今月は18日テニスちゃいました!(^_^;)
さて、合宿に出発する為に早起きしたが、次女より電話が入って、Mr.Kが遅れる という毎度のパターン(笑)で、予定より一時間遅れて伊豆に向かった。 9:00海老名PAでベンツと待ち合わせ予定が、我々が着いたのは10:00頃(^^; お昼は長岡の「橋本」で上手い蕎麦を食う。今回は「アナゴ天ざる」があった。 コートに着いて、13:00から4〜5時間練習やゲームを行った。 今回は球出しからのフォームチェックを兼ねてビデオも収録した。 夕食後に自分のフットワークを初めて目にした。すごいね!攣るわけだ。。。(爆) 宴会はビールを皮ギリに、限定数十本の日本酒、赤白ワイン、久保田、〆張鶴と 続き、私は珍しく完走したが、最後は布団に倒れ込んでいたようだ(^^; 翌朝、なんとか起こされ、フラフラしながら食堂へ向かった。体中からアルコールの 匂いが立ち込めていた(笑) その後、13:00くらいまでテニスしたが、前日とうってかわっての強風で練習は断念。 体育館に移って、バスケで勝負に変更したら、3分も動かないうちに酸欠(^^; 卓球を少しやって、私は昼寝モードに入った(笑) その後、Mr.Kの先導で温泉にビールを持ち込み、あがってからはアガシの優勝を テレビで見て、東京に戻った。テニスも沢山したが、飲みの思い出が多い合宿(^^; 参加者の皆さん、お世話になりました〜 また遊んで下さい。
今夜もスクール、Gクラス(19:55-21:25)で補講、生徒2名で井田師匠も復活(^-^) とっても「お買い得」なレッスンだが、疲れたぁ〜、でも良い練習になった。 前半20分くらいはアップを兼ねて球出しからのストロークやボレー。 ランダムにボールを出されての振り回しと、浅いボールを叩く練習をした。 叩くときにテイクバックを高くとるように注意されながら練習した。 毎度の事だが軽い酸欠になる(笑)、声を出して打って空気を吸いやすいようにした。 それから二人がアプローチで一人がパス抜きの練習。20分くらい。 バックハンドに押し込まれたときにダウンザラインに打つパスが振り切れず、 エラーになったところで、クロスに切り返す方が良いとアドバイスされた。 でも、アガシのダウンザラインはかっこいいなぁ〜(サンプラス戦を観戦中) 最後の30分くらいは一人がリターンで二人がサーブから1ゲーム交代で練習。 師匠のサーブは6〜7回あったが一度しかブレークできなかった。 その後、2ゲーム先取で3人で勝負、1−1からキープで師匠に辛勝!(^^)v しばらくは勝ち逃げしておこう((((((((((((^^; −−− 来月の11日に補講消化用に特別レッスンがあるので申込んだ。 今回は初めて(?)「ダブルス講座」「シングルス講座」があったので両方申し込み。 ところが、現在の申込状況はシングルスが私の他に一名、ダブルスは私一人(笑) このまま増えないで、2コマともプライベートレッスンに近くなる事を祈ろう!(爆)
今夜はスクール、Gクラス(19:55-21:25)で補講、レギュラーのH(21:30-22:40)も 連続で受けて2コマ消化の予定が。。。 井田師匠が風邪でダウンしてアルバイトの若者が代打であった。。。(ToT) 連続で受けてもしょうがないので、1コマで終わりにした。 ボレーに対するストロークでテイクバックが遅れ気味な点をチェックされた。 カーペットコートなのでもう少し早く引くように意識しないと食い込まれる。 あと、ボレーヤーの面を良く見て、予測する事をアドバイスされた。 途中で雪がちらつき、寒い夜であった。。。
YLTC主催のダブルス大会。男子ダブルス8組。正確には7.5組?(^^; 4組ずつに別れて総当たりの予選、本戦は各組2位までで4組総当たりをする。 私はおだ無道さんと組んで参戦した。 −−− 予選1試合め 6−4 YLのQちゃんペア スタートゲームでぎこちなく、5−2からまくられて危うかった(^^; 予選2試合め 6−1 Neptuneペア 強敵なので厳しい戦いを覚悟したが、2ゲーム目以降はこちらの流れになって、 普段では決まらないバックボレーも炸裂!(笑) 本日いちばんの出来であった(ということは以後は。。。?(^^;) 予選3試合め 6−1 BPのAさんペア 最初、強烈なサーブに苦しんだが、なにげにリターンが好調で全てブレークした。 さて、これにて1位で本戦入り、同じ組からはNeptuneさんも本戦へ。。。 反対側からは高松ローンペアが順当に全勝、そして2位は番狂わせが(笑) 1名欠場で、会長と応援に来てたMさん婦人が組んで急遽出場したのだが、 なんと6−1で一試合をものにして、1勝2敗で3チームが並んで、 得失ゲーム差一つで本戦に入ってしまった。スゴイ!!! −−− 本戦1試合め 6−0 会長ペア ガンガン攻めるわけにゆかないので、正直やりにくかった(^^; しかし、気を抜くとバシッとやられるので、勝負所のポイントは集中。 本戦2試合め 4−6 高松ローンペア K嶋先輩と全日本ベテランにも出ている古○さんの強烈なペア。 序盤1−4で危うかったが、ブレークバックして4−4に追いついた。 そこまでは良かったが、あっさりキープされ、あっさりブレークされた。 勝負所でのボレーの精度の差か???、あとはリターンですね(^^; 本戦3試合め 2−6 Neptuneペア 相手は2連勝、得失ゲームを考えると勝てば優勝の望みもかすかに。。。 な〜んて、色気を出したのがいけないのか?、2−2から4ゲーム連取される。 途中からファーストボレーや繋ぎのボレーのコースをことどとく読まれ、 ポーチされまくった。コースが素直すぎるのと、フットワークが悪くて低い打点で 苦し紛れにボレーしていたのが敗因であろう。また、ここでもリターンが。。。 というわけで、優勝はNeptuneペア、準優勝は高松ローンペアであった。 くやしいいけれど、おめでとう。。。(^-^;) リベンジする為に、ボレーとサーブレシーブに磨きをかけよう!
8:00-11:00、パコン王国で練習。今年は初参加であった(^^; ストロークの当たりは怪しげ、ボレーはもっと怪しげ。。。。。 アップと基礎練習を90分ほどしてから、ミックスで税理士さんにリベンジを 試みたが、見事に4−6で返り討ちにあう。ネットプレーに難あり(ToT) 終わってから税理士さんに聞いたら、ボレーにアンダースピンをかけようと 意識しすぎて当たりが薄くなっている事が判明した。矯正しよう! その後、半面でチャンピオンゲーム。明日を意識してネットを取るようにした。 −−− 浦和に移動。14:00-16:00、全日本ベテラン(元国体選手)K崎氏とシングルス対決。 前回は、0−6、4−4(時間切れ)だったので、気合いを入れて臨む!p(^0^)q (前回の対戦記は12/4の日記を参照) 1stセット 6−3 前回の教訓で攻めて前に出てボレーで勝負しないとポイントが取れない事を意識し 1ゲーム目から打ちまくって前に出たまでは良かったが、詰めのボレーやスマッシュ をしくじって、いきなりブレークされた(^^; しかし、ここで消極的になってはやられるので、「ミスってもいいから前に出る」と 言い聞かせて攻めを貫いたらブレークバックできた(^^)v 前回の教訓でもう一点、絶妙なドロップショットをどうするかという課題については ドロップ打たせるまでつないで、「ドロップ打たせてネット」作戦を敢行した。 ネットでプレッシャーをかけたのが正解で1stセットを奪取する。 2ndセット 6−0 セオリー通り、成功している戦略は継続。 スコア的には一方的だが、そのうち5ゲームは30−30以上、ほとんどデュース。 勝負どころ(30-30やデュースからの1ポイント)を集中して絶対にミスしなかったのが 効いて、自分のペースでセットをものにした。 ストローク戦は安定していた、予測が良く、ほとんど拾いまくった。 反省点はダブルフォルトが5本くらいあったのと、時々ポイントを取り急いだ事。 今回は相手の調子も悪かったので勝てました。ドロップの切れが悪かった。 この企画(TNJで対戦相手募集)では初黒星だとおっしゃってました。 募集要項に書いてあった通り、勝ったらダダにしていただきました。 これだけ良い練習をさせていだだいて、ちょっと申し訳ない。。。m(_ _)m 「これで1勝1敗なので、次回で決着をつけましょう!」とうことで、 再び対戦する事を約束してきました。 −−− 本日もガットを切る。これで3週連続で、先月張った3本は全滅である。 おまけに1本は午前中の練習で渋江コートに忘れてきてしまった。 もう1本切れたらデフォ負けするところであった(^^;
19:55-21:25、テニステックの補講。 井田師匠&生徒は4名。K田さんが居たので、なかなか良い練習ができた。 ボレーは相変わらず怪しげだが、相対的には好調を持続できてるようだ(^^) ストロークでテイクバックを直線的に取りすぎて、時々フレームショットに なる点を指摘され、そこを気にしながら矯正に励んだ。 ループスイングですね。。。
(自主?)3連休明けで仕事も溜まり、疲れたのでどうしようかと迷ったが、 せっかくラケットも持ってきたので、21:30-22:40のレギュラークラスを受講。 仕事に煮詰まったときには思い切り打ってスッキリするに限る(意味不明) 久々に井田師匠のマシンガン球出しでアップ、なぜか身体はついてゆけてる。 隣りで一緒に打っていた方は息も絶え絶えであったが・・・ 不摂生をしつつも基礎体力が上がったのであろうか??? たぶん、それはないから、今日のメニューが生ぬるかったのであろう。。。 日曜日のYL杯(ダブルス)を想定して、ボレーとディフェンスを重点的にチェック。 ボレーは土曜に習ったように面のセットを早くして踏み込む事を心がけた。 バックボレーも(相変わらず打ち方は怪しいが)きっちりヒットできていた。 ディフェンス面も何故か反応が良かった。コーチの攻めのコースに慣れて、 読めてしまっているからかもしれないが・・・?(^^;
練馬に生息するアニマル^h^h^h^h濃いテニスをする軍団の部内戦が行われた。 男子シングルス9名で初代王者を争う。。。 予選は3名ずつのラウンドロビンで、各組1位と2位の中から上位2名が本戦入り。 本戦は5名でトーナメントとなる。私は予選Aブロックであった。 予選1試合め ダンディー笹木 6−0 エンジンはかからなかったが、相手も同じだったようで、自滅させた。 予選2試合め 城西高校OB(パイロンさんの先輩) 6−1 5−0の40−0からポイントを取り急いで1ゲーム落とす(反省) なんと、この1ゲームが効いて、対戦相手は本戦に入った。。。 すみません、濃いCブロック(薄井・大塚・向後)の皆様((((((((^^; 予選1位は、薄井・秋山・私、2位グループで嶋田・渡辺が本戦入り。 ドロー運が良いのか?、私のSFの相手は2位グループから入った方の勝者。 SF テディーベアー(?)嶋田 8−0 進行が順調で、本戦は8ゲームマッチになった。私を弱らせる作戦か???(^^; ビックサーバーでボレーヤーという苦手なタイプではあったが、相手は前の試合で 競った上に、ハードコートで4試合めという事で弱っていたようだ。 逆に、私は珍しくシングルスのリターンが好調で(予定通り?)壊すのに成功。。。 決勝 パイロン秋山 6−3 6−3 準決勝を終わって、団長から「いはらさん体力残ってる」と聞かれ、『大丈夫』と 答えたら、決勝は2セットマッチ(1−1でタイブレ)になってしまった(^^;;;; 予想通りのシコリ合い(笑)、お互いの攻めのコースもバレバレ(爆)、所用時間90分。 お互いに深いボールで我慢をし合って、相手が浅くなるのを狙う展開になった。 過去2試合をビックサーバーと対戦してきた相手は、遅い展開に合わないだろうと 思ったので、サーブもストロークも回転系で「ゆったり、深く」の作戦が成功! とは言いつつ、自分の身体も苛めて、1セット目の後半から足が攣りかけてた(^^; 体力的には限界に近かったが、集中力とディフェンスは良かったと思う。 前日の練習で習った「切り返し」と「しのぎ」が役に立ちました(^_^;) 今回はドロー的にも徐々に相手が強くなっていったのでツキもあったかも? 第二回大会は勝てなさそうなので、しばらく勝ち逃げか?((((((((^^;
BPのコーチ練に初参加。河合コーチのシングルスレッスンを3時間受ける。 #その前に練習もしてたので、合計6時間のテニス(^^; シングルスの強化が目的の練習メニューであった。 今回はチャンスボールの打ち込み&押し込まれたときの切り返しがメインで 攻守にわたる練習で、とても勉強になった。 特にフォア側のダウンザラインに押し込まれたときの「しのぐボール」と 「切り返しのクロスパス」を反復して練習して身についたと思う。。。 #早速、翌日の試合で役に立つとは思わなかった。コーチに感謝。m(_ _)m 本日もガットを切る。40日もったから良い方かも?(笑) 河合コーチのホームページはこちらです
仕事を終えてから西新井の河豚料理屋に行きました。 デイトレーダー様のお招きで、河豚のコースをごちそうになりました。 美味しかったですぅ〜(感謝) 集まったのはテニス関係者で、パコンが私を含めて4名、いーがーびーばー3名、 セサミ向島の支配人様、あと主催者様の生徒(?)1名でございました。 私はいーがーびーばー&支配人様と歓談させていただきました。 いーがーびーばーの某女史はなかなか面白いキャラクターの持ち主でございました。 ボレーがお好きだそうで、常にラインを狙って打てるそうであります。凄い!!! 更に話は発展し、ボレーだけの競技を広めたいとの話題で1時間ほど話されました。 内容はボレー・ボレーを発展させた物との事で、当然ストロークはありません。 また、高さも2mが上限で、ロブボレーやスマッシュは禁止らしいです?(@_@) これは、背の低いアジア人向けに考慮したものと申しておりました。 ハーフボレーについては、運用してみて可否を考えるとの事。。。 そんなこんなでルールが決まりましたところで、どこで第一回大会を開くかという 話になりまして、支配人様から「うちのインドアは天井が低いからいかがですか?」 との申し出がありまして、その心遣いに敬意を表して、競技名は「セサミ」に決定 いたしました。。。 なんだか自分で書いていて訳わからなくなってまいりました(^^; 文章で表現すると難しいですね。あの場の盛り上がりを伝えきれないのが残念です。 というか、今になって冷静に考えると、あれは何だったのだろう・・・・??? こんど、いーがーびーばーの練習に乱入して、真相を究明しようと思います(笑)
昨日とはうって変わって、睡眠充分で爽快な目覚め(^^ゞ しかし、お天気はすぐれず、BP杯シングルスは雨天中止と決定した。 飲み歩いていたので罰が当たったのであろうか??? 予定が空いてしまったので、HPの更新にでも励みます。 などと書いていたら、晴れてきました(^^; 大会は中止になってしまいましたがコートは取れているので練習することに なったので、これから出かけてきま〜す。 12:00から大宮のケンポで練習します。遊びに来れそうな方はお電話下さい。 −−− というわけで、12:00からケンポで練習してきましたぁ〜 主催者様のご尽力で10名ほど集まりまして、練習試合(ミニトーナメント)と なりました。 私は緒戦で74Rの若い方にあっさりやられまして(^^;、 その後、よしみくんと1セット、篠崎さんと2セットお相手していただきました。 本日はリターンとパスが最悪でございました。淡白だったなぁ〜(反省)
というわけで、目覚めたら11:30で練習に遅刻は確定 m(_"_)m ホストさんに電話して13:00頃には顔を出すからとお詫びしたものの 風呂に入ったらアルコールが回ってきて運転できる状態ではなく 14:00過ぎに回復の兆しが見えたので出発したらラケットを忘れ(^^; 引き返して再び出発して、現地に着いたのは15:00であった。ごめんなさい。 シングルスのチャンピオンゲームに混ぜてもらって一時間ほど打ってきた。 フルスウィングするとポイントがずれてコートに入らないので、力を押さえて 打ってみたら(フットワークはともかく)プレースメントはGoodであった。 次回は全開で打てるように体調を調えて行きますので、これに懲りずに(^^ゞ また誘って下さ〜い!
8:00にパイロンさんをピックアップしてつくばへ出発。 予想に反して道は空いていて、9:00前には到着してしまった。 レンジャースの練習に混ぜてもらい、ダブルス・シングルスの練習をする。 ゲームは男子ダブルスを3セットさせてもらった。 フォアのリターンが好調、テイクバックを小さくして前でさばいてるのが 良いみたいである。反面、サーブはヘロヘロ。。。 元軍団の大堀パパに再会してしまった。ワールドTCに入会したそうだ。 18:00から品川プリンスにてパコン王国の新年会に参加。 飲み放題、食い放題のバイキングで5千円。時間制限無しでお得だ! 食べ物にはあまり手をつけずに、ひたすらビールと水割りを流し込む(笑) 帰り道、ついつい新宿で途中下車してしまって「ラ・セゾン」に寄ってしまう。 2時間くらいのつもりが、カンバンまで飲んでしまい、更にOG(OB?)の ハナコさんの店に流れ、7:00くらいまで飲んでいた。寝なかったのは奇跡だ!? その後、一緒に飲んでたお姉さん(お兄さん?)は11:30まで飲み続けたらしい。。。
仕事始めなのに、ラケットを抱えて出社(^^; 19:55-21:25、スクールの補講。前期分の3回目をやっと消化した。 今期からこの時間は井田師匠一人になってしまった。 生徒が少ないようで、その分ボールは沢山打てる。 球出しからはボレーもストロークもロングとショートクロスの打ち分け。 その後、1対1でボレーVSストローク、4名で平行陣と雁行陣のラリー。 ボレーのタッチは良い感じだったが、濡れ気味の人工芝でストロークは押されぎみ。 天気は怪しかったが、なんとか時間いっぱい打てた。 コーチとコートサーフェス(ただの人工芝)が砂入りになれば多少の雨でも大丈夫 なのに・・・といった話をしたら、砂を入れると建物が重みに耐えられないので 出来ないという事であった。 オムニコート1面を作るのに、2tの砂が必要らしい。 確かに、上に撒くだけでなく(人工芝の)下にも必要なのでそんな重量になるのかも?
スクールの更新手続きに行ったついでに、10:10-11:40で1コマ補講を取ってきた。 松井コーチと生徒は3名。 球出しからはショートクロスとストレートの打ち分け、スマッシュの打ち分け等。 その後、サーブからのラリー。全てネットダッシュしてボレーをチェックしてみた。 フォアのアングルボレーが浮き気味なのと、逆クロス(アングル)のスマッシュに 角度がつかないので、コーチにポイントを指摘してもらった。
TNJの松戸DCMに初参加。ぶんぶんさん、お世話になりました。 試合の方は相変わらずムラがあり、反省点も多かったですが、楽しめました(^^) とりあえず、新年早々、ヤマケンを撃破したので、しばらくは勝ち逃げだ(笑)
埼玉県テニス協会ニューイヤートーナメントにシングルスで参戦。 1R 6−1 2R 7−6(3) 菱沼さんの知人と再戦。振って攣らせてKO勝ち!?(^^; QF 5−7 丁寧さが足りず入賞を逃す。相手は準優勝でした。 久し振りのシングルス、ラリーは丁寧に心がけ、まずますであったが、 安易にエラーしてポイントを献上してしまう場面も多かったので反省。 あとは、もう少しネットを取ってプレッシャーをかけるべきであった。
そんなこんなで、大晦日オールナイトテニスは続き、30分交代のコートを確保すべく 我々は23:50にはコート脇に陣取り、カウントダウンが終わるや否や、コートに入り ボールを打ちだしたのであった(笑) そのとき3番コートにいたのは、次女(?)と数学の先生&元教え子コンビ(笑)だった。 そして、富士見が丘中学校チームvs父と娘(?)チームでミックス対決となった。 猛烈な寒気の中、私だけ大汗をかいて茹だっていたのは何故であろう??? 眼鏡が曇ってボレーはボロボロであった(曇らなくてもいっしょかもしれないが(^^;) なんだかんだ、2:30ころまで松戸TCに居てから帰宅した。
[←前月の日記] [Topページ] [過去のテニス日記在庫一覧] [翌月の日記→]