 SF いはら 8−5 薄井@秋山軍団 彼とは4〜5年いっしょに練習してるが対戦は初めてであった。 トスに勝って無謀にもレシーブを選択(笑) デュースにもつれたがキープをされて 私のサーブはブレークされ0−2(やばい(^^;)、しかしすぐにブレークバックして 3−3まではイーブン。とはいっても彼はサーブ炸裂で楽々キープ、私は弱小サーブ をストローク戦で補い、冷や汗かきながら辛うじてキープしてチャンスを待った。 そして7ゲーム目で相手のミスにつけ込んでブレーク、その後はキープ合戦が続き 7−5からブレークして振り切った。きつかった、ビックサーバーが羨ましい(笑) 決勝 いはら 6−3 松本@TNJ川越 #時間切れ勝利?(^^; 試合開始は15:10、コートは16:00まで。6でも8でも良いということだが、決勝なの で8つやることになった。良く考えればストローカー同士で終わるわけがない(笑) TNJではシングルスのツワモノとして有名なライジングで攻めるストローカー。 数年前からお互いに面識があったが、これまた初対決であった。 リターンが不調で1ゲーム目のブレークチャンスを逃したが、その後シコリ勝って 4−1リード。しかしストロークで押されはじめて4−3まで追いつかれる。 そこから立て直して、相手の強烈なフォアを打たせない配球に戻して2ゲーム連取。 ここで時間切れで打ち切り。最後まで出来なくて申し訳なかったが優勝である(^^ゞ どちらかと言えばバックのエラーが多く、特にスライスで攻めると食い込まれてミス をする確率が高かったので、バックハンドのスライスでラリーに持ち込んだ。 終わってから「スライス苦手なんです」と言われたので、あの作戦は正解であった。 優勝メダルと副賞でガットをいただいた。 切って秋山さんに張り替えをお願いする予定だったのでちょうど良かったのだが 一試合少なかったのが災い(体力的には幸い(^^;)して切れなくておあずけである。 きっと、来週の試合で2本くらいまとめていっちゃいそうな予感がする(^^;;;;
TeamBPでお世話になっいる河合コーチ主催の団体戦に参加。 コーチに教わっている5団体が総当たり、男女単複とミックスの5本で勝負!p(^^)q 1戦め BP 3−2 BSP 茶髪の学生軍団。草加のダブルスで当たって負けた片割れがいた。 私はシングルスに出場。唯一黒髪の男の子と当たり、壊してダンゴであった。 BPは女ダブ6−4、男ダブもタイブレでもぎ取り早くも勝負を決める。 その後、女子Sとミックスは取られた。 2戦め BP 5−0 八千代エンジニアリング 建設コンサルタントのテニス部チーム、沼尾さんと組んで男ダブで快勝! チームも全員勝って好調である(^^) 3戦め BP 3−2 はぁはぁ 秋山軍団で一緒にやってる天野くんがいるチーム。私はミックスで彼と対戦。 蕨のシングル3位、TNJCUP調布ではミックス優勝の守備範囲が広い男だ。 なんと、2勝2敗でミックス勝負になってしまった。冷や汗。。。。(^^;;;; 4−4からノンアド一本勝負を連取して6−4。辛くも振りきったのであった。 久々に痺れる試合であった。最後は平行陣を諦め、シングルスモードで戦った(笑) 最終戦 BP 3−2 HERO×HERO 大塚さんと組んでこれまた知人の及川さんと対戦。3−3から3ゲーム連取で勝利! 男子Sは沼尾さんが振り切り、女子Sも勝って、残り二つは落とした。 そんなこんなで、けっこうきわどい勝負をもぎ取ってBPが優勝であった(^^)v 優勝賞品はアディダスの帽子。白黒あったが女子に黒を譲って男子は白。 ほんとはみんな黒が欲しかったのだが、紳士(?)だから遠慮したのであった。。。 その後、天沼コート近くのスパゲティ屋さんを貸し切って懇親会。 ビールとワインをたらふく飲んで、私がHERO×HEROになってしまった(^_^;) MVPはBPのボスであったが、賞品の靴のサイズが小さかったので譲って頂く。 ラッキー!(^o^) 更に大宮駅近くで二次会に挑んだが、予定通り(?)焼酎二杯めで沈没(~o~)m 大塚さんに家まで送っていただきました。。。m(_"_)m
テニス仲間と新宿で飲み会があった。 皆さん猛烈なハイテンションで、楽しくてついつい飲みすぎてしまった。 帰りの電車は小手指まで乗り過ごして、タクシー業界の業績向上に貢献(^^; 更に、眼鏡が無くなっている事に気づく。。。 もしや飲み屋に忘れたかと思ったが、翌朝カバンに紛れ込んだプリクラを見たら しっかり眼鏡をかけていた。。。#飲み終わってからゲームセンターに寄りました 西武線の落とし物センターに聞いてみても見つからなかった(ToT) ボロくなっていたので買い換えようかと思案していたが、踏ん切りがついた(笑) 問題は土日の試合で慣れない眼鏡をかけなければならない事である(^^;;;;;
月曜火曜は仕事が立て込んで疲れていたが、こんなときこそテニスで発散(笑) #それでいいのか?(((((((^^; スクールの補講を取って、久々に安藤コーチのレッスンを受ける。 フォアボレーのときの左手の使い方をチェックしていただいた。 つなぎのボレーでも左手が開いたままで、面が不安定になってる点を注意。 左手とグリップエンドを絞るように心がけたら安定した。 これでボレーヤーへ一歩前進だ!? #そんなの基本中の基本という説もあり((((((^^;
6:30葛飾スポーツセンター。月に一度のお勤め、コート抽選会である。 外は雨(雪混じり?)午後からの八王子テニスが不安である(^^; 主催者に電話したら、やはり中止で、夕方のインドアのみ開催。 昼寝をしてから八王子に向かう。調布から中央道経由で70分くらい。意外に近い。 偽皇太子や本物の外人を含む5名で軽い練習とダブルスのゲームをした。 ムチャムチャ速いハードコートで、一瞬ビックサーバーになった錯覚をしたが、 相手が慣れたらリターンは叩かれまくり、ファーストボレーも弾かれまくった(ToT) 帰りは下道で帰ったが、同じく70分だった。高速代を損した(笑)
8:00上千葉コート、パコン王国の練習に智ちゃん@会社&金杉TCチームをお招き。 毎トーでJOPポイントを獲得した千葉さんと初めてプレーをした。 船橋大会で会ったり、智ちゃんから腕前は聞いていたが、さすがに上手かった。 しかし、智ちゃん旦那&千葉さん vs 伊原&税理士の対決は勝利した(^o^)v たぶん、税理士さんのおかげである(^^; 彼からバックのスライスリターンの打点 が後ろになって切っているとアドバイスを受けた。矯正しよう! パコンを10:00であがってYLに移動、おだ無道も合流して日暮れまでプレー。 なんだかんだでダブルスを何セットやったんだろう???腿がパンパンである。 終わってからはお約束の吉川温泉&天狗コースで一日を締めくくった。 智ちゃんが「むどーーーーっ」と叫びながらエルボーをかましていた事と 旦那が「信長の筋肉に惚れました(*^^)」と言っていた事も追記しておきます(笑) 【注釈】むどー = おだ = 信長 #数学の世界では「おだの法則」(うそ) #毎度の運転をありがとう!>むどー様 そうそう、次回の「きりたんぽ鍋」は金杉TCチームや我が社テニス部?の 「飲むと危ない娘達」も招集して3月上旬の金曜日に開催する予定となりました。 日時が決まったら改めてアナウンスしますので、皆さん参加して下さいね〜(^-^)
埼玉県テニス協会春季大会ベテランの部(シングルス)にエントリーした。 来月35歳になるので遂に出場権を得る!喜んでいいのか???(^^; 締切が22日なのに今更気づいて、慌てて現金書留を送った。 埼玉県テニス協会のHP、けっこう便利です。
ビデオの受け渡しを兼ね?、赤羽できりたんぽ鍋を囲んできた。 今回は狭い部屋しか空いていなかったので3名でこじんまり開催。 味とボリュームには満足いただけたようで、なによりだ。。。(^-^) 次回は3月上旬に盛大にやろうと思うので希望者はご一報下さい。 ほとんどテニス談義で、戦術やメンタルに関して参考になる話を聞けた。 女の戦いは恐いものがあるんですねぇ。。。(意味不明) −−− 日曜日の試合で対戦した(2敗した)白戸さんの庭球半生記を発見した。 http://www.d6.dion.ne.jp/~sshirato/hannseiki1.htm 本人も凄いですけど、ある意味ではお父さんも偉大だ!?
午後半休をとって、石神井警察署に出頭^h^h免許の書き換えに行ってきた。 一昨年、福島でスピード違反をしたのが響いて、ゴールドから降格だ(ToT) あのときは、パトカーに捕まっている車を見て「かわいそうに」と思いつつ 通り過ぎて、しばらく走っていたら、そのパトカーに追いつかれて切符を 切られるという失態を演じたのであった。大馬鹿者。。。 5年前の免許証の写真と比べると、顔は一回り痩せて黒くなっていた(笑) 髪は一握り減ったような。。。。(^^;;;; 19:00-21:00、生田族4男が主催する中野上高田の練習に初めて参加した。 2面で6名だったので、シングルスを1セット、ダブルスを3セット近くやった。 強風の為ボールが来たり来なかったりで、いつにも増して怪しいショット多発(^^; 何気にバックボレーは手堅かったが、サーブが不安定であった(反省)
TeamBP主催の男子シングルス大会「BP杯」に参戦。参加者17名。 4名一組(1ブロックだけ5名)の総当たり、各組2位迄が本戦トーナメントに入る。 予選1試合め 6−2 青木@BP 大宮ダブルスBで優勝経験のあるパワフルなサーブとボレーのプレーヤー。 お互いに緒戦で切れを欠きながら戦い、ミスの少なさでなんとか勝てた。 予選2試合め 6−1 宮坂@プリンス 大宮シングルスBではSFくらいまでゆくグリグリスピンのストローカー。 風が強かったので、風上からはムーンボールと機を見てネットでのプレッシャーを かけて、風下からはアウトの恐れが無いので深めにストロークを打ってじれさせ 攻め急がせたりミスを誘う作戦が成功した。 予選3試合め 3−6 白戸@FTTC 今大会の目玉(?)、高校時代は名だたるプレーヤー達と戦っていた強豪だと聞いたので 同じブロックを選んで(ある程度、希望でどのブロックに入るのか選ぶ事ができた) 戦わせていただいた。本戦入りする自信も無かったし(^^;;;; 強かった。ミスの少ないオールラウンダーだった。ストローク戦で崩せないと思い、 果敢にネットに出たらゲームを取れ、一方的にやられずに自分でも驚いた(^_^;) 白戸さんからは「疲れるから二度とやりたくないですね」と褒め(?)られた。。。 二人とも、まさか本戦でもう一度戦うとは思わなかったが。。。(笑) QF 6−1 片岡@74R 予選Aブロック1位、横浜の強豪チーム74ラビッツの中心メンバー。 以前から面識はあったが初対戦。パワフルでグリグリのストローカーだった。 力ではねじ伏せられそうだったので、予選2試合目と同じ作戦をとった。 ミスっても気にせず、チャンスは積極的に前に出て、勝負所のポイントは ネットプレーで取る事が出来た。ボレーの当たりは相変わらず怪しいが。。。(^^; SF 6−1 信沢@プリンス 予選Bブロック1位、昨年の大宮シングルスBで優勝したネットプレーヤー。 かなりネットに出られたが、パスの確率が高かったのと拾いまくりでかわした。 相手はバックのパスが厳しくないのと、ロブでかわす確率が高いのを見抜いたので 風上からは私がネットをとって、スマッシュやハイボレー狙いの戦略が成功した。 決勝 0−6 白戸@FTTC 夜のダブルスもあるし、強い人が多かったので、ここまで来る予定ではなかった(笑) 予選と同じ長いストローク戦になったが、消耗した私には粘り抜く体力と前に出る 余力は残っていなくて、先にミスをしてポイントを先攻されて負けてしまった。 たぶん、白戸さんの力も引き出せずに終わったと思う。予選の方が競っていたので 熱い試合であった。。。すみません、皆様。。。m(_ _)m 白戸さんは強いと、つくづく思った。まるで壁と打っているみたい(笑) ゆったりと、力みの無いストロークで相手に攻めさせない球を打ってきた。 力でねじ伏せられる怖さはないが、ああいうテニスは強い。見習いたいと思った。 −−− そして、夜はパイロンさんと組んでテニステックの校内トーナメントに出場した。 今回は珍しく5組も集まって、総当たりで4試合行って全勝であった。 体力的に大丈夫かと考えたが、強い相手が居ないので、いらぬ心配であった(^^; 各試合の内容は、特筆すべきものが無いので割愛します。m(_ _)m 立っているだけでも良かったのに、色気を出して決め急いだり、無理にポーチに出て 墓穴を掘ったりして、パイロンさんから「無理に動かなくていいからっ!」と怒られ てしまった。シングルスでは粘り強いのに、ダブルスでは落ち付きがないようだ(笑) ギャラリーがいたので、少しは動いてカッコイイところ見せようと色気が出たのか? ともあれ、校内のトーナメントポイントは首位になったので、来月に中嶋杯(コーチ 同士のトーナメント)優勝者とエキジビで対戦できる事になった。p(^-^)q 終わってから12:00頃まで飲んで、予定通り(?)終点の保谷で駅員に起こされて(笑) 帰宅したのは1:00近くになってしまった。部屋にあがってベッドに倒れ込んで気絶。
10-00-12:30、YLで試合前の調整をさせて頂いた。 ラッキーな事に、元インカレの人妻さんと再会できたので稽古をつけていただいたが 私と次女のミックスで挑んで、向こうは女ダブなのに2−6で完敗であった(^^; その後、ファイアーマンと4先でシングルやって軽く調整。シコリ具合はまずまず。 パインヒルズに移動。次女と組んでカップル対抗(チーム戦)に出場した。 男女のシングルスを行い、その時点で6ゲームを超える差がつかない場合は ミックスもやって、トータルの得失ゲーム差で勝敗を競うというルールである。 男子ダブルスも行われていたので、試合会場は知合いだらけであった(笑) YLの花井・安藤、BPで教わった河合さん、テニステックのアシスタントコーチ、 おまけに、先週TC宮崎のSFで負けた鈴木さんまでいた。。。 1R 女子S:6−3 男子S:6−0 混合:6−3 次女はかなり苛立っており(笑)、集中力を保つのに苦労しながらもシコリ勝つ。 私は若者相手にのらりくらりと壊すのに成功! ミックスは勝ちが決まって気が抜けて、私のサーブを一度ブレークされた(反省) SF 女子S:2−6 男子S:4−6 混合:6−3 男子がシコリあって、3−3になったところで、既に女子の決着はついていた。 なかなか強烈なストローカーで、押されてしまったようだ。 私は自分とやっているようなムーンボールの応酬で長いシコリ合いをして(笑)、 4−5からマッチポイントを3本しのいで力尽きた。。。所用時間80分くらい(^^; これで終わりかと思ったら、6ゲーム差なのでミックスもやる事になった。 万が一、ダンゴで勝てばイーブンだが、そうなったらどうやって決着つけるの??? 結局、一矢を報いたが、ゲームを取られてしまったので敗退でした。。。 シングルスは長いラリーの応酬で、お互いに我慢比べで暑苦しい試合だった(笑) ちとつなぎに走りすぎて、攻めのショットが少なかったのを反省。 あとはネットを取ってプレッシャーをかけた方が良かったと思う。 拾いまくりに関しては上出来であった(笑)、しかし攻めなければポイントは取れん。 ミックスは相変わらずネットプレーの怪しい二人であるが(笑)、だいぶお互いの動き はつかめてきたように思う。もうちっとボレーを磨いて、強くなってゆきたい。 P.S.ラケットのお届けと、最後までの応援を有り難うございました>パイロンさん
久々のYLTC、コートは閉鎖されていないようで一安心である(笑) ダブルスのゲームを6セットくらいやって、とりあえず全勝してきた(^^)v しかし、サーブやボレーは相変わらず怪しいので、土日の試合は不安である(^^; 今日はムスターラケット(HEAD ProTour 630)を使ってみた。 固いラケットだが、ストリングスを40LBSで張っているのでユルユルだ(笑) 力まないでゆったりと振りぬくようにしてみたら、良い感触であった。 明日はRD7とどっちを使おうかな〜
池袋テニステックで補講を取る。木曜G(19:55-21:25)のアドバンス。 普段はともかく(笑)、今夜は名実共に最上級のレベルであって満足だぁ〜(^o^) 井田師匠に生徒はパイロンさんなど含めて男性4名で、シングルス特訓モード。 球出しでアップのあと、ボレーvsストローク、サービスからシングルスのラリー。 最後はタイブレでゲームをして、パイロンさんにリベンジされてしまった(ToT) なんか当たりが怪しくて変な感じ〜 リターンがボロボロであった(反省) 日曜日の校内ダブルス大会に申し込んでしまった。ダブルヘッダーだ!(笑) −−− 終わってから甘太郎で終電まで飲んでしまった。 パイロンさんに日曜に切ったラケットを預けて土曜日にもらう段取りをした。 所沢帰りのけんいちくん(笑)も合流して、賞味期限ギリギリの赤福をいただいた。 翌日、家族に振る舞って消化した(笑) ごちそうさまでしたぁ〜m(_"_)m
大宮市、テニスクラブ宮崎のシングルスに初参戦。 クレーコートで、ラウンドロビン、その後トーナメントの大会である。 私のAブロックは5名なので一人当たり4試合、他のブロックは4名ずつ。 3試合目までは1ゲームしか落とさず、順調に勝ち星を重ねる。 最終戦で全勝対決、敵も1ゲームしか落としていない。 他の試合の印象ではネット系かと思いきや、スピン系のシコラーであった(笑) 似た者同士でグリグリの激しい攻防、タイブレまで追いついたが振り切られた。 1時間以上の戦いで両脚の腿がピクピクしてきたのであった。。。(ヤバイ) ブロック2位だったので、QFはBブロック1位のK本君と対戦となった。 テニス系MLで知合った友人で、過去に何度かテニスをご一緒している。 年間40大会近く出ている変わり者だ!(笑) #私が言うのもなんですが((((^^; ちょっと過剰なスピンでつなぐシコラーであるが、決定力は弱い。 パワーとネットプレーで押し切りたいが、脚がいう事を聞かずに攻められない(ToT) 踏み込めず、打ち込めなくて、相手のペースで遅いラリーの展開が続く。 3−3の相手サーブで30−0となり、「早くしかけないとデフォ負けかも?」 という危険があったので、思い切って前に出まくって3ゲーム連取した。 マッチポイントも頭上を抜かれて切り返してもぎ取ったのであったが、 ゲーム終了と同時に、両脚の腿が「パッキーーーン」で、摺り足で本部へ(笑) この時点ではSFはデフォろうかと思ったが、ポカリの大量注入とアミノバイタル 3本目が効いたのか?、歩けるようになったので、「行けるところまで行こう!」 と決心して試合に臨む。 相手はここで何度も優勝しているS木さん(あさきTC所属)であった。 ネットプレーの鋭いオールラウンダーで、ガンガン打ち込む攻めのテニスだった。 ダンゴかデフォを覚悟した試合であったが、あのスピードと直線的な攻めに合った ようで、リターンミスはないし、パスも抜きまくりで3−1リード!(^^)v までは良かったが、相手もミスをしなくなってきて、ボレーを確実に決めだし、 そこからは5ゲーム連取されて終わった(ToT) #結局、この方が優勝でしたぁ〜 なんで6試合目に復活して、走りまくってパス抜きまくったのかは謎である(笑) やはり、アミノバイタルは効くのであろうか??? 本日を総括すると、パスと、コースの読みと、拾いまくりは上出来であった。 反省点はサーブ力かな?(^^; あと時々我慢が足りずに決め急いだ事である。 クレーコートの試合はポイントを取るのに時間がかかり、総合力が求められる。 今後もクレーの大会を探して武者修業したいと思った。 おまけ、、、本日の消費量(笑) ポカリ1.5リッター、アクエリアス2リッター、アミノバイタルスティック3本 ついでに、、、本日の洗濯物(爆) ポロシャツとTシャツが計10枚、短パン1枚、ウォームアップ上下、スウェット バンダナ4枚、リストバンド3つ、トレーナー1枚、泥だらけの靴下1足(^^;
7:00に次女(?)をピックアップ、7:50にパコンの応募者を綾瀬でピックアップ。 上千葉コートで8:00-9:45パコンの練習に参加。 応募者の女性はS区のシングルとミックスの優勝経験もあると聞いていたので どんなもんかと見てみたら、さすがに上手かった。ミックスで対戦して完敗(^^; 立川の某サークル「S」に所属という事が判明したので、私のダブルスパートナー A山さんは知っているか聞いたら、彼女の第一声は「A山さんも○鹿みたいにテニス ばかりしていますよね〜(^▽^)」であった!(爆) つくばに移動して11:00からワールドTCでレンジャースの練習にまぜていただく。 次女と組んでミックスのフォーメーションチェックをさせてもらった。 また、シングルス系のラリー練習も時間をかけて行った。 おまけに、○堀パパとシングルス対決もして、2−4からまくって6−4で勝ち、 辛うじてアニマルキング(?)の威厳は保っておいた(笑) これで終わりかと思いきや、恐るべき「つくば軍団&フラット隊(笑)」は美浦へ移動 某TI社のコートで21:00近くまでゲームなどを行った。 更にアホな私は終了間際にコートが空いていたのを良い事に、シングルスのパス抜き 練習をさせてもらって、両脚がパンパンに張ってしまった。 その後、みんなで食事して1:00頃には帰宅。お世話になりました>皆さん 明日の試合は身体が動くのであろうか!?(^^;;;;;;;
[←前月の日記] [Topページ] [過去のテニス日記在庫一覧] [翌月の日記→]