(1999.9.26更新)
けっこう湘南(爆)テニス族MLに投稿したネタを使いまわしてます(^^;
9月26日 葛飾区シングルス予選[参加記] あ"〜、攣ってしまった・・・(T-T) 7月24日 埼玉スポ連 男子シングルス[参加記] あ"〜、炎天下で痙攣負け・・・(T-T) 3月28日 練馬区民大会 男子シングルス[参加記] 練馬区は年に1度のシングルス。区民としては張り切ったのですが・・・ 3月22日 南市川テニスガーデン 男子ダブルス[参加記] 連休最終日の、しかもナイターという怪しい大会(笑) 一応、PTR対象大会。おださんと始めて組んだ公式戦です。 3月13日 YLTCvsBP対抗戦[参加記] YLTCとBP(前述)の対抗戦、大貫さんと始めて組んだ対外試合でした。 2月13日 パインヒルズ カップル対抗[参加記] 男女2名が1チームのチーム戦、シングルス2本とミックスで勝負する。 むちゃくちゃ、レベル高かったっす! 修行して出直します(^^; 1月15日 第4回BP杯 男子シングルス[参加記] 大宮のテニスチームBP(ブラクペッパー)さん主催のトーナメント。
[1999.9.26]葛飾区シングルス予選 昨日はダメージが無かったのに、今朝起きたら腕や脚に張りが。。。 やはり四試合やったのが響いているのだろうか?、やな予感(^^; −−− 葛飾区民大会、シングルス予選に参戦しました。 1ブロック10名、4Rを勝てば本戦入りです。 1R bye 2R 3−5 相手リタイア 筋金入りのシコラーでした。振り回しても振り回しても拾ってくる。 なんか、自分と戦っているようでした(笑) 長いラリーからネットを取るとパスられたりボレーをエラーして0−3。 4ゲーム目の自分のサーブでブレークポイントを何度もしのいでキープ。 そこからブレークバック2−3、このあたりから壮絶な体力勝負に突入(笑) ゲームは常にリードされてましたが、私は執拗に振り回していました。 そして60分経過し、9ゲームめで私のアングルショットを拾いに行って 相手は攣ってしまいました。。。勝ったはいいが、自分も相当なダメージ(^^; 3R 4−6 本部に呼ばれて立ち上がったら、両足がピクピクしていた(やばい) 案の定、踏み込めないのでサーブもリターンも弱々しい。 こんどは2Rと逆で相手に振り回される展開に。。。 ストロークも踏み込めないので威力が無く、辛うじてプレースメントで カバーしたが、そのうち右腕が攣ってきて打ち込めなくなってきた(T-T) はぁ・・・力尽きる。。。 緒戦の相手は厳しかったが、ポイントを取り急がねば長引かなかったであろう。 更に、ネットプレーの未熟さがまたもや露呈してしまった。 シコリ合いもいいのだが、若くない事を忘れないようにしよう!(笑) 連日のシングルスエントリーも控えた方が良いかもしれない(^^;
[1999.7.24]スポ連埼玉 男子シングルス 新日本スポーツ連盟(新体連)埼玉のシングルス予選に出場しました。 ここで優勝すると県の最終予選に残れます。 ドローは32。会場は川越運動公園のオムニコートです。 4名のラウンドロビンを行い、1位の人が8ドローのトーナメントへ。 昨日はトーナメント1R(ベスト4決め)まで行い、準決勝からは9月に行います。 私のブロックは実業団でやってる筋金入りのシコラー、スピン系オールラウンダー サーブ&ボレーヤーとバラエティに富んでいました。 緒戦は待ちでシコラーとオールラウンダーの試合を観戦していたのですが長い(笑) 他のブロックは3試合めも終わろうとしてるのに、延々とシコリ合いで90分ほど かけて、オールラウンダーが6−4で勝ってました。 後で、この二人とも対戦するかと思うと、とっても憂鬱です(爆) −−− 1試合め、vsボーヤー 実は、彼は友人が主催するパッシングショットというチームのメンバーで、何度か テニスをご一緒した事があります。まさか緒戦であたるとは思いませんでした(^^; さらに、彼が最近入ったスクールの担当コーチはP王国のキャプテンと発覚!!! 世間は狭いのであった・・・#私がいろんなところに顔を出しすぎとの説もあり 試合の方は、35℃の猛暑の中、序盤は頭がボ〜っとして訳わからず進行。 スタートはダブルフォルトで(^^;、よろよろしながらなんとかキープ。 2ゲーム目はリターンミスやパス抜きを失敗しでラブゲームでキープされる。 その後は、暑くて長引くのがいやになったので(笑)、ストロークのスピードを上げ 機を見てネットにガンガン出て攻めまくったら5ゲーム連取で勝利(^^)v しかし、暑さの余り、途中でどのようにポイント取ったか覚えておらず(^^; −−− 2試合め、vsシコラー 前の試合を見ていたので、長期戦になることは覚悟(^^; バックハンドは95%スライスでほとんどエラーが無い。フォアはフラットと スライスが半々くらいで、どちらかというとフォアの方がエラーが多い。 フォアに配球するか、バックに集めて最後はフォア側でポイントを取る作戦で 試合に臨む。 序盤、最初のサーブをお互いブレーク。2つめはお互いキープで2−2。 お互いに様子見のおとなしい展開で、何度かネットを取り合うが、パスの方が 勝ってる(ボレーが上手くないともいう(^^;)ので、うかつに出れない。 中盤、2−3から私のサービスゲームでブレークを許す。 このあたりは相手の方が集中力が勝っていて、とにかくミスしないで繋いでくる。 私も頑張ってシコったのだが、10球くらいラリー続くと耐え切れなくなって(笑) 先に仕掛けてミスったり、パス抜かれたりで相手の流れに・・・・2−4 さて、ここで気を取り直して、ただのシコリから、攻めのシコリに転じる(笑) 本日調子の悪いバックは捨てて、クーリエやグラフを見習って回り込み作戦! ムーンボールで間を置く&フォアハンドで強打の作戦に切り替えブレークバック。 次も40−30から意表を突いてサーブ&ボレー、キープして4−4。 終盤、お互いキープして5−5。だんだん相手の集中力が欠けてくる。 11ゲームめで私が先にブレーク!「よし、もらった」って感じだったが、 自分のサービスゲームでダブるし、相手のシコリに根負けして落としてしまう。 初めてリードして気が緩んだのか?勝ち急いだ訳ではないのだが集中力を欠く(^^; そして、試合開始から80分を経過してタイブレに突入(笑) ・しこられてフォアハンドをミス、0−1。 ・こんどはシコリ合いで相手がミス、1−1 ・相手のリターンミス、2−1 ・ネットに出られ、ここまで隠しておいたショートクロスのパス、3−1 ・リターンを大事に打ちすぎ、当たり損ねサイドアウト、3−2 ・バック側に振って、戻りかけたところを、もう一発強打でウィナー、4−2 ・大事に行き過ぎて、しこり負けして、4−3 ・ネットに出られて、パス打ちゃいいのに弱気のロブを叩かれ、4−4 ・フォアの強打で押し切って、相手がネットに引っかける、5−4 ・ドロップショットを切り返されて、5−5 ・さすがにこのポイントはお互い慎重で長いラリーから相手エラー、6−5 おぉ・・・遂に来たぁ〜マッチポイント。「攻め切る」と自分に言い聞かせる 相手のファートがフォルト、特攻精神でセカンドを逆クロスに叩きダッシュ! 予定に反して、バックボレー側にパスが来てしまったが、バシっとライン上に 決めて勝利(^^)v あんなきれいなバックボレーを打ったのは1年ぶりだ(笑) 終わって、お互いに「お疲れ様でしたぁ〜」と笑顔で握手。 シコラーさんは2試合で3時間戦ってるので「タフですね〜」と声をかけたら 『いや、もう震えが来てます』と苦笑されていました。。。 −−− 3試合め、vsオールラウンダー 予定通り?、全勝対決で最終戦を迎える。 見た感じ実力は互角、シコラーとの対戦もお互いに90分(笑) 我々のブロックだけ長期戦が続いて時間が押してたので、本部に進行をせかされるが、 対戦相手も紳士的で、前の試合が終わってから10分ほど休ませてくれたm(_ _)m で、リフレッシュして(したつもりだった)試合に臨む。 トスに勝ってレシーブを選択。 コートに入ったら、チョッピリ脚に違和感が・・・・(やな予感) 一球め、踏み込めなくてリターンミス、二球めも当てるだけのリターン。 両足がピクピク・・・ついでに右腕も・・・ リターンを返す事は出来るが、その後は踏み込むのが恐くて球を追えない(^^; 結局、1ゲーム終了時点でデフォを申し入れて敗退(T-T) 格下であれば、ごまかしても出来たかもしれないが、この相手では全開でいっても 厳しい戦いになりそうなので、身体が壊れる前に諦めました(^^;;;; −−− ということで、炎天下のシングルスは3試合持たなかったですぅ。。。 体力をつけて、出直しだなぁ〜 ちなみに、オールラウンダーはQFも勝って、最終日に残っていました。 どこかの試合で再会したら、こんどは最後までやってみたいです(笑)
[1999.3.28]練馬区民大会 男子シングルス 会場:練馬区夏の雲テニスコート(オムニ) 1R 6−0 2R 2−6(;_;) シコリ合いの忍耐力と戦法の選択ミスが課題。 序盤からネットを取って、プレッシャーをかけるべきであった(反省) 詳細は執筆中。。。m(_ _)m
[1999.3.22]南市川テニスガーデン 男子ダブルス 会場:南市川テニスガーデン(ハード) おださんとの公式戦デビューでした。(ポッカランキング対象大会) 試合は17時からだったのですが、その前にアップがてらに 船橋海浜公園でネプチューンさんの練習に乱入しました。 しかし、暴風警報の出る空模様で15時までの練習予定を 1時間早めに切り上げました(結果的には体力温存) 1R おじさん2名 市民大会にも出て来そうな、「へたうま」なペアでした。 けっこういいかげんにみえる打ち方でもボールは沈んでくる(^^; 辛うじて6−4で退ける。 お互いにリターンが最悪&風で戻るボールに足が出ていない。 2R 若者&髭でバンダナのおやじ、似た者同士対決?(笑) 我々のリターンは相変わらずむらがある(^^; ドッカーーーーンのリターンエースかエラー(T_T) 4−4からブレークされ大ピンチ、しかし相手も勝ちを意識して ボレーミスなどあり5−5、この大会ではここで12Pタイブレ。 怪しいボレーやロブに助けられて、タイブレ7−5で振り切る。 速い球は叩かれたので、中盤から緩い球を混ぜたのも良かった。 3R 早稲田のサークル「フォーティーラブ」の二人組み 明らかに一回りは年下、動きの俊敏さも段違い、でも攻めは素直。 序盤1−3、我々「ダンゴまぬがれてラッキー」と言葉を交わす(笑) もう1ゲームくらい取ろうかという気持ちでやったら追いつく、 で、まともに打ち合わない方が良いと気付いて風下からロブを多用。 なぜかベースラインぎりぎりに落ちる(笑) &おださんも一瞬(笑)20代の動きで素早く詰めてボレーを決める。 5−3相手サーブの15−40をしのがれ、一瞬いやな予感するも、 おださんキープ、6−4で振り切る。おじさんテニス勝利(笑) SF 手堅い右利きとちょっと気弱なサウスポー、これも若者 序盤1−4、固い右利きとサウスポーのサーブにてこずる。 狙いを弱気なサウスポーに絞って3−4でイーブン。 しか〜し、伊原サーブで30−30からダブルフォルト(T_T) これが響いて6−3で振り切られる。。。ごめんねおだちゃん! メンタルとサーブとバックボレーとリターンを鍛え直します。 #全部やないかい!^^^^\(・_・) まあ、初めて組んだ割にはまずますですかね? 笑いながら出来たし(^^; お互いに一つ一つのプレーの精度を上げれば、このクラスの大会では 勝てるようになると思います。頑張りましょう! 次は吉川市民大会に組んで出ますので、今日の課題や組み立てを調整して 頑張りたいと思います。 #おださんは観察力のある頭のいいテニスをします。勉強になりました。 #いつまでも本能で動いていてはいけません!>伊原さん(笑) 3位入賞で、ヨネックスのセカンドバック?みたいなのいただきました。 ポッカカードは持っていないので、ポイント獲得は逃しました(笑)
[1999.3.13]3月13日 YLTCvsBP対抗戦 会場:YLTCホームコート(ハード) 私の所属するYLTCと大宮のBPとの対抗戦に参加しました。 全部で9種目で戦い、5勝以上したチームが勝利となります。 (男子S×2、男子D×2、女子S×1、女子D×2、MIX2) 私は男子ダブルスとMIXダブルスの2種目に出場しました。 男子ダブルス 大貫・伊原 vs 奥野・恒川 奥野さんは体が大きくて、迫力ありました。 テニスでなくて、格闘技での対戦は避けたい相手です((((^^; 昨年、大宮のダブルスBで優勝したそうで、対戦してみたかった 相手です。恒川さんは1月のBP杯(シングルス個人戦)で戦った 事がありました。 トスに勝って伊原のサーブ、いきなりブレークされる。 奥野氏はキャノンサーブでキープ、大貫さんもブレークされ いきなり0−3(^^; 序盤、湘(爆)中年ペアは冷えてしまって動きがぎこちない(笑) 4ゲーム目の恒川氏のサーブをデュースの連続の末にブレーク。 内心「ダンゴ免れた」と思って、ほっとする(^^; このあたりから中年ペアも体が温まり、粘れるようになってくる。 伊原沈める、大貫さん叩く、、、のパターンも出来てきた。 拾って打たせると相手も決め急いでくれて、5ゲーム連取。 マッチゲームで伊原サーブ0−40のピンチもミスに助けられて デュースから最後は大貫さんの怪しいアングルポーチで勝利(笑) ミックスダブルス 山下・伊原 vs 阿部・奥野 お笑い系コンビ?で、チームのトリを務める(笑) 男ダブ勝利でチームの勝ち越しも決まったので気楽(^◇^) 序盤、相手のサーブをブレークして2−0 しかし、その後、女子のゆるいサーブを吹かしたりして2−1 山下ちゃんサーブでは、伊原が女子にサイド抜かれたりして 2−2。出だしは2週間ぶりテニスの山下ちゃんもボロボロ(^^; しかし、ここから怪しいボール炸裂(@_@)??? 怪しいボレーとチェンジアップ(ヘロヘロサーブ)がで翻弄。 希に(笑)山下ちゃんの正統派ショートクロスも織り交ぜる?? 結局、6−3で勝ってしまった。こんなんでいいのか?(笑) ペアにも助けられ、なんとか2勝出来ました。 お二人様、ありがとうございました。 今日はリターンがひどかったのを反省。楽にキープさせてしまいました。 厳しく打とうとしてネットやアウトが多かったです。 もう少し高い軌道でいいから、ボレーさせてからの勝負に持ち込む 事を心がけねばと思いました。 サーブは相変わらず遅いですが(笑)、今日はプレースメント良し(^^) あとはボレーだなぁ、、、、相変わらずバックボレーは悲惨(T-T) 修行して、春の大会シーズンに備えます(^^;
[1999.2.13]パインヒルズ カップル対抗 会場:川口市、テニスカンパニーパインヒルズ(オムニ) 1R 3−0(男子S 6−3 女子S 6−2 ミックス 7−5) 2R 1−2(男子S 0−6 女子S 6−2 ミックス 1−6) いはらさんの役立たず・・・・(T_T) 詳細は執筆中。。。m(_ _)m
[1999.1.15]第4回BP杯 男子シングルス 会場:大宮健保グランド(ハード) 大宮を拠点に活動する TeamBP(ブラックペッパー)主催のトーナメントです。 第一回(男子単)、第二回(団体戦)に続き、三度目の参加です。 今回は男子シングルスで、ドローは16名。 BP10名、YLTC4名、プリンス2名の参加ですした。 予選は4名のラウンドロビンで、1位の人がトーナメントに 進むことが出来ます。 私は第1ブロック(何故か熊さんチームという名が付いていた) になりました。 第一試合 vs 恒川(BP) サーブ&ボレーヤーでした。 序盤は相手も様子見か、すぐには詰めないでストローク戦。 3−1とリードしてからは相手も詰めてきましたが、 自分のサービスゲームはしっかりストロークで押せたので 自分のペースでバックを攻めて崩すことが出来ました。 6−2で勝利。 第二試合 vs 沼尾(BP) フォアハンドグリグリスピンのストローカーで、ねばっこい。 実は第一回大会の本戦で当たって団子でやられた相手です。 後ろで打ち合うと相手のペースになるので、前の試合とは逆に 相手の球が浅くなったらすかさず詰める作戦を取りました。 1−1からの相手サーブで15−40のブレークチャンス。 ここをストロークでしのがれて、2−2まではイーブン。 しかし、その後、相手のストロークが威力を増してくる。 お互いバックに配球して、相手はフォアのクロスで決め狙い、 私はネットを取って決め狙いでしたが、ポイントパターンの 精度の差が出て4ゲーム連取されてしまいました(T-T) ボレーの決定率と決め所のミスに泣いた試合でした。 あとは、お互い終わってから話したのですが、第三ゲームが ポイントでしたね。。。 第三試合 vs 窪田(BP) フォアハンドを武器とするストローカー、バックはスライス。 ツボにはまったフォアの威力は凄い(ミスも多いけど・・・) 本戦入りが絶望的となり、序盤は集中力を欠く(反省) フォア封じで、バックに配球するも、スライスで粘られる(^^; 3−3まで競ってから、相手のバック狙いからフォアを崩す 作戦に切り替える。 基本的にはバック攻めだが、時折フォアにムーンボールなど 折り交ぜると3球に2球は決めに来て自滅してくれたので、 その配球を多用(3球に1球はウィナー取られたけど・・・笑) 3ゲーム連取して6−3でブロック2位でした。 YLメンバーは、3人が予選敗退でした。。。 すみません>清水@YL会長さん ただ一人、若手のホープ和田君が決勝まで進みました。 4−6で惜敗でしたが、いい試合をしていました。 予選終了後、コートが空いたので、BPの方たちと 混ざってダブルスを3試合いたしました。 そちらは、挨拶替わりに3連勝しておきました(笑) #あのボレーがシングルスで出ていれば・・・・(^^; 試合後の打ち上げで、YL vs BP対抗戦の打ち合わせ もして参りました。 今後対抗戦やお互いにビジターで行き来したりして交流を 深められそうです(^-^)